52,228投稿
バブルの時代、一等地に土地やビルを所有していたある一族の知人が、父親が亡くなり、全てを相続し ,一部売却した際、あまりの高額な固定資産税や相続税に悲鳴をあげ、とうとう香港だか、スイスだかに国籍を移しました。 以来、世界中を拠点に悠々自適の生活を続けているようですが。晩年の今は、どうしているんだろ
こちらの続きです <article class="ogpCard_wrap" style="display:inline-block;max-width:100%" contenteditable="false">『【現在】② 義母は分譲より賃貸が良いらしい…』こちらの続きです 『【現在】義母は分譲
妹は私を嫌っていました 母が認知症になって部屋が汚部屋になり妹が2日、3日に一度母の家に行って食べ物を捨てていた時 母が妹に言ったそうです 「お姉ちゃんは60歳になったら信州に住むから横浜には帰って来ないんだって」 妹は、私が海外出張でめったに
やっぱりSNSで電気代の話題が多いのですが10万超えは北海道在住の方が多いですね私が目撃した中で一番最高額は山形の3人暮らしの方で16万原発が稼働している地域はそこまで高くないが火力発電に頼る地域は電気代が高くなる傾向に・・・
先日、家族のお金の問題を話し合いました。と言っても、あらたまっての会議、という感じではなく夕食を囲みいい感じのきっかけで。娘には案件の書類をきちんと揃え、父親には「要望」ではなく「提案とご相談」という感じで、感情的にならずにと前もって伝えておきました。話し合うのは年金の学生猶予分と奨学金の返済です。
こんにちは、アツコです 昨日の記事60代の再就職のつづきです。私は面接時に絶対聞いておきたい事があったのです。 <article class="pickCreative_wrap" contenteditable="false" style="displ
こちらの続きです <article class="ogpCard_wrap" style="display:inline-block;max-width:100%" contenteditable="false">『【現在】義母は分譲より賃貸が良いらしい…』こちらの続きです 『【現在】② 義母が考え
70歳を超えますと毎日を変わりなく暮らせるのが奇跡で・・ 多かれ少なかれ人は何らかの災難に遭遇しやすく・・・ 歩いていても転ぶというハプニングに見舞われやすくなっています・・・ 今朝は可燃物のゴミ収集の日でした・・朝7時頃にゴミを指定場所に出しに行きますと・・・ 道路上には雪こそ積もっていま
東京都内で夫、娘、息子と4人暮らし シンプルな暮らしと家計管理資産運用について綴っています 自己紹介はこちらから フォローありがとうございます! 今月は私の誕生月なので、年金定期便のお知らせが届きましたねんきんネットでは、これまでの年金の加入歴を確認したり将来の年金額の試算をしたりするこ
そろそろ年金暮らしできるかな?いや、厚生年金だけでは無理~ 20年以上会社務めをしていたので、私の年金は厚生年金と国民年金の2階建てになる予定です。ただし、私たちの年代は、支給年齢が急に引き上げられてしまったので、入会時には60歳から貰えると言われていたのに、直前で「待った!」がかかり6