145,252投稿
私の今年度の気になっていた仕事が終わりました。秋からズルズル引っ張っていた。⤵今日は私はお休みなんですが、シェイクスピアウィークを終えて気分が少し楽になった。昨日は、ファーストエイドで振り回されていたので、子供達への演劇体験レッスンの方へほとんど顔をだせなかった。でも、本当にうまくなっていて、神様は
週末なので、家を出る前に和牛ステーキを漬込みました〜。今日は、私のシェイクスピアウィークの一番大切な日なのです〜。上映の初日です。だから、こちらで気合をいれます。(笑)上映は、私はほとんど何もしないのだけど…。ここまで来るのが大変で!秋にしろと言われて無理で、まず作品を決めないといけなくて。私も専門
渋谷のシアターオーブで、『昭和元禄落語心中』を観てきました。ミュージカル『昭和元禄落語心中』公式サイト ここは駅から近く、2階や3階、バルコニー席でもかなり見やすい劇場です。見やすい=視覚的に情報を得やすいって本当に素晴らしい。そんな素敵な劇場で舞台を堪能してきました。 ぴあ貸し切りだったので、劇場
午後もほんとに今さっき、無事に終わり…アドバイザー君にも、よく頑張りましたね!と、かなり褒められた。劇場の宣伝は、これからの季節には必須だったので、そこは特に良いアイデアだったと言ってもらえた。その後…今から戻りますコールをDマネ君にした。そんな遠くなく、徒歩圏内だから、楽勝。歩いて10分ほど。途中
ハンチャを見ていたらうらやましい。英語(国語)の授業と同じ作品を演劇の授業で同時進行です。英語の授業で、理論とか学び…演劇の授業では、全身を使っての表現力を学び…その中で、将来的にプロを目指すのは、一人か二人いるかいないかみたいですが、実際に卒業後、活躍をしている人はいます。私の元同僚の息子さんも、
私の勝手な自己満シリーズ。北村さんのオシ活〜。現在、オシ活強化期間中〜期間限定版+不定期千穐楽まで〜(≧▽≦)💐💐💐💕💕💕この間、お福分けがあり、2があった! 『”お福分け!” 楽しくオシ活〜』私の勝手な自己満シリーズ。北村さんのオシ活〜。期間限定版千穐楽まで〜(≧▽≦)💐💐💐💕💕💕4年前の北村さん
英語の授業は、ライティングだったらしい。自分がプレゼンした事を、今度は書いてまとめる…だったらしい。第一のポイントは…カクカクシカジカ…みたいに。かなりの量で、30分で仕上げないといけなかったみたい。ハンチャの一番言いたかったのは、シェイクスピアの時代から、それまでにはなかった登場人物の感情の描写が
ご挨拶も無事に終え…(≧▽≦)ICTのB君が、分からんかった…と笑いながら。ほんま!?分からんほうがいいねん。間違ってても分からんやん?雰囲気よ。ウチの劇場の宣伝やん。と、笑っておいた。うちのナンバー2のICTのRさんに、貴女、何でもできるね?感心するよ。と、言われた。貧乏部署は、何でもさせられるの
観察学習観察学習は、モデリングとも言われます。「他人(モデル)の行動を観察および模倣することによって学習が成立する」という学習理論」で、誰もが小さな頃から行っているものだと言われています。参考 hr-trend-labよりhttps://hr-trend-lab.mynavi.jp/column/h
帝国劇場で「ムーラン・ルージュ!」が開幕しました。映画版の熱狂的ファンとしてはこの夏は帝劇通います!通い倒したい!!今回は私が映画公開当時からずーっと気になってる「日本だとやたら『悲劇』を売りにする」という傾向、バズ・ラーマンも今回のミュージカル日本版開幕インタビューで「日本では『悲劇』が強調されて