8,381投稿
はじめましての人はこちら→★テーマ別もくじ★ <article class="ogpCard_wrap" style="display:inline-block;max-width:100%" contenteditable="false"> 『【デマではない】地方国立医学部の地元優遇』はじめまして
Twitterでたまたまこんな投稿を目にしました。どうやら息子高校から某国立医学部に進学した生徒さんが投稿したものです。・この受験業界的な世界から早く抜け出したい・目指してる理由が全て偏差値みたいな思考回路無理そして、彼女はこのように受験業界的考え方に嫌悪を感じつつ、医者になりたいという思いの実現の
はじめましての人はこちら→★テーマ別もくじ★ 昨日のこれらの記事をお読みになられた地方国立医学部保護者の方から<article class="ogpCard_wrap" style="display:inline-block;max-width:100%" contenteditable="fals
推薦ではなく一般受験推しの高校はそれなりにあると思うのですが、上の子の出身校は、「あくまで目指すは第一志望」という姿勢で、指定校推薦枠を生徒に一切公開していませんでした(今は分かりませんが)。進学希望を提出し、「第一志望大学と学科が合致していて推薦の基準を満たしている」指定校推薦枠があった場合のみ、
推薦入試の話題がありました。いつもブログで教えて頂いていたので少しでも我が家の経験がお役に立てばと思っております。 ありがとうございます。上の子はT波大学医学類の推薦で進学しました。まず、何故T波大学医学類の推薦にしたかということですが、息子は、毎年、10〜20人東京大学に進学するような都内の中高一
高3息子の1学期中間テストが終わり、結果が返ってきました。平均点は90点を超えていて、十分な結果でした。 医学部推薦入試を視野に入れているので、日常の成績も重要になってきます。 定期テストで身に付けた知識を忘れないようメンテナンスしながら入試標準問題の問題集を周
A大学 35,000B大学 70,000D大学 65,000E大学 60,000F大学 105,000G大学 67,000H大学 17,000共通テ 18,800 合計 377,800円今年の受験検定料夫名義のカード決済なので明細を見る事が出来ず細かいとこ
今年度の特色入試を行う学校リストです。ルン君がもしかしたら、お世話になるかもしれない、という勝手な想定でほんの数パーセントでも可能性がある学校に色を付けてみました。距離もですが、専門学科のある学校や学校のカラー的にも?幅広くピックアップしてみました。黄色は特色入試をやっている学校、青はやっていない学
こんにちは、朋友清瀬校の川瀬です 5/31(火)から…小3S、小4S・C、小5S・C・α、小6C・α・中1・中2の方を対象とした父母面談を行います(受験学年・個別生対象の面談は、この後で実施します!) 用紙は既に配布をしております。参加・不参加に関わらず、ご提出をいた
中3生のみなさんの中には、「進路」について、 「まだまだ先のこと!」 と考えている人がいるかもしれませんが、それでは完全に「遅い」のです。現在の学力はともかく、自分なりの「目標」を設定することは、今後の学習を充実させていくためにも極めて重要なのです。「合格できる、できない」は、今の時