76,356投稿
ADHD当事者で、子ども2人もがっつりADHD(+もと不登校)。 息子は野球強豪校で はけ口となって自宅療養となり、高校中退→通信制高校→大学教育学部→社会人 娘は保育園の頃からの不登校→週1~週2登校→週3登校→高校生活で完全登校児に→専門学校進学→社会人 そんな子どもたちと共に過ごしてきた元モン
PR 姉から久し振りに連絡があったと思ったらディズニーチケットくれるってーさすが!太っ腹来年娘の受験が終わったらディズニーランド行ってこよう離婚してから全然旅行してないから前後に予定入れて何泊かしてもいいなーなんて考えてます旅行まであと一年弱あるからゆっくり計画できる東京ディズニーランド(R)ホテ
高崎経済大学 硬式野球部です⚾ こんにちは!今日のブログは3年内田が担当します もう6月中旬ということで、雨の日が続きますね雨だとグラウンドで練習出来ないので、体育館での練習やウエイトトレーニングに励んでいます 1年生が入ってきてもう2か月も経ちました!でも、みんなまだ初々しいです┈┈┈┈┈┈┈┈┈
息子の髪が伸びすぎて限界😵スッキリサッパリしてきましたー小学生って感じーー😂こんなだったのに😂さてさて!娘、明日から3日間、中総体息子、土日野球の試合と練習娘の送迎したり、息子の試合の手伝いしたりバタバタが今から恐ろしいそういえば楽天生活応援米が届きました〜楽天24から発送通知があってスパセでなんか
平謝りから始まった暴力(?)事件ですが、少しづつ分かってきた事の真相に驚愕((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル事実は小説より奇なり。野球強豪校の闇?黒幕はだぁれ?息子を守るべく、降りかかる火の粉を払い続ける日々が現在進行中…−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−[前回のお話
こんばんは。2年マネージャーの中村です。本日は弊部グラウンドにて、春季リーグ戦第2週第3回戦、芝浦工業大学との試合を行いました。試合結果並びに出場メンバーは以下の通りです。<試合結果>芝工 200 000 000 || 2一橋 100 000 002x || 3<出場メンバー> 1. [中] 藤崎
昨今の子供の給食、おかず質素になっていますねしかも米の高騰もあり、ご飯おかわりもできないとか価格高騰してる中、栄養バランスとボリュームの両立はいかに難しいことかは重々承知しております私個人としては、子供にちゃんとお腹も心も満足の給食を食べて欲しいので給食費値上げして栄養バランスとボリュームを両立して
アルプス席の母Amazon(アマゾン)今読んでいる本小さい文字を見るとすぐ目が疲れてしまうのでなかなか進まないこれを読みながら息子の野球時代を思い出してしまったこの本のように全然強豪校ではないしもちろん実力も違うけどアルプス席に座っている母達はきっとこの本に凄く共感出来てしまうと思う母だけではなく父
弟の長男で私の甥っ子は、推薦で私立高校に通う高校2年生です。今日、実家に顔を出した時に、弟嫁から聞いたのは「野球部は遠征費がすごいかかるんです」と言う話です。1度、試合に出かけると、バス代が5,000円。宿泊すると、➕25,000円。遠方になると、6万円かかるらしく、それが何度も月にあるらしい。確か
こんばんわしらゆき🍎です〘 アラサー主婦*旦那くんとベビと3人家族 〙ポンコツなので、小さな事からコツコツと♡好きな事*食べる事 • ディズニー • 野球観戦Fashion • お家time • 寺社仏閣巡り etc‥ 第1子女の子出産興味を持っていただけたら幸いです思いも寄らない形から20年前