25,942投稿
函館駅ホームで待っていると遠くにちらっと乗りたかったJR北海道カラーのキハ40が見えてやったと。やってきました〜まだテールランプの赤目ドアが開いた瞬間を激写今年の乗り初めです。11:06函館駅発レンケッチューも貴重な光景。連結部分を進むとさっきまでいたキハ40トレインルームでは座り放題だったけど今は
昨日の話。 午前中に上のと下のが嫁の実家から帰ってきた。で、下のに「釣りに行こうぜ」と言うも「めんどくさい」と言われる。「んじゃ妙見山行こうぜ」と言うと「う~ん、最近全然運動してないからな。行くわ。」と相成った。 というわけでお昼をまわってから出発。あ、桜咲いてるわ。このところ家と会社の往復で全然知
・気動車(2024/6/20 更新)気動車編です。 容量増大に伴い特急型気動車のページを増設しました 電車をご覧の方はこちらへ 特急型気動車をご覧の方はこちらへ 北海道と言えば気動車、というイメージが強いのか、ほとんどの形式が網羅されています。しかし、一方で実車もバラエティが豊富であるため、それぞ
新幹線とは…1964年に登場した夢の超特急 新幹線は在来線よりも広い標準軌を踏切がない専用軌道で200km/h以上の高速で走行する日本独自の鉄道です。いずれの車両も空気抵抗を抑え、騒音を低減を目的として先頭形状は流線型となっています。東海道・山陽・東北・上越・北陸・九州・北海道と日本全国に張り巡らせ
先日、トミーさんから発車した、でっかいどうのよんまる。 『TOMIX JRディーゼルカー キハ40-1700形 7435/7436/7437/7438』トミーさんのサイトに新製品追加情報が。 鉄道模型 トミックス 公式サイト|株式会社トミーテック鉄道模型 トミックス 公式サイト(トミックス鉄道模型の
毎度! おばんです!今朝の川崎車両のモーニングシャッフルは・・・またも? ダイジェスト。まず、東京メトロ9411-9511がディーゼルピットを出たら・・・EF210-372が入れ替わりにディーゼルピットに。今度は東京メトロ9412-9512が5番線から6番線に回ったと思ったら・・・ここでE8系「G1
最盛期の30年程前は6編成を擁していたJR北海道のリゾート列車でしたが、その末っ子で最後の生き残りであった『ノースレインボーエクスプレス』(NRE)がついに営業運転を終了し、アルファコンチネンタルエクスプレス(アルコン)以来38年に渡って続いてきた北海道におけるジョイフルトレインの歴史がついに終わり
おはようございます。来年のダイヤ改正で、カムイ号とライラック号が全車指定席となります。これにより、北海道内のすべての特急列車が全車指定席となります。会社としては、えきねっとによる季節変動型の割引きっぷを推奨し、インバウンドを中心にさらなる利用者の獲得を目指したいのでしょう。しかし、個人的な見解ながら
今回は通常の乗り鉄記事です。 北海道新幹線の札幌開業と共に経営分離、そして新函館北斗~長万部の旅客営業廃止が取り沙汰されている函館本線ですが、今回は函館~長万部で運用されているキハ40形の普通列車に乗ってきた事を紹介します。函館運転所には旭川からキハ150形0番台が既に転属しており、キハ40形を全て
2025年ダイヤ改正でキハ40が函館本線からいなくなってしまうので、今回この窓から北海道カラーのキハ40を見られる最後の年越しなのです。正直正気の価格ではなかったのですが思い切って予約しちゃいました。とにかくこの青色モケットの上で最後の年越しをしたかったのです。クローゼットには吊り革ここにハンガーひ