25,437投稿
こんにちは。 ~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~ 書道教室 玉兎です。ご登録をお願いします!内部生、外部生の皆様へ!書道教室 玉兎 LINE@アカウントが出来ました。お稽古日に急遽お休みをいただく場合、緊急災害時、ブログ更新時(毎月のお稽古日のお知らせ、特別講座の開講、日程増設等)、タ
昨年から始まった 有限会社「書友社」主催『書友展』が、今年も開催されます。前回展に引き続き、2回目の開催になります。 書友社HP 今回展は、前回展よりも、さらにパワーアップした開催になるようですので、皆さま奮って出品してください! 本展は、「書友社」が発行する 書道誌『書友』が、昨年で 創刊70周
年末年始、乗ってきました 飛鳥II🛳 ニューイヤー グアム・サイパン クルーズ 2019〜2020 実はさらっとのみですが速報記事あげてました⇨ ☆速報☆ 飛鳥II乗船中です これが終わった翌日から船はシンガポールに向かい、話題の改装工事、3月就航再開となりますので、3月改装前最後のクルーズってこ
先日〔3月6日(水)〕、日本教育書道振興会主催『第35回 書き初め大会』の賞状と賞品が届きました。今回展11回目の出品になります。 日本教育書道振興会主催の書道展は、今回の「書き初め大会」(八つ切り、半紙)と8月下旬頃締切の「日本書の広場の会書作展」(半切、八つ切り、半紙)の2展があります。最近、後
幼稚園教諭・保育士17年・育児セラピスト二級・ベビーマッサージ講師・ベビーサイン講師・発達障害児支援士の資格を持っています四谷大塚に通っていた長女は2021年中学受験を終え、都内の私立に入学しました。2026年、中学受験を控えている小5次女の教育&共働き家庭のバタバタな日常を書いています。今日も足を
昨日のブログで長女の書き初めのフォローが大変だっだと愚痴りましたが、長女がものすごく頑張ったのは間違いないんだから愚痴るだけじゃなくて記録してあげないと、と申し訳ない気持ちになりまして記事を書いてます。 一晩経って書いた練習の山をすでにゴミ箱に入れていたのですが、写真の一つもとっていなかった・・・と
■太筆の洗い方〜試行錯誤してたどり着いた、習字の筆のお手入れ方法 こちらは毎月1,600アクセスほどいただく人気記事です。 筆の洗い方は多くの方が気になっていらっしゃるようです 太筆は、基本的には根本から墨を落とし切ってください。 (先生によっては、少し根本を残す場合もあります。 ご不安な
先日〔2月25日(火)〕、『第50回 ふれあい書道展』の結果通知が届きました。今回展で24回目の出品になります。私は「第27回展」が初出品で、その回から連続して出品しています。 本展は、夏と冬の年2回の開催されるので、今回展を含めて、私の過去の出品回数が、他の書道展の2倍ほどになっています。 本展
2025新年明けましておめでとうございます2024年はたくさんの皆様とこのブログを通して 繋がることができ、心から感謝で一杯の一年でした。ブログの一部が書籍にもなり、ブログをやっていて、 本当によかったなと、思います今年も実体験や受講生さんからの質問などを通し、皆様に分かりやすく思考の仕組みをお伝え
『ほめて伸ばすこども書道教室』の國吉龍華です 今日は朝から土曜日クラス 朝から嬉しいご報告が続きました 小3すみれちゃん 年末の書き初め青雲会で 【翠軒賞受賞】おめでとう これは冊子の1ページ目に写真付きで 掲載される一番良い賞 凄いよ〜 頑張ったね おめでとう そして小4W