21,072投稿
…から半年ぶりの呼吸内科の受診と、合わせて脳神経内科の受診でした呼吸器内科は胸腺腫の経過観察のため。今回初めて半年おきになってからの受診。前回は9月!あっという間!CT検査して、レントゲン検査して内診。いつものように今回、前回と一年前の写真が並んでました。👨⚕️変わりないですか? ちょっとここな
…年8月の造影CTで副作用がでてしまったので 『造影剤の副作用 吐き気とだるさ』造影CTやって約10時間。引越の疲れなのか造影剤の副作用なのかねむい、だるい30分くらい横になり1時間程引越の片付けをしました。今日はそれで終わりにしました。…ameblo.jp 『38.1℃』昨日の夜、おふろ
…025年1月、消化内科ですい臓がん検診を初めて受診しました!卵巣がんの定期検診の日に総合病院の婦人科を受診した後、消化器内科に行き、腹部のエコー検査を受けましたその後、消化器内科の先生の診断を受けました腹部のエコー検査では異常は見つからなく大丈夫でした後日、腹部の造影剤CT検査をして診断する話に
…020年10月2日入院1日目。夕方、主治医から話があると言われる。ご主人も一緒にと。見た目は強そうなのに、メンタル極弱の夫。義姉と高校生の長男を連れて来た。長男も連れて来ちゃったのかよ大丈夫かなー主治医と看護師さん。夫、義姉、長男、私。コロナ禍なのに、狭い面会室に6人。
…な駿ちゃん💉でも看護師さんがめっちゃ優しい人達だったからニコニコで無事に検査終了☺️駿ちゃんのテンシ
…しキャンピングカー食事を供にしたキャン友さんも何も無し
こんにちは みーです 相変わらずの父の介護、私の仕事そして日常生活、、と慌ただしい日々を送っております 8月はいろんなことがあり過ぎてもうパンク寸前でしたが9月に入り、娘ちゃんも2学期学校生活スタート ひとまずルーティンをこなして一日、一日を過ごしております さて、9月も3分の1が過ぎたわけで
…って5分ほど走った保険証と診察券を忘れていることに気づき再び家へ再度出発し、しばらくすると免許証を忘れてきたことに気がつき更にことごとく赤信号に引っかかるという凹みそうなはじまり病院へ着くと
…転移は気管支動脈骨再発は内腸骨動脈の分枝解剖的に、栄養動脈が容易に想定できる部位の動注は、狙う血管が最初から決まっているので、あまり困らない。それでも、初回入院前に必ず造影CTで動脈を狙って撮影し、この画像から当センターで実際にカテ業務に従事している技師が3Dの動脈の画像を事前に作
…曜日は、造影剤CT抗がん剤治療のハードワーク仕事の時より早く家を出て、1時間以上かけて病院に着いて、何十分もしくはそれ以上の待ち時間を耐えて、治療2時間以上、そして会計も30分位は毎回待ちますそして、薬局に薬を取りに行って、やっと終了になる何で、大病院はこんなに時間が掛かる