7,027投稿
皆さんこんにちは今日は先日届いたKATOのTORO-Qトロッコキットを組み上げていきます。 『KATO 28-286 TORO-Q(とろきゅう)トロッコ車両タイプキットが届きました』皆さんこんにちは先に入線したキハ58/65 TORO-Qに続いて、TORO-Qファン待望の専用トロッコ車両タイプキット
今日はこちらの話題〜!! 内容的に、今年中にはアップしとかんと、と思いましてね 9月に天橋立に行った際、乗車した「特急はしだて」で、途中まで山陰本線の線路。保津峡を時々突っ切るのですが、(【特急はしだて(2・5号)】『丹後の海』車両と車窓を満喫してきたよ!(京都〜天橋立)より)保津峡に沿って走
その①からの続きです。 江川崎駅〜土佐大正駅までは、お待ちかねのトロッコに乗れる区間です。(窪川発の1号は十川〜江川崎とトロッコに乗れる区間が短くなるので、宇和島発窪川行の方がオススメです) 江川崎と言えば、2013年に日本最高気温41.0℃を記録した場所です。(その後2018年に埼玉県熊谷市が41
こんばんは!今日はさすがに寒かった!!強烈な風も吹き、日中は積もりはしませんが雪が吹雪いていました・・・こんな日は「家に籠っている」が一番ですねw さて本日は3連休の最終日であり、月から金の朝は朝ドラを欠かさずに視聴しているので、祝日とはいえ7時半起床w朝ドラを見終わってから本日の「TORO-Q」ト
土日しか運行のないアンパンマントロッコは座席指定まで考えるとかなりの決戦です まずはこちらで5489サービスについて :JR四国JR四国の5489サービスに関するページです。www.jr-shikoku.co.jp会員登録は必至! 事前に会員登録は済ませておいて、何度か決済までの手順を練習しました。
4月11日(木) 今年で4回目の訪問みどり市小夜戸・大畑地区の「花桃街道」へ この街道は約2kmに渡り地元の人たちが30年以上かけて植えた約1,500本のしだれ桃が咲き誇っています。 朝8時 しゅっぱ~つ日中は暖かくなるらしいが、朝は寒い!寒暖差が激しいですよね! 先週訪れた都幾川桜堤にちょいと
「太平洋パノラマトロッコ」が、4月5月の土曜休日に運転された。私は最終日に、高知~安芸間に乗車した。 ■トロッコ車両トロッコ車両と、一般車両の2両編成だ。トロッコ車両は、去年まで「絶景!土讃線秘境トロッコ」として、大歩危まで運転されていたものだ。写真は高知駅に停車中のトロッコ。窓を閉めることができず
「ラマルしまなみ」と同じ、岡山駅5番線ホームに再びやってきました。 そこにいたのは幼稚園バスのような「瀬戸大橋アンパンマントロッコ3号」。これは、乗る前から楽しそうです😁 外装には、アンパンマンの人気キャラクターたちが勢揃い🙌 まずは、1号車のトロッコ車両。ある程度の高さまで透明なプラスチックの板
9月7日。 結局今日はどこへも出かけず・・・。青春18きっぷの残り1日分はもう元も取っていますし使わないことにしました。 さて、7月29日。高森駅からの帰りは予約を忘れていたトロッコ列車に乗るべく、乗車券を買いました。予約できなかった時でも空席あれば当日券が高森駅で買えます。 無事にトロッコ列車の
ゴールデンウィークまっただ中ですね!私たちは2泊3日で、群馬県桐生市に行きました夫は2年ぶりぐらいのいっしょの旅行コロナ禍で我慢してたからね。落ちついてきたとはいえ、県外はけっこうハードルが高いので、都会ではないとこにしておきました。予約時も、夫は佐渡だったので、休みの最初の日と最後の日は移動日とし