204,494投稿
このお話は、私の5歳上の兄が当時小学校1年生だった頃のエピソードです。 「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」 私と兄は両親が働いていた東京で生まれしばらく親子4人で暮らしていました。しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で父の地元に暮らすことになりました。
おはようございます 小学生組より一足早く始まった幼稚園組の三女・四女は慣れてきており楽しそうに通っています。 が、慣れていないのはそう、アラフォーママの私自身です 四女はまだ乳児クラスということもあり、保育園とほとんど変わらずにいます。 洋服も指定はほぼなく、先生達が荷物もまとめてくれるので連絡帳が
こんにちは、きなこもちです!このブログではちょっと天然なお姉ちゃん・もちこと気まぐれ愛されキャラの弟・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。良ければフォローお願いします^ ^イイネ、コメント、リブログもお気軽にどうぞ♡***昨日の記事に沢山のコメントありがとうございました!
こんにちは、きなこもちです!このブログではちょっと天然なお姉ちゃん・もちこと気まぐれ愛されキャラの弟・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。良ければフォローお願いします^ ^イイネ、コメント、リブログもお気軽にどうぞ♡今日の記事です新学期が始まったのですが、春休みの思い出を
こんにちは、きなこもちです!このブログではちょっと天然なお姉ちゃん・もちこと気まぐれ愛されキャラの弟・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。良ければフォローお願いします^ ^イイネ、コメント、リブログもお気軽にどうぞ♡今日の記事です引き続き春休みの思い出を。2年生になってか
私の周りにも、実際に同じ小学校にも、いわゆるグレーゾーンと言われる子って普通にいる。 1人や2人どころじゃなくて、何人かに1人はそうなんじゃない?ってくらい。 今の時代って、ちょっと気になることがあって検査を受ければ、何かしら診断名がつくから、ぶっちゃけ「え、全然わからんけど?」って子も多い。 正
今、ちょっと炎上してるこちらの投稿。 教え子が披露宴でプリンセスドレスを着てたら、参列してた子どもが「プリンセスだ!」と信じ込み…新郎新婦の間にズカズカ着席。 母親が戻そうとするも、泣きそうになったので、新郎新婦が神対応してそのまま進行—という話。↓ …いや、戦慄。 わたしだけ? これ、ホッコリエピ
『転校先で怒り爆発。』転校先での小学校は登下校が集団なのですが(和歌山の時は登下校自由でした◎)登校は地域の(自治会的な)班によって分けられていて小学6年生の子が班長で朝集合して行…ameblo.jp続きです学校に電話したら担任の先生全然話が分かってないなんなら集団下校の仕組み?みたいな事を話し出し
専業主婦vsワーママ論争って、いつの時代も終わらんよね。 「どっちが大変か」で揉めても、結局みんな立場が違うんだから、永遠に平行線。 でも、私の中では結論が出ました。 パート勤務、最強です。異論は認める。(笑) 前にブログにも書いたけど、私の炎上覚悟の持論、専業主婦って、楽やで? (※ただし、子ど