42,503投稿
今日はKATOタキ43000です。前回の続きですが、インレタがイマイチだった検査表記に自作シールを使ってみました。こっちの方が良さそうだな~😁。足りない手すり表現の増設と白色塗装も全車終えました。 いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。 0.3mmのドリルを折ってしまい😅一旦中断して
昨日🌸、JRユニバーサルシティ駅🚉の隣にある、安治川口の貨物列車の車庫での🚃イベントに行って来ました〜9時45分から受付開始で💁♀️💁♂️💁、9時過ぎには着いたのに、もうこんなにも並んでいました皆さん、この日のイベントを大変心待ちにしていたのでしょうね🚃もちろん私もねわぁいきなりスーパーレールカ
みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。 前回までに鉄道の線路幅・整備新幹線など狭軌路線と標準軌路線の違いについて触れてきました。今回は近畿日本鉄道(近鉄)の狭軌路線と標準軌路線を見ていきたいと思います。『整備新幹線』みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。 今回は整備新幹線についてご紹介し
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、古豪電気機関車ED16の話をしたいと思います。実車の写真も出て来ます。 整備後のED16(KATO 3068)がホキ2500(KATO 10-824×2セット)を牽引します。数多く運転されていた青梅線石灰石貨物列車のイメージです。ED16は1931年の誕生、私の模
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は丁度10年前の4月、桜の時期に美祢線のDD51貨物列車撮影に行った時の写真をUpします。過去記事と一部重複しますがご了承ください。 この頃は倉敷在住だったので日帰りで美祢線を楽しめました。新幹線で厚狭へ..のところ”こだま”の接続が悪く、
今日は羽越本線の臨時貨物列車、8880/8881編成の話です。運転してみた所、タンク車1両が行方不明になっていることが発覚しました。一部車両に、これダメでしょ?という問題があるのにも気づいています😅。 いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。 黒、黄色のタンク車を連ねた編成、ED75
九州エリアを走るJR貨物の交流電気機関車ED76形。現在稼働している9両のうち7両は同形最終ロットの1000番台です。JR長崎本線鍋島駅に向かう4083レをけん引する1015号機を、機器類を含め鳥栖駅(佐賀県鳥栖市)で見てみました。 鳥栖駅に停車中の4083 レをけん引するED76 1015
「銀釜」の愛称で親しまれているJR貨物門司機関区の交直流電気機関車EF81 303。2024年9月の踏切事故から復帰して1カ月が過ぎました。本年度内での定期運用終了が見込まれる中、JR鹿児島本線の貨物列車1063レでの活躍や最近の動きを見てみました。 朝の北九州・西小倉付近を1063レで走る、踏切
みなさんこんにちは!2025.3.9(日)朝、昼、夕と私が最後のPF貨物定期運用を撮りに行った続き②です。朝陽に浴びた74レを北方貨物線で撮った後は、伊吹山に向かいます。3時間前の到着で既に撮影はそこそこ集まっています。最終的に5087レ通過時は100人近くになったと思います。到着と同時にひだがやっ