26,062投稿
…てます。2度の精神入院を経て先の全く見えない日々を送っています。2022年4月から私立の学校に転校しました。アメンバー申請がかなり多く承認が間に合っておりません基本は記事
…うに喧嘩になってい夫婦でいろいろ本を読み「自己肯定感」や「非認知能力」が大事。小さな子は発達段階も異なるし親子関係が悪くなりながら無理に詰め込んでも。。。という結論になり小学校受験は惰性で課金しておりますがこのままでは志望校は合格頂けないと思っております
先日帰宅途中の電車から三男が家族LINEに遅刻報告をしてきました。行きの電車でお腹が痛くなって駅のトイレで時間がかかって遅刻したようです。 それを読んだ主人とのやりとりが面白かったのでお見せします。 三男は言葉数が少ないのですが、喜怒哀楽ははっきりしていて感情のとても豊かな子なの
先週の土曜日。椅子に正座して勉強する社長サンが可愛いのなんの。問題を解きながらハスキーボイスでずっとおしゃべりをしてました。 先週金曜日の夜、私は名取教室の中2へ。 海和先生がクオカードをたくさん用意していたので、定期テストで点数アップした人に配るやつだね?と聞くと、そうです、今日渡しますとのこ
※先にお詫びと注意点をお伝えします。次女の高校受験が終わり高校受験情報と大学受験情報をランダムに投稿しております。主に高校受験記事は⚫︎次女の高校受験大学受験情報記事は⚫︎次女の大学受験のカテゴリで投稿しますのでそちらで興味のある方を選択して読んでいただければと思います。てなわけで、改めてこんばんは
おはようございます。しかし、暑い日が続きますね。皆さん体調にお気をつけ下さい。さて、本題です。昨日から期末テストが始まったようです。中間テストで盛大にやらかした我が子ですが、今回は少しだけこころを入れ換えて、テスト勉強をしているみたいです(中間テストはほぼノー勉だったらしい、高校舐めすぎだよ…)。し
*コチラの記事は、2022年6/3に掲載した記事の再投稿です。中学3年生の長男中学受験から4年間。ずっと通っていたenaから、5月に明光義塾へ転塾しました(↓詳細はこちらです)<article class="ogpCard_wrap" contenteditable="
<article class="ogpCard_wrap" style="display:inline-block;max-width:100%" contenteditable="false">『【小学校受験】中受回避の小学校はよくない?!』地方で高校まで全て公立の夫(小学校受験反対派)といちいち
今日はえんちゃんの家庭訪問の日でした。参観日と懇談は行かない予定なのでどんな先生か受験生だし気になったので家庭訪問希望者のみだったのですが申し込みをしていましたクラスで5人ほどしか家庭訪問を希望した方はいなかったそうです先生の第一印象はとにかく物腰が柔らかくよく笑う爽やかな先生あまり先生感もなくどち
今月、息子は誕生日を迎える。今でも息子が生まれた日のことは、鮮明に覚えている。今のように、暑い日に息子は生まれた。「もうすぐ、16歳だね」息子に語りかけてみた。「うん、そうだね。でも1歳って気がするよ」と息子は言う。中学入試、高校入試…どちらも、不合格の苦しみを味わった。中学入試は、努力も甘かったが