20,209投稿
ポーチに入れたままでも数値の確認ができるように、透明窓を付けました。 このポーチは、ネルコア社のポータブルSpO2モニター(HP記載サイズ:7×3×15.6mm)がピッタリ入るように作りました。作製の際は、お手持ちのモニターサイズを確認してくださいね。 ⚠️窓にビニールを縫い付けるので、普通の
時系列ごちゃごちゃ思いつくままに書いていきます。タイトル通り、NIPT・障がい児に関する内容です。不快なかたは読まないでください。妊娠12週ごろNIPTを受ける。ダウン症の検査だけ。微小欠失症や他染色体(主に18,13トリソミー)はそもそも流産率が高い、のに加え無事に出産できても予後が悪く、長くは生
羊水検査と羊水除去術を行った。検査や治療については医師に聞くのが一番間違いないと思う。ただ、なかなか聞き辛い人もいるだろうし、どんな流れでやるのか分からないと怖い人もいるだろうから、この経験が少しでも何かの役に立てればと思う。あとメモ目的。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◼️羊水正常値◼
今日は市販サイズより小さな、頭囲30cmの赤ちゃん帽子の作り方をご紹介します。※体重でいうと2000gくらいかと思います。お子様によって差がありますので、実測の頭囲を参考になさってください。NICU/GCUを退院するお子様の中には、一般的な出生体重より小さな体でおうちに帰るお子様もいます。体温調節が
呼ばれて経膣エコーをする。顔を映してくれた。先生『こことここね、切れてるとこ。口蓋裂もあるかな。口唇口蓋裂だね。』先生『なかなかこっち向いてくれないなぁ〜こっちに向いてくれたらなぁ〜』と言いながら私のお腹をグイグイ押す。どんどん反対向いていく我が子。きっとママとパパがびっくりするから顔見せたくないっ
妊娠10ヶ月 赤ちゃんは1950gスーパーのお姉さんが買い物かごをレジから詰めるところまで移動してくれて嬉しかったです優しい心遣いに感謝感激18トリソミーと診断され退院しました。残り少ない時間を家族3人で過ごしたい。お歌を歌おうかと思ったけど、泣いちゃって全然歌えない。夫は在宅勤務に変更してくれまし
ルンルンで過ごした2週間。また大きくなってるかなぁと楽しみでしかなかった。この日の検診は女医先生。先生『出血や張りはない?』私『全然ないです‼︎』先生『初期の血液検査も問題ないけど鉄分が不足してるから鉄分もうちょっと摂ってねー』私『最近貧血気味で納得です!』先生『じゃあ赤ちゃんみてみるから内診台どー
退院してから、あれこれ試行錯誤しながら優羽くんのケアグッズ置き場が決まって来ましたベビーベッドの足元に…こんな感じ吸引した後に、すぐバギングが必要なので吸引後のカテーテル置き場に悩み…訪看さんのありがいアドバイスで決まり↑こんな感じになりましたベッドに直置きよりは清潔バギングし、spo2が安定したら
今年は行けないかな〜と思っていたけど、お友達が付き合ってくれて見に行けましたちょっと見頃は過ぎてたけど、十分楽しめました。森の妖精〝ミツマタ〟です。私は群生好きだと今頃ながら気が付きました(笑)切り株には可愛い顔が作ってあって、スタンプラリーみたいに楽しめました誰が作ったんだろうね癒やされる〜軽く森
出産後の説明で言われたこと。私たちにはわかりませんでしたが特徴的な顔つきと言われました。生まれてからわかったのは他に重なり指、小脳が小さい、耳介低位、首が短い、口が小さい、巨大膀胱、鼠径ヘルニア、手足の関節の拘縮そしてなにより重症な心疾患(両大動脈右室起始・心室中隔欠損・肺動脈狭窄・動脈管開存)など