20,201投稿
■ご質問内容インターネットで母親の出産時の年齢が上がるにつれて、ダウン症等の染色体異常の子が生まれる確率が上がるとの情報を拝見いたしました。 融解胚移植の場合、例えば30歳で採卵し、凍結した胚盤胞を35歳で移植するとすれば、染色体異常の子が生まれる確率は35歳時点のものとなるのでしょうか?それとも、
またもや重たい内容になります。NTの指摘4.5ミリ↓NIPT陰性↓初期胎児精密エコーで単一臍帯動脈指摘↓とりあえず問題なし。他の臓器も正常。↓\NOW/中期胎児精密エコーで発達停滞傾向ストロベリー頭蓋脈絡叢嚢胞小脳低形成手指のオーバーラップ心室中隔欠損単一臍帯動脈ここまで指摘があると普通なら18トリ
呼ばれて経膣エコーをする。顔を映してくれた。先生『こことここね、切れてるとこ。口蓋裂もあるかな。口唇口蓋裂だね。』先生『なかなかこっち向いてくれないなぁ〜こっちに向いてくれたらなぁ〜』と言いながら私のお腹をグイグイ押す。どんどん反対向いていく我が子。きっとママとパパがびっくりするから顔見せたくないっ
…漁っていました。私入院スケジュール(予定)は、 1日目…処置(ラミナリア)2日目…処置(ラミナリア)3日目…分娩、手術 ※時間、経過によっては退院可能、多くの人は4日目退院4日目…退院予定 となっていました
長い不妊治療期間を経て、死産の2年後に第二子(対外的には第一子)の出産を控えた今でも、最初の子のことを思わない日はありません。その子のことを無かったことにするのが私にとって一番寂しいこと。実際、無かったことのように振る舞わなければならない場面の方が多いです。周りから見ると、今、膨らんだお腹にいる子が
羊水検査と羊水除去術を行った。検査や治療については医師に聞くのが一番間違いないと思う。ただ、なかなか聞き辛い人もいるだろうし、どんな流れでやるのか分からないと怖い人もいるだろうから、この経験が少しでも何かの役に立てればと思う。あとメモ目的。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◼️羊水正常値◼
ついに4月になりました新しい生活が始まる3月に特別支援学校高等部を卒業4月からは生活介護施設2ヶ所へ通所4/1 生活介護施設Aへ学校へは12年間ずっと自家用車で送迎していたのでバスでの通いは初めて🚌 雨が強くて寒かったバスが大きくて家の前まで入れずすぐ近くの通りで乗降車見送ったあと昼前に施設へ向かい
先日ご紹介したイルリガートルカバー。『イルリガートルカバーの作り方』寒い季節には保温、暑い季節には保冷の効果が期待できる、《アルミシート入り》イルリガートルカバーの作り方をご紹介します。ブックカバーのような形なので、アルミシー…ameblo.jp簡単に作れる方法を…と考えて、紐で固定する作り方をお伝
優羽くん 昨日で生後501日目☺ほっぺシール、夏らしく犬みたいなラッコちゃん&カニさん昨日はみんなでひきこもり何やら、またごっこ遊びしてました「カフェ」はじめましたって設定(笑)普通のカフェではなく、経管栄養カフェ普通のミルク~ARミルクまで取り揃えてます。母「エネーボの子もいますよ」ねぇね「よし
…す18っ子と元気娘双子の共働きママですだいぶご無沙汰をしております鉛のように重くなった腰を上げてみましたインフルエンザやいろんなものが猛威をふるったこの冬鼻水をずっと垂らしていたにもかかわらず熱を出すことなく元気にしていたハルですがついにここに来て発熱してしまいました幼稚園