9,445投稿
本年はコロナ禍とはかわり、昨年までとは考査内容にも変化がありました。戸惑われたことと思います。しかし求める姿はいつも同じです。 昨年までとは違う考査になっても求められている本質は変わらないと感じます。 他にも都内合格した幼稚園・小学校はございました。ただ附属園に関しては3年
おはようございます!はまじです。小6👧+小2&4歳👦を子育てしながらの時短ワーママ生活を綴ったブログです( ˊᵕˋ )はじめましての方は良かったら→自己紹介アメンバーについてはこちら⚠️1年前のことです💦娘の卒業式についてのブログもお読みいただきありがとうございます娘はもう卒業したというのに5年生の
近年、人気沸騰中?の仙台すずめ踊り^ - ^今年は小学校の学習発表会(学芸会?)で踊りたいので指導して欲しいという依頼が増えているようです^ ^小学校の授業時間に行きますので平日参加できるすずめ人で行きます。久しぶりに皆さんとご一緒させていただき指導に行ってきましたphot by 仙台すずめ踊り連盟
…足ごっこ。 シート準備してお弁当箱に残り物をささっと詰めてピクニックごっこをしました。 おやつも用意。 いつもと違うお弁当箱を用意したのでそれだけでも雰囲気が変わります。(自分ご褒美) 自宅で楽しめることを探しています。お弁当箱を揃えるだけでもいい感
…さっている方は早め準備を進め
今年も復活祭がもうすぐです。 お知らせwww.catholic-toshima.com 十字架の道行き 初めて教会に行ってみる場合イースターはそのハードルは低いと思います。 私達教会員はどんな方も快くお迎えし、皆でお祝いすることを幸せに思っています。 「今まで教会に行ったことはないけれど
よくまともな親がほしかったって聞くけど 「まともな親」って、どんな親だろう? 私は、「子どもを困らせない親」だと思うー! 子どもの話を聞き、困ったことへはどう考えたらいいか何をしたらいいかを一緒に考えたり対処を教えてあげる親だと思います。 この答えに、✔自分の大切にしたいこと✔親に大切にし
私には、私の家で母と同居した期間が1年半ある。 <関連記事>母との同居はもう無理だ、と冷静に思ったできごと母とは別居したほうがいいんじゃないか?と思ったできごと母に特別養子縁組くんを見てもらうことに危機感を覚えた関わり【ぶつかったのは扉のせい編】母の引っ越し荷物の中で、私の口がふさがらなかったモ
わがままってね、自分のやりたいことだけやって、やらなきゃいけないことをやらないこと人のモノを欲しがること同じことで自分はOKなのに他人はNGにするなんだよ。 要求をたくさん出すこと自分の要求が通ることが続くこと他者との意見が違って、自分の意見が通ること 要求が通ること、自分の願望を叶えること
(レッスン開催曜日等2021.9.16改正)月曜日から日曜日まで毎日レッスンいたしております。時間は7時から19時までの間になります。(グループレッスンとマンツーマンレッスンがあります。)マンツーマンは生徒さんのみです。<グループレッスン>幼稚園受験につきましては、直前講習等はいたしておりませんので