47,633投稿
先日の業者市場の大会で仕入れた鉄鞘の軍刀 鞘を夕星さんの所に塗装に出している間に刀身の研磨です。 刀身自体には錆がないのですが、ヒケ瑕が多いので細名倉から進めました。 細名倉は画像を取り忘れましたので、画像は下刃艶からです。 下刃艶を入れて白研まで進んだ状態です。 刃が良く焼かれているので
…ることができました食事やショッピングの最後にお墓参りをして、ご先祖様達に報告して帰宅したのですが、そこで、そーいえばと思い出したこと。前にもちょこちょこ書いてますが夫の家は元武士の家。(江戸時代の話‥今は令和ですからぜんっぜん関係ないはずのことですが😅)家紋帳に名前まで
道端にドクダミの群生がありました。この花、群生よりも一本~二本が可憐できれい!鼻に持って行きますと・・・懐かしい匂いが漂ってきます。子供のころから、この匂い大好き!ちぎって持ち帰りました。小さな花瓶をさがします。この様な姿の小壺があります。元時代の青磁でしょうか?この小壺をつかってみます。始めて使い
…しました売却にかか費用が膨れ上がりました…part3まで書いたのですが、その続きを書かなかったのは、全ての項目の査定金額が相場より高すぎ!だからですそれでも私達は手放したい!そう、私達は弱者ですよ買う側も分かっていますからね…色々と言って、なら買わないとなると困るから契約しました田
小松市には金沢市の古道具さんやさんとはまたちょっと違った渋ーい渋ーい古道具やさんがあります。私がよく覗くのは古道具 六可さん。ちょっと癖のあるお品が並んでいてドキドキします。大林宣彦監督の映画の世界に迷い込んだ気持ちになる場所。お店の外からもう不思議世界。この春から今回で3度目の訪問ですが、お店は鍵
…1年半在住、NHS病院に勤務 そして2024年12月、帰ってきました!1週間の滞在記録、はじめます 目次はこちら→♡ 『♡Londo
昨日は、またブログさぼり。すみません。最近は、眠い時はすぐにベッドに向かうようにしています。 13日(金)はオンライン郵趣。Yさんの発表は、大正銀婚に関して。発売は明治33年4月28日だけど、使用ができるのは5月10日以降。つまり、5月10日が初日ということで、探せば出てくるよ!ってことだったのだが
全盛期に数多くの優れた録音を残すも、レコード会社としては同じようなものを続けて発売するわけに行かず暫くお蔵入り。それらがアーティストが下降線を辿り始めた頃に発売されると「こんな優れた録音が何故、今までお蔵入り?」と話題になることがあります。代表的な例はWAYNE SHORTER在籍時のJAZZ ME
コインのネタが無いので、たばこが進みます以前もエステーデュポンのライターの記事を書きましたが、 『STデュポンライターのガス漏れ』皆さん、タバコは吸いますか?自分は、止めないと決意しております。 電子タバコも色々試しましたが、むせてダメ。やっぱ煙出なきゃね! で、タバコに火を付けるにはラ…amebl
アレレ~本と同じものがあるじゃないか!padaは本に出ただけで、お宝だと思ってしまう悪い癖があります。 これ買わなきゃ損損なんて思って買った30Cm超えの大皿です。砥部焼は、ほぼ地元、愛媛産の明治印判です。印判とは、スタンプに近い物で、陶器の場合は、2種類あり、銅板転写と型紙印判があります。これは型