62,771投稿
…す! 年配の夫婦が切り盛りされています! 偶然、空いていましたが、いつもお客さんで一杯です! 店
JR西宮駅の北東、若竹通り沿いにある 麺処 吾光 さんへ、、、 3年ぶりです! 駅からは、そんなに離れていませんが、あまり通ることが無い 若竹通り ですね! うどん屋さんの横で、、、 森下製麺所? 生麺を販売されています! 開店してすぐの時間だったので、空いていますが、、、 地元の人たちに人
当ブログで最も読まれている記事って何だと思いますか?正解は「かわせみやませみの乗り得座席」という記事でして、書いたのは2年以上前ですが、毎日コンスタントにアクセスがあるのです。 観光列車にはいろいろな種類の座席があるので、どの席がいいのかわからないことと、どうせ乗るなら、少しでも好みにあった席に座り
いつも読んでいただきありがとうございます。 今回は今年10月にデビューしたばかりの観光列車etSETOra(エトセトラ)の乗り得座席を大当たり、当たり、外れの区分で紹介します。観光列車には様々な種類の座席があるので、少しでも良い席に座れるよう選びたいですね。 今回は呉線、山陽線の観光列車「etSET
JR西日本岡山地区で活躍し、2月1日に営業運転を終えた115系300番台湘南色の2編成。下関総合車両所では8日の撮影会の後、D-27編成から内装解体が始まっています。9日に回送された12系客車も留置された現地の様子を14日に見てみました。 下関総合車両所沿いの道路から見た12系(左)と115系30
おはようございます😃本日もお読みくださりありがとうございます😊さて、昨日の続き エトセトラの話。まずですね、三宮で座席を取ったらここらの席だって言われたんですよ💦😥マジか〜〜 4人がけの それも団体客の中にポツンと1人かぁ〜〜でもね、四国で観光列車に 3回も乗って 苦い思いもしたんで多少は 何か対策
12系回送前、約7年振りにこの場所へ。 こだま849号
9/17に購入したKATOの227系の詳細編です.TOMIX製品との比較左がKATO,右がTOMIXです.ややおでこの部分のRが両社で異なっており,KATOの方が実車に近い印象を持ちます.筆者はあまりこの違いに気づかず,このように並べてみて初めて気づいた次第です.TOMIXはTNカプラー採用で,C2
JR尼崎駅の南、 歩いたら15分くらいかかりそうな場所にある 中華料理 楽園 さんへ! こちらの御店、4年半ぶりの訪問です! 昔の 街道? 沿いにあるようですね! 前回は、コロナが流行っていた時期でした! まだ、マスクを付けておられる方もいますが、やっと落ち着きましたね! さすがに、お値段は
今までにはなかった地元のJR駅から指定列車に乗ることが2025年春のダイヤ改正からできるようになりました♪事前にJR西日本の予約サイト「e5489」で指定券と乗車券を購入します。そして茨木駅みどりの券売機で切符を発券です。※指定券はチケットレス券なため発行する必要はありません。※乗車券もICカードを