13,336投稿
3/13です 久々のBlog 受験に関して、進展はない補欠の発表は、例年よりかなり渋いようだ この10日間は、おだやかな日々で、大学受験の繁忙から遠ざかり、すっかり日常に戻った感じです。 とりあえず入学式向けに、スーツを作った セミオーダーメイドで2万円〜とあったののだが、実際に作ったら5.5万円
新歓ブログDay6新歓ブログ6日目です。本日も時間割紹介を行います。本日の紹介は、池袋キャンパスにある法学部の時間割です。今回の時間割は、法学部法学科・新4年生の井出照叡(フィールドプレイヤー)によるものです。✍️活動曜日について1年生は夜(19:30〜22:00)に週2回の活動です。最寄りは、高田
地元の銀行では学費の振込の際に10万円以上の現金振込は使用目的等など細かく聞かれる場合が多く時間がかかるため依頼人の通帳の預金から振込む事が殆ど夫は特にお金関係には疎い為、今回あえて夫にやってもらう事にした(万が一私が先に逝けば夫が困るので) 我が家は過去に土砂災害があった地域。防災の為に地
2017年に独学宅浪で慶應義塾大学法学部政治学科に合格した勉強法を解説します。 この記事は合格直後に執筆開始したのですが、途中で挫折したまま5年余りが経過してしまいました。 今も未完なのですが、1つでも誰かの合格のヒントになればと思い、公開します。 ただし、現在の出題傾向は2017年までのものと変化
私がお付き合いあるのって難関校の深海魚の人たち多いんだけどみんな屈折してるのよね。何というか今を生きていないというか。過去の栄光に縋ってる印象で人生楽しんでない感じ!灘→浪人、国公立の医大→自分なんか落ちこぼれだから。灘→浪人、東大→自分なんか落ちこぼれだから。(義理兄も)桜蔭→中大法も社会的に成功
前回の続き…塾高に入学し、早3年、今年の春に息子は大学生になります前回、高校3年間で息子が何を1番頑張ったか、というと、『部活』の2文字以外絶対ないだろうという話を書きましたじゃあ、勉強はというと、付属校ということで、定期試験前以外はほとんどやりません(※ウチの子は)英語のクラスは上級クラスとその他
この度大学1年の次男が転部転科試験で合格し喜びもつかの間、事前に入試センターへ電話で問い合わせしようかなと思ってた事がありました というのも・・・合格発表後の手続き締め切りが7日後と日数が限られているのが気がかりでした。7日間もあれば間に合うのでは?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが西日
… 0.フィリピン旅準備編(前編)1.ぼっち
こんばんは、マリです 1週間お疲れ様でしたー 今週は、試験も終わり(受けれなかったけど笑) 落ち着いた1週間だったので、 メディア進めたり、レポート書いたりもしたけど、 いつもより早く寝たり、少し早く起きてみたり 余裕のある生活ができました たぶん上司が出張で不在だったのが、 一番のストレス
…に12時集合で事前食事を済ませる必要があ