208,879投稿
角松敏生さんのToshiki Kadomatsu meets Arrow Jazz Orchestra vol. 11 @Billboard Live OSAKA 2日目の備忘録③です。 まだ書いてないMCを順不同で 何年か前にも言ったと思うけど バリトンの泉くんと アルトの小林くんは すごく若く
角松敏生さんのToshiki Kadomatsu meets Arrow Jazz Orchestra vol. 11 @Billboard Live OSAKA 昨日の1回で終わりのつもりでしたがあまりにもザックリすぎるので 2日目の備忘録②です。 今回の角松さんの衣裳は昨年末のツアーで着ていた
ただ今仕事から帰りました。 夕食つくる間にちょこっとだけ・・・ おげんさんが「ダニー・ボーイ」を紹介した時の反応と3人のやり取り書いておきたい。 〝ダニー・ボーイ”♪が流れる~♪ お源兄:「ダニーボーイ」って曲で、元々は民謡 なんだけど … おっ!ユヅ弟・・・入り込んでます? (既に目を伏せてい
ジョニー・ホッジス、ブルース・ア・プレンティです。これも、AMAZONで、新品で700円くらいと安く売ってました。 ジョニー・ホッジスは知りませんでしたが、初めて聴いていい感じだと思いました。これは、アルトサックスがいいですね~。 音色は独特な感じで、気持ちのいいものでしたwあと、一つのアメーバピッ
Technics SE-9060Ⅱ 1台目の動作確認。メインスピーカー端子の右から音が出ない。ヘッドフォンとリモートスピーカー端子からは音が出るのにメインから音がが出ない。リレーは動いているし、リレーの接触抵抗は清掃しるし、確認もしている。理由が判りませんが何をやっても音が出ない。 簡易テストでは、
昨日は 角松敏生さんの毎年恒例Toshiki Kadomatsu meets Arrow Jazz Orchestra vol. 11 @Billboard Live OSAKA 2公演、堪能させていただきました だいたいいつもは2DAYS4公演の参加ですが今回は2公演のみ。 聴けない曲があったら
銘機は銘機だった。そういうお話。 ShureのV-15 Type IIIといえば、ジャズのレコード再生に絶対の信頼を寄せられる伝説のフォノカートリッジだ。あのジャズ喫茶ベイシーの不動のリファレンスなのは、ジャズ素人の自分でもよく知ってる。どこのジャズ喫茶にも、勝負カートリッジとして秘蔵されているはず
40代でバイオリン始めました♪自己紹介は→コチラ やめようと思ったら引き留められることが起こる謎…バイオリン、英会話ジャズの勉強、断捨離、その他…やりたいことが多すぎてでも仕事も家事もあるから忙しくて、どれもこれも中途半端…これは、何か減らさなくては。バイオリンは絶対やる。そしたら減らすのは英会話か
Q.美容と健康のために食べてるものは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようA.ヨーグルト、リンゴジュースあたりかな…あとは緑茶とか…☆ランキングに参加しています<!--☆ランキングに参加しています各ジャンルをクリック👇ポチッとしていただけるとありがたいですその1…その2…3月2
ハーデリヒの無伴奏リサイタルの前に、事前予習としてハーデリヒのバッハのパルティータ2番と3番のCDを聴きましたが、こんなパルティータを初めて聴いた感覚で、今日のリサイタルは名演になると感じましたし、特にパルティータ2番は完璧な技巧と抜群の音色で、今日のメインになることは明確でした。そのためか、今日の