43,917投稿
僕は常々、読書の重要性を訴えています。3冊目の本では、中学受験において逆転合格をした子のケースからその要素を探っていきましたが、読書が大きなファクターになっていたことは間違いありません。 たしかに、読書をしなくても東大にだって行けるとは思いますが、ろくに本も読まずに最高学府に進学することは、日本の
ご訪問いただきありがとうございます40代ワーママ(時短勤務中)のomachiです。都内で夫と娘の3人暮らし。エルパトに目覚めてしまい、最近は散財しがちで夫からは物欲ゾンビと呼ばれております。資産形成にも興味あり!資産を増やしたいけど散財も止まらない、日々の色々を気ままに書いています。 \ふるさと
🐠の水泳&塾スケジュール&特性平日4日間→水泳(17時半自宅出発〜21時帰宅)平日週3日→早稲アカ(水泳優先の為、フル受講出来るのは3コマのみ。週2回は早退して水泳へ。)水泳を優先する為に小2から通った大好きな日能研に別れを告げ、小4の9月から早稲アカに転塾しました。土日→大会or二部練習&塾テス
薄々感じていた、長女と次女の脳力差。 処理能力がまったく違う姉妹です。 その昔にやった足し算引き算。何歳だったかな?!あまり記憶は定かではありませんが、恐らく今から5年くらい前だったと思います。 当時、長女は5歳で、次女は4歳くらい……かな。わずかひとつの差ではあるけれど、小さい頃のひとつ差は
塾業界を〜〜〜っぶっこわーす。こんな問題を見つけました。繁分数からの分母を払う説明する方向性で解答を作ればいいんですが⋯。これ、解答できた小学生はほぼいないだろうなあ。いい問題だとは思うんですが、「初めて分数の割り算を計算する小学生に」という文言も混乱させるよなあ。ただ、昨今の算数(受験算数、小学校
嬉しいことに、3校受かったNNから、通う講座を選ぶ状況になりました。(1択だろうと思っていたので、恐れ多い…😵)選ぶ基準で思いつくものは…①万が一、NN校に受かった場合通うか? 通えるか?第一志望校にできるか?②NNの講座自体が、志望校の傾向に合うか?③後期の資格の取りやすさと、 超気に入っても後期
ども〜、シュンタです。非常に忙しく、記事更新が遅れがちです(^_^;)さて、ずっと参加を悩んでいましたが、、、昨日、筑駒・開成必勝ジュニアの申込みをしました✨〈悩んだ理由〉・拘束時間がアホみたいに長すぎ。(5h15m)・通常授業や学校と両立できるのか?まぁ、この辺りを心配しましたが、息子が「試しに受
こんにちは、シュンタです。 早稲田アカデミーでは、中2から月例テストがハイレベルテストに変わります。(特訓クラス以上~)校舎面談でも「ハイレベルテストの平均偏差値で、志望校に合格するかどうかほぼ分かる」と言われました💦 また、「特訓クラス以上が対象なので、偏差値が出にくい」「偏差値30台も出ることが