2,148投稿
以前、高校別ランキングから見える難関国立大学の明確な差について書きました。 『高校ランキングから見える難関国立大学間の明確な差』今日は2023高校別大学合格実績速報から見える難関国立大学の明確な差について書きたいと思います。 各大学の高校別ランキングとベスト10に公立高校が何校食い込ん…amebl
ポッターの塾講師バイト、今日から春期講習が始まりました5日間、毎日4コマ入っています。きつそうだけど、頑張れー! 普段は曜日で担当生徒が決まっていますが、講習はランダムになります。ランダムとは言っても、講習中はほぼ同じ生徒になるようです。1コマで2人の生徒を担当するのですが、今回は「高3英語&小6中
桜の写真見せて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 漢検準1級の平均点ざっと計算したところ、118.6点 (=゜ω゜)ノ 恐れていたミスをやってました。穿を窄と書いたようです!! 『SLAM DUNK(スラムダンク)』 合格者の多くが正解してるであろう、簡
遺伝とは不思議なもので、同じ両親から生まれたきょうだいでも学力に大きな差があったり、理系と文系に分かれることもあれば、佐藤ママのお子様のように4人きょうだい全員理Ⅲというケースもあります。 我が家の場合は、得意科目も学力もとても似ていたため、2人とも東工大を志望することになりましたが、きょうだい同じ
東工大など難関国立大学理系志望者の有力併願先である早慶理工学部。 早慶理工学部ならどっち?の続きです。 まずは難易度から。 2022年入試最新の河合塾偏差値でみると早稲田、慶應とも65となっておりどちらも全く同じです(早稲田のみ先進理工・生命医科学は67.5、創造理工・創造機械と環境社会62.5とな
ネットの書き込みに「指定校推薦はお得」とか「指定校推薦合格者は一般入試では到底受からないとんでもなくレベルが低い」といった指定校推薦を揶揄する趣旨のものをよく見かけます。花子の中高在学中にはこのような書き込みにとても違和感を感じていました。花子の高校で指定校推薦の枠はかなりの数ありますが、実際に使用
話題の東京科学大(旧東工大)の女子枠。 総合型選抜&学校推薦型選抜の応募者数が公表されていました。 (理工学系)令和7年度総合型選抜及び学校推薦型選抜の出願状況について | Science Tokyo 受験生admissions.isct.ac.jp (2025年入試) 学院
東工大を第一志望とする際の併願校について、以前に「東工大受験生の私立併願戦略」といった記事を記載しました。 『東工大受験生の私立併願戦略』東工大第一志望者の場合、私立併願校はどこにするか、とその難易度や対策法を記載します。東工大受験科目は英語数学物理化学の4科目ですから、私立はどこでも負担無く受…a
前回の自己紹介で河合塾に通おうと思うと書きましたが、その後色々考えた結果駿台になりました笑決め手としては現役時代に切磋琢磨して頑張っていた友人が駿台で浪人することに決めたという事、志望校が変わりそれに合ったコースでのサービスが駿台の方が充実していた事の2点になります。そうなんです、志望校が変わりまし