38,786投稿
盆友さんが面白いものを見せてくれました常滑の問屋さんが作った、昭和52年当時に使われていた落款集ですせっかく入手したので額装したそうです 昭和52年というと42年前です盆栽ブーム真っ只中なのでさすがにたくさん鉢屋さんがありますまだ壹興の名前もなく父正山が載ってますちょうど壹興が始めた頃ですね
なぐり書きのメモが出てきて何だろうと思ったら東海雅展でのモッチー先生の盆栽講習のことでした もう日にちが経ってしまい内容を思い出して書くのはちょっと無理メモに書いたことを書き残しておきます 講習の内容は まず初心者さんは 自分がどこが苦手なのかわからない針金かけにしても苦手意識をなくすようにまず
この週末は昨日は某鉢職人の方の今日は私の方のファミリーディで賑やかでしたみんなが集まればやはり食べ過ぎますね(笑) そして今日は窯出し 今回はまた可愛いサイズ 今回焼けた中でも自分では10個ぐらいはちょとな~と思うのがある大抵は色の出方の問題なんで失敗かどうかじゃなく自分のイメージ通りに出来たかど
電動ドリルが入荷しました。プラケースには入ってませんが、丈夫な布製バックに一式入ってます。バッテリーが1個なのでお安く販売しています。新品2基\50,000(税込)です。※バッテリーのモチについて問い合わせありましたが、通常に使用している方々のお話を聞くと、1個のバッテリーで40個程の穴は余裕で掘れ
今日はカイドウです カエデなどの植え替えを優先させましたがその頃 すでに芽が動き出していた実物のがありましたカイドウです 今日はカイドウの植え替えをアップします実物も良い状態を何年も維持するのは難しく現在は駄温鉢で休ませていました 植え替え前です 今年は実成りの姿を楽しめそうです 駄温鉢から抜い
例年花梅は3月初旬に植え替えるのですが、今年は2月のギックリ腰もあって作業が渋滞している上に花梅の鉢が決まらず遅れていました。 【2025. 2.19】 鉢が決まらないと言うのは、現在使用している6号の丸鉢だと葉が出て来た時に風を受けて倒れてしまうので鉢替えを予定しているのですが、代わる物を決めかね
奈良へ行ってきました。もちろん今回も主な目的はホテルステイ今回の宿は紫翠(しすい)ラグジュアリーコレクションホテル奈良。「翠SUI」は森トラストが展開するホテルブランドで、紫翠は、京都(翠嵐)・沖縄(イラフSUI)に続く3軒目のホテルとのこと。昨年の翠嵐がとってもよかったので期待が高まります<art
埼玉県にある「所沢園芸」に行ってきました~!☺盆栽目当てで行ったのですが花・鉢・多肉が想像以上によくて、終始わくわくしっぱなしでした♥所沢駅から徒歩15分、昭和な看板が目印。赤い骨組みかわいい♥まず目を奪われたのがプリムラ マラコイデスかんわいーーー!!これ最後まで迷ったんだけど、もう鉢を置く場所が
人生で死ぬまでに一度は屋久島に行きたいです<article class="pickCreative_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%;background-color:#fff;borde
今日はカエデです 入手は10年以上前の事でした 初めての植え替え、、根捌きでヤラれた!!取り木素材、、それは良いのですが発根は不十分で枝の出方から見て根接ぎも覚悟しましたが年数をかけて発根を促して来ました 今日は発根が弱かった箇所の確認を兼ねて植え替えでした 植え替え作業前です 黒系の釉薬、、一蒼