66,137投稿
2025年1月上旬某日 まいど。「書けることから書いていこう」というポリシーでやっております、えーやんです。なにげにブログ開始から4周年です。※一応ネタはいろいろあるねん。※ただ、「負け犬の遠吠え乙ww」ていう方もおると思うねん。※そういうメンタルて、歳とったら顔にもオモテにも出るから気をつけたほう
税済印の押された公用便は、通常は「税済」と書かれた税済証印と引受印が押されていますが、作品作りをしていると単調でインパクトに欠けるエンタイアばかりになってしまいます。そこで、小生は切手貼の書留便を入れたり、変わった消印が押された事例を入れるようにしています。 その意味で、JAPEX2019の後に入手
「郵趣」4月号が到着しました。STAMP SHOWは初めての試みに対して想定以上の出品作品の申し込みがあった由にて、喜ばしい限りです。 ここまで自由なスタイルで出品できるようになったのですから、従来のように気後れする必要もなく、気軽に作品が展示できるようになったとすれば良い傾向だと思います。 もっと
こんばんは~ 本日、フィンランドのペンパルから可愛らしい郵便物が届きました 今回貼ってくれた切手です。 早速、封筒を開封するとイースターの可愛いシールやポストカード、ペンパルが買ったキティのチョコエッグのパッケージ等が入っていました~ 私もフィンランドのペンパルに送るものがたまっているので、明日か
(Yahoからの移行後、Amebaでの初投稿です) おはようございます。台風19号が到来し、交通機関の計画運休やスーパーのお休みなど生活にも大きな影響が出ています。小生の住む千葉県も先般の台風で被害を受けていますが、そこに追い打ちをかけるような状況で、更に被害が増えないことを祈るばかりです。この3連
さて、少し広くなった工房で、早速100号を描こうかなあ?なんて言って奥深くしまってあった没作品を出してきたけど。。。 なにゆえ没だったかというと、いや、そもそも、後にも先にもこれ一回しか挑戦してない100号。なぜ挑戦したかというと、、、 2009年パパ・サラ酒蔵コンサートのステージとなる壁に掛ける
Eメールだったり、SNSだったりインターネットがあれば簡単に世界中と繋がれる便利な時代ではありますが、やはり手書きのお手紙はもらって嬉しいものであります。先日、日本のお友達からエアメールが届きましてウキウキとお返事をしたためた娘。それでは、早速出しに行こう〜まって。郵便の出し方がわからないということ
私は川柳マガジンが現在続けている川柳杯の選者を昨年10月から12月の3か月行いました。12月応募の選は3月初めに終了しましたのでこの4月号に掲載されます。毎月約4千の句からの選でしたが、ずいぶん勉強にもなりました。 印象吟 原侑二選・枯れ葉散るチャペルに友の影もなし 全国誌上句会「雑詠」大竹洋選
右脳で叶う1分間引き寄せ「ミニ・チップ・イメージ」言葉が得意な【左脳】、イメージが得意な【右脳】。この違いを理解して右脳に願いを送る方法をやさしく解説。三脳バランス研究所で使用している練習用動画です。研究所内で公開した翌日に「叶いました」のレポートが多数寄せられた、かんたんですぐ試せる【オカン式引き
みなさん、こんにちは! 切手を封筒やハガキから剥がすのは、ちょっとしたストレスですよね。 でもご安心ください! 今からご紹介する方法で、切手を簡単に再利用できるようになります。 水に浸けて剥がす 🌊 切手をぬるま湯に浸してみてください。 5~10分ほどで、切手は自然に剥がれてきます。 剥がれた