9,360投稿
・dfc時代のあなたを一言で表してください「楽」・なぜdfcに入ったのか?以前、ブログにも書きましたが、玉蹴りがしたくてたまらなかったためです。ただ、本気で玉蹴りがしたかった。2回生から入れて、日本一を目指している集団がdfcでした。そして、「人」。体験に行った時、このチームの皆が好きになりました。
No.6 加藤 遼太朗(MF/川越東高校) プロフィール学部学科:理学部数学科出身チーム:川越東高校ポジション:MF背番号:135 他己紹介他己紹介が長いので読みたい人だけ読んでくれればと思います。 こんにちは、りょーたろーの愚痴係の北村です。僕は彼の色々な一面をこの4年間で見てきました。
乗馬のレッスン中、手綱がブラブラ揺れてしまい、短く持つように指導されても、なかなか手綱の張りを保つのが難しい、ということはよくあるのではないかと思います。 言われた通りに手綱を短くすれば腕が伸びきってしまうし、肘を曲げて身体につけるようにすれば、今度は長手綱になってブラブラしてしまう、ということで
乗馬をある程度経験されたことのある方なら、速歩や駈歩をした時に感じる乗り心地が、馬によってかなり差があるものだということはご存知だろうと思います。 例えば同じサラブレッドでも、個体によって体格や体型、骨格や関節の柔らかさなどによって、走り方にはかなり差がありますし、緊張しやすい性格か、比較的おっ
こんにちは獨協大学アメリカンフットボール新三年の櫻井 陽悠です。今回は私がアメフトに携わるきっかけをお伝えさせていただければ幸甚の至りです。私は中高とテニス部に所属していました。兄がテニスをやっていたと理由で妥協して、テニス部に入りました。しかし、テニスをやっていることであんまり楽しいことはなく、た
新歓ブログDay6新歓ブログ6日目です。本日も時間割紹介を行います。本日の紹介は、池袋キャンパスにある法学部の時間割です。今回の時間割は、法学部法学科・新4年生の井出照叡(フィールドプレイヤー)によるものです。✍️活動曜日について1年生は夜(19:30〜22:00)に週2回の活動です。最寄りは、高田
こんにちは。同志社香里出身で唯一のまとも枠。政策学部の上野桜次郎です。部員ブログは背番号順だと聞いたので、一番最後だからまだいいやと思っていたのですが、天羽君と羽田君、藤岡君がアツいことを書くのに時間がかかるらしいので、先に書いてあげます。彼らのブログに期待しておいてください。さて、最近音楽を聴いて
乗馬を始めてからしばらくして、ひとりでも一通りの運動がどうにかこなせるくらいになると、クラブの指導者から、競技への参加やライセンス取得などを勧められたりすることも多くなってくるのではないかと思います。 上位の技能認定を受けるには、競技として行われている種目と同じ内容をこなす必要があり(それ自体どうか
はじめまして!1回生マネージャーの今谷文音です!ボート部に入部してもうすぐ半年が経とうとしています。本当にあっという間ですね。初ブログで何を書けばよいのか悩みましたが、先輩方のブログを参考にし、入部の経緯についてお話しさせて頂きます。私は入学当初軽音サークルに入ろうと思っていました。小さい頃からピア
乗馬を習っている皆さんなら誰でも一度は、指導者から「手綱が長い」とか、「下を見るな」などと注意されたことはあると思いますが、 ごく初心者の頃の、バランスが不安定で着座位置や重心が後ろにズレやすく、鞍の上から拳を前に出すのが難しいような時期だけではなく、そこから少し上達して、馬に顎を譲らせる、いわゆる