46,788投稿
阪急伊丹駅の東側、駅前にある イタミ とりたま食堂 さんへ! こちらの御店、2020年12月、餃子の王将さんからリニューアルされました! 餃子の王将さんの経営方針が変わったのか? 駅前の小さな個人店舗が無くなりましたね! イタミとりたま食堂|伊丹 食堂 定食屋 店舗は、
阪急塚口駅の北側、駅を出てすぐの場所にある フレンチバール ミッテラン三世 さんへ! こちらの御店、2015年にオープンされたようですが、初めての訪問です! 一階が調理場で、ニ階に上がった場所に、、、 窓際の席に座りました! ワインが進みそうな、魅力的なメ
翌日から仕事初めとなる日曜の夜、3300系で最後の8両編成である3323Fが「準特急」に入るとのことで撮影してきました。3323Fのような一般車は、準特急が定期で入る最優等種別で、平日休日問わず早朝と深夜にまあまあ設定があります。まあ準特急自体が元々快速急行だった列車の名称変更みたいなものですので、
30年前のあの日、ドスン落とされて目が覚め、暗闇の中ゴーッという大きな地鳴りとともにガラスの割れる音や何かが倒れる音が鳴り響き、まるで箱に入れられて激しく揺すられているような感覚…赤ん坊の泣き声すら聞こえず、もう諦めないといけないのかと頭をよぎり…。 阪急「西宮北口」駅構内で阪神淡路大震災30年パ
宝塚星組公演、「記憶にございません!」4回観劇してきました。1公演で4回も観るなんて私にとっては珍しい事なんです。大体1公演1〜2回観ればそれで満足なのですが…。先ずは、チケットが全く取れなかった英会話メンバー2人の為に最後のチャンスにと、●8/28㈬11時〜イープラス貸切公演電子チケット1人1枚の
続きです。 山陽5000系・阪神8000系。8000系に乗車します。 上の写真とは違う編成です銘板。前から、近鉄1026系【ならしかトレイン】が阪神尼崎車庫に隣接する尼崎レンガ倉庫が解体中でした明治34年に鉄道用の火力発電所として、建てられたそうです。以前に撮った尼崎レンガ倉庫の写真は、こちらから↓
佐藤あかねです✨初めての方はこちらをどうぞ⭐︎自己紹介⭐︎メッセージやコメントはなるべく返信しようと思います🎵みなさんって声をかけられやすいですか実は私めちゃくちゃ声をかけられやすいタイプで先日個人記録を更新したのでその日のことを書かせてもらいます池崎さん(夫)が帰国してから数日。池崎さんが会社に
読み:さいいん所在:京都市右京区西院高山寺町開設:1928(昭和3)年11月1日1日乗降人員:43,953人(2015年)隣駅:大宮(1.4km) ←→(1.8km)西京極 西院は阪急京都本線の駅です。もともとは京阪の子会社である新京阪鉄道の手で地上駅として開業しましたが、京阪に合併された後の193
毎度! おばんです!今日で終わり? の「年末年始ゆるネタ」は・・・今月2日に「パタパタメイン」で構成してしまったので、何か忘れてたような・・・これは移動中にしっかり撮ってた・・・能勢電鉄1757Fの、レジェンドヘッドマーク。これに会えたのは良かった!それはさておき・・・阪急で「正月らしさ」を味わいた
読み:みなみいばらき所在:大阪府茨城市天王二丁目開設:1970(昭和45)年3月8日1日乗降人員:43,682人(2015年)隣駅:茨木市(1.9km) ←→(2.0km)摂津市 南茨木は、阪急京都本線と大阪高速鉄道大阪モノレール線の接続駅です。まず阪急の駅が大阪万博の会場へのバス連絡駅として設置さ