6,132投稿
栃木ダービーの熱狂が覚めやらぬ中、栃木SCは次節もホーム戦。ヴァンラーレ八戸を栃木県グリーンスタジアムに迎え撃つことになりますが、そろそろ勝点3がほしいところです。 首位のFC大阪とは3試合分の差がありますので、これ以上離されると、序盤とはいえなかなか厳しい状況になってしまいます。 栃木シティ戦で見
先週の栃木シティ戦の前日、土曜日のこと。カンセキスタジアムとちぎの記者会見室で開催された、サポーターカンファレンスに出席して来ました。 80名限定のサポカンで抽選になったようですが、無事に出席することができています。 今回のサポカンの内容は次の3点。 1 練習場について2 栃木県グリーンスタジアムに
Jリーグ史上初となった栃木県に本拠地を置くチーム同士のリーグ戦は、正に熱戦となりました。 その栃木ダービーは熱気に溢れ、スタジアムの雰囲気はとても素晴らしく、これがJ3チーム同士の戦いなのかと感動すら覚えたほど。 試合終了間際に許した同点ゴールに意気消沈しましたが、それでも、本当に面白い試合でした。
歴史的な一戦となった試合でした。 栃木県内に2つのJリーグチームが誕生し、その両チームが初めてリーグ戦で相対することに。 各方面がその試合を“栃木ダービー”と呼び、対戦構図を煽ることになりましたが、スタジアムの雰囲気はそのダービー感が満載で、これがJ3の試合なのかと思わせるほどに熱気があって、心が震
前回、育成年代の移籍についてブログに書きましたが、早速お問い合わせがありました。反響があって、よかったです。移籍に関する興味深い記事をネット上から見つけましたので、ご案内します 一つ目はドイツでジュニア年代を指導されている中野吉之伴さんの記事。https://the-ans.jp/course/8
仕事を15時15分で早退し、目指したのは栃木県グリーンスタジアム。いつものキヤノン駐車場が平日で利用できないことから、栃木SCが手配してくれていた臨時駐車場、作新学院大学へ駐車しました。 大旗設置の搬入時間には間に合わず。しかし、優先入場には間に合っていますので、ゴール裏の最前列を確保することができ
この間の水曜(3/26)は休みで、ルヴァンカップ1stラウンド第1回戦が行われて、我が栃木SCは栃木県グリーンスタジアムでJ2ベガルタ仙台が行われました!。我が聖地グリスタに到着すると、監督、選手達がお出迎えしてくれました笑。実はこの日のCLUB.T限定イベント「スタジアムツアー」が当たったので、参
3月最終の週末、各学年の総決算となる試合が多く組まれました。ますば土日連戦の3年生。新4年生です。この日、新城総合公園では、3年生のプレジールカップ、5年生のシリウスカップが行われました。共に2チーム編成で全員が参戦した2大会。プレジールカップは初参加となりました。公式戦も2チームでエントリーしてい
栃木SCU-18が戦うプリンスリーグ関東1部の日程がリリースされました。 全10チームのホーム&アウェイ方式で競われる全18試合の熱き戦いですが、前シーズン、ギリギリのところで残留を掴み獲った栃木SCU-18にとっては厳しい戦いとなることが予想されます。 しかし、戦ってみるまで何も分かりません。今シ
来週末土日(3/20、21)はJ2第4節が行われて、我が栃木SCは山形県天童市のNDソフトシステムスタジアム山形でモンテディオ山形と対戦します。そこで、昨日の記事に続いて自分的アウェイ戦遠征ガイドみたいなものを書こうと思います。NDスタがある天童市までのルートはいくつかあって、東北道から福島ジャンク