34,604投稿
寒さが一気に和らいで、突然春がやってきましたねぇ。花粉症にも関わらず、今シーズンは意外と平気だなぁ…と薬も飲まずに過ごしてきましたが、ここ数日でイキナリ鼻が壊れて、何故かこのタイミングで空気清浄機も壊れました さて、前々回、前回に引き続き、東進ハイスクールのお話。 そろそろ春の招待講習も終盤に差し
こんにちは。ぴよタンクです。(◉⊖◉)大学受験のはじめの一歩……今回は「総合型選抜」についてです。総合型選抜って言うのは2019年度(2020年)入試まで「AO入試」と呼ばれていたものです。ぴよタンクも当時、AO入試のことはゼンゼン理解できなかった…そんな覚えがあります。総合型選抜は今後、大学入試の
極座標と極形式のうち極座標に焦点を絞った内容の動画編です。動画シリーズの再生リストは極座標でr<0を考えるメリットにあります。 もし数学の応用問題で悩んでいる方がお知り合いにいらっしゃいましたら是非一度見てみたらと紹介してみていただけると嬉しいです。 【重要なお知らせ】本動画シリーズでは、極方程式の
まさかの東京一科に合格した次男私が分かる範囲でどんな高校3年間を過ごしていたか聞かれてないけどお伝えします ①高校受験終了翌日意識の高い友達に影響されて高校数学の参考書を買って先取り ②高1春から秋youtubeで調べて英数を参考書学習で先取り夏頃まで志望校は旧帝医学部でしたが、まだどれだけ難しい
いまさらですが、下書きしてアップできていなかった修了式の記事を💻ちょっと最近目の調子が悪くてスマホの時間を減らしています。都立中高一貫校を受検予定の小5あお報告書(内申点)の評価に関わる通知表は5年生〜6年生の2学期までです。5年の1学期の成績はこちら『「あゆみ」受検の報告書に関わる通知表の結果は・
こんばんは🌙 今日の受験生応援ブログでは現役一橋生がおすすめする参考書を紹介します! ぜひ最後までお読みください!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちは。 2年社会学部の比留間巧です。 今日は教科別におすすめの参考書を紹介します! 参考書にはそれぞれ向き不向きがありますが、参考
こんにちは。ぴよタンクです。(◉⊖◉)今回の大学受験のはじめの一歩ですがこのブログをご覧になっている受験生のみなさん、そして保護者のみなさまがきっと経験することになると思われる一般選抜について見てみたいと思います。一般選抜って言うのは、2020年まで「一般入試」と呼ばれていたものです。一般選抜も国公
年長の息子が初検定となる『漢検10級』に合格しました初めて合格書をもらって嬉しそう(夜届いたので、パジャマでごめんなさい)↑なんと、ミス一問のみ!我が家の子どもたちは、公文も塾も行っていないので、果たして試験時間の40分間、座っていられるのか?!とーっても心配でした心配性の私は、試験会場に着くまでの
今回から、自分が京都大学に受かるまでの合格ルートを紹介していきたいと思います。自分は一浪しましたが、現役で合格を目指されてる方(大半はそうだと思いますが)にも参考になる記事だと思います。また浪人期ですが、自分は予備校に通っていたので宅浪をされる方のアドバイスは出来ないです。ごめんなさい🙏今回は数学に
前回の更新記事で、『両面スキャン 高速スキャンの 自動給紙スキャナーを買って 人生変わった』という内容のことを書きました。スキャナーについてなど詳しくはこちら ↓ ↓ 『両面読取スキャナーで人生変わった!』大袈裟を承知で申しますが・・・実は私、この夏スキャナーを