21,347投稿
2023.9.28(木)29(金)昨年に引き続き兵庫デスティネーションキャンペーンとして、「サロンカーなにわ」による団体臨時列車「兵庫テロワール旅号」が運行されました。ただ今回は平日でしかも仕事が忙しい月末。1か月前から仕事調整し強引に休みを取り行く事にしました。それでも朝一番で仕事のメール
いつも花の撮影に使っているのが このカメラPENTAX K-502014年2月に購入したので そろそろ10年ですまだカメラの事は何もわからず 一眼レフなんて触った事もなかった頃何気に~カメラ屋に行って どんな一眼レフがあるかしら?と見ていたら店員さんが こー言ったのよ「
まだ植えて2年目のグラスですが,紹介してみます。夏から秋まで長く活躍してくれる,とても素敵なグラスです。 ディスカンプシア・ゴールドタウ(Deschampsia cespitosa 'Goldtau')イネ科の常緑多年草。別名ヒロハノコメススキ。原種は主に北アメリカ。ゴ
5部前半は水着でスタート。これは最終部の5部ではお約束です。 なぜなら・・・・5部後半は私服で撮影して、そのままお家に直帰というロスの無い流れ?になっているのを最終部の常連の我々は知っているのである・・・・(汗) 使用機材使用機材K-1FA31mmF1.8 Limit
しばらくバタバタしてて更新が滞ってましたm(__)m今日から6月、ぼちぼちゆるーくうpしていきます。よしのんのプール1部中盤です。プールに水がないのはご勘弁を。(掲載許可確認済) 使用機材Z9NIKKOR Z 24-120mm f/4 SK-1FA77mmF1.8
こんにちは、今回も当ブログをご覧になっていただきありがとうございます。今回ご紹介するのは、超望遠レンズのsmc PENTAX-A 400mm F5.6です。このレンズは、社会人になり何回目かのボーナスをもらって頭に血が上った1993年ごろ、当時中古カメラの聖地だった、新橋駅銀座口を出たところにあった
華やかな植物ではないのですが、紹介してみたくなりました。 ツルバキア・シルバーレース(Tulbaghia violacea ‘Silver Lace’)ユリ科の宿根草。南アフリカ原産。ぐんまのウチの庭では常緑で冬を越します。大きさは20〜30cmくらいで、それほど大きくなりません。庭を最初に作った
こんにちは、今回も当ブログをご覧になっていただきありがとうございます。今回ご紹介するのは、Mシリーズの超広角レンズsmc PENTAX-M 20mm F4です。このレンズは、ご覧のとおり非常にコンパクトでパンケーキといっても良いサイズです。おもさは150gしかなく、使いまわしがよいせいでしょうか、そ
今回も当ブログをご覧になっていただきありがとうございます。週末というのに、外出できず、巣ごもりというのもなんかすっきりしませんね。新しい映像を仕込めませんので、先日晴れた日にレンズの移りをテストしてみました。今回は、望遠系の新しいズームレンズHD PENTAX-DFA 70-210/4と比較する
大家千桜都さん 葵あおいさん 西井綾音さん