754投稿
うわーー!もう2月じゃーー! 今月も引き続き、「金欠」です昨年末からの金欠は、6月のボーナスが出るまでは解消しないだろうなぁ・・・。 とはいえ、築ウン十年の我が家の屋根も新しくなり、雨漏りの心配もナッシング。ここ1か月は、憎っくきネズミ🐭の気配も感じていません。 貯蓄(現ナマ)は300万円近く減らし
さて、「合格革命行政書士肢別過去問集」のことです。2024年度版 合格革命 行政書士 肢別過去問集Amazon(アマゾン)3,850円${EVENT_LABEL_01_TEXT} この本はぶ厚くて重いので、憲法と行政法(P1~483)と、民法、会社法、その他(P485〜893)に断裁して、ダイソー
行政書士試験で一番難しい科目は「民法」です。 行政書士に限らず、宅建でも、マン管でも、「民法」が一番理解しにくい科目です。 ただ、宅建、マン管なら、基本テキストと問題集で何とか合格できるかもしれませんが、行政書士試験の民法の問題は難易度が高く、民法専用のテキストが必要になります。 テキストで有名なの
昨日、リベンジ!!で、 ”企業年金総合プランナー” DCプランナー2級を受験してきました。 先月、64点/100点 (70点で合格)で、不合格となった試験です。 今回は満点狙いに行きましたが・・・ 78点/100点 でした。(あまり快勝という感じではないですね) まあ、難しいこと、難しいこ
本日、DCプランナー2級を受験してきました。 自宅の近所で受験できるCBT試験の為、仕事が忙しいのを理由にして先延ばしにしてましたが、やっと重い腰を上げて受験してきました。 結果は・・・ 不合格 。 64点/100点 (70点で合格、絶対評価) 完全な勉強不足だけどー。 この試験、難しす
色々調べて、遂に決断しました 行政書士試験を受験します ただ短期決戦と言う事で、独学じゃなく通信教育を受講する事にしました 口コミサイト情報とか、動画サイトを確認して、川口春奈さんがCMをしている「スタディング」を申し込みました 決めては、解説している先生のわかり易さ、スキマ時間活用に最適な事
以前から、副業を考えていたんですが、この資格を取得すると副業でできることを知りました 行政書士です 合格して登録しても仕事が有るとは限りませんが、ただ、顧問先の建設業許可とかを、知りあいの行政書士さんに頼んでいるので、それだったら、副業でできる? ってちょっとスケベ心が出たしだいです 受験するかどう
コカ・コーラ 綾鷹 ほうじ茶 525mlPET×24本Amazon(アマゾン)2,400〜4,877円 おはようございます。日比野です。 先日、kindle本第3弾として、『管理業務主任者に受かりたい!中高年のための完全独学合格術2024』を出版したばかりなのですが、 調子に乗って、昨日、4冊目を出
「合格革命肢別過去問集」を使用されている受験生は多いと思います。私も昨年お世話になりました。 合格革命 行政書士 肢別過去問集 2021年度 (合格革命 行政書士シリーズ)Amazon(アマゾン)3,253〜12,540円 もうすでに、2周目、3周目に入っている受験生もいると思いますが、 私の場合、
行政書士試験まで、あと4ヶ月を切りましたね。 昨年の私の4ヶ月前と言えば、スー過去は民法は2周目完了、憲法は1周目完了、そして、行政法は2周目の187ページをやっているところです。スー過去はまあまあの進捗状況です。でも、肢別過去問はようやく1周目が完了し、ようやく2周目の55ページあたりです(-_-