29,382投稿
ボン、先日 新入生登校日があり物品の購入・申込をしてきました。芸術系選択科目とクラス発表もあり、お友達が2人程同じクラスだったようです同じ中学校から10数人、同じ塾の教室から20人くらい受けてるので、流石に1人ってことは無いと思っていましたが。学ランのボタンを購入してきたので、入学式までにつけないと
こんにちは♪朝からあたたかい東京です春〜🌷🌸これからもっと気温が上がるようです。まあ休日出勤なのですが…贅沢テイクアウトランチをランチに美味しいアイスコーヒーを買って帰ろう。そうしよう。三者面談、な昨日のコーデセットアップ→PIERROT(Lサイズ)パンプス→welleg()バッグ→東京百花素敵なセ
ども。あほせぶん@トイレから出てきた高校2年生三女。 「今日の凄かった!キレイにすーーーっと底にいたの(*´∀`人)ミセタカッタ!」 💩見せられても困ります_ノ乙(、ン、)_ガクリト 「ねぇママ、この部分 はなたぶって言う?」 言わないよね?!いや絶対言わないよ(;´༎ຶД༎ຶ`)
国立東大教育学部附属中等の説明会に参加しました。通学範囲は、7時に家を出て、8時半に学校に着ける。が、条件。6時台なら90分で着くけど、7時台だと、90分を超えてしまう、は厳密にはアウトのようです。我が家も遠いは遠いけど、通学圏内にあります。校舎は、新しくはないけど古くもない。普通の公立学校という雰
新入生説明会にて高校での新入生向けの説明会教科書や教材購入の他に入学後の学習姿勢について説明があり学習を怠る事が無いようあらかじめ牽制球が投げられる神奈川県某高校の覚悟プリントは顕著な例高校での勉強量やスピードは中学校の比では無い皆んな理解して進学したはず「想像以上に大変」「ついていけるか心配」と
ご訪問ありがとうございます。自閉症スペクトラム&境界知能と告知された小学校普通級1年生の娘との日常を綴っています。【娘について】学校から配布された月間スケジュールに、『2年生に向けて心配ごとがある場合は、相談日(担任の先生と面談ができる日)をご活用ください』と書いてありました。それを見て、最初はその
先日、早稲アカで担任の先生と面談がありました。 一応「スケジュール面談」という名前がついていたので、1週間の学習予定表を持参しました。 小3生に必要な学習時間は 「180分/週」とのこと。 ※「180時間/週」と誤って書いていたので修正しました。恥 低学年から通塾する皆さんは、軽く超え
一応受験生の長男くん。昨夜は予備校、今日は学校の三者面談でした。予備校は京大推し。だけど今の共テの点数では阪大かな。旧帝大でも良いんじゃない?と言うお話し。本人は「大学なんてどこでも良い。別に隣県国立でも市内公立大学でも…」隣県国立、市内公立大学ならこれ以上予備校の課金なんてしないからと私が伝えると
師走になりましたね。学力テストABCが終わり、生徒・保護者・先生による三者懇談が行われている頃でしょうか。進路指導にあたる担任の先生は、最も忙しい時期でしょう。読者さんの中には、今年高校受験の保護者の方が多いかと思いますが、先生から「学力が足りないから志望校を下げた方がよい」、または「南高にチャレン
娘、月曜日からどうにか学校へ行き出しました今は会話も普通にしていますがちょっとしたことでイライラする傾向は続いてますさて やっと 三者面談が終わり国公立のネット出願終了(まだ郵便出してません…)結論から言うと前期(2月25日)当初からの第二志望BよりのA判定 首都圏 合格発表は3月6日 中期(3月