6,845投稿
日本の大学(帰国子女受験・AO受験)及び欧米アジア大学への出願成功方法をお話しています! 東大早慶をAO・推薦・帰国子女枠で目指す受験生は今すぐアルファに相談だ!無料相談はこちらから!> [無料相談](https://www.alpha-academy.c
アロハ! 日本に帰国してまだ1週間ですが北海道→京都→愛知→東京 と動き回っています。 日本に帰国のたびに 日本スタッフとランチミーティングをしますが うちのスタッフは子育て中のママが多く 住んでるエリアの学区がイマイチなので
「テンプル大学ジャパンに不合格になった高校生へ」 テンプル大学ジャパンの出願条件を満たしても、必ずしも合格するということはないです。応募者が多くて、出願した資料の中で、英語の点数、学業成績、エッセイの内容を総合的に審査されるので、より内容のいい応募書を合格させます。 そして、万が一不
今回はPSATについて少しご説明させていただこうと思います。 【PSAT】Preliminary SAT PSATとは、毎年10月頃に行われている全米共通テストで、College Boardが主催しているSATの模擬テストとして知られています。高校2年生、3年生になると学校から
今日はAPクラスとAPテストについて。 【APってそもそも何?】 APクラスやAPテストって日本に住んでいる方々にはあまり馴染みのない言葉だと思いますが、APとはそもそも何なのか? APは『Advanced Placement』の略で、大学レベルのアメリカの高校のプログラムの事
昨日、慶應SFCの総合型選抜の書類審査で「不合格」を頂きました。かなり本気で取り組んできたものであったため、まさか落ちるとはおもっておらず、未だに気持ちの整理が付いていません。今回は不合格者体験記の一部として、提出した志望理由書を以下に載せておきます。今後受験する後輩や指導者の方々に少しでも参考にな
「英語の勉強には、正しい順序があります。」 これは、お聞きになったことがありますか?英語の4つのスキルについて、学ぶ順序があるのです。ご存じでしょうか?私が英語教授法(TESOL)を学んだ時に、参考のために頂いた資料がありますので、ご参考までにご覧ください この図をご
本日子供のAO結果発表って言っても1次の話ですが会社でまだかまだかと連絡待ち夕方にやっとメールでだめだったと・・・ショックだったろうな~ほんとはお昼前にわかってたと思うだって、お弁当ほぼ残して帰ってきてた。その分、晩御飯結構食べたけど 始めはAO受ける考え
長男の学校は三学期制で、定期テストは全5回でした。(高3は3学期のテストは無いので全4回)指定校推薦、公募推薦、AOに必要な成績は1学期2回分までです。夏休み前に自分の評定が決まるので、すっきりしますよね。 次男と三男の学校は二学期制です。テストは前期は6月と9月、後期は12