ブログジャンル
公式ジャンル「アニメ・マンガレビュー」記事ランキングページです。アニメ・マンガレビュージャンルで一番人気の記事は「「100万ドルの五稜星」12/1~チラシ配布 & APTXグミシール絵柄公開 etc.」です。
ずっと大好き名探偵コナン(風優日記)
…今日から順次、全国映画館でフライヤーの配布が始まりました📄 📢本日𝟭𝟮月𝟬𝟭日(金)より📷´-  ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#100万ドルの五稜星(みちしるべ)の 特報映像と #青山剛昌 先生書き下ろしの ティザービジュアルを使用したポスター、チラシが 順次全国の劇場にて掲出されます!✭ ※一部劇場を除く 掲載されている𝗦𝗧𝗢𝗥𝗬も ぜひお見逃しなく...!📷⋆ pic.twitter.com/uthBk8v4FD— 劇場版名探偵コナン【公式】 (@conan_movie) December 1, 2023裏面が横長のチラシは珍しいですね。今までにもあったっけかな?帰りに映画館に寄って来ようかとチラッと思ったけど、これまでの経験上、初日にチラシがあった試しがないので、数日経ってからにします役員の仕事も毎日夜あるし、寄り道してると他の役員さんを待たせてしまうのも心苦しいですしね。まぁ、無事にもらえれば急がなくても別にいいのです2024年4月発売のAPTX4869グミのシールの絵柄公開 『#名探偵コナン』のキーアイテム「APTX(アポトキシン)4869」 を模したグミが2024年4月に発売決定! 各ECサイトでも予約受付中! シルエットでの推理は当たっていましたか? シールの絵柄は、描き起こしイラストで全22種! 詳細はこちら ▼https://t.co/ioetnpC5Bp#アポトキシングミ pic.twitter.com/m9kgWPr7qu— バンダイ キャンディ【公式】 (@candytoy_c) December 1, 2023いいなぁこれもの凄く、私好みの絵です。でも、どこにも売ってないのが大問題なんですよね💦平次がシールにいるの、第1弾の時以来かもしれない。第1弾の時はかなり遠くのイオンまで買いに行ったんですよね。またそうしないと買えないかもな「黒鉄の魚影」コレクターズクラブ限定応募者全員サービス 【応募者全員サービス限定グッズ①】 『特製生写真(スペシャルブロマイド)セット』 ブロマイド4枚セットを、専用封筒付きの生写真L判でご用意! イラストは「黒鉄の魚影」の場面シーンではなく 本企画のために完全描き下ろし♪ ※応募者負担金がございます 詳細はコチラhttps://t.co/s1kB5Usb8R pic.twitter.com/WmdHza0TKJ— 名探偵コナン コレクターズクラブ (@CollectorsConan) November 30, 2023場面写真じゃなくて、この企画のための描き下ろしイラストなんですね。しかも、映画には全然ないシーン。こんなことがあったんだって写真を見るだけで嬉しくなるようなイラストですね。ピンガくん、いつもそうやって髪をセット?キールのケガの手当てをするベルモット優しいねめっちゃ、欲しいやつみ~っけ 【2024春 セガプライズ 新作速報】 TVアニメ『名探偵コナン』より「服部平次」のフィギュアが、セガプライズから2024年春登場決定! UFOキャッチャーでゲットしよう✨(蒼木)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 名探偵コナン Luminasta “服部平次”#名探偵コナン #セガプライズ#Luminasta pic.twitter.com/CLR5b8FF8S— セガプラザ通信(宣伝担当) (@sega_girls) December 1, 2023サンデーの縦に繋がる表紙、娘にスマホで撮ってもらいましたやっぱり、ガラケーとは鮮明さがまるで違いますねサンデーの表紙を繋げるのが大好きなのです。かなり好きですねなので、ぜっかく綺麗な写真が撮れたから記念に載せておこうと思いますでは~
ベルばら日記
…たその後、ベルばら原作だとエピソード55の冒頭シーンでは、三部会開会を求めるパリ市民たちの運動が活発化している模様が描かれています。オスカルも2週間の休暇に入ったのでしょう。2週間もあるのでいろいろやろうと思ったら出来そうですが、(気分転換にアンドレと旅に出るとか❤)おそらくフランス国内の治安が悪化しているのでしょう。貴族が安全に旅できる状況ではなかったのかもです。オスカルはおとなしく2週間の間、自宅でのんびりしていたんじゃないかと思われます。でもどうやら特にやることもなくやりたいこともなく、描かれているのは、昼夜問わず、ずーっと飲酒をしているようなオスカルの姿…(@_@)なんだかオスカル、精神的にうつっぽくなっているんじゃないかと心配してしまいます。元気なときはたぶん、好きなバイオリンとか読書したり、勉強したり、アンドレとおしゃべりしたり、まあいろいろとやろう!となると思うのです。でも、オスカル、一人で自分のお部屋で飲んでる…(@_@)心も体も停滞してるのかもしれません。しかもこのシーン、たぶん11月の末とか、ちょうどこのブログを書いている時期とシンクロしているのですが^_^;わたしもこの時期、精神的に落ち込みやすいわ…昨年と今年と2年連続、11月末に精神的に落ち込みました…(@_@)なので、オスカルが一人でぼーっと酒飲んでる姿を見て、なんだか感情移入してしまいます^_^;いや、わたしは酒には走りませんが、完全にエネルギー切れになりますまあわたしの話はいいのですがオスカルが休暇中に酒浸っていて、ばあやさんと少しもめているシーン🍷についてです。わたしこのシーン、これまで特に何も考えずにさらっと読んできたのですが、今回、自分がちょっと精神的に落ち込んだ状態で読んでいるからでしょうか?オスカルに感情移入しつつ読んだため、いろいろ深読みしてしまった…^_^;ではこのシーンを細かく見てみたいと思います(*'ω'*)オスカルが一人で飲んでいる部屋へばあやさんがシーツ(?)を運んできます。時間的には… オスカルの飲んでいるテーブルの上のろうそくはついている🕯なので、ろうそくをつけないと薄暗い状況なのでしょう。でも、オスカルのお部屋の天井のメインのシャンデリアにはろうそくが灯っていないので、うーん、夜ではない時間帯?昼間でも電気つけないと暗い日ってあるので早い時間帯なのかもしれません。...で、オスカルが一人お部屋でお酒を飲んでいて、ばあやさんが部屋に入ってきて、オスカルはばあやさんの動きが鈍いことに気づいたのでしょうか?(しこしこって、どんな感じの動きだ??(笑))「どこか悪いのか ばあや 元気がないな」と、声をかけています。オスカル、ちゃんとばあやさんのこと見ていて、その変化にすぐ気づいた模様🌸オスカルからのばあやさんへの愛が感じられるセリフです。でもばあやさん、オスカルが自分の体を気遣ってくれていることには感動せず、もし自分が元気がないとしたら、オスカルが酒浸っているせいだと、オスカルが言っているように「嫌味」的発言で返してる...まあ、ばあやさん、オスカルのことが心配なんでしょう。そしてばあやさん、心配する気持ちがどうやら怒りの方向へ向かって行ってしまうタイプらしい…オスカル、そのばあやさんの発言を聞いて、【ベルサイユのばら 電子版 7巻】持ってたお酒のグラスをテーブルにものすごい勢いで置いて(゚д゚)!真っ青ですごい表情になっております…その後、オスカルは、フランスの情勢に関することを口にしています。「パリが爆発する... フランスが燃えはじめる…どろどろした膿が今にもいっきにあふれでそうだ... やりきれない... あー...」このセリフを踏まえると、オスカルがお酒に走っている原因は、フランスの情勢の不安定さ、その中で渦巻く人々の感情に影響されてのことのようにも見えます。この後オスカルはばあやさんの胸に頭をもたれさせて甘えるようなしぐさ🌸をしますが、ばあやさんは倒れてしまって、オスカルは急いで医者を呼び、アンドレをも呼びに行きました。その後のばあやさんとオスカルの会話で、【ベルサイユのばら 電子版 7巻】「ごめんね ばあや... 自分のことしか考えずに...自分の苦しみでいっぱいで…」って、オスカルが言っているの。ここで読者は気づく…オスカルが深酒していることに関する真実…それは、オスカルの心が苦しみでいっぱいで、その苦しみを紛らわせるために昼夜を問わず強いお酒を飲み続けているということ🍷その苦しみの理由、本当にフランスの政情不安の影響だけなのでしょうか?いや、それはたぶん苦しみの原因の一部なのではあるのだろうけれども、もっと根深い問題をオスカルは抱えていたのでしょう。ばあやさんに嫌味を言われ、ものすごい表情になったオスカルが、ふともらしたこのセリフ…「パリが爆発する... フランスが燃えはじめる…どろどろした膿が今にもいっきにあふれでそうだ... やりきれない... あー...」もう妄想の域ですが、これたぶん、オスカルの心の中の話だな…自分の心の中がもう爆発しそうで燃え始めていてどろどろした膿が今にもいっきにあふれでそうで、やりきれない...でもオスカルにはそれがなぜなのか自分で理解できなくて、もしくは分かっているのだけれども、見ないようにしているからその問題に対処できなくて、胸がざわついてしまって、それでその気持ちを落ち着かせるためにお酒の力を借りようとしていたのかも…( ゚Д゚)じゃあその精神的に不安定になっている原因はなんなのか?なのですが、これまた妄想の域なのですが、ばあやさんが言っていたように、オスカルが深酒を始めたのはオスカルが結婚の話を蹴ってしまったすぐ後のこと、らしい。一生結婚しないと決め、軍人としての人生を全うしようとしたオスカル。そのための父上へ向けての「軍神マルスの子」宣言もありましたが、たぶんこのことがオスカルの心を苦しめているのかも…と妄想し始めました。軍人としての人生を全うしようとすることはたぶんオスカルの心からの願いではあるのだと思います。ただ問題なのが、オスカルにとって、軍人=男性として生きるこの2つがものすごーく結びついてしまっているのでは?と疑っているのですが、そうなると、オスカルの心の中に、そしてその体の反応を通して芽生えた相する男性と愛し愛されたい触れ合いたいこの思いを無きものにしないといけない。オスカルは軍人として独身で生きようと決めたときに、自分の中に芽生えつつあった女性としての心や幸せを願う気持ちをあきらめようとしてしまったのかもしれません(T_T)全ては、アンドレと一緒に生きるためアンドレがオスカルの心の中で大きくなって、とても大切な人だということを再確認して、今まで通りずっと一緒に生きて行きたいそんな自分の気持ちを受け入れたのに、その先にある、彼と愛し合いたいという、無意識の部分かもしれないけれども自分の心の奥底の本音を感じ始めたのかもしれないオスカル。でもオスカルは旧体制の思想にどっぷりつかって生きてきたこともあり、身分違いの恋は想像もできない世界なのかもしれません。だから自分の心の奥底に芽生えつつあるアンドレへの思い、アンドレと愛し合いたい思いは見ないようにして、そんなもの存在しないもの、くらいに思いこもうとしていたのかもしれません。この時期のオスカル、自分の本来のジェンダーである女性の部分🌸つまり、女性としての心とか、女性として男性に愛されたい触れ合いたいそういった部分を否定して軍人(男性)としての人生を歩もうとしていたのかも。これは、しんどいことだと想像します…(@_@)わたし、昨年くらいに世界中のLGBTQの当事者の人たちの体験談を本にまとめたものを何冊か読む機会があったのだけど、本来のジェンダーとか性とかを無視して生きることって、想像以上に、ものすごーく、心理的、身体的、精神的に負担がかかることみたいで、その多くの当事者たちが、人生のどこかの時点で体験した、心のバランスを崩したときのことを書いていたわ。心のバランスを崩すまでは、自分の生きている社会の社会通念に従って自分の本来の姿は無視して生きるのだけれども、それは頭で「こうしなきゃ!」って思考して生きている状態。自分の心にある本音の部分は見ていなくて、でも精神のバランスがくずれてどうしようもなくなったとき、始めて自分の心と向き合うチャンスが訪れるそんなお話がたくさんありました。でも、そんな機会を体験することもなく孤独のまま体を壊したり、もっと悲しい結末を迎える人も大勢いること考えると、オスカルがこの時期に一人で抱えていた心の苦しみは想像以上のものだったのかもしれません(T_T)もう、強いお酒を飲んで忘れることでしか逃れることができないくらいな...でも、お酒の力を借りても苦しみがやわらぐのは一時的なことだと思うし、根本的な解決には至らないのですけどね。そう、今回このエピソードを読んで感じたのは、オスカル、ほんとうに孤独だったんだなあ🍂ということ。オスカルは軍人貴族の家庭に生まれて、ジャルジェ家で(使用人を除くと)両親と3人暮らしで、父上はオスカルを軍人&男として育てた張本人で、母上とはなんだか距離がありそうで、気軽に相談できるきょうだいもいないし、軍隊の中ではリーダーシップをとる側の人間で仲間もいなさそう。親しかった友人フェルゼンとは友人関係を解消してしまったし…オスカルが心の苦しみを打ち明けられる人、話を気軽に聞いてくれる人がいなかったんでしょうね。オスカルが自分の心の支えにし、甘えることができたのは、たぶんばあやさん。アンドレも今までそういった役割だったんだと思うのだけれども、オスカルの心の苦しみの原因に女性として生きたい思いそしてその先に、(無意識だけど)アンドレへの思いがあると想像すると、アンドレと距離が近づき過ぎてしまったら、自分で感情をコントロールできないかもと、無意識だけども本能的に、オスカルはこの時期、アンドレと距離を保っていたのかも?と、妄想してしまう…アンドレ、ばあやさんが倒れたとき、ラフな格好で階段の数を数えていました。別に忙しいわけではなさそうなのだけれども(笑)でも以前みたいにオスカルの部屋に入り浸っているわけでもないみたい。なんだかこの時期、案外2人は仕事以外は別行動だったのかもしれません...さてさて、そのばあやさんなのですが、オスカルはばあやさんのこと大好きみたいで🌸ばあやさんが元気なく自分のお部屋に入ってきたときに病気なのかな?って心配して声をかけている。この心配をして声をかける何気ない仕草にオスカルのばあやさんへの小さな心使いを感じるのですが、そんなオスカルに、ばあやさんは嫌味みたいなこと言ってたオスカルが深酒していることをなんだか責めているみたいな発言これ👇【ベルサイユのばら 電子版 7巻】で、オスカル、耐えきれずにものすごい表情になっているのだけれどこれ、オスカルにとってはたぶん、ものすごいつらいことだったんじゃないかと想像するわ…そう、オスカルが深酒してしていることをばあやさんは心配はしているのだけれども、一体なんでそうなっているのか聞くことはしていなくて、「深酒している」→ 自分を心配させるで、怒っていて、なんだかばあやさん、自分本位な感じじゃない??なんて思ってしまいました…(@_@)オスカルがなんで深酒しているのか、そんな状況にオスカルを追い込んでいる原因は一体何なのかそういったことを聞くことはしなかったらしいばあやさん。...というか、ジャルジェ家の内部の人たち、オスカルの両親もアンドレもばあやさんも使用人の皆さんも、オスカルが頻繁にお酒を飲んでいることは知っていたハズ。でもたぶん誰一人として、オスカルの話を聞いてあげる人はいなかったんじゃないかしら?一人で孤独に暮らしているわけでもないのに、自分の苦しみを一人で抱えているオスカル…そう考えるとオスカルは、ばあやさんに話を聞いて欲しかったのかもしれませんでも、ばあやさん、たぶんじっくり話を聞けるタイプじゃないっぽい(笑)そのことをオスカルもわかっているのかも…^_^;だからオスカル、ばあやさんの胸で甘えるそこどまり。でもオスカル、ばあやさんに自分の本音も伝えていて、【ベルサイユのばら 電子版 7巻】「ごめんね ばあや... 自分のことしか考えずに...自分の苦しみでいっぱいで…」って、自分の気持ちを理解できる範囲で正直にばあやさんに伝えているの。なのにばあやさん、そんなオスカルの気持ちに寄り添うこともなく、その苦しみの原因を聞くこともなく、自分のために医者を呼んでいくれたオスカルに感謝するわけでもなく、医者なんて身分不相応だと、自分の「思い」の枠の中に閉じこもってしまっていて、オスカルの何気ないセリフも聞き逃していそうしかもばあやさん、アンドレには、お医者さんにかかるのは高額だから旦那さまにもオスカル様にも目のことを言うな、とくぎを刺していたのだけれど、自分のもとへお医者さんが向かっているなら、アンドレの目を見てもらえるチャンスなのに、自分は大丈夫なのでアンドレの目を見てあげて欲しいそういった考えにも至らないご様子^_^;とにかく自分の「思い」の殻に閉じこもってしまうお人なようです…...と、このエピソードのあたりを読んで、なんだかオスカルの底知れない孤独感を妄想してしまったのですが、オスカルが命を落とすのって、この後わずか半年くらいのことなのですよね…(T_T)ああ、ものすごい切ない…(泣)でもこの状態から、まだまだ残されているドラマの数々...オスカルの人生が反対の方へと動き出す!なんだかベルばらすごい作品です…(いつも言っています(笑))【コミック】ベルサイユのばら(全14巻)Amazon(アマゾン)4,492〜13,000円ベルサイユのばら 完全版 全巻セット (ベルサイユのばら 完全版) (集英社ガールズコミックス)Amazon(アマゾン)ベルサイユのばら 全5巻セット 化粧箱入り (集英社文庫(コミック版))Amazon(アマゾン)ベルサイユのばら 愛蔵版(第1巻) (Chuko★comics)Amazon(アマゾン)ベルサイユのばら 愛蔵版(第2巻) (Chuko★comics)Amazon(アマゾン)ベルサイユのばら40周年+デビュー45周年記念 池田理代子の世界 (アサヒオリジナル)Amazon(アマゾン)愛と感謝の50周年 ベルサイユのばら アニバーサリーブックAmazon(アマゾン)ベルばら連載開始30周年記念 ベルサイユのばら大事典 (愛蔵版コミックス)Amazon(アマゾン)TMS DVD COLLECTION ベルサイユのばら MEMORIAL BOXAmazon(アマゾン)【Amazon.co.jp限定】ベルサイユのばら Blu-ray BOX(Amazonロゴ柄CDペーパーケース付)Amazon(アマゾン)
本日発売サンデー51号に掲載されているFILE1120「代役」の感想です。怪盗キッド回の定番タイトルの二字熟語。いつも難しいのが多い気がするけど、今回は天空、代役と割と普通な感じですね※記事の一番最後に「シェリーのひとりごと」を追記しました(11月17日追記)では、本編です。FILE1120、シリーズ第2話、ネタバレしています。シリーズ第1話はこちら『サンデー50号 名探偵コナン FILE1119「天空」』本日発売サンデー50号に掲載されているFILE1119「天空」の感想です。前回の原作FILE1118が9月6日掲載だったので、丁度2ヵ月ぶりですね。さ…ameblo.jp今週の扉絵(一部)...怪盗の獲物は謎の解答!?新一がこの展示室に入った時は怪盗キッドは立ち去った後で「青の玉座」に吉田社長の遺体が座らされていたと、中森警部に説明する。足元にあるサイレンサー付きの拳銃でこめかみを撃ち抜かれた状態だった。一見、キッドが社長を殺して逃げたように見えるけど「お目当ての宝石ではなかったので」とカードには遺体のことは何も書かれていないから、彼が立ち去った後で吉田社長は何者かに殺害されたと、僕ならそう推理します。と、新一に変装したキッドが言うキッドと社長はこの展示室にどうやって入ったのか?防犯カメラ📹に映っているはずだと言う秘書の上地さん。白馬くん、防犯カメラの前に置かれてたルーパーレンズの説明をする。入口の扉が開いているのに、ルーパーレンズで見ると閉まっているように見えるなど、やって見せる。問題はこのレンズをいつ付けたか?それは簡単だと言う新一。ダミーの消火栓の中に隠れていたなど、状況をズバズバと言い当てるように話す「さすが工藤新一くんじゃ!!」と次郎吉おじ様に褒められる。「これぐらい当然ですよ!」と得意気な中身キッドの新一。(テメーがやった通りに言ってるだけだがな...)と、コナンくん呆れるキッドにまんまとやられたわけじゃなく、キッドを閉じ込めるための作戦だったと言う白馬くん。白馬「かかったのが、東の高校生探偵とコナン少年で、しかも殺人まで起きてしまうとは、とても残念です」キッドの犯行現場にいた人は、必ずやらねばならない儀式があると言う中森警部。恒例の顔引っ張り~びろ~んと引っ張っても何ともないので、キッドの変装じゃないと言われる。警備室でその様子を見ていた蘭と園子。やっぱりキッド様じゃなかったか!と残念がる園子。ということは、新一は蘭に何の連絡もなくここへ来たことになる。蘭がここに来ると言っていたのに...新一には新一の都合があると言う蘭に、園子「ここは怒っていいトコだと思う!」園子なら、ブチ切れてると。現場検証をする白馬、新一、コナンの3人。気になる点は3つだと言う白馬くん。新一も3つだと思うと。1つ目は、射殺された場所から青の玉座まで遺体が運ばれている点。2つ目は、遺体の両足の靴の爪先に付いた何かの跡。この2つは新一も同じだと言う。白馬くんに君の3つ目は何ですか?と聞かれ、焦る新一陰に隠れて変声機で喋り出すコナンくん。カーテンに付着した飛沫血痕。白馬くんも同じだった。「ねぇねぇ新一兄ちゃん!」服を引っ張ってキッドを呼ぶコナンくん。ヒソヒソ話...コナン「推理する時は蝶ネクタイのマイクからオメーのイヤホンに飛ばすから、余計なことは喋るんじゃねぇぞ!」新一キッド「ヘイヘイ!」コナン「ーーつか、何でオメー、オレに顔が似てんだよ?」新一キッド「知るか!先祖が同じだったんじゃねぇの?」声も特に変えてないらしい。先祖が同じ~これは意外と正解だったりするんじゃないですかね?顔だけじゃなく、声も特に変えてない。そりゃあ、どっちも勝平さんだもんね容疑者の3人は別室で事情聴取。展示室を出るとそこに蘭が待っていた。ぷーーーっ角から上だけで失礼します🙇ぷーーーっと怒る蘭ちゃんが、可愛すぎるコナンファンの皆さまには、このぷーーーっの顔を絶対に見て欲しい「来るなら来るって言ってよね!」と怒る蘭ちゃん。「連絡する暇がなくて...」と言い訳する新一キッド。「コナンくんには電話する暇があるのに、どーしてわたしにはないワケ!?」「悪かったよ!」と変声機で謝るコナンくん。「キッドを捕まえて蘭には会わずに帰るつもりだったから、連絡しなかったんだよ」「はぁ?何でよ?わたしたち付き合ってるんじゃなかったの?」少し離れたところからエールを送る園子。(いいぞー!)変声機で喋るコナンくん「ーーったく、わかんねぇのかよ?」「蘭の顔見たら、ずっとそばにいたくなっちまうだろ?」見た目、新一と向かい合う蘭ちゃん。(え?)「戻って解決しなきゃなんねぇ事件が山ほどあんのによ...」「わざわざ言わせんなよ!バーロ!」そして、コナンくんと新一キッドは並んで去って行く。蘭「し、新一...」園子(アヤツ...腕を上げおったな...)協力する条件の回想シーン...蘭に会っても、絶対バレるな!工藤新一になりきれ!オレの言葉はイヤホンで送るから!蘭ちゃんとの一件について...キッド(どーだ?バッチリだっただろ?)コナン(バッチリ過ぎて、なんか腹立つ!)腹立つよね?わかるよ、その気持ちそんなコナンと新一のやり取りを見ている白馬くん。「・・・・・・」え?バレた?バレそう?白馬くんに誰が犯人だと思うかと聞かれる新一。3人ともそれなりに怪しいけどと言うと、白馬「日本警察の救世主と言われていたから、もっと凄いのかと思った」挑発には乗るなとコナンくんが変声機で忠告する。すると新一は、もう1つあったと言う。「吉田社長の自殺という場合がな!」キッドが勝手にそう言い、コナンくん焦る拳銃にはサイレンサーが付いていたことを忘れたのか言う白馬くん。「あれは殺人以外ありえないんですよ!工藤新一くん?」コナン「あ、だからね...」慌てて口を挟むコナンくんに、白馬くんは黙ってるように言う。白馬「君は本当に...工藤新一なのか?」次号につづく...何より、蘭ちゃんの「ぷーーーっ」が可愛くてそりゃそうだ、怒るよね。コナンくんには電話する暇があって、付き合ってる蘭ちゃんには暇がないなんて通じない言い訳よね?「ーーったく、わかんねぇのかよ?」「蘭の顔見たら、ずっとそばにいたくなっちまうだろ?」これはやっぱり本心なんですよね?実際はキッドにこんな大事な代役を頼みたくないし、バレたらマズイから、これは完全な想定外の出来事だけど、ずっとそばにいたいって新一も可愛い変声機で喋るコナンくんがちょっとテレた感じなのが、また可愛くて顔も同じで問題ないみたいだし、声は本物の新一だし、蘭ちゃんは新一の本心を新一の声で聞けたのですよね。だから、余計にやっぱりキッドだったって蘭ちゃんにはバレないで欲しい。偽者だってバレたら、あの言葉もキッドが適当に言った言葉になってしまうから、せっかく、キッドの体を代役に自分の言葉で蘭ちゃんに伝えることができた大切な想いなので、このままでいい。それにしても「アヤツ、腕を上げおったな...」の園子には笑ったわ確かに腕を上げてますよね?どうしたんだろう?いつ、そんな腕を磨く暇があったのかな?白馬くんにはバレそうですね。もしバレても、コナンくんは子どもだからという理由で騙されたということにできそうだけど、どうなるのでしょうか?先祖が同じはやっぱり気になる。以前、新一とキッドの顔が同じなのには意味があるって言ってた気がするので、意味があるんですよね?事件の犯人は...さっぱりわかりませんね。というか、蘭ちゃんが可愛すぎて、そこに気持ちが行かないです次回は事件がメインな感じになるのですかね?本来、全3話の時は真ん中の2話目は推理編で事件についてなんだけど、今回はいつもと違ってて面白いです。キッドが新一に変装というのは、原作では初なので、これ自体が初めての展開で面白いのでしょうね。来週も楽しみですでは~11月17日更新分の「シェリーのひとりごと」
bird BLOG - ドラゴンボール -
2024年5月リリース情報ワンピースフィギュア 2024年5月リリース情報『ONEPIECE FILM RED』ワールドコレクタブルフィギュア PREMIUM vol.2FIMRED PREMIUM ワーコレ第2弾目が登場!ワンピース ワールドコレクタブルフィギュアエッグヘッド1ヘッグヘッド編にワーコレが突入!ワンピース ワールドコレクタブルフィギュアログストーリーズ-モンキー・D・ルフィ-「ほらな 折れねェ」チョッパー編の名台詞シーンがログストーリーズで登場!ワンピース KING OF ARTISTTHE MONKEY.D.LUFFY SPECIAL ver.KING OF ARTIST SP colorで登場!ワンピース THE出航 BENN.BECKMAN赤髪の海賊団 出陣!ワンピース DXF THE GRANDLINE SERIESステューシー (仮)ワンピース DXF THE GRANDLINE SERIESNAMI (仮)ワンピース BATTLE RECORD COLLECTIONCROCODILEPortrait.Of.Pirates ワンピース “WA-MAXIMUM”モンキー・D・ルフィ “ギア5”モンキー・D・ルフィ ギア5サイズ:約23.0cmPortrait.Of.Pirates ワンピース WA-MAXIMUM モンキー・D・ルフィ ギア5 全高約230mm PVC&ABS製 塗装済み完成品フィギュアAmazon(アマゾン)29,980円G.E.M.シリーズ ワンピースポートガス・D・エース RUN!RUN!RUN!エースの幼少期の走る姿が登場!G.E.M.シリーズ ワンピース ポートガス・D・エース RUN!RUN!RUN! 完成品フィギュア[メガハウス]《05月予約》楽天市場6,969円${EVENT_LABEL_01_TEXT}2024年 フィギュアスケジュール2024年1月ワンピースフィギュア 情報2024年2月ワンピースフィギュア 情報2024年3月ワンピースフィギュア 情報2024年4月ワンピースフィギュア 情報2024年5月ワンピースフィギュア 情報2024年6月ワンピースフィギュア 情報2024年7月ワンピースフィギュア 情報2024年8月ワンピースフィギュア 情報2024年9月ワンピースフィギュア 情報2024年10月ワンピースフィギュア 情報2024年11月ワンピースフィギュア 情報2024年12月ワンピースフィギュア 情報
ボンヴォヤージュ!ぽんぽんの日記
…たよ。そんな今日は映画の日」。毎月1日はサービス価格で鑑賞できますが、12月だけ1,000円のままのサービスが残っています。始めて映画の日が設定された時は当時の金額の半額だったと思います。伊丹十三監督の「お葬式」とコメディの「ポリス・アカデミー」を友達とハシゴして観に行ったと記憶してます。流行りもん観てたかもね。今日から「ナポレオン」とか公開されたけど3時間半の長長尺にひるみました。で、選んだのが「ゴジラ」チラシチェックしてなかったのでネットの広い画像です。公開してからもう1カ月近く経ちますが、評価が高いのでロングラン中。ゴジラって東宝映画のイメージがあるけど、いまは松竹系でも東映系でも人気作品はシネコンの垣根を越えて近くで見れるようになってます。今日から関東の義妹が帰省してくるのと、息子も帰ってきてバタバタするからポイントを貯めてるシネコンはちょっと距離がある。っていうんでポイントは貯まりませんが京都駅近くにあるイオンモール内の「Tジョイ京都」にしました。東映系です。今は切符もぎじゃなくなってどこもQRコード読み取り式になってるんですね~。3機あったので並ぶ列がうやむやになるのが南下モヤッとする。関西圏では「翔んで埼玉」に行った人が多かったみたい。ここもディスプレィに気合が入ってました。出身地統計シール、私も貼ってきました。さて、ロングラン中の「ゴジラ マイナスワン」は初日の「ナポレオン」に大きいトコロを奪われてましたが・・・私は4列目のど真ん中にしました。邦画だから字幕読まなくてもいいもんね。別に「ゴジラ」ファンでもないので平成ゴジラは特撮ファンの人たちは語り合ってますが未見です(^^;)ハリウッド版になった時は夫とデートで行きましたが内容はサッパリおぼえてないです。数年前のハリウッド版も友人のポイントで招待してもらって鑑賞しましたが・・・渡辺謙がよかったなぁ~としか(^^;)昭和のモスラとか初期あたりは町内会の子ども会のクリスマスや夏休みに公民館で上映してくれたのを観てます。ザ・ピーナッツの双子美人のシーンも観てます。そんな緩い私ですが、周りがざわついてるのと、NHKの「ぐるっと関西おひるまえ」で神木隆之介くんがNHKなのにPRインタビューに答えていて、ちょっと雰囲気的に興味がわいてきたのでした。11月は忙しかったのでこのタイミングになったのでした。時代設定は1945年から。戦争中です。神木くんは特攻隊員ですが、特攻に行くのをごまかして先延ばしにしていた夜に部隊が巨大怪獣の襲撃に遭って全滅してしまう。その時にゴジラを攻撃できなかったのが要因に感じて生き残った隊長と神木くんの心の傷になっているのが話の軸になってます。そのあたりはあらすじで聞きかじってたので知ってましたが・・・劇場が小さくなったとボヤいてましたが、私・・・大音響とゴジラの不気味さと残虐さにかなり衝撃を受けました。ほんとに怖かった。子供だと泣くな。私は怖くて泣いちゃった。拾い画像は復興した銀座を襲撃に来たシーンですが、ここが予告にも出てたけどリアルに怖い。今年の秋は地方のあちこちで山から降りて来たクマの被害があちこちでニュースになってて、襲われた人の中には殺されてしまった人もいましたヨネ。観てるとき、そことシンクロして考えたらクマに襲われたらヤバイと思ってるのに、得体のしれない巨大で狂暴な獣が建物を壊しまわって、乗り物を食いちぎり、人もくわえて放り投げたりする残忍さ。ゴジラには感情なんてないからタチが悪い。それに立ち向かうのが御上じゃなくて民間というのがストーリーとして大人向けだな、と。全体的にとても丁寧で、出演者たちの身に着けている服や帽子や小物は衣装として、戦中戦後の布地に見えるように手縫いの部分も見えました。作業着も晒した生地の感じがして、監督が「三丁目の夕日」の山崎貴さんだというだけあって、突っ込まれないようにあの時代の風俗の再現が丁寧でした。役者さんたちも雰囲気のバンカラさとか、空気感が私らの親世代の映画やアルバムで見て来た雰囲気にしていて、よかったなぁ。主役の神木隆之介君とヒロインの浜辺美波さんは朝ドラ「らんまん」で夫婦役を演じる前にこの映画を撮っていたそうなのですが、このまま万太郎とスエちゃんにシンクロして観てしまいそうなピッタリ具合でした。戦災孤児を育てる疑似家族なカップルでしたが、この子役の子の存在感が愛らしくてたまらなかった。まだオシメしてるっぽいのにセリフも言ってるし、ぎゃん泣きするシーンも昔はあんな泣き方してる声聞いたな、と感じさせる自然さで、天才子役かも。とにかく、これは配信だと特撮すごいね、うん。な印象で終わりそうだったので映画館に行ったわけですが、あの度肝を抜かれる音響とゴジラの怖い迫力は鼓膜が破れそうな勢いの大音響ドルビーじゃないと怖さは変わってくると思います。そういう意味では「トップガン」同様アトラクションとしての映画として楽しむ作品だと思いますね。子役から中年俳優に成長した吉岡秀隆くんの本人特有の個性が活きてましたネ。最近ドラマでよく見る山田裕貴くんも他のドラマで見る雰囲気と似ていながらもベテランに混ざって美味しいシチュエーションをもらってました。若手の中で気になる俳優さんです。それよりも・・・最初に登場した時の佐々木蔵之介さんが明石家さんまさんにそっくりでびっくりしたよ。活躍し始めたらそうでもなかったんだけどね、登場したとこのシーンの時だけ似てた。おもしろかったなぁ~。怖かったナァ~。と、ただひたすらそんな興奮で鑑賞し終わりました。たしかに今年の新作の中では評価が高いのもうなずけました。
ちょこっとぶろぐ~乙女ゲームとアニメと徒然~
…売!好評予約受付中アニメイト➡️https://t.co/NaCJKnV79Uステラワース➡️https://t.co/qaRFdx7Z4q pic.twitter.com/qhbcrYqO40— Perpetual Blue (@perpetualblueHQ) November 24, 2023 PerpetualBlue 公式サイトPerpetualBlue 公式Twitter★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★<アニメイト>廻夜一族の婚礼 第一巻 廻夜佳春編廻夜一族の婚礼 第二巻 廻夜冬威編廻夜一族の婚礼 第三巻 廻夜夏樹編廻夜一族の婚礼 第四巻 廻夜千秋編廻夜一族の婚礼 第一巻 廻夜佳春編 アニメイト限定盤 (特典CD付)廻夜一族の婚礼 第二巻 廻夜冬威編 アニメイト限定盤 (特典CD付)廻夜一族の婚礼 第三巻 廻夜夏樹編 アニメイト限定盤 (特典CD付)廻夜一族の婚礼 第四巻 廻夜千秋編 アニメイト限定盤 (特典CD付)<ステラワース>廻夜一族の婚礼 第一巻 廻夜佳春編廻夜一族の婚礼 第二巻 廻夜冬威編廻夜一族の婚礼 第三巻 廻夜夏樹編廻夜一族の婚礼 第四巻 廻夜千秋編廻夜一族の婚礼 第一巻 廻夜佳春編 ステラワース限定盤 (特典CD付)廻夜一族の婚礼 第二巻 廻夜冬威編 ステラワース限定盤 (特典CD付)廻夜一族の婚礼 第三巻 廻夜夏樹編 ステラワース限定盤 (特典CD付)廻夜一族の婚礼 第四巻 廻夜千秋編 ステラワース限定盤 (特典CD付)★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★ 発売情報 / アニメ感想 / 雑談 / BL感想 / CD感想 Collar×Malice / DYNAMIC CHORD / 乙女ゲーム感想★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
♡プリキュアのお庭♡犬芝まりん♡
…草の和泉屋浅草観光オススメの食べ歩きが出来るグルメを紹介します。猫好きさんなら1個は食べて見たくなるとっても可愛いおせんべい!浅草の和泉屋さんがおすすめです!※撮影と投稿の許可をいただいています。。.:✽・゚+.。.:✽・゚サイズや種類が大変豊富味の種類がとても豊富でお好みを選ぶ事が出来ますが、猫を飼っている方は愛猫ちゃんに似ている見た目を選んでしまうかも?※撮影と投稿の許可をいただいています。1枚300円~と少々な価格ではありますが猫のお煎餅なんて中々ないのでお土産にもオススメです。※撮影と投稿の許可をいただいています。珍し味のお煎餅が沢山ありました!※撮影と投稿の許可をいただいています。私はザラメとエビ味を買いました。食べ歩きも出来るし、とても美味しかったです(*^^*)※撮影と投稿の許可をいただいています。和泉屋ではありませんが、猫のお煎餅はネットでも似たような商品がありました!福々ねこ煎餅・「七福にゃんべい」(14枚入り箱)「猫スイーツ・ネコのお菓子・ねこ煎餅・ネコ好きさんへのプレゼントに最適」。楽天市場猫 お菓子 本場草加ねこせんべい 醤油味 20枚入り×1箱 草加煎餅 国内産うるち米 猫の顔型 個包装 お菓子 プレゼント ギフト 国内製造 ネコ型お菓子 ねこせん そうかせんべい楽天市場
…ング)」前編・後編ネタバレです。この記事はサンデー原作やコミックスを読んでないアニメ派の方に向けて書いています。アニメ放送の前にストーリーを知りたい方は下記のリンクから見てください。画像は扉絵も含め1記事につき3枚ほど使用、ほぼ文字ですが内容はネタバレです。2021年7月~8月のサンデーに掲載された話になります📚記事内に書いてある情報は当時のものなのでご注意ください。コミックス101巻に収録されています。名探偵コナン(101) (少年サンデーコミックス)Amazon(アマゾン)原作3話がアニメで2話です📺第1話「挑発」(2021年7月21日掲載)『サンデー34号 名探偵コナン FILE1076「挑発」』今日発売のサンデー34号に掲載されているFILE1076「挑発」の感想です。本日2回目の更新、1回目の記事はこちら『サンデー34号 コナン情報』こんにち…ameblo.jp第2話「煙霧」(2021年7月28日掲載)『サンデー35号 名探偵コナン FILE1077「煙霧」』今日発売のサンデー35号に掲載されているFILE1077「煙霧」の感想です。本日2回目の更新、1回目の記事はこちら『サンデー35号 コナン情報』こんにち…ameblo.jp第3話「再現」(2021年8月4日掲載)『サンデー36・37号 名探偵コナン FILE1078「再現」』今日発売のサンデー36・37号に掲載されているFILE1078「再現」の感想です。本日3回目の更新、1回目の記事はこちら『アニメ「Wild Police…ameblo.jp※コミックス101巻扉絵よりいつもコメントありがとうございます。今夜はアニメの感想記事を更新するので、この記事のコメント欄は閉じています。では~
強く儚い者たち
本日は「映画の日」だったそうです。私はあまりたくさんの映画を観ていませんが、好きな映画を聞かれると「ショーシャンクの空に」と「キッズ・リターン」が頭に浮かぶ。ただ「キッズ・リターン」は、面白いかといわれると、うーん、どうだろう?ヤンキーもヤクザも嫌いだし、主人公たちに共感もできない。なのに心には残っているんだよね。最後に見たのが20代のときだったから、アラフォーの現在観たら、また印象が違うのかもしれません。ショーシャンクは昨年、観返しても、やはり好きだなと思いました。一番好きな映画は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
アニメ•観葉植物を愛でる日々
…よく聴きます。完全アニメの影響ですけど。最近はspy familyのed、Vaundyの「トドメの一撃 feat. Cory Wong」を鬼リピしてます。公式のMVでは長澤まさみさんが出演されてて、めちゃカッコいいですVaundy、昨夜Mステに出演されていました。結構前から楽しみにしていたのに、有ろうことか見るのも録画するのも忘れていたし、TVerでも見ることが出来ない。自分の忘れっぽさに凹んでおりますこの曲、歌詞的にはロマンスを楽しんでそうやら、悩んでるやらの大人の恋という感じ?メロディはエレクトリックギターっていうんでしょうか?凄く雰囲気があって素敵です去年はVaundy紅白に出てたけど、今年は出ないんですよねどうやら司会のA吉さんと過去に揉めた事があるからだとか私的にはその司会者よりもVaundyの方を見たかったわあ〜今のところ、発表されてる紅白の歌手はこのようになっているようですが、私が見たいと思ってるのは印の人達ですAimerさん出て欲しかったな〜。すとぷりってのはミリしらなんですが、時代の流れをお勉強したいという意味で注目しています。こういうのをVtuberっていうのかな?って思ってたんですけど、また違うんですね。なんていうジャンルになるのかな。髭ダンは何を歌うのかな。今年リリースされたやつだけでも名曲があり過ぎるから、何を歌うのか見当がつかないです。個人的には最近の曲で「日常」てのがあるんですが、凄くいいんですよ…。私、イベントが苦手で、日常が大好きで。何気ない日常を愛おしく歌っている曲でして、初めて聴いた時そうそうこれこれ!って思いました。メロディとサビの起伏があまりないのも創造的です。これ歌ってほしいけど、紅白的にはもう少し盛り上がるやつの方が望ましいのでしょうかね。あとはMISAMOね。TWICEとして出て欲しかった~~~私はTWICE箱推しだもんで。しかしMISAMOこそ何を歌うんだろう?MISAMOとして出してる曲はこのあたりだと思うけど↓どちらも紅白で披露するにはメロウすぎやしないか?でも多分Do not touchを歌うんだろうな。同じ事務所のJYPからは今回Stray Kidsが初出場するので、TWICE全員出たらギャラが高くついたのだろうかKPOPで出るのはあとLE SSERAFIMとSEVENTEENかぁ。昨年はIVEが出てたと思うけど、そこは今年でないのね。しかし、もう12月ですよ?皆さん。きっとあっという間に年明けるんでしょうね。手術した傷が完全にふさがってるわけではないので、大掃除は軽くする予定。余り早くから大掃除をすると、31日にはまた汚れてしまってるんですよねとはいえ、一気にするのは難しいのでぼちぼちしていこうと思います。
miraimalのブログ
…です。日本語版からネタバレになりますのでご注意を。以下471話訳です。(ドオンドオンという不気味な重い音が響く)元弥:〔なんだ?〕東郷:これは?バスコ:どういうことだ?元弥:…あの薬剤師が出している音か?イ蛍介:薬剤師?元弥:暴走したお前を制圧した奴。白衣を着てたが医者じゃなさそうだった。イ蛍介:僕が白衣を着た人と戦ったって?萩間真栄…?元弥:名前は知らん、お前を制圧したらすぐ消えた。イ蛍介:消えたってどういうこと?元弥:発作が来そうだと、薬が要ると言って自分の実験室に戻ったぞ。イ蛍介:…気絶してる間にそんなことが。…ちょっと待って〔そいういえば?〕四宮!(ぶーちゃんの体で目の当たりにした四宮を思い出す)元弥:あの黄色髪の奴か?お前と戦って結構なケガしてたぜ、早く行ってやれ。(慌てて駆け付け、四宮を抱き起す)イ蛍介:四宮!四宮しっかりして!僕、蛍介だよ四宮!僕正気に戻ったよ!だからしっかりしてくれ四宮!しの…(涙する蛍介の頬を四宮の手が包む。その顔は穏やかにほほ笑んでいる)イ蛍介:よかった…四宮…東郷:元弥。元弥:…東郷。東郷:俺は迫田さんを探しに行く。元弥:ああそうだった、お前の目的は迫田探しだったな。東郷:迫田じゃなく迫田さんだ。元弥:…ありがとう東郷。東郷:言いたいことはたくさんあるが、今度また会おう。次は俺が勝つ。元弥:次もお前は俺に勝てねえよ。(東郷の拳に元弥も拳を合わせ、別れの挨拶をかわすと東郷が立ち去る)(そこにヨハンを担いだ流星が入ってくる)流星:ふう、お前らここにいたのか。イ蛍介:流星!ヨハンを救出できたんだね!流星:ああだがまだ薬の影響がのこってるようだ…ところでお前は何したんだ!?四宮は何で瀕死の重傷になってんだ!イ蛍介:あ~四宮?まあ事情があってさ!流星:適当にごまかすな!…救出すべき奴はもう救出したな、俺たちもうこっそり家に帰っていいんじゃね?バスコ:ダメだ。流星:バスコ!?バスコ:ここまで来て、楽に帰るわけにはいかない。目的を果たしても第1系列会社が残っている、悪い奴らを懲らしめるまで家には帰らん。帝一:その通り!(迫田と白窪を担いだ帝一が入ってくる)バスコ:おお!黄金帝一か!帝一:兄さんたちをこんな目に遭わせた第1系列会社!復讐するまでは一歩も動きません!イ蛍介:迫田はどうしたんだ!?帝一:疲れ切ってさっき寝てしまって!(玄慈も入ってくる)玄慈:まったくだ、帰るってどこに帰るんだよ。イ蛍介:玄慈!(移動式ベッドに文慈と安城を乗せて来ている)玄慈:好きでなくとも兄貴は兄貴だ。兄貴をこんな目に遭わせた奴らを置いてどこへ帰れと。帝一:あんなベッドあったのか!?ああ、重いのに背負ってきて無駄骨だった!玄慈:バーカ。元弥:結局、皆残って第1系列会社の最後を見届け…〔ちょっと待て、聡は!?〕(バスコと戦ったはずの聡を思い出す)元弥:バスコ!聡はどうしたんだ!バスコ:聡?元弥:聡を最後に見たのはお前だろ!バスコ:俺も知らん。元弥:何だと!?バスコ:戦った聡とは仲直りをして別れた。俺は上の階に上がり、聡は降りて行った。まさか聡に会えなかったのか?元弥:そうだよ!まったく聡を見てないん…!(ハッと気づき辺りを見ると、バスコやイケ蛍介たちはいつの間にか大勢の救急隊員にぐるりと囲まれていた。気絶しているヨハンたちを守るように立つ蛍介たち)イ蛍介:〔非常階段で一姟会の兵力が降りてきたのか。体制を整理するのに時間がかかりすぎた〕バスコ:…蛍介。イ蛍介:…ああ、数が多い。第1系列会社の全戦力を率いてきたようだ。〔あっという間に包囲されてしまった。体力の回復中に一姟会が来るなんて!状況はかなり不利だが戦わなきゃならない。そうすると今戦える味方はこれだけか!〕(背中合わせに立つイ蛍介、バスコ、元弥、流星、玄慈の5人)元弥:敵の数が多すぎる、作戦はあるか?イ蛍介:思い出したことがある。元弥:何だ?イ蛍介:今、僕らは皆体力がないだろう?元弥:当然だ。イ蛍介:そのうえ僕らは守りながら戦わなきゃならない。この不利な状況を打開するための方法はただ一つ、大将を狙う。元弥:大将?イ蛍介:そうだ。真白一心を捕らえれば戦いは終わる。(救急隊員たちの後ろにいる真白一心)イ蛍介:真白を捕らえれば第1系列会社は…〔待てよ、どうしたんだ?真白の表情が!?〕(真白は激しい焦りの表情を浮かべている)真白:〔間違っている。何かが間違っている。こんなはずはない…!〕いったいどういうわけです?元弥:え?真白:どうして立ってるんです?イ蛍介:立ってる?…足があるから…?真白:いいえ僕が言ってるのは、今なぜ生きているのかということです。(ぽかんとした表情でいう真白)イ蛍介:…え?敵を皆倒したから生きてるんでしょ。元弥:アイツどうした?バスコ:俺より馬鹿だ。流星:頭いいっていってなかったっけ?帝一:殴られると思って気でも狂ったかな?(混乱し頭をかく真白)真白:…敵を皆倒した?おかしいな?そんなはずないぞ?計算は確かなはずだが?ああ!もしかして、“あれ”と会えなかったんですか?(その時、元弥が救急隊員たちを殴り飛ばす)元弥:なるほど、真白の計画に変数が生じたんだな。(流星も隊員たちを殴り倒す)流星:ならこれ以上見てる必要はねえ、このまま真白を捕まえようぜ。第1系列会社は今日で終わりだ。(真白はまだ考え込んでいる)真白:〔なぜだ?なぜ会えなかった?〕(帝一が真白に突進する)帝一:真白は黄金帝一が引き受けます!見守ってください征士さん!兄さんがエアコンなら俺は扇風機!真白:〔なぜ会えなかった?いったいなぜ〕帝一:強風!(真白に飛び掛かる帝一。考え込んだまま微動だにしない真白の背後から、突如現れた巨大な手がその顔をつかみ地面に叩きつける)真白:〔今更到着したのか?〕【一姟会 第1系列会社「No.1」】(現れた怪物に驚くイケ蛍介たち)真白:〔傷がある。誰かと戦っていたからアライドと会えなかったんだ。いったい誰がアライドのために戦った?いったい誰がNo.1の足を止めた?〕(No.1が拳で床を叩き咆哮する)No.1:うおおおおお!!!真白:〔いったい誰が、命がけでNo.1を止めたんだ?〕(元弥がNo.1に飛び蹴りしながら宍道と戦った時を思い出す)元弥:〔あいつは何だ。いったい何なんだ。あの怪物を思い出させる!〕(No.1の恐ろしいパンチで遠く飛ばされる元弥。さらに流星に殴りかかる。クロスした腕で受けるがこらえきれない流星)流星:ヤバい…!〔この破壊力は、坊主!?〕(その勢いのままバスコを打ち飛ばす)バスコ:カハッ…!〔強い、プラタックのようだ!〕(次に玄慈を地面に叩きつける)玄慈:〔ちくしょう、幹慈兄さんがいれば!〕(倒れてピクリとも動かない元弥、バスコ、流星、玄慈。それを目の当たりにしたイケ蛍介は呆然と立ち尽くす)イ蛍介:ありえない…なぜこんな…〔みんな一撃で終わるなんて!〕真白:プッ。イ蛍介:〔真白一心!?〕真白:あははははは!イ蛍介:何が可笑しいんです?真白:ああ失礼、どうにも笑いを堪えきれなくて。結城が僕に忠告してくれてたんです。アライドが来るから用心しろ、第3系列会社も第4系列会社もみんなやられた。僕の王国である第1系列会社も崩されるかもしれないから万全の準備をして待っていろと…独り真剣だった結城が可笑しくて!あんなに心配して備えろって何に備えろと!僕の王国が崩れるって何!あれほど結城が心配してたアライドは!僕らの戦力に傷一つつけられないのに!(No.1が咆哮する)No.1:オオオオオオ!!真白:第1系列会社にほかの幹部は必要ありません。No.1一人ですべてをしてくれるからです。疲弊していたから負けた?馬鹿を言わないでくださいアライド。あなた方は体力が万全でもNo.1には勝てない。僕の王国は誰も倒せない。一姟会を含む、4大クルーでも同じです。(No.1が流星を踏み潰そうと足を振り上げる。そこに割り込みその足を蹴り止めるヨハン)ヨハン:黙って聞いてりゃなかなか癪に障ることを言うね。アライドはともかく4大クルーも相手にならないだと?俺が?いつ?江北は誰にも負けたことねえぞ?【江北 ゴッドドッグ】ヨハン:あんなこと言われて黙ってられるか?迫田:ああ、無理だな。江北に遅れるのは恥だ。(迫田も立ち上がり手袋をはめる)【江西 ビッグディール】白窪:4大クルーにそんなこと言っちゃ困りますねえ、曲がりなりにも俺が夢を育ててきたところなんで。江南を無視しないでくださいよ。(白窪が狂気の表情で真白の背後からささやく)【江南 前一姟会】迫田:…やはりお前か、この怪物の相手をして時間稼ぎした奴は。ご苦労だったな、江東。(息を切らし血だらけで現れる聡)【江東 ホステル】ヨハン:今は組むが癪だな、こいつらとチームなんて。迫田:ヘバってる奴は抜けろ、足手まといだ。白窪:みんなわかってますよね?何と戦うのか。聡:言っとくが、鬼と戦ってるみてえだったぜ。迫田:行くぞ、一時的な連合だ。奴のレベルは文字通り測定不能。これまで戦ってきた相手の中で一番強いかもしれん。油断すればやられる、気をつけろ。見せてやろうぜ、俺たちが何者なのかを。【4大クルー】471話 終わり。
アニメ視聴日記
2023年秋アニメのうち、11月30日深夜に録画して12月1日に視聴した作品は以下の3タイトルでした。Dr.STONE NEW WORLD 第2クール第19話を観ました。今回は遂に科学王国と石化王国の戦いに決着がつきます。問答無用に面白かったです。なんといっても今回のエピソードの魅力は「石化武器メデューサ」というオーバーテクノロジーをしっかりと「科学」として使いこなして作劇上の最重要な小道具として十二分に活用出来ていることです。これだけ未知のオーバーテクノロジーでありながら、決して万能の魔法のように安直に扱うのではなく、千空のいつも通りの「科学」同様に、ちゃんと制約も必勝法もその穴もあり、まるで詰将棋のような虚々実々の駆け引きが楽しめるアイテムとして描かれているところが素晴らしい。特にこの「効果範囲」と「待機時間」を指定して使用するという設定が一歩間違えたら諸刃の剣になるというギリギリの戦いを演出出来て、バトルアクションの小道具として秀逸です。なんかメデューサを持った者同士での頭脳派バトル競技が成立しそうにも思えるぐらいですね。それで今回の内容ですが、まずは冒頭は前回のラストシーンから始まる。足跡とインカムと同じ通信ノイズを使ってイバラをラボカーまでおびき寄せた千空が「5メーター、1セカンド」という声をスピーカーから発してイバラを石化しようとした場面です。まず、ここで千空はイバラが通信ノイズに反応すると読んでいる。呻りの崖でメデューサを奪う自分たちの作戦がバレた時、千空は自分たちを追ってきたのがモズだけだったことから、バレたのは自分たちの作戦そのものではなくモズの裏切りだったのだろうと考えた。よく考えたら自分たちの作戦がバレる要素は無く、疑われるとしたらずっと敵の本拠地に居たモズの挙動の怪しさしか考えられない。だからバレたのはモズの裏切りであり、おそらくモズにコハクの持っていたのと同じデザインのインカムを渡したのが失敗だったということに千空は気付いていた。コハクのインカムは石化されたコハクと共に敵の本拠地にあり、イバラの手元にあったのだ。おそらくそれでモズが自分たちと通じているということがイバラにバレてしまったのだろうと千空は考えた。だとするとイバラはインカムの機能についても知っており、モズとの通信も傍受されていた可能性がある。そうなるとイバラはインカムから発する音も知っていて、その音を「敵の手掛かり」と認識している可能性がある。そう考えた千空はわざとラボカーに設置したスピーカーから通信ノイズ音を発してイバラをラボカーのスピーカーの前までおびき寄せたのです。もちろんこの一連の推理は仮定の積み重ねであって確実性が高いわけではないから、普通に足跡でおびき寄せる手法も併用している。そうしてラボカーのスピーカーの前までおびき寄せたイバラに対して千空は「5メーター、1セカンド」とスピーカーを通して声を発したわけですが、千空がメデューサの使用法を知っていた理由は、イバラが陽に対してメデューサを発動させた時の声を聴いていた羽京が島全体の石化によって石化させられる直前に千空たちにその情報を伝えようと「石化光線の発動は効果範囲と秒数を声で」と叫んでいたからです。それを千空は聞いて覚えていて、効果範囲と待機秒数を口頭で伝えればメデューサが発動して、指定した待機秒数の後でメデューサを中心にして指定した効果範囲に石化光線を発射するのだと理解した。それでこれまで石化光線の効果範囲が広かったり狭かったりしてバラバラだった理由が分かったし、効果範囲が変動するのなら当然メデューサを投げる人間の安全確保のために発動までの時間も調整せねばいけないのは自明のことだった。これで千空はメデューサの発動方法やその使い方についてほとんど理解できた。そうして「5メーター、1セカンド」と千空は言ったわけであるが、これはイバラが手にしているであろうメデューサを使ってイバラを石化してメデューサを奪ってやろうという作戦でした。「5メーター、1セカンド」ということは「1秒後に5メートルの範囲で石化光線を発射する」ということであり、言い換えると1秒以内に5メートル離れなければ石化してしまうということです。これは人間の身体能力では不可能です。あるいは1秒以内に5メートル遠くにメデューサを放り投げれば石化を免れることは出来るが、物体を5メートル投げるためにはテイクバックをしなければならないのでやはり1秒以内に5メートル離すことは不可能です。そんな微妙な効果範囲設定じゃなくて「50メートル、1セカンド」とかにした方がより確実にイバラを石化出来るでしょうけど、その場合は千空まで石化されてしまう。この罠はイバラがラボカーに近づいてスピーカーの前に立った瞬間に発動しなければならないので千空がラボカーを目視出来る位置に居なければ機能しないのです。だから千空はラボカーから遠く離れた安全圏に居ることが出来ない。だから「50メートル、1セカンド」とかではダメなのです。そうなるとイバラが苦し紛れに投げたメデューサが千空の近くまで飛んでくる可能性もあるので、指定する効果範囲はイバラを石化出来て千空は石化しない程度の微妙な設定にしなければならない。それが「5メーター、1セカンド」だったのです。そして千空は万が一に備えて、ラボカーを見下ろす崖の上に陣取っていた。崖の高さは5メートルほどあったので、その位置ならばイバラが苦し紛れに投げたメデューサが1秒以内にたまたま千空の足元に落ちるなどということもないはずだからです。だが、そうして万全の準備で仕掛けた罠でしたが、「5メーター、1セカンド」という千空の声を聴いてもメデューサは発動しなかった。千空はもしかして羽京が使用法を読み違えたのだろうかとも思ったが、イバラが慌てて発動していないメデューサを放り投げて腰を抜かしているのを見て、発動のキーワードはこれで間違ってはいないことを確信した。それならばどうして発動しなかったのだろうかと考え、千空はおそらくもっと近くで声を聞かせなければいけないのだろうと思った。科学というのはこうして実験検証を繰り返して、ミスやエラーを経験することで正解に辿り着いていくものなのです。イバラもメデューサの使用法は把握していたはずなんですが、自分が標的にされた経験が無いから狼狽してしまったんでしょう。いや、何よりこの島で現在自分以外の人間の声がしたこと自体があまりに想定外でパニックになってしまったのでしょう。それで、つい慌ててメデューサを放り投げてしまった。そう、イバラをここまで驚愕させたことの方がここでは大問題なのです。どうして島全体を石化光線で包んだのに島に居たはずの千空が石化されずに生き残っているのか、それが最大の謎でした。まずは今回はその謎解きの回想場面から描かれます。場面はオオアラシがメデューサを持って島の中心に向かって走っていき、それを科学王国の全員で追いかけていた時に戻ります。この時、千空はオオアラシを阻止出来ずに島全体が石化される最悪の事態を想定して、その場合に石化を回避する方法を考えながら走っていた。まず石化範囲外に走って逃げるのは物理的に無理だった。そうなると石化復活液を使ってなんとか出来ないものかと千空は考えた。例えば今から石化復活液に身体の一部、例えば指先でも突っ込んでおいて、そうして石化光線を浴びたら石化復活液の効果で石化を阻止出来るかもしれないと考えた。だが、石化復活液は石化した人間の石化を解除するという効果しか立証されていない。石化する前に石化復活液に浸した人間を石化するなどという実験はしたことが無いのです。石化武器メデューサを入手していなかったのだから当たり前です。だから石化する前に指先を石化復活液に浸していたとしても、本当に石化を阻止出来るという保証は無い。仮に石化復活液に石化を阻止する効果があったとしても、それが液に浸した指先だけに効果があるのか、それとも全身に効果が及ぶのかも分からない。石化から復活させる時は身体の一部に復活液をかけるだけで全員の石化が解けるけど、石化阻止の場合にその同じ法則が適用されるかどうかは分からない。論理的に考えると石化していく過程を食い止めるためには指先だけ液に浸しているのでは難しそうに思える。もしその推測の通りに指先だけが石化を免れたとしたら、生身の指先は心臓からの血液の供給を受けられずにすぐに壊死するだけだろう。それでは石化を回避したことにはならない。全身を石化復活液に浸した状態ならば石化を阻止出来るかもしれないが、こうして走りながらでは不可能だし、そもそもそんな大量の石化復活液はここに持参してきていない。いや、そもそも石化復活液の成分は硝酸とアルコールなのであり、そんなものの中に生身のまま全身を浸したら中毒死してしまう。そうなると、石化光線を浴びながら石化を回避できる唯一の方法は、石化した後で石化復活液を浴びることしかない。だが島全体が石化するのだから、石化した千空に石化復活液を浴びせてくれる第三者は存在しない。あるいはイバラが島全体を掌握して石化復活液も手に入れた後で復活させられる可能性はあったが、それでは囚われの身になるだけで何の意味も無い。石化してすぐ、イバラがやってくる前に石化復活液を浴びせてもらわねばならないのだが、仲間たちはみんな一緒に石化されるのだから誰も千空に都合よく石化復活液を浴びせてくれない。ならば自分で浴びせるしかない。つまり石化する直前に石化復活液の入った瓶を真上に放り投げて、自分が石化した直後に落ちてきた瓶が自分の石化した身体に当たって割れて、石化復活液を浴びることによって石化が解けて復活するという方法です。現状、この方法しか石化を回避する方法は思いつかなかった。しかし、これは成功率が非常に低い作戦であった。瓶を投げるタイミングが早すぎれば石化光線を浴びて石化が始まる前に石化復活液を浴びてしまい、指先だけ浸していた場合と同じように身体の一部だけが石化を免れた壊死するだけになってしまう。逆に瓶を投げるタイミングが遅ければ瓶を投げる前に身体が石化してしまい、そもそも瓶を放り投げることも出来ないまま全身が石化されてゲームオーバーかもしれない。だから瓶を投げるタイミングは的確でなければならないのだが、どのタイミングが「的確」なのかがまず分からない。タイミングを計るためには、まず石化光線がどうやってどのような速度で広がっていくのか知らねばならない。千空も3700年前に一度石化光線を浴びたことがあるので、一瞬で地球全体が石化したのではないことは分かっている。石化光線は遠くからやってきて自分の身体を包み込んでいった。つまり石化光線は放射状に拡大していくのだ。だからその拡大の仕方が分かれば、瓶を投げる的確なタイミングも分かってくるはずなのだが、拡大の仕方が詳しくどんな感じであるのかデータが不足しすぎていて千空には分からなかった。だが、3700年前に全く不意打ちに石化光線を浴びた千空とは違い、石化光線というものの存在をあらかじめ千空から聞かされた状態で先だって石化光線を浴びたクロムは、石化光線を浴びるまでの刹那の時間、頭をフル回転させて石化光線を観察していた。その時に気付いたことをクロムは走りながら千空に伝える。「石化光線のでかくなり方はずっと同じスピードだぜ」とクロムは千空に伝える。それを聞いて千空は突破口を開いた。速度が一定ならば、事前に速度を計測出来れば的確なタイミングを割り出すことが出来るということに思い至ったのです。だが、どうやって事前に石化光線の拡大速度を計測するのか、それが問題だった。そして、その情報が必須だということはクロムも理解しているようで、走りながら龍水たちと相談して「一列に同じ間隔で並ぶんだよ」と指示する。そうしてクロム、龍水、ゲン、カセキ、ニッキー、マグマの6人で両手を広げて石化光線の光源である島の中央に向けて片手を突き出して整列する。そうなると6人の頭部を結ぶ直線の長さは5メートル、同じく6人が光源方向に向けて突き出した片手を結んだ直線の長さも5メートルとなる。速度を割り出すために必要な要素は「距離」と「時間」であるが、これで「距離」が確定したことになる。この5メートルの距離を石化光線が何秒で通り過ぎたかを計測することで自然と「石化光線の速度」は割り出せるのです。そのために6人は自分の光源側に突き出した片手が石化し始めた瞬間にもう片方の手を頭にくっつけて天高く突き出す。その次の瞬間には前身は石化してしまうが、最後尾に立つマグマの頭部から5メートル後方で観察する千空はそうやって6人が順々に片手を突き上げて石化していくのを観察して時間を数えている。先頭のクロムが片手を突き上げてから最後尾のマグマが片手を突き上げるまでに要した時間でさっき設定した距離5メートルを割り算すれば「石化光線の拡大速度」は割り出せる。それは時速36キロメートルだった。そして千空まで光線が到達するまでの猶予は5.5秒だった。つまり真上に放り投げた石化復活液入りの便が6秒以上後に落ちてくれば千空は石化後にすぐ復活出来る。余裕をもって10秒以上後にでも落ちてくるように高く放り投げれば良さそうなものだが、あまり高く投げると位置がブレてしまい石化復活液が石化した身体にかからないかもしれない。そこで放り投げる高さは3メートルと決めた。そこで千空は空気抵抗や重力加速度なども考慮に入れて、4秒後に真上に3メートルの高さで石化復活液入りの瓶を投げ上げればいいという結論に達した。これは投げる高さをギリギリ安全圏に設定したぶん、4秒後というタイミングは非常に余裕が無く微妙なものとなった。少しでも早く投げれば石化前に液がかかってしまい、少しでも遅ければ身体が固まって投げられないまま石化する。ジャスト4秒でなければならなかった。だが千空は「秒数を正確にカウントする」ということに関しては人類史上空前絶後のスペシャリストだった。何せ3700年間ずっとひたすら秒数を数えていたのですから。そうやって穴を穿って自力で石化から復活した男なのです。正確に4秒後に石化復活液を投げて復活するのなど何てことはないと思えた。そうしてジャスト4秒後に千空が光源に向けて突き出した手から放り投げた石化復活液の入った瓶は計算していた通りに1.8秒後にその同じ手の上に落ちてきて、石化した直後の掌に当たって割れて石化を解除し始めた。その前に石化光線は千空の光源側の腕をどんどん石化していき、胴体にまで石化は及ぼうとしており、光源側の掌から始まった石化解除の動きがその石化の動きを同じ速度で追いかける形となった。そうして千空の前身は石化していき、それを一瞬遅れる形で石化解除も進行していき、石化光線が通り過ぎた直後、一瞬遅れて千空の前身の石化も解除されたのでした。千空の目の前には整列して片手を突き上げたまま石化した6人の仲間たちの石像が立っていた。その6人の仲間のおかげで千空は石化を回避することが出来た。だが感傷に浸っているヒマは無い。今すぐ島の中央に向かいオオアラシが持っていたメデューサを手に入れて、その後でイバラに打ち勝って、石化した仲間たちを復活させるのはその後だった。それで千空は感謝の気持ちと必ず復活させるという誓いの意味で6人の突き上げた片手にハイタッチだけして島の中央に向かう。しかし島の中央でオオアラシの石像を見つけた千空はメデューサが見当たらないのでオオアラシがメデューサを呑み込まされていたのだと気付き、どうやって取り出そうかと考えているうちにイバラがやって来てしまう。それでひとまずイバラにメデューサを奪われるのは仕方ないとして、イバラをおびき出して罠に嵌めることにしたのです。そうしてラボカーの脇でイバラが慌ててメデューサを放り投げた現在時点に戻ります。ここでイバラが石化しなかったのは千空にとっては残念なことだったが計算外というわけではなかった。まだ千空自身がメデューサを使ったことが無い以上「初めてのトライにはエラーが付き物」というのは科学者の鉄則だからです。メデューサが発動しなかった場合の備えはちゃんとしてあった。少なくともイバラがメデューサを手放してくれたことは大きな収穫だった。千空はメデューサが発動しなかった場合の備えとして罠の第二段階っを用意しており、それはラボカーをカラクリで自動的に発進させるというものだった。これによってイバラを上手く跳ね飛ばしてから崖下に降りてメデューサを遂に手にした千空であったが、イバラも用心深くて防護服を着こんでいたので車に轢かれてもダメージを軽減させており、もともと戦士出身の屈強な肉体というのもあって千空からメデューサを奪い返す。そうなると千空は絶体絶命となってしまい、逃走を図ります。イバラも追いかけてきますが、メデューサは離れた敵に投げて使用しなければ自分も石化してしまう諸刃の剣のような武器なので相手に向けて投げられる状況でなければ使用できない。だが千空はワザとメデューサを投げにくい木々の生い茂る場所を選んで逃げたのでイバラもなかなか攻撃出来ない。接近しての肉体勝負ならイバラの圧勝のはずですが、イバラは用心深いので千空が妖術で攻撃してくるのを警戒して近づこうとはしない。実際、千空は苦し紛れに劇物の薬品の入った瓶をムチャクチャに投げつけてきており、イバラは近づくのは危険だと感じていた。それでイバラは島の地理に詳しいというアドバンテージを活かして、ワザと千空が開けた場所に出るように追い立てていき、そこでメデューサを使って倒そうと考えた。そうして千空はいつの間にか林を抜けて崖に追い詰められてしまった。そこにやってきたイバラは勝ち誇り「5メーター、5セカンド」とメデューサを発動させて千空目掛けて放り投げる。しかし、千空はイバラに誘導されてこの場所にやって来たのではなかった。千空がこの場所にイバラを誘い込んだのです。何故ならこの場所は「呻りの崖」だったからです。「呻りの崖」はもともと千空たちがメデューサを奪う作戦を実行するために準備していた場所であり、作戦は不発に終わったので千空たちは撤退していたが、あの時あまりに急いで逃げたので置きっぱなしにしていたものがあった。それこそが、メデューサ奪取作戦の切り札「ドローン」だったのです。この「呻りの崖」にはドローンが置いてある。だから千空はこの場所にイバラを誘い込み、勝利を確信したイバラがメデューサを投げた瞬間、ドローンでメデューサを奪取することにしたのです。しかし千空はドローンを上手く操作出来ないし、そもそもドローンやコントローラーを手にしていない。ならば一体どうやってドローンでメデューサを奪うというのかと疑問が湧くが、千空は既に手を打っていたのです。実は千空はイバラから逃げ回りながら、さっき6人の仲間が石化した場所の近くの林の中を通り、その際にイバラに薬品の入った瓶を投げつけて注意を引きながら、こっそりと龍水の石像に石化復活液の入った瓶を投げて龍水を復活させたのです。復活した龍水は千空がイバラに追いかけられているのを見て、更に千空が携帯電話の送信機を背負っているのを見て、千空が何か指令を送ってくるつもりだということを察知した。それで龍水は急いでモズの石像を探した。モズにインカムを持たせていたことを龍水も把握していたからです。そうしてモズの石像を見つけてインカムを回収し、龍水は千空からの指示を受けることに成功した。それは「呻りの崖に誘い込んだイバラからドローンでメデューサを奪う」というものであり、「次に俺が通信した時がGOの合図」というものだった。インカムは応答機能は無いので千空としては龍水がインカムをモズから回収していると信じて託すしかなかったが、龍水ならばきっと察してくれるはずだと信頼していた。そうしてイバラがメデューサを投げた瞬間、龍水の操作するドローンが飛来してきてメデューサを絡めとり、そこからもともとの作戦通りに千空と龍水の2人がイバラと綱引き勝負になる。そしてもともとの予定通り、ドローン側のワイヤーの強度が勝ってメデューサ側のロープが切れて、千空たちがドローンごとメデューサを引き寄せるが、イバラは帯をドローンに絡めて引っ張り返す。そうして引っ張り合いとなるが、この綱引き勝負は筋肉勝負に見えるが実際は違う。頭脳戦なのです。メデューサは5秒後に発動するのだから、この勝負は実際はメデューサを引き寄せた方が石化して負けなのです。それが分かっているから千空と龍水は必死で引っ張っているフリをして急にロープを持つ手を放して、ドローンごとメデューサがイバラの方に引き寄せられるよう仕向けた。丁度5秒後にイバラの手元でメデューサが発動するタイミングを見計らっていたので、これでイバラは石化を逃れることは出来ず千空たちの勝利に終わるかと思われた。だがイバラもこれが頭脳戦であることは完全に理解していて、千空たちがわざとロープを放すことも予想していた。それでドローンとメデューサが自分の方に飛んでくるのに対して、被っていた大きな帽子を投げつけて押し返して、ドローンごとメデューサが千空たちの方に飛んでいくようにした。同時ににメデューサは発動を開始して石化光線を発射し始めた。このままでは千空と龍水が石化されてイバラの勝利となる。しかし、ここで龍水が驚きの行動に出ます。石化光線を発射しているメデューサ目掛けて突進して、メデューサを弾き飛ばしてしまったのです。これによって千空まで石化光線は届かなかったが、石化光線の真っただ中に突っ込んでいった龍水は石化してそのまま地面に転がることとなったのでした。そしてメデューサはロープの端を握っていたイバラのもとに戻り、イバラは追い詰められた千空にもう一度メデューサを投げつければ完全勝利となる。つまり龍水の特攻には何の意味も無かったのだとイバラは高笑いする。だが龍水の特攻は無意味ではなかった。龍水は単にメデューサを弾き飛ばしただけではなかったのです。龍水は石化する直前にメデューサに自分の持っていたインカムを引っかけていたのです。そうしてインカムをぶら下げたままメデューサはイバラの手元に戻り、千空の「5メーター、1セカンド」という言葉をインカムから至近距離で聞いたメデューサは発動し、イバラは石化光線に包まれて石化していき、そうして石化したイバラからメデューサを回収した千空は勝利の咆哮を上げ、こうして宝島の頂上決戦は千空の、いや科学王国の総力による大勝利となったのでした。柚木さんちの四兄弟。第9話を観ました。今回は岳の初めての授業参観の話の続きです。四兄弟の絆が描かれた良いエピソードで素晴らしかったと思います。今期はこれが終わった後はおそらく当然残り3話の最終章は四兄弟の絆を描くお話なんだろうと思っていて、その前の授業参観のお話は当初は岳がメインなのかと思っていたが、しっかり4人全員に良いところがあり、4人の絆がしっかり描かれました。第1話の花火の話以降は各自にスポットが当たる話が続いていて、そのおかげでキャラに深みが出て良かったんですが、どうしても構成上は4人の絆を強調する話は第1話と最終章だけになるのかなとか思っていたんですが、最終章の前にこうしてガッツリと四兄弟の絆を描いたのは1クール全体の厚みを増した感がありましたね。しかも前回から今回にかけて、和歌や虎次郎さんの良いところも描けていて、更に隼の同僚の先生たちがまた今回素晴らしかった。最後には咲でオチもつけて満点の構成でしたね。今回は、まず隼が高校の職員室で同僚の先生たちに助言を貰ったり、あまり無理しすぎないようにと気遣ってもらったりしている場面が描かれ、次いで、隼の負担にならないようにと授業参観のことを家族に秘密にしている岳がそれでもクラスの皆が授業参観に家族が来ることを楽しみにしている様子を見て、なんとなく寂しさを感じる場面がまず描かれます。小学校1年生の最初の授業参観ですから子供たちも授業参観がどういうものかよく分かっていない。ただ自分の親が張り切って楽しみにしている様子を見て、子供たちもワクワクしてきているようです。そうして盛り上げるクラスの中で岳は授業参観というのはそんなに大事なものだったのかと思い、それを隼に隠して来させないようにしていることを申し訳ないとも思い、自分はクラスの他の子のような嬉しさを味わうことは出来ないのかと思うと寂しさも感じた。だが、平日の授業参観が隼の負担になるのは明らかなのだから、自分の選択に間違いは無いのだと思い直した。一方、前回、岳が授業参観のことを秘密にしていることを知ってしまった湊は、自分が小学1年生の最初の授業参観の時に母親が見に来てくれて嬉しかったことや、同学年の兄の尊の教室に行くために母親が途中で教室から去っていった時に悲しかったことを思い出して、岳だって本当は家族に授業参観に来てほしいのに隼を気遣って我慢しているんだと思い、岳の部屋に忍びこんで授業参観の案内のプリントを見つけたというのが前回のラストシーンでした。それでてっきり湊が隼に授業参観のことを教えるのかと思っていたんですが、そうではなくて今回、湊は中学で同じく岳の秘密を知る仲間である宇多を呼び出して、自分が学校をサボって岳の授業参観に行くと言い出します。つまり湊も岳が隼の負担になりたくないという気持ちは理解しており、隼を授業参観に行かせる気は無いのです。でも岳が家族に授業参観に来てほしいという気持ちも分かる。ならば岳の兄である自分が授業参観に行くべきだと湊は考えたのです。宇多は岳の秘密を知った時に「聞かなかったことにしてやろう」と湊に言っていましたから最初は反対しましたが、岳が本心では家族に授業参観に来てもらいたいはずだという湊の言葉を聞いて、自分も小学2年生の授業参観で母の咲が仕事で来ることが出来ず悲しい想いをしたことを思い出して理解を示してくれて湊に協力してくれることになりました。そうして、授業参観の当日に湊が学校を2限目の後に勝手に早退した後、腹痛で早退したと授業の担当教諭に伝える役目を引き受けてくれました。そうして参観日当日、4限目の岳の授業参観に間に合わせるために2限目が終わった後の休み時間に、チャイムが鳴って下駄箱付近から人がいなくなったら外に出て4限目開始に間に合うように小学校まで移動しようという計画実行のために湊は下駄箱の脇で待機していたが、そこで尊に捕まってしまう。尊はどうもここ数日、岳の様子がおかしいことを気にしていましたが、よく見ると湊の様子もおかしいことにも気がつき、学校でも湊を監視していました。すると湊が2限目が終わると下駄箱付近で挙動不審な感じになり、どうやら学校をサボって何処かに行こうとしているようだと気付いた尊は、湊を捕まえて「一緒に行く」と言って湊の反応を見ることにした。もし悪いことや危険なことをしようとしてるなら反応を見て分かるし、それなら制止しようと考えてのことでした。だが湊は尊の相手をしていると外に出ていく機会を逃して岳の授業参観に間に合わなくなってしまう。しかし尊に正直に事情を話しても止められてしまうように思えた。それで迷いに迷った挙句、湊は正直に事情を話せば尊ならば理解してくれるかもしれないと思い直し「岳の授業参観に行かなきゃいけないから見逃してくれ!」と尊に頼み込んだ。それを聞いて尊は驚き、同時にここ数日、岳の様子がおかしかった理由がやっと分かった。おそらく岳が隼の負担になりたくなくて授業参観のことを隠していて、それで湊が代わりに授業参観に行こうとしているのだろうと尊は気付いた。岳が湊に学校をサボってほしいなんてワガママを言うはずがないので、湊が勝手にそうしようとしていることも想像はついた。おそらく隼は何も知らされていないのだろうということも分かった。その上で尊は湊に「僕も一緒に行く」と言い出す。自分だって岳の兄なのだから、湊が岳の兄として行動しようとしているのなら自分も一緒にやるべきだと思ったのです。学校をサボって隼を騙して岳の了承も得ずに勝手に授業参観に行くことが正しい行動かというとかなり疑問符がつくが、湊が岳の兄としてそれが正しいと思ってやっているのならば、岳の兄であり湊の兄である自分はそれを応援しなければいけないと尊は思った。それに岳の気持ちを考えれば、いきなり子供みたいな湊が他の家の親に混じって教室に入ってきたら恥ずかしく思うかもしれないし、頼りない湊が勝手にトンデモないことをしているんじゃないかと逆に心配をしてしまい授業に身が入らないかもしれない。まだ中学生の自分がついていっても同じかもしれないが、それでも2人で行けば岳もまだ少しは安心してくれるだろうと思えた。それで尊は困惑している湊を置いてさっさと1人で外に出てしまい、湊に早く来るよう促す。それを見て湊は自分と違って堂々と学校をサボろうとしている尊がやっぱり自分よりも大人に思えて悔しくなり、懸命に後を追いかける。そうして2人は2限目の後で中学を出て徒歩で岳の通う小学校に向かい、途中で近所の人に咎められますが、尊が課外授業だとか上手いことを言って切り抜ける。そうして計画は順調に進んでいるかのようでしたが、3限目の頭で宇多から湊の早退を告げられた担当教諭が授業の途中でちょっと教員用のトイレに行った際にそこで隼と鉢合わせしてしまった。中高一貫校なので、中学の湊のクラスの担当教諭と高校教諭である隼とはトイレは共同で使用しており時々鉢合わせするのです。それで担当教諭は隼に湊が体調不良なので心配だという話をする。担当教諭はてっきり隼も承知していることかと思ってそう言ったのですが、隼は知らなかったので驚く。そうしていると、中学の別の教諭がやってくる。それは尊の担任であり、尊が授業に出ておらず行方が分からないと言う。尊は湊と違って事前準備無しに突然に早退したので行方不明扱いになっており、さすがに担任も少し心配になり兄である隼に報告し事情を聞こうとしたようです。それを聞いて隼は更に驚きますが、湊が体調不良で早退したということは、尊は湊に付き添って帰ったのかもしれないとも考えた。しかしそれならば尊ならば自分にそのことを伝えてから帰るはずだが、もしかしたら湊の容態がそれほど悪いということなのだろうかとも思えた。ここ数日、湊が妙に元気が無かったのもあって隼は心配になって自宅に電話したが誰も電話には出ない。そうしていると、尊の担任教諭がそれとは関係ない話を始める。隼に向かって「今日はいいんですか?」と言うのです。何の話なのか分からず隼が問い返すと、実は尊の担任教師の妹は岳の通う小学校の教員をやっていて、それで尊の担任教師は今日が岳の学校の授業参観だと知っていたのです。彼は隼の末の弟が妹が勤める小学校に通っていることは知っていたので、だからてっきり隼が休暇を取って授業参観に行くと思っていたのですが、隼が出勤しているのは妙だとは思っており、それでこの場でついでにそのことを指摘したわけなんですが、それを聞いて隼は仰天して、もしかしたら尊と湊が居なくなったのもそのことが関係しているのかもしれないと思った。それで湊の授業の担当教諭は隼を伴って教室に戻ると、宇多が自分を騙して湊が学校をサボるのを手伝ったと見なして宇多を絞り上げて事情を聞き出し、これによって全てはバレてしまい、隼は岳が自分を気遣って授業参観を隠していたことも、湊がそんな岳を気遣って勝手に学校をサボって授業参観に行こうとしていることも、そしておそらくそんな湊の計画を知って尊も一緒に行ったことも全て理解した。そうしていると、事情を知った隼の同僚の先生たちが隼の授業を代わってくれると言って、隼に岳の授業参観に行ってあげるようにと言ってくれる。それで隼は有難くその申し出を受けて岳の小学校に駆けていき、授業参観のために小学校に入ろうとしている尊と湊を捕まえて、2人は学校に戻るようにと言う。しかし尊が、隼に苦労をかけまいと無理をした岳の心情を思うなら3人で授業参観に行った方がいいとかの謎理論で隼を説得して、結局3人で岳の教室に向かうことになった。岳はクラスメイトには「うちは誰も来ないんだ」と説明しており、虎次郎はやって来てくれたがやはり和歌の祖父という形なので、やはり寂しさは感じていた。そこに兄3人がいきなりやって来たので岳は驚いた。和歌も虎次郎もビックリしたが、特に負担になりたくないと思っていた隼が仕事中のはずなのにやって来たことに岳は一番驚いた。どうしてこんなことになったのか事情が分からず大いに困惑した岳であったが、それでも兄が3人も自分の授業を見に来てくれたことが嬉しくて、ついつい張り切って手を挙げて本読みなどもしてしまったのでした。そんな岳を兄3人は温かく見守り、授業参観は無事に終わりました。だが学校から帰ってきて、霧島家の玄関先で兄3人と和歌と虎次郎と話をして、最初から湊には全てバレていたのだと知って岳は驚き、更に隼の同僚教師たちと一緒に中学でこってり絞られた宇多が帰宅してきて、結局兄3人で授業参観に行くことになった経緯を全て聞くと、岳は自分が隼に負担をかけたくないと思って余計なことをしたばかりに結果的にこんなに多くの人達に迷惑をかけてしまったと反省して涙を流す。それに対して虎次郎や和歌は岳を止めなかった自分たちに責任があると言い、隼は自分が頼りないから岳に気を遣わせてしまったと反省する。すると、そこに隼の同僚教師が口を挟んできて、岳に「僕たちもお兄さんの助けになれるから心配せずお兄さんに頼ってほしい」と諭す。岳は泣きじゃくりながら、それは迷惑をかけることになると言って遠慮しようとするが、同僚教師はそんなことはないと言う。岳が大切な人の役に立って嬉しいと思うように、自分たちだって大切な仲間である隼の役に立てたら嬉しいのだから全然迷惑ではない。「だからお兄さんのことをもっと頼りにしてあげて」という同僚教師の言葉を聞いて岳が顔を上げると、隼は「俺、頼りないかもしれないけど出来る限りのことをお前にしたいんだ」「どうしても無理な時はちゃんと言うから、俺にも一緒に考えさせてほしい」「岳のこと、とっても大事だから」と想いを伝える。岳や同僚教師と同じように、隼だって大切な相手の役に立つために努力することは負担や迷惑などではないのです。遠慮して迷惑をかけないようにするのではなく、互いに支え合い、役に立とうと努め合ってこそ本当の家族なのです。そのことを悟った岳は涙を流して頷き、湊も感激して自分も岳が大切だと言って号泣して岳に抱き着き、尊も自分も同じだと言う。そんな柚木家の四兄弟の姿を見て、隼の同僚教師たちは感銘を受けて「ルールを守ることも大事ですけど、人を思いやる気持ちも大切にしたいですね」と言いつつ帰っていき、最後はトバッチリを食って和歌の初めての授業参観から仲間外れにされてしまった咲が1人だけ嘆き悲しむというオチがついて今回は終わり、次回からおそらく今期の最終エピソードとなるのでしょう。聖剣学院の魔剣使い第9話を観ました。今回から今期アニメ版での最終章っぽいものが始まるみたいですね。原作はまだ続いてますので今期で物語は完結することはなく典型的な「俺たちの戦いはこれからだエンド」になるとは思いますが、それなりに盛り上がって終わりそうな気がします。まずは前回の王女誘拐事件の後日談的な描写から始まり、あの事件に関与した亜人テロ集団の残党が第七都市の官憲に追われているところに「魔王」を名乗る胡散臭い仮面男が現れて亜人たちを助けて自分の手下に取り込んでいましたが、魔王のスマホが鳴って何やらセリアに小言を言われてすぐに通話を切ってから再び魔王の威厳を取り繕っていました。どうやらレオニスはセリアに隠れてコソコソと魔王軍再建のために地道な勧誘活動をやり始めたようです。まだそんな時代錯誤なことを言ってるのかと呆れますが、大事な女神ロザリアとの約束だから止めるわけにいかないのでしょう。その後は日常のギャグシーンが続き、闇の眷属となってしまったセリアが寮の屋根にカラスが集まってきて困ったり、シャーリはレオニスの部屋を勝手に掃除していてセリアに見つかって慌てて姿を消して、黒い謎の野犬も出没するとかいう話もあって、18小隊の寮は幽霊屋敷だという嫌なウワサが立ってしまったりします。あと唐突なシャワーシーンや下着シーンもありました。それから演習試合でシージャック編でも活躍したセリアの幼馴染のフェンリスの小隊と試合をして、フェンリスはなかなか有能で作戦面ではセリア達は後れをとりますがフェンリスがセリアとの1対1の勝負にこだわってくれたおかげで勝利することが出来ました。この演習試合での18小隊の未熟さゆえの勢いが学院の管理局たちに認められて、唐突な女風呂での入浴シーンの後、18小隊は呼び出されて任務を命じられます。なんでも虚無領域、つまりヴォイドの領域に6年前に消えた第3都市が出現して第7都市に向かってきているらしい。第3都市というのはセリアやレギーナが育った場所です。セリアの家族である公爵家が全滅してヴォイドに蹂躙されて滅びた都市ですね。その廃墟となって放棄され虚無領域に呑まれて消えたはずの第3都市がいきなり現れて第7都市に向けて航行しており、しかも第3都市からは救難信号が2度発信されていて生存者がいる可能性もあるという。それでセリア達に第3都市に降り立っての調査が命じられる。それはセリアが公爵家の忘れ形見だからという理由もあるが実力を評価されてのことでもあった。こうして18小隊は任務に出発し第3都市の廃墟に到着しますが、レオニスはかつて古代に戦った敵である神聖教団が背後にいるのではないかと疑惑を持っていて、サクヤに首輪を貰って喜ぶ駄犬に第7都市の守りを任せてシャーリを連れていきます。また、女神を復活させるとか言ってる前回のダークエルフの仲間っぽいイケメンが暗躍しているみたいで、どうも怪しげな雲行きです。そこにヴォイドらしき敵がレオニスとセリアを襲ってきたところで今回は終わり次回に続きます。これで残りは3話となりますから、この廃都編で今期は終わるのでしょう。
…★ 発売情報 /アニメ感想 / 雑談 / BL感想 / CD感想 Collar×Malice / DYNAMIC CHORD / 乙女ゲーム感想★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
雷光一閃
こんばんは、再び疾風迅雷でございます…。WINTER POCKETS Ⅱ-BREAK THE DESTINY-第23話「ともっこプラザ」Episode:GREEN MASK俺たちはアップルヒルズを越えてオリエンテーション最初の目的地であるともっこプラザへと辿り着く疾風迅雷「ここが鬼を退治したといわれてるともっこが埋葬されているという場所か」愛莉「迅!」疾風迅雷「どうしたの?」愛莉「鬼さんは悪くないよっ!」疾風迅雷「愛莉ちゃん、昨日から鬼とともっこの話すると機嫌悪くなるみたいだな」愛莉「迅はどっちなのっ!?」疾風迅雷「何が?」愛莉「鬼さんとともっこ、どっちの味方なのっ!?」疾風迅雷「飽くまで伝承ではあるけれど真相知っているわけでは無いからな」この里に伝わる鬼とともっこ、俺はまだ知る由も無い以上、疾風迅雷でした…。それでは、また…。
まったり超人同盟~キン肉マン irodori応援隊~
…はあっとるが、今回レビューするのはコイツ じゃなくなったてこと。 当初はそのつもりだったんじゃけどな、現在トラブルが発生してて 制作が難航してまして💦 このままだと年内に完成するかどうかも怪しいカンジなんで、とり あえず完成したらコイツのレビューやりますよと予告だけでもして おこうかなと。ス:そうなんスか、大変っスねぇ。 それじゃあ今回はおやすみってことで?ボ:いやいやそれではあまりにも芸が無いというもの。 そこで今回は代役を用意しましたよと。 ザクの犯人はシャア!……じゃなかった💦 ザクの代役はザクが務める!マ:ピッコロ大魔王の仇はピッコロ大魔王が討つ!みたいなカンジだナ♪ボ:さすがマジシャン!よくわかっとるのう♪ でわでわ行ってみよう~今回のキットはこちら!ジャカジャカジャンジャンジャァ~~~ン♪Zガンダムシリーズ 1/144ザクキャノンボ:元々は1983年から開始されたMSVというシリーズの一品。 MSVとはモビルスーツ・バリエーションの略で、ザックリ説明すると 当時ガンプラが大ブームの最中もう商品にするモビルスーツが無くなっ たメーカーさんが打ち出した新機軸(というか苦肉の策)。 「ガンダムの劇中には登場してないけどこんなモビルスーツがあったか もね♪」をコンセプトにメカデザイナーの大河原邦男先生にザクやドム などのバリエーションを新規にデザインしてもらいそれを商品化したも のです。ス:ガンダムというアニメ作品のキャラクターを商品化したのが[ガンプラ] なのに、アニメに出てこないキャラを商品化するってすごいコンセプトっ スね💦ボ:それだけガンダムの人気はすごかったんじゃよ。 ガンダムは[リアルロボットアニメ]の元祖と言われておるが、その一 側面である戦記物の部分をこのMSVが模型と言うジャンルで見事に表 現してくれたからなぁ。 大河原先生の描くミリタリー的デティール増し増しのモビルスーツ達の カッコイイことよ!ス:パッケージ渋いっすね♪ボ:アニメのプラモとは思えんカッコよさよな♪ このザクキャノンは元々宇宙戦闘用だったザクを対空防衛用の陸戦兵器に 回収したって設定なんじゃ。 サンドイエローのカラーが説得力バツグンじゃな♪ しかし2年後Zガンダムに登場した時は何とも派手なカラーにイメチェン。マ:色だけ見るとガンダムというよりより〇ヴァンゲリオンっぽいんだナ。ボ:説明書の設定によると「一年戦争後連邦軍に接収されたザクキャノンは 宇宙戦闘用に改修され数機のみ実戦配備された」みたいですよ。ス:やっぱりザクだからガンダムにやられちゃう役だったんスかね?ボ:いやぁ~ワシの記憶が確かならコイツ劇中に一話しか登場しとらんのよ。 しかもただ格納庫につっ立ってただけ。 おかげでガンダムにやられもしなかった(笑)。ス:……何のために出したんスかねコイツ(笑)? 曲がりなりにもプラモ売ってるんだからもうちょっと見せ場があっても よさそうなものなのに💦ボ:コイツが唯一出番があった回が実はパプテマス・シロッコの初登場回で、 「私のメッサーラの邪魔になるから旧型は引っ込んでろ!」ってディスら れたのが見せ場っちゃあ見せ場かなぁ。ス:当時のスタッフさん、ザクキャノンに恨みでもあったんスかねぇ💦ボ:まあこの描写もファーストガンダム→MSV→Zガンダムという時代の流 れにおいて、一年戦争時代のモビルスーツはもう時代遅れなんだと視聴 者に印象付ける表現方法として秀逸だったとは思う。 販売促進としては知らんけど(笑)。ス:カラーチャート、結構複雑な色分けっス。ボ:このコーナーゆるっとパチ組のタイトルどうり、「基本無改造で 当時のキットの味わいを楽しむ」・「成形色を活かして足りない色だけ 部分塗装」がコンセプトなんじゃけど……このキットの成形色の青色に 対して他の色多すぎ問題! 紫に赤に黄にグレー……カラフル過ぎる💦 ス:成形色活かせるのだいたい全体の四割くらいっスね💦ボ:根気も集中力も衰えてきた50台だからゆるっとパチ組・部分塗装で済ま せたいのに、旧キットの厳しさが身にしみるヨヨヨ(ノД`)・゜・。 しかし泣いても仕方ないんで筆でぺたぺた色塗ってなんとか完成\(^o^)/ 成形色活かしの部分塗装仕上げでも充分カッコ良く思えるがどうかな?マ:うぉ~~~♪カッコイイんだナ~~~♪ボ:(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ゆるっとパチ組と言いながら目立つ箇所の継ぎ目はヤスリ 掛けして消したりしたもんね♪ス:あれ?それにしちゃあ左脚にでっかい割れ目があるような……。ボ:実はこのザクキャノン今年の年頭にはとっくに完成していてな……。 ブログに乗せるために写真撮ろうとしたらウッカリ手が滑って落っことし ちゃって……💦 脚はパックリ割れて頭部のアンテナもポッキリ折れてしもうたんじゃよ😱 あまりのショックにそのまま箱にしまっておいたんじゃが今回マリンザク のピンチヒッターとして復活を果たすことになったんじゃ\(^o^)/ス:脚の割れ目は修復しないんスか?ボ:うむ!これは戦闘で負った激しいダメージ表現ということで 落ち着いた! ディスイズ アノープロブレムじゃ! そしてこれがリアビュー、バックパックも凝った作りじゃなぁ。 そいでもって左側面、キャノン砲も大きくて迫力の造形じゃ! 右側面から見た図、肩から腕をスッポリ覆うシールドが特徴。 キャノン砲の可動範囲はこんな具合じゃ♪ 頭部のアンテナは2種類あって1本角の通常タイプと2本角の指揮官用を 選んで取り付ける仕様じゃ。 ちなみにワシが選んだのは指揮官用の「通称ラビットタイプ」。 ジオン製のザクのシールドに連邦軍マークが付いている違和感たるや…。 バックパックとキャノン砲の取り付け基部が良く見えるショット。 ちなみに左サイドのスモークディスチャージャーも可動する芸の細かさ。 ザクキャノンの名の通りこのキットの主役は肩のキャノン砲。 特に頭部側面に配置される保護板の造形が素晴らしい!ス:こういうパーツがキャラクターの実在感を高める要因なんスね♪ ボ:そうなんじゃよ、平手のパーツが付いてくるのも嬉しいところよ♪ お次は可動範囲を見ていくぞ~(↑オペラ歌ってるワケじゃないよ)。 肩アーマーは左右共に別パーツ化、腕の開きは50度くらいかな。 スカートに干渉するため脚の動きはイマイチかな、足首もほぼ動かない。 しかしその分ヒジは二重関節でよく動きキャノン砲を手で構えられるぞ。 こう、グイッとな。 そしてガンダムでキャノンと言えばこのポーズ! ♪巨大な~敵を~♪ 撃てよ!撃てよ!撃てよ~~~♪ そしてここからがこのキットの隠し玉、今週のヤマ場~~~♪ キャノン砲でも届かない高高度に敵機の影が⁉ よ~しアレをやるぞ! カモ―ン!ビッグガン‼ ♪大空はばたく鉄色の翼~♪そ~の~名~はビッグガンスクランダー♪ 合体完了!君と一緒なら空も飛べるかも~~~♪ ……飛べませんでした。ス:まあ陸戦兵器っスからねぇ💦ボ:空はともかく、支援兵装ビッグガンをバックパックに装着した これがパーフェクトザクキャノンじゃ―――! ……ゴメン、名前はテキトーに言っちゃいました💦 そしてここがポイント、見てみてビッグガンの取っ手をガシッとロック! どうじゃぁ~~~スゴイじゃろ♪ス:上で紹介したヒジの二重関節がここで生きるんっスね♪ボ:戦闘準備完了!エネルギー充填200%! ファイヤァ―――ッ‼ もういっちょう―――!(CV速水奨)ス:まさに乱射という言葉がふさわしいっス💦 この攻撃力ならガンダムに勝てたかもしれないっスねぇ。ボ:そうかもしれんなぁ。 じかし現実に出番は無かったからなぁ……だからこそ我々モデラーが 活躍を想像、いやさ妄想してやらねばならんのじゃ! シロッコに止められなかったら宇宙を駆けていたんじゃろうなぁ。 ♪銀河へ~向かって~飛べよ~ザクキャノン~♪ ♪機動~戦士~ザクキャノン~ザクキャノン♪ 最後はパッケージのポーズで決めっ!(決まったぜ!……ニクイほど) ボ:ハイ、というわけで1/144ザクキャノンでした。 どうでしょう最近のガンプラでは味わえないこのガッシリドッシリ感。 自分的には「力強くてカッコイイ!」と思いました。 ノスタルジーと言われるかもしれませんがファースト世代のモビル スーツはこれくらい厚みがある方が好きなんですよね。 もちろん現在のガンプラの技術や完成度の高さは世界一ィィなのですが それも40年間の技術の蓄積があってこそ。 このMSVシリーズにこめられた創意工夫、今は失われた技法に驚き つつ組み上げたキットには格別の愛着が湧いてきます。 最新のキットと旧キットを並べて飾るのも一興ですね。 旧キットサイコ―――――ッ\(^o^)/♪ス:これで次はいよいよマリンザクっスね?ボ:ど~かなぁ、結構難儀しとるからなぁ。 年内に完成するかもわからんし、あくまで予定は未定で。 他にも完成してるプラモがあるんでそっちになるかも。 それではまた次回お会いしましょ~~~う♪
沼から出られない
病院からもろもろ終えて帰るまで午前中いっぱいかかったので今日はおでかけなしおうちで遊びました今日の昼飯は海と大地にある八雲亭の海鮮丼これで780円でした!
本日発売サンデー52号に掲載されているFILE1121「証明」の感想です。今シリーズは予想した通り全4話なので、次回が解決編ですいつもは劇場版情報解禁と新シリーズ開幕が同時なのに、今回は情報解禁と解決編が同じ日という、珍しい年になりますね。それと、来週は劇場版情報の他にも、原作連載30周年の新情報も解禁されるみたいなので、盛りだくさんな水曜日になります。情報過多なのは間違いないので、来週は忙しくなりそうです※記事の一番最後に「シェリーのひとりごと」を追記しました(11月24日)では、本編です。FILE1121、シリーズ第3話、ネタバレしています。シリーズ第1話はこちら『サンデー50号 名探偵コナン FILE1119「天空」』本日発売サンデー50号に掲載されているFILE1119「天空」の感想です。前回の原作FILE1118が9月6日掲載だったので、丁度2ヵ月ぶりですね。さ…ameblo.jpシリーズ第2話はこちら『サンデー51号 名探偵コナン FILE1120「代役」』本日発売サンデー51号に掲載されているFILE1120「代役」の感想です。怪盗キッド回の定番タイトルの二字熟語。いつも難しいのが多い気がするけど、今回…ameblo.jp今週の扉絵...小さな綻びから...大きな真実が!?白馬くんに正体がバレそうになる。君は本当に工藤新一なのか?と疑う。推理ミスしたのはオメーがそれに気づくような名探偵なのかを試したんだと言う新一キッド。だが、それを証明する術はどこにもないし、不信感しかないという白馬くんにベルツリー急行の事件の話をする。あの時の被害者もサイレンサー付きの拳銃を握らされて殺されていた。自殺する人間がサイレンサーを付ける理由はほぼない。と、ネットニュースに詳しく載っていた。しかも、その列車に展示予定だった宝石をキッドが狙うと予告していた。殺人事件が起こり展示は中止となったけど、キッドと聞けば目の色を変えると噂される白馬探なら、このニュースに目を通さないわけがない。新一キッド「証明する術、あったねぇ?」白馬「ええ、とりあえずは...」ここはコナンくんじゃなくてキッドが素で喋ってるセリフだから、「あったねぇ?」は、新一の口調じゃない感じですね😅中森警部に呼ばれて事情聴取の立ち合いに行く。事情聴取は天空の展示室を増設してる間、吉田工業のスタッフが使っていた部屋でやることに。警備室はマスコミが大勢押し寄せてるから使えない。ここだと防犯カメラが見れないのが残念だというと、パソコンから見られるといって見せてくれた。事情聴取、まず1人目は...吉田工業技術部部長、加勢増男(42歳)確かめたいことがあると言い、吉田社長が展示室のチェックを1人でし直した。防犯カメラの映像にその様子が映っていた。1人でチェックの時間は10秒もないぐらい。何を確かめたのか?指を使って少し時間をくれというのを、カラオケでノドを潰して声が出ない社長のかすれた声からやっと聞き取れという。事情聴取、2人目は...吉田工業社長秘書、上地九哉(38歳)上地さんは元消防士だから高いところでも平気なんじゃないかと言われると、もう10年も前のことだし、高いところも普通に怖いと言う。秘書になった経緯は、消防士時代に吉田社長が防火設備について聞きに来た時に説明を担当して知り合った。その当時の写真を見せる。2人で写った写真だけど、この頃の社長はヒゲが生えてない。事情聴取、3人目は...𠮷田工業社長夫人の吉田さつき(39歳)秘書の上地さんと同じメールを受け取ったのが、23時58分。社長の机のイスに座って主人を待っている時にメールが来た。上地さんも一緒に待っていたけど、お腹を壊してトイレに行ってる時にメールが届いた。机の上に伏せられた写真立て。コナンくんが写真を見ると、社長と奥さんの写真だった。この時の社長はメガネを掛けてなかった。背景から、最近の写真だとわかる。奥さん曰く、最近コンタクトにしたけど、昨夜カラオケでなくしたと言っていた。目暮警部と高木刑事到着ホームズ衣装の白馬くんを見て驚く高木刑事(ホ、ホームズ?)(....つか、何でコスプレ?)高木刑事の反応が面白い目暮警部は見慣れてるから、特に何も思わないのかな?目暮「で?今日はベルツリータワーで蘭くんとのデート中に事件に巻き込まれたとか?」たまたまだと2人揃って否定💦園子「たまたま人数合わせて合コンに呼ばれた恋人同士がバッタリ会っちゃって気まずい感じです」全然違うと新一と蘭に怒られる園子。白馬「蘭さんが参加する合コンなら、是非、僕も行きたいところですけどね」コナン「あ``!?」それを聞いたコナンくん、思わず声が出る白馬「!?」白馬くん、コナンくんの反応に驚く。コナンくんの反応を見て急いで新一が喋る。「何言ってんだテメェ!!」白馬「.....」(反応が遅れた...)白馬(先に反応したのはコナンくん)ヤバイ、バレるぞ、これはムキにならないでと蘭に言われ、オメーこそ、ボーッとしてんじゃねーよという新一。新一キッド「オレは忘れてないからな!清水寺でホッぺにキスされたこと!だからオメーも忘れんなよ!」ちなみに、このセリフはコナンくんが変声機で喋ってます🎀「オレだって、ヤキモチぐらい妬くってことを!」もちろんこれも、変声機照れながら怒ってるコナンくんの顔がカワイイ新一と蘭のやり取りを見てた園子は、(コレ!コレ!!コレが見たかったのよ~♡)蝶ネクタイに向かって喋るコナンくんを見て白馬くんは、(マイク?)新一の耳にイヤホンがあるのを見て白馬くんは、(イヤホン?)(まさか...この2人...)バ・レ・た?目暮警部たちも来たので、もう一度現場検証。さっきはなかった床に血が落ちているのを発見。白馬くん曰く、床に落ちていた拳銃の下に隠れていたのでしょう。被害者の靴の爪先に付いた跡は、靴で踏まれた跡かもしれないと鑑識が言っていたと高木刑事が伝えると、それを聞いた、コナンくんと白馬くん事件の真相がわかる。コナン(なるほど、そういうことか...)変声機のマイクを使ってキッドに伝える。新一キッド(え?マジか?)その様子をじっと見つめる白馬くん、にやりとする次号のつづく...コナンくん、蘭ちゃんのことになると見境なくなるから、そこは仕方ないとしてもその後も白馬くんの存在を忘れたかのように、隠れもせずにそこでそのままキッドに色々伝えてて、もうこれはバレてもいいって思ってるとしか思えないですねだけど、白馬くんはコナンではゲスト出演的なキャラなので、登場回数も極端に少なくて、コナンくんの事情は知らないはず。コナンくんが新一にマイクで指示を出してることには気づかれたとしても、コナンくん=工藤新一とは、すぐには結びつかないと思います。工藤新一はやはり、大したことない探偵で、頭の切れる小学生に協力してもらってると思うぐらいなんじゃないですかね?コナンくんが頭の切れる子どもなのは知ってると思うので、白馬くんの中では工藤新一よりコナンくんの方が優秀って結論づけてしまうかも。この展開だと、キッドの変装は見破られないし、蘭ちゃんに新一が伝えた言葉もそのまま残るし、コナンくんの正体もバレないで一件落着な気がします。事件の真相は?全然わかりません😅💦というか、コナンくんとキッドと白馬くんのやり取りが面白すぎて事件の真相に気持ちが向かないというのが正直なところです。でも、一応思うのは、奥さんは違うという前提で考えると、秘書の上地さんが怪しい気がします。理由は、ただ何となく普段は新一に逢えない蘭ちゃんの寂しさが強調されてるけど、蘭ちゃんが新一を好きな気持ちより、新一が蘭ちゃんを好きな気持ちの方が断然大きいんですよね。そう思う場面が何度もあったけど、今回もそうですね。いつも一緒にいて、同じ家に住んでても、満たされるわけじゃないですもんね。普段は電話でしか言えないことも、面と向かって言えたのは良かったですよね。蘭ちゃんにこのままバレなければ、コナンくんは電話で伝えるよりもずっと心が満たされたんじゃないかと思います。オレだってヤキモチ妬くらしいから、ちゃんと言えて良かったね。そんなこと言われたら、蘭ちゃんも絶対に嬉しいはずだからやっぱり、これでキッドの変装だったっていうのは悲しいから、バレないで欲しい。変装はホントだけど、あのセリフもこのセリフも全部本物の新一の言葉だから、蘭ちゃんにはちゃんと伝わって欲しいですね。映画ではああいう展開が多いけど、今回の原作では変装してるのはコナンくんも承知の上なので、映画の時のように騙しては無いと思うのです。さぁ、解決編はどうなるでしょう?楽しみです。では~11月24日更新分の「シェリーのひとりごと」
行政書士タイホウのなぜベス
陣と烏。本当は烏と戸愚呂弟が欲しかったが、陣がしばらく続きそうだったからやめた。HG 幽☆遊☆白書 フィギュアコレクション 幽遊白書 (浦飯幽助、桑原和真、蔵馬、飛影)Amazon(アマゾン)幽☆遊☆白書 ミニフィギュアコレクション Vol.2 6個入りBOXAmazon(アマゾン)幽☆遊☆白書 DXF 戸愚呂(弟) 30th Anniversary フィギュアAmazon(アマゾン)
ムーディの応援隊ブログ
…で廻っているからねアニメ 彼女、お借りします 第3期 第29話「撮影と彼女-エイガノ-」 を 観ました。彼女、お借りします 第3期「ダメダメ大学生・木ノ下和也は清楚可憐な“レンタル彼女(レンカノ)”・水原千鶴と出会い、家族にも友人にも、千鶴が“彼女”だと嘘をついてしまう。本当のことが言い出せないまま日々をすごす和也の周囲には、謎アタックを仕掛けてくる、小悪魔的な元カノ・七海麻美、やや強引なところがある、超積極的な彼女(仮)・更科瑠夏、極度の人見知りだが、健気で頑張り屋の後輩レンカノ・桜沢 墨と、超絶美少女な“彼女”がいっぱい!!たくさんの季節を一緒にすごし、様々なイベントを乗り越えるなかで、千鶴への想いを募らせていく和也は、女優として活躍したいという千鶴を応援し続けることを誓う。しかし、そんな折に千鶴の祖母・小百合の体調が悪化。出演映画を小百合に見せるという千鶴の夢が危ぶまれる事態に。「一緒に映画、作るんだよ!!」和也はクラウドファンディングで千鶴主演の映画を作ることを決意して……。動き始めた、映画制作。隣に引っ越してきた八重森みにを新たに巻き込み、たった一度の“レンタル”から動き出した和也の“リアル”が、より輝きを増していく!和也と千鶴の映画作りは、はたしてどんな結末を迎えるのか──!?」オープニングテーマ「恋愛ミリフィルム」halcaエンディングテーマ「エンドロール」Amber’s彼女、お借りします 第3期 声優木ノ下和也:堀江瞬水原千鶴:雨宮天七海麻美:悠木碧更科瑠夏:東山奈央桜沢墨:高橋李依八重森みに:芹澤優中野海:石川界人非常にスリルのある恋愛作品 アニメ 彼女、お借りします。第29話「撮影と彼女-エイガノ-」「夏休みに入り、映画撮影が始まった。和也はプロデューサーという肩書きの重みを実感しつつ撮影現場で雑用をこなしていく。女優として立派に演技をする千鶴を見て、そのすごさを改めて再認識した和也だったが、自身と千鶴の間に大きな距離があることを思い知らされて落ち込む。「今まで迷惑かけて、マジでごめん」 そんな和也に千鶴が声を掛けて。」木部芳秋「ぐっ、なんなの? お前のそのたまに入る鬱モード!」和也「ぐっ!」和也(木部には映画のこと言えねぇし)・・・木部芳秋(きべ よしあき):赤坂柾之 - 和也の友人であり、小学校からの幼馴染。和也「誰にでもあるだろ。 調子に乗ってイキって身の丈に合わねぇ目標立てたはいいけど、いざ現実味を帯びてくると、足がすくむってことぐらい」木部芳秋「何。 結婚でもすんの? 千鶴さんと」和也「バカ! 誰がそんなこと!」・・・和也が千鶴ちゃんを皆に、彼女だとレンカノしている時に紹介するエピソードが初期にあったよね!木部芳秋「ったく、何を悩んでるのか知らねぇけど。 あんなS級美女連れた勝ち組が恐れる失敗なんか、この世にあるのかと思うね」・・・世の中、いろいろと複雑なのです!和也(いや、だからその彼女がうそなんだよ)・・・嘘を付くと、嘘を重ねなければいけなくなるから控えよう!木部芳秋「それに俺は好きだな。 大失敗してるヤツ」和也「はあ」木部芳秋「この世にした方がいい失敗なんかねぇが、とんでもねぇ苦労払ってつかんだ失敗は、今後のお前の言葉の重みになる」・・・失敗から学ぶことも多いからね!木部芳秋「100均でお得に時計買った話より…高い金払ってウンコ買ったヤツの話を、俺は聞きたいね」和也「木部」木部「まっ、やるだけやってみろよ。 一生に一度も奇跡が起きなかったヤツなんて、この世にいねぇんだからさ」セミ「ミーンミンミン」田臥「では、この公園からクランクインしたいと思います。 監督の田臥です」・・・田臥:寺島拓篤 - 映研監督田臥「資金集めも企画も特殊ではありますが、撮影はいつもと変わらないので、さくっと名作を完成させてしまいましょう」・・・撮影が始まるね!一同「はははっ」・・・上手いアイスブレイキング!田臥「では、主演の一ノ瀬さん。 挨拶を」一ノ瀬(水原)千鶴「あっ、はい」・・・一ノ瀬(水原)千鶴:雨宮天・・・何を今更!千鶴「この度は、こういう機会を頂き、ありがとうございます」千鶴「ご迷惑をおかけするとは思いますが、これからは役者としての務めを全力で果たしていくので」千鶴「ご協力のほど、よろしくお願いします」一同「わあ~」・・・拍手拍手!和也(すてき! やばっ、俺なんかもう泣きそう)田臥「じゃあ和也」和也「えっ!」田臥「当然だろ、プロデューサーなんだから」・・・よっ、木ノ下和也 P!和也「あっいや」木部芳秋「まっ、やるだけやってみろよ」和也(そうだ、そうだよな。 決めたんだ。 何があってもやり遂げるって)和也「その、右も左も分かりませんが、この映画を完成させたい」和也「その気持ちだけは、本物です!」・・・おー、良いじゃん!和也「よろしくお願いします!」和也(やべっ! 張り切り過ぎた?)・・・拍手してやれし!千鶴《パチパチパチ》・・・千鶴ちゃんが拍手してくれた!更科瑠夏「あははっ、ははっ」・・・皆も、ぱらぱらと拍手してくれているね!田臥「あははっ、小並感」スタッフA「気合い入ってんな。 いいぞ~」田臥「よ~し始めよう!」・・・小並感 ‐ その文が稚拙であることを表す俗な言葉。 小学生レベル。・・・和也、ゴミ拾いしていた!・・・買い出し!・・・ケーブル引き!・・・くしゃみでNG!更科瑠夏「ああ~喉が渇いたなぁ。 なんだかおなかもすいたし」和也「さっ」田臥「それにしても暑ぅ~」和也「さささっ」・・・瑠夏ちゃんも出演しているんだね!田臥「で、この縫いぐるみを投げつけて」・・・フグ!更科瑠夏「こうしてる間は、和也君とず~っと一緒にいられますし。 映画撮影って楽しいですね」田臥「じゃあ、シーン138撮りま~す」田臥「就活戦争にくじけそうな響子が おばあちゃんの縫いぐるみを抱き、さめざめと泣く物語の大切なシーンです」田臥「響子ちゃん。 長尺だけどよろしく」千鶴「はい」田臥「じゃあいきます。 準備!」・・・役名呼び!蝉「ミーンミンミンミンミン」田臥「セミ? おいおい、これじゃ音入って撮れないぞ」・・・撮影の邪魔をする蝉がいるー!スタッフA「監督あそこ!」蝉「ミンミンミンミンミーン」・・・確かに、アブラ蝉は喧しい!田臥「鳴き止むまで、待つか」スタッフA「でも監督、もうすぐ日没で、日が暮れちゃったら直前のシーンとのつながりが」・・・石をぶつけろ!和也「くっ! 俺、ちょっと行ってきます」・・・ダッシュする和也!田臥「おい和也!」田臥&千鶴&瑠夏「あっ!」田臥「おいバカ!」スタッフA「やめろって!」スタッフB「何やってんだ!」・・・危ないぞー!和也(冗談じゃねぇ。 やっと、やっとここまで来たんだ。 こんなもんに止められてたまるか!)・・・気持ちは分かるが、危険過ぎる!千鶴「バカ」・・・まったくです!・・・あっ!一同「ああっ!」スタッフA「ちょっ、おい大丈夫?」スタッフB「誰か手を!」・・・落ちよった!和也「げほっ! あぁ、ぐっ! げほっ!」・・・奇跡的に無事だった!更科瑠夏「大丈夫? 和也君」田臥「よ~し今のうちに撮るぞ」・・・蝉は逃げたみたいだね!千鶴「んっ」田臥「シーン138カット1、本番!」・・・撮影再開できた!和也(あぁ、撮影再開できてよかった)・・・大怪我していても不思議じゃないぞ!千鶴「うぅ、ううっ」和也(心の底から、きれいだと思った。 水原の泣き顔は、夕日に照らされ輝いて、まるでそこに本物の響子がいるみたいで)・・・やっぱり フグ!和也(映研のメンバーの中には)和也(もらい泣きする人もいて、どうやったらあんな演技ができるようになるんだろう)・・・流石、千鶴ちゃん!和也(きっと寝る間も惜しんで練習して、小さい頃から必死に夢見続けて、何度も折れそうになっても、自分のせいだと成長の糧にして)和也(きっとなるんだ、水原は、とんでもない名女優に。 映画とかCMとか月9とか出て、日本中の人気者になって。 そのとき、俺はどこにいるんだろう? 俺は)・・・普通に就職しなはれ!「いいね」を頂くと幸せます。観に来てもろうて、ありがとあんした。もし宇宙に行けたら何したい? - さらに遠くの星を眺める。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
とほほらいふ
…?『『SHY』#7アニメ感想』第7話「アンチェイン」ツィベタを退けたシャイたちだったが、スピリッツは大ケガを負ってしまう。拠点に戻ったヒーローたちは、スティグマの狙いを探るため、指輪を通じ…ameblo.jp