25,468投稿
高齢妊婦あるあるだと思っているのですが、やはり産まれてくる我が子のこと、気になると思います。私は第一子の時にも検査してますが、その時受けたのがクアトロテストかかりつけ医でできる検査がこれしか無いとのことでお願いしました。お値段25000円クアトロテストとは、妊婦さんの血液中にある構成物を計測して、確
毎年4月に行われるイベントがあり、その案内が配られた。息子は参加する気マンマンでエントリーした。保育園時代の友達も一緒に出ませんか?とグループLINEを送ったが、、、。なんとその日誰も返事なし。反応もなし。めちゃくちゃ寂しい。翌日になって半分の人がコメントしてくれたけど、全員が予定あり。おそらく習い
私達夫婦は自然妊娠が難しく、不妊治療をして3人の子どもを授かりました『【顕微授精】自然妊娠を諦めた理由とその結果』私達夫婦は一般的な適齢期に結婚しました私は婚約中にブライダルチェックを受け、妊娠に問題の無い体であることを検査結果の用紙を見せながら義母にも伝えました「やだ!…ameblo.jp凍結胚移
…ちは! ういです 不妊治療約2年のすえ第一子の娘を妊娠、無事出産。2人目治療では初期流産を経て通院10カ月目で晴れて卒業。産院へ転院しました。このブログでは不妊治療から育児、妊娠について私なりに記録しています。 不妊治療歴一覧 不妊治療費用総額 ★アメトピ掲載★▶ 保育士のアドバイスで受け
早いもので、中絶から7週間経ちました。産休も残り1週間です。先日は、四十九日もありメンタルもなかなか辛いものがあります。あ〜あ!このまま仕事辞めちゃおうかな〜〜…なんて冗談はさておき……本日、胎盤と臍の緒を検査に出していたその結果を聞きに行ってきました。結果から申しますと…しっかり18トリソミーでし
パパです。 ついに本日、センちゃんが7歳になりました 出生から今までの経過をコンパクトにまとめます ※サムネイル用 診断 滑脳症 (頭部MRI) ミラー・ディカー症候群 (FISH法、G-band法) ウエスト症候群
…産科婦人科学会より着床前診断の実施施設として承認されていますPGT−A(着床前診断)を受けるには?胚盤胞のグレードとPGT-Aの結果は相関
■質問内容Q.1.ウェブでの情報ですが「3日目の胚では、7分割が一番異常が少なく、10分割以上の場合には異常が有意に増加する」 という論文があるとありました。 このようなことはあるのでしょうか?貴院ではどのようにお考えでしょうか? Q.2.採卵から3日目で11分割は早すぎるでしょうか。 またスピード
…と言われてから大き病院で診てもらうようにと紹介状を渡されまして…羊水多いと何か問題でもあるの?🤔と呑気にして
Q 原因不明不育症のため、免疫グロブリン、ピシバニール、プレドニン等は経験しましたが、それでも残念な結果になった為、今回はそちらは触れずに質問させてください。数回流産経験がありますがいつも妊娠後のE2が低いです(黄体機能不全ですが、自然周期の方が妊娠後の数値がまだマシな為、自然周期での妊娠が多いです