5,785投稿
今までどおり希望の出願をどうするか?悩んでいる人は、共テが自分が思う出来ではなかった受験生ですね。(または出来すぎてしまったか)出願どうしよう?悩んでいると思います。答えは無理するな!です。例えばですが、九州大学農学部の場合共テボーダーは去年72%だったと思います。この72%だった時点でC判定、合格
公益信託岩井久雄記念東京育英奨学基金の奨学金です。こちらの奨学金は東京都所在の大学及び大学院の理工学分野(理学部・工学部・理工学部農学部・生命科学 等)で学ぶ日本国籍を有する者で将来は日本の指導者の一人として国の発展の為に尽くそうと志を持つ者で学業・人物ともに優秀であり健康であり学費の支払いが容易で
ご訪問ありがとうございます( •̤ᴗ•̤ )♡シンプルインテリアと北欧雑貨、植物が大好きな在宅ワークママです。夫・私・娘・トイプードルの3人+1匹暮らし。少ないモノですっきり暮らす生活に憧れて、数年前から断捨離に励んでいます。どうぞ宜しくお願いします♡*フォロー大歓迎です*変わった植物大好きなワタク
国立大学を狙う場合5教科7科目の勉強が必要です。私立の3科目と違い、倍以上の7科目の勉強をしないといけないんです。地方国立なら行けるんじゃないの?甘いです。7科目全ての勉強はしておかないといけませんし、得意科目があっても不得意科目で消してしまうので、なかなか難しいですよ。共通テストでは平均50%取れ
280私は中学3年生の頃に、「東大理Ⅲ」という本を読み、合格最低点が『280±5点』であることを割り出していた。きっと自分もその数値を追うことになるのだろうと思って意識し続けてきた。6年もの間である。自分が東大理Ⅲに入れないと分かったとき、絶望に打ちひしがれた。自分が大阪大学医学部あたりが限界だと分
こだわりのある農学部を目指しているなら鳥取大学農学部はいかがですか?先に言いますと、これからのことを考えますと地球温暖化や色々なことが原因で地球は砂漠化が進んでいます。鳥取大学では日本で唯一砂漠農業の研究をしています。こだわれます!鳥取大学ではもう1つ、キノコ🍄🟫の研究も有名です。キノコ🍄の研究は
最後3回目の今回は、鳥取大学・島根大学・山口大学です。この3大学はどれも甲乙つけ難い良い中国地方の大学です。また3校とも農学部系が看板学部だと言う方も居るくらい農学部志望者には良い大学ですし、難易度もほぼ同じです。立地もそれぞれの県の1番都会の街にありますし、生活するには申し分ないのではないでしょう
旧帝を受験するのは憧れと言って良いでしょう。しかし余裕で合格出来るレベルなら良いですが、あわよくば旧帝と言うレベルでチャレンジする受験生も多いのが現実です。余裕のある東大・京大A判定、B判定の受験生なら後期は北海道大や九州大学で落ち着くと思うが、D・E判定で東大・京大を受験したり、元々第一志望が北海
今日の京都の最高気温は11度で風も強く桜も一休み? 銀閣寺道の哲学の道 白川と疏水の交差を越えた白沙村荘橋本関雪記念館前の関雪桜あまり咲いてないので西へ戻り 京大農学部グラウンド東の疏水通の御蔭通から北の桜並木 京都大学北部構内 湯川記念館の桜 その斜め向かいの旧演習林事務室枝垂れ桜はまだまだ 構内
こんばんは、mmm(まーママ)です。 3月9日(日) 佐賀市内にやって来ました。 佐賀大学 本庄キャンパス佐賀県佐賀市本庄町1 佐賀大学美術館 大学の入口にある美術館は、無料なので覗いてみます。 企画展やってました。 2階は企画展。 1階では、芸術地域デザイン学部の学生さんたちの