7,620投稿
…で公募制と一般入試準備も進めて… 本当にあっという間でした⚠️以下、残念🥀に触れています。第2志望以下&浪人する方へ「受験生残念母」としての想い
4月になりました!!!寒い寒い1日でしたが、なんと長男りゅうのすけの大学入学式でした。もう大学生になっちゃったんですー。カリヨンが25周年なのでそれは子どももそうなりますね。 ちょっとだいぶ長いですが、2025年度の始まりとして書きます。 りゅうのすけは私がカリヨンを始めて6年経って生まれました
今回は日本の大学の『英語による学位取得プログラム』について少しご説明させていただきます。 【英語による学位取得プログラムとは】 English-based degree programs 英語による学位取得プログラムって何?と思った方多いのではないでしょうか。簡単にご説明しますと、日本の大学で
ブロ友さんが、面白い試みをしていました。子供の志望先・進学先って皆、想像ついているのかな?(ブロ主さんは想像しながら読むのがお好き)皆さんうちの子の推測できますか?という「コメントアンケート実施」をされていました。面白い🤣文章もテンポ良くて、この方大好きなのよと言うわけで、真似します!笑娘の専門学科
翌日、結果が送られてきました。受け取ったのは娘。「高校から手紙がきた!」とLINEしてきました。補欠連絡だと思ったのかな。残酷…その時はこんなの要らない!と思いましたが…捨てられず保管しています。どんな結果であれ、娘が頑張った証ですからね。なお、点数開示請求はしませんでした。不合格は不合格。そして、
⚠️下書きして寝かせておいた記事です。以下、第1志望合格者の浮かれた内容です。読みたくない方はバックです!昨年11月。入学手続きを終えてやったことがあります。それは…盛大な合格祝い🌸高校受験は本命残念だった娘。併願私立(進学先)は合格したけど、気を抜かないためにお祝いは一切無し。『周囲への合否報告
初めての方はこちらをお読みください。★ご挨拶★ 今後は急激な少子化で学校が統廃合されたり受験が大きく変わるかもしれないとしても…今の中高生の方々は従来の大学入試を突破していくしかありません。少し前に、昨今の様々な入試形式に関係する記事を見つけました「大学付属校」には"欠点"がある…教育ジャーナリスト
入学前に目を通しておくようにとお達しのあった諸々の資料。相談されましたが…複雑でわからない特に、履修登録…1番大事なのに。WEBで履修科目を閲覧できるようなのですが…デジタルっていいことだけじゃないんだなと思います💦と言うのは…探し方次第で、埋もれる講義があるから💦「◎◎学科×通年」と「◎◎学科×前
前回の記事でサラッと書いた事件予告進学先の大学からの入学前課題。『無計画な娘への試練』性格的に無計画な娘への試練です。進学先の大学から、大量の入学前課題が出ました!ちょっとビックリする量です この量なら1ヶ月早く出して欲しい…身バレ防止で詳細は…ameblo.jp学科のものは終了して提出済みなのです
三男の後期学費の振込用紙が届きました。今月末までに 49万円は揃えられません息子にお願いして(息子本人しか手続き出来ないので)12月末までの延納申請します。そうすると、11月と12月の2回分の奨学金と旦那様の冬のボーナスを合わせて なんとか納入出来ます。これで、子ども4人の小学生~大学までの(長男と