16,238投稿
こんつくわ。風が吹いて気持ちいい火曜日虫も風と一緒に顔に飛んできてます。いきなりアフター新居から溢れる宿根草を持ってきて植えました。さて、私はどれだけ穴を掘り笹の根と格闘しオリジナルブレンド培養土を作り掘った穴に水を入れ宿根草を植えこんだのか果たして…①サルビア ライムライト②ノコギリソウ イエロー
こんばんは、飯島昌子です。 先日、取手シモタファームさんへ行こうと思った理由を書きます。 私は、茨城県の野菜がおいしいのでそれを活かした簡単な野菜料理と作り方を発信しています。 シモタファームさんは、インスタでその日募集されていました。商談会開催のお知らせです。しかも、野菜たちが生き生きとしてて
こんにちわ。 今日はお弁当のおかずに10分以内で簡単に作れる豚しゃぶの胡麻和えを紹介します 豚肉をしゃぶしゃぶにして、味をからめるだけなので、とっても簡単ですが、ちょっと隠し味にスパイスを加えてみました 「ハウス食品×レシピブログ」さんのモニターコラボ広告企画に参加してプレゼントしていただいた
おはようございます。こんにちは!本日も嬉しい発見が一つあります。わかりますでしょうか?小さい小さい蕾がついています。ひゃっほう!やっとです。去年の秋に蒔いて種から育てておりますバージニアストックです。全体はこんな感じです。去年の夏にヒマワリ🌻育てたプランターにびっしりと種をしきつめたんですよ。間引き
耐寒性は強いけど、耐暑性は品種をかなり選ぶ<ラベンダー> 私の経験でいえば、北関東の海沿いの茨城県ではよくホームセンターで見られる“ふらのラベンダー”や“ヒドコート”などの北海道品種は夏を越せません。 一年草と割り切って育てればとってもキレイだし全然アリ 地植えで夏を越そうと思ったら、やっぱり夏に強
今年の5月のボーダーガーデンの様子 ボーダーガーデンとは、背の順に花苗を配置して高低差や色合いを楽しむ花壇を言います。 これが毎年の私の春の楽しみ。 楽しみだけど、パズルのように難しい、ガーデナーとしてとってもやり甲斐のある花壇です ここは宿根草、こぼれ種一年草などがひしめき合っています。 これだけ
例年よりも早く、お庭にブルーが広がり始めました グランドカバーにしているのはほとんどが多年草なので、年々こんもりと増えてくれています。 <ベロニカ・オックスフォードブルー>は先日の雪にも負けずに満開 ベロニカはとっても強健で、夏にも冬にも強く、花数が多いのでわーーーーーっと青が広がって見応えが最高
先日お誕生日を迎えた私 アラフォーだし全然うれしくないけど、それでもいろんな人におめでとうって言ってもらえるとうれしい 娘は自分のお小遣いで今度私の誕生日プレゼントとしてシルバニアを買ってくれるそうです・・・w 自分がほしいだけ~ 次のお休みママのプレゼントでシルバニア買いに行こ!!と
春のガーデンの主役! ボーダーガーデン 背の順に植物を配置する高低差のある花壇をボーダーガーデンといいます。 まだまだ平面な様子の現在。 ここからの変化も楽しみです <アジュガ・チョコレートチップ> アジュガは先行して咲いちゃうから、ピークには終わってる子 花苗 アジュガ チョコレート チップ 1
こんにちは~ 出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です 本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。 風水では、家に観葉植物を置くことをおススメしています 植物を育てることで「土」の気と。「木」の気が補え