ブログジャンル
公式ジャンル「世界一周・バックパッカー」記事ランキングページです。世界一周・バックパッカージャンルで一番人気の記事は「旅は幸せのハードルを下げてくれる」です。
自称、職業は旅人です
…西ルート。アラフォバックパッカーが、ボロボロになりながらも!アフリカ縦断を達成させた紆余曲折のストーリーをお楽しみ下さい。Instagramもゆるりゆるりと更新してます↓balineko_mutter初めてこのブログをご覧になる方へまずは、簡単な自己紹介!あらためまして、まるちゃんですコロナの期間中は、日本を二周してました。準備完璧…じゃないけど、日本二週目スタート!!本職のマッサージセラピストとしての思い(長文です)無料は人をダメにするアフリカ縦断21カ国目、セネガルに入国〜国境を越えた所にすぐ入国管理所があるわけではなく、しばらく車を走らせた場所にあるそうです。その前に、手元に残っていたギニアフランを西アフリカCFAに両替。コートジボワール以来のCFAなので、ちょっとお久しぶり。入国管理所はこの時間(8時半)で、結構な行列。まぁ、ギニアの国境で野宿している人も沢山いたから当然か。ここで5000CFAを用意しておくようにシエラレオネ人に言われていたんだけど、そんな情報は初めて聞いたんだよね。日本人はVISAフリーのハズだし、必要ないと思うんだけど…(結局、必要なのはギニア人だけだった)いざ入国管理官の前に来たら、パスポートの中をチェックするなり「VISAないから、あっち」と、外にあるベンチで待たされます。「いやいや、日本人はVISAいらないんだよ〜」と説明しようとしても、ここもフランス語圏。話は通じません。かつ、非常に態度の悪い警察官が(勤務中だけど、タバコ吸いまくり)管理官と話そうとするのを阻止してくるし(´・ω・`)大分待たされて、日本人はVISAが必要ないと分かったようで、無事に入国スタンプもゲットしました。必ずしも、VISAなしの国がどこなのかは把握しているんじゃないんだね。それか、ギニア⇔セネガル間の国境越えをする日本人が少ないからなのか。日本人の私だけ時間がかかってしまい、他に乗車している人達を待たせているので、急いでシェアタクシーに戻ります。待たせてしまったので、申し訳ない気持ちで乗車したら、ギニア人の太った女性から怒り気味に「チンチョンチャン」と言われる始末。はぁ?こっちは日本人だし!なんだよ!自分はでっかい体でシート占領して周りに迷惑かけてんのに!2人名分の料金払えや!と言いたい所ですが、英語が通じない相手に言っても意味がありません(#・∀・)それに加え、また同じギニア人男性が触ろうとしてきたりで、車内でイライラしてました。国境から3時間ほど走ったタンバクンダ(Tambacounda)という町で、シェアタクシーは止まり、これから先には運転しないと。ここからはバスで首都ダカールに向かうしかないようです。ごめん、値段のメモ書きがなかったから正確にいくらかは思い出せないんだけど、多分7000CFA(約1737円)かかったハズ。手書きのバスチケットもらってるけど、汚すぎて読めないんだよね。バス車内は満席にならなくても出発してくれたので、隣の席も空いてるし広々♪やっとゆっくりと寝られます…アフリカ縦断123日目。バスは最終地点ダカールに到着して、時刻も0時をまわってしまいました。ギニアを出発してから42時間かかる、今回もハードな国境越えだったな。。。頼りにしていたシエラレオネ人も、いつのまにか降車してるし。今から宿は探せないし(Wi-Fiもない、SIMカードも持ってない)、可能ならば夜が明けるまでこの車内で過ごしてもいいか聞いてみるか。朝に出発するから、それまではいてもOKとの事。いくらセネガルが他の国に比べ安全と言えども『危険レベル1』の国。流石に夜に出歩くのはリスクがある。帰国も近づいてきて気も緩みがちだけど、まだ自分はアフリカ大陸にいるということを忘れないようにしないと!バスのスタッフについてきてもらって、近くの売店で、お水とスナックを購入。そういえば、昨日は丸一日何も食べてなかったんだよね。本当、国境越えをする時って、シェアタクシーでの長距離移動だったり、御飯もまともに食べられなかったり、毎回身体に悪い事ばかりしている気がする。そら、生理も止まるわな…夜が明けて、バスも7時くらいには出発していしまい、取り残される私。明るくなってから気づいたけど、ダカールの道端には至る所に羊、羊、羊。ヤギにも見えるけど、羊なんだって。モコモコしていない羊もいるんだね。とりあえず、今はWi-Fiをどこかで確保しないと!セネガルの首都あたりなら、オシャレなカフェならWi-Fiはあるだろうと、このカフェに入って確認してみたらありました。カフェにバックパックだけ置かせてもらい、手持ちの現金もそんなにないのでATMへ。これだけあれば、次の国のモーリタニアの移動費も十分かな?元々は、西アフリカCFAをベナンで大量に下ろしていた私。『なぜ私の旅はこんなに綱渡りなんだろう』2024年2月14日〜7月まで、アフリカ縦断をしていました。ルートは、南アフリカから→モロッコまで陸路で北上していく西ルート。アラフォーバックパッカーが…ameblo.jp強奪事件さえなければ、下ろす必要もなかったのに。タラレバを言い出したらきりがないのは分かっていますが、520000CFA(約830USD)の損失は痛いのよ(´Д`)ハァ…カフェは綺麗で静かだし、空調も効いているからかなり快適♪かなり長居する事になりそうなので、飲み物だけでは申し訳ない気もして、スムージーとチョコマフィンを注文。↑フォークを、マフィンにぶっ刺して提供するのは、セネガル流??丸3日間、ネット環境から離れていたので、とりあえず溜まっていたLINEやwhatAppの返信をして、あとは泊まるところを見つけないと。頼みのAirbnbで、ここから歩いていける距離の宿を探し出します。かなり無理くりに、早めのチェックインをできるかお願いして、14時半からお部屋に入れてもらえることに。本来なら、20時以降にチェックインを受け入れているホストだったんだけど、今日はたまたまお家に早く帰れるとの事でラッキーでした。2泊で7,089円のお部屋。全体的に広めだし、綺麗だし問題なし(^_^)vまぁ、相変わらずシャワーはお水しかでませんが(;´∀`)とりあえず、洗濯!もう着る洋服がないし、生理でエラい事になっちゃってるのよ(笑)うっわーーーー、汚っ!当然、身体も髪の毛もかなり汚いだろうな、、、洗濯物を乾かしている間に、スーパーへ。一番安いお水、一本あたり275CFA(約67円)を購入してそのあとはテイクアウトができる、安いレストランも見つけて英語が通じないから、カタコトにフランス語でやりとりしてチャーハンみたいなやつを作ってもらいました。久々の御飯、やっぱり美味しい(๑´ڡ`๑)インスタント味噌汁もあるから、余計に美味しいのよ。日本にいる時は、御飯って滅多に食べないんだけど、海外に行くとなんか体が求めてくるんだよね。やっぱり私って、日本人なんだなぁ〜デザートはバナナ。お腹いっぱいになり、シャワーも浴びれて、そんな些細なことだけれども、長旅をしているとこれだけで幸せを感じられる。しかもまともなシャワーを浴びたのは5日前のこと。旅ってさ、幸せのハードルがとことん低くなるから、そこが面白いんだよね(*´ェ`*)
たくさん共感されています
地球の陸地を一人旅〜現在192ヶ国〜
2024/2に訪ねたポルトガル旅のあとにスペインのマドリッドへ寄りました。************************************今回、マドリッドへ寄った理由はここ。ソフィア王妃芸術センターです。ピカソ、ダリ、ミロなど地元芸術家をはじめ、名のある多くの作品を収める世界でも有数な美術館の一つです。29年前に訪ねた際、これほど巨大な絵画と知らずに観たピカソの「ゲルニカ」に圧倒されましてね。子供の時分の教科書に載っていたゲルニカは、せいぜいB5の1/8くらいと小さく、描かれているものもサッパリ分かりませんでした。けれども、オリジナルの実物を観た時の衝撃ときたらなく、硬直してその場から動けなくなるほどでした。「あの時の感動をもう一度」ではないのですが、「せっかくポルトガルまで行くなら帰りに拝んで帰りたい」と思い、訪ねることしました。上階から巡ります。美術館から見下ろすアトゥーチャ駅。これ↓29年前の写ルンです。駅舎は改装して変わっていますね。私自身は色んな意味でそれほど変わってないような。。。爆それでは、目についた主な作品を並べていきます。●Rene Magritte:Pink Bells, Tottered Skies(1930)私はマグリットも好きで、ベルギーブリュッセルの美術館は入り浸りました。笑●Maria Blanchard:Woman with a Fan(1916)●Salbador Dali:The Inbisible man(1929-1932)ダリも好きですわ。ミロはどうも私はピンと来ず、写真なし。ここからピカソです。ランダムにいきます。●Pablo Picasso:The Swimmer(1934)●Pablo Picasso:Mountains of Málaga(1896)●Pablo Picasso:The Shepherd(1903)●Pablo Picasso:Woman in Blue (1901)●Pablo Picasso:Head of a Woman in Profile (Madeleine)(1905)●Pablo Picasso:The Two Saltimbanquis●Pablo Picasso:Youth from Gósol(1906)●Pablo Picasso:Women at Their Toilette(1956)●Pablo Picasso:Musical Instryments on a Table(1924)●Pablo Picasso:Figure by the seaⅠ(1932)そしてそして、今回のメイン。これを観るためにマドリッドへ寄りました。●Pablo Picasso:Guernica(1937)スペイン内戦中のゲルニカで起こった悲劇を如実に表すこの作品は、一般人はもとより多くの芸術家にも多大な影響を与えたといわれいますよね。下の動画はこの完成形に辿り着くまでのデッサンです。ゲルニカは、前回29年前に訪ねたときエレベーターホールのような場所に展示されていたような気がします。そして写真はNGでした。今回はゲルニカのみを展示したホールのような部屋に移動しており、写真撮影もOK。ゲルニカの周りだけは人集りが絶えません。プラド美術館からソフィア美術館へゲルニカが移管された際、国内トップの入場者数を誇っていたプラドがソフィアに抜かれたのは有名な話ですよね。それくらいゲルニカは影響力のある作品なのです。ピカソでなければ描けないこの感受性と表現方法は、絵心のない私でさえ「せっかくイベリア半島最西端まで来たのだから、マドリッド寄ってゲルニカ観て帰ろう」と思わせるほど惹きつける何かがあります。私の中では「ソフィア=ゲルニカ」くらいの圧倒的な存在。これがピカソの宇宙的、天文学的才能なのだと思います。さて、長く書き綴ってしまいましたが、実際はわずか一週間のポルトガル(&スペイン)旅。最後ゲルニカで終わりポルトガルが霞んでしまいましたが(笑)、 アズレージョを追った旅はこれにて終わりたいと思います。今回も、長々お付き合いくださいましてありがとうございました!
ぽんたんの旅行&おもしろ情報!
りゅうちぇる(ryuchell)は2023年に27歳の若さで他界されましたそんなりゅうちぇるが生前苦手な芸能人として大物MCの飲み会でのセクハラ・パワハラを暴露した「置き土産」と言われる伝説の動画があり中居正広ではないか?と噂されています↓↓大物MC含めてみんなで打ち上げ大物MCが可愛い子を発見大物MCが呼び寄せその可愛い子が隣に座るセクハラし始めたのでりゅうちぇるが「お持ち帰りやめてください笑」と言うと・・大物MCブチ切れ💢💢💢場が一瞬で凍りつきりゅうちぇるさんは大物MCの闇を感じたそうです・・
空旅ダイアリー with mythai life 2
こんにちは。2024年11月、連れと2人で一時帰国した際に秋の九州ドライブ旅を満喫して来たお話の続きです。熊本での滞在先「ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ」。朝食はメインダイニングレストランの「Sun Cielo サンシエロ」でいただくことに。。6:30からの朝食時間に間に合うよう10分程前にレストランに着いたのですが、既に100名近くの人たちが待っていて超びっくり。。そのほとんどの人たちが外国人観光客で、中国人が圧倒的に多かったのですが欧米系の人たちもそれなりにいて、熊本ってここまで人気のある観光地なの?と思ってしまいましたが。。色々な国の言葉が飛び交い、既にカオス状態。これは前日のアフタヌーンティー利用時に撮った店内の風景ですが、テーブル数もそれなりに多く「席が空いていない」なんてことはないかと思っていたのですが、レストラン前で待っていた人の多さに圧倒され一瞬不安がよぎりながらも、一応、IHGの上級メンバーだったこともあり、こちらの広々としたボックス席に案内して貰えてひと安心。。こういう時、優遇されるステータスを持っていると良いなぁと改めて実感しましたね。ビュッフェスタイルの朝食メニューはこんな感じ。その前に滞在した「ANAクラウンプラザホテル福岡」と比べるとちょっと寂しい気もしましたが、ご当地メニューの”辛子蓮根”などもあったのは良かったですね。早朝、お部屋に届いた新聞を読みながら、こんな感じでいただいてみました。レストラン「Sun Cielo」だけでは席数が足りず、バーラウンジ「Felice フェリーチェ」側までフルで埋まっていた朝食会場。静かな環境で朝食を食べたいなぁ。。という願いは、次の滞在先で叶うことになるのですが、「ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ」での滞在も良い思い出になりましたね。次回の熊本滞在でも多分、ここに泊まるだろうなぁと思いつつ、ホテルをチェックアウトしました。では、また。mythai
黄金の15年
(自分用備忘録)一昨日の夜は久しぶりに都心に出かけ、近藤雄生さんの講演を聞いてきた。新聞で偶然目にした、「遊牧夫婦」を読んで以来、近藤さんの作品が気になっている。「遊牧夫婦」の説明は、ミシマ社の紹介文を引用させていただく。 無職、結婚、そのまま海外! バンバリーでイルカ三昧、アマガエル色のバンで北へドライブ、東ティモール、捕鯨の村……二人の新婚生活はどこへ行く!? 「旅の中を生き続けたい。そう思い、結婚直後に仕事はないまま、ぼくらは二人で旅に出た。旅をしながら、住んで、学んで、働いて。五年におよんだそんな「遊牧」の日々の中で、ぼくらは確信した。そう、いまは、旅が暮らしになる時代なんだ、と――」 本書は、その五年間の最初の一年を記録した作品であり、「旅が暮らしになる時代」の<新しい夫婦の形>を描いた、異色の脱力系ノンフィクション。近藤さんが書いている旅関連の本は、現地の気温、ほこりっぽさと人間臭さを感じさせる。また、どのテーマの本からも、あたたかいまなざしで相手をやさしく包んでいるように感じる。直接お話を聞けるのは、またとない機会なので、迷うことなく申し込みを済ませた。アジェンダは、①旅という進路を選んだ理由、②どのような旅だったか、➂旅が教えてくれたことの、3つだった。旅行中の写真を見せていただきながら、エピソードを話されている姿は、生き生きとした少年の心をもった紳士だった。印象に残った言葉をメモとして残しておきたい。・1%の人を疑うことを基準に作られる社会より、99%の人を信じて作られる社会のほうが幸せなのでは?・人と人とが互いに信頼しあえていると、その社会は、人々の幸福度が高い。・終わりがあるからこそ、旅が旅であるのかもしれない。・帰る場所がある幸せ。(世界には、様々な事情で母国を離れ、帰る場所の無い人もいる)・時間の有限性こそが感動の源泉。旅も、人生も、大学時代も!・予測できることで失っているもの、こぼれ落ちるものがある。・情報だけを見て、判断してしまいがちな今、他者を積極的に知ろうとすることは大切。・直接知ると、ほとんどの人は怖れるような存在ではなく、信頼しあえるはず。その先には他者に寛容な社会があるのでは?旅が教えてくれたことは3つ。①「脱システム」自分が依っているシステムの外に出ることの重要性。②「有限性」時間が有限であることを意識すること。➂「偶然性」生きていく上での「偶然」が大きな意味を持つこと。予測できないから面白い。講演時間は90分だったが、Q&Aを含めて120分たっぷりとお話を聞くことができた。最後に、ライターが他者と向き合う姿勢が、文末表現に表れていることをお話されていた。「書く」ことを、退職後の生活の一部に組み込んでいる私にとって、目から鱗が落ちる思いだった。自分用の備忘録として、メモを残すことは、頭の整理になる。ブログを見た方の中で、関心のある人に届けば嬉しいと思っている。本日もお読みいただきありがとうございました。
死ぬまでにしたいこと
今回も、香港経由で中国。何度目の中国行きだろうか?数カ月ぶりの中国行き。関空のノースラウンジは、ショボい。非常に狭い、また、料理の品数も少ない。でも、あとは、金剛とか、カードラウンジしか無い。羽田とかは、もっと凄い。これでも関空は、リニューアルしたんやけど。東京一極集中やね。両替して、思ったのが、どんどんレートが悪くなる。元も香港ドルも、どちらも、23円後半のレートだった。さらに、今年から、カードの手数料も上がったと聞く。昔、イギリスの位置が下がって来た時思ったけど。いよいよ、日本も来るところまで来たという感じ。観光立国もいいけど、やはり、世界に立ち向かえる技術力を持って、技術を売り物にしないと、この歪は取れないと思う。昔、某国会議員が、2番じゃダメなんですかとか宣っていたが、それでは、闘えなかったということやと思う。iモード、TRON然り、せっかくの技術を上手く世界に展開できなかったツケが来ていると思う。政府は、民間一社に肩入れしたらアカンとか言っているが、オール日本で頑張らないとアカンかったと思う。自分の仕事人生も終わりが近いが、力が及ばなかった事が残念や。
カシュリン理論
おとといの皇室行事。(要らないファミリーの話が続きます)居眠りウトウト....のこの方皇室での学びに全く関心が無く退屈しているのがわかります。顔中に興味ないアピール。辛いでしょ?こういう場に出席するの。政治家の国会での居眠りも酷くて呆れるけれど、この女性、10億円邸宅を勝手に独占占領、気ままに一人暮らしの30歳。たまにしかない大事な皇室行事でこの有り様これが日本の政治家....素晴らしい内容だったのに!皇女だったら、関心を持って学ぶよね....己のオリジンに関する事だもの。国民に敬愛される本来のお姿が伝わる女性陣はこちらの皆様です。その父親も背もたれに深くどっぷり寄りかかり背筋を伸ばせない。お手本すら見せれないどころか、やはり覇気のない初老姿のお疲れムスッと顔だから....娘さんだけを責めれないけれど...天皇皇后両陛下の姿勢、座姿との違い...こういうお遊び映画鑑賞を公務と言ってお車代一人100万円ゲットとかやってきた姉妹。楽にお金ゲット!が身に沁み付いて。(天皇家が鑑賞会などに出席してお車代が発生する事はありません。)ごく最近の30歳初単独公務はピカチュウお車代出るし嬉しそうですな。こんなのばっかり....口角を上げて笑顔作ってご本人としては頑張ってるつもりだと思う...不自然ですけどね...ギリシャ押し掛け訪問での大失敗の時の方が自然な表情でチャーミングかも。通訳がいると思ってギリシャ首相を目の前に日本語で受け答えをする佳子さんはICU卒業の英語堪能皇女という設定でしたよね壊滅的「しゃべれない」事実が世界中に暴露されて、しかもその遊蕩旅行のホテル代が1500万円ぐらいかかってましたよね?血税浪費ファミリー親も親なら子も子....と言われても仕方ない浪費ぶり。猫背もなおらないし、もしかしたら意地でも直す気が無いのかもしれない...まだ30歳。姿勢は誰でもすぐ直せます。気持ちの問題。Xから拾った写真ですが...もしかしたら御本人は自分の姿に気付いてないのかな。世間の目....いえ世界中の冷たい視線に御本人は気付かないフリ本当は10億円邸宅で一人ゴロゴロ遊んでますよね?佳子さんそろそろフルタイムでキチンと勤務する習慣をつけて皇籍離脱に備えた方がいいと思うのです。独身だしまだ30歳。税金をジャブジャブ楽勝公務で貰えてラッキーなんて生活、もうすぐ終わるよ。オータム家の企みはバレバレだけど、国民の気持ち佳子さんは女性宮家として残らなくて良いよ。不器用な佳子さんなりにバカ真面目に頑張ってるのかもしれないけれど、佳子さんが報われる幸せは、佳子さんが好きに踊りまくってお洒落も旅行も自由に出来る、ごく一般人の生活の中で見つけようよ!勘違い自己中が言う魂の訴えって結局、娘へ独立した宮家をつくり税金ジャブジャブ生活を安定させて!だもの。 無理だよ。『ばかまじめ』byクリーピーナッツと幾田りらを聞きながら、 全力で応援したい日本の『バカ真面目』な人達と退場して欲しい応援したくない『バカ真面目』についてなんとかしたい日曜日の朝です。バカ真面目な日本国民が報われる社会にしたい2025年‼️要らない寄生虫はどんどん駆除して己へのびのび生活出来るスペースを与えよう。ああ、一回2〜3時間で100万円の公務とか私もやってみたいふて寝の日曜日kashlin
こんにちは。2024年11月、連れと2人で一時帰国した際に秋の九州ドライブ旅を満喫して来たお話の続きです。熊本での滞在先「ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ」のプレミアラウンジでカクテルタイムを楽しんだ後は、ホテル周辺をちょっとお散歩。「ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ」はJR熊本駅から徒歩8分、電停と呼ばれる路面電車で一駅という立地にあるのでホテル周辺はとても静か。。こじんまりとした街並みや路面電車がノスタルジックな雰囲気で素敵でしたね。何となく小腹が空いていたので「ラーメンでも食べよう」ということになり、ホテルから徒歩10分ほどのところにあるカウンター席のみのこじんまりとしたラーメン店「秀ちゃんラーメン」へ。ファミリーで経営しているお店のようで、利用客は我々以外皆常連さんっぽい雰囲気なところも良かったような。。カウンター席に並ぶイスもノスタルジック。。思わず学生時代を思い出してしまいましたが。。メニューはこんな感じで意外と少な目でしたが、連れは豚骨ベースのラーメン、私はみそラーメンをオーダー。高菜焼き飯はシェアしながらいただきました。どれも美味しかったです。ラーメンタイムの後は再びぶらぶらしながらホテルまで戻り、ホテルのギフトショップでくまモンだらけの土産物をあれこれ買い、お部屋へ。高層のプレミアムルームから眺める夜景は美しく、昼間こんな感じで見えた、ホテルの前を流れる白川の景色は、美しい夜景に変わっていました。いつまでも見ていられる素敵な夜景にうっとりでしたね。今回はJR熊本駅周辺の繁華街まで足を延ばせなかったので、次回の滞在ではもう少し夜の熊本を楽しめたら良いですね。今年もまた熊本に行けると良いなぁ。。では、また。mythai
世界のホテルレビュー
… 一人旅の方から高評価 食事がおすすめ アクティビティがおすすめ プール『素晴らしい』 眺望『素晴らしい』 Average Rating:9 とても快適に過ごせました Score: 10.0 動き回りたい1歳半の孫との滞在だったので プール、プレイルームがあって良かった。テラスで食事が出来るのも助かりました。 お部屋も清潔でした。 何よりスタッフの方... また訪れたい! Score: 10.0 9年ぶりの訪問でしたが、スタッフのホスピタリティも、センスの良さも以前と変わらず素晴らしいかったです。今回も、エントランスの階段を上がった瞬間から、テンション... ホテルを最安値で予約する ◆◆◆ NH ボート ラグーン プーケット リゾート NH Boat Lagoon Phuket Resort NH ボート ラグーン プーケット リゾート(NH Boat Lagoon Phuket Resort)では、ビュッフェレストランで食事を楽しめます。24時間利用可能な無料のフィットネスセンターも完備しているので、いつでも好きな時間にエクササイズができます。ランドリーサービスや温水リネン、洗濯サービスも提供されているため、清潔な衣類で快適に過ごせます。また、非接触型のチェックイン・チェックアウトも可能です。さらに、館内にはATMも設置されているので、現金の引き出しにも便利です。 NH ボート ラグーン プーケット リゾート(NH Boat Lagoon Phuket Resort)は、ボートラグーン(Boat Lagoon)に位置し、マリーナやヨットクラブに近接しています。ボートラグーン(Boat Lagoon)やビッグマム タイ クッキング クラス(Big Mom Thai Cooking Class)などの観光スポットも徒歩圏内にあります。空港までは約45分です。先月の平均客室料金は2395バーツで、プーケットの平均客室料金4012バーツと比べてリーズナブルです。 ◆ ホテル情報 ◆ Location 22/22 Moo 2, Thepkasattri Rd., Phuket 83000, パー クローク, プーケット, タイ, 83000 About Hotel アクティビティがおすすめ プール『素晴らしい』 眺望『素晴らしい』 衛生プラス 朝食『素晴らしい』 Average Rating:8.2 きれいなホテル Score: 9.2 設備・スタッフ・綺麗さに関しては申し分なかったです。プールが大きく、泳げます。場所は観光地から離れている印象でした。 とても満足 Score: 9.2 部屋は少し古さを感じさせるが、サービスはとても良く満足。海までも歩いて行けるくらい近い。 ホテルを最安値で予約する ◆◆◆ ツアー デ プーケット ホテル Tour De Phuket Hotel ツアー デ プーケット ホテル(Tour De Phuket Hotel)には、プールと24時間利用可能な無料フィットネスセンターがあります。無料の駐車場も利用でき、満車の場合は近隣の駐車場も案内してもらえます。お子様連れのご家族には、キッズプールもおすすめです。1歳以上のお子様から宿泊可能です。Visa、UnionPay、MasterCard、現金など、5種類の支払い方法に対応しています。ベッドの快適さについては、過去に宿泊したお客様の100%が肯定的なレビューを寄せています。 ツアー デ プーケット ホテル(Tour De Phuket Hotel)は、プーケットタウン(Phuket Town)に位置し、ショッピングモールやレストランへのアクセスが便利です。コンチネンタルブレックファーストとビュッフェスタイルの朝食を提供しており、料金は大人250バーツ、子供250バーツです。プーケット国際空港(Phuket International Airport)までは16kmです。先月の平均客室料金は2981バーツでした。 ◆ ホテル情報 ◆ Location 8/9 Srisoontorn, パー クローク, プーケット, タイ, 83110 About Hotel アクティビティがおすすめ リーズナブル 衛生プラス 空港送迎 24時間フロント対応 Average Rating:8.7 よかった Score: 10.0 朝食がよかった The perfect spot to stay. Score: 10.0 The staff were very friendly and helpful, and I love the food from the restauran... ホテルを最安値で予約する ◆◆◆ スピチャプールアクセスホテル Supicha Pool Access Hotel スピチャプールアクセスホテル(Supicha Pool Access Hotel)では、バーでドリンクを楽しめます。有料で空港送迎サービスも利用可能です。過去のお客様の平均宿泊日数は2泊で、10月は宿泊者数が最も多い月です。英語を含む2つの言語に対応しています。ベッドと景色については、過去に宿泊したお客様の100%が肯定的なレビューを寄せています。 スピチャプールアクセスホテル(Supicha Pool Access Hotel)は、プーケット国際空港(Phuket International Airport)から19kmの場所に位置しています。最寄りの駅、地下鉄、またはバス停はプーケットバスターミナル2(Phuket Bus Terminal 2)で、4433mの距離にあります。ビジネス旅行者からは平均8.2、カップル旅行者からは平均8.3の評価を得ています。 ◆ ホテル情報 ◆ Location 999 Moo.2, Koh Kaew, Rassada, パー クローク, プーケット, タイ, 83000 About Hotel アクティビティがおすすめ 空港送迎 24時間フロント対応 エアコン 全室Wi-Fi無料 Average Rating:8.4 素晴らしいホテルと素晴らしいスタッフです。 Score: 10.0 緊急事態があったため、私たちを追加の日数で受け入れてくれたマネージャーとフロントレセプションには、とても特別な感謝を申し上げます。朝食もとても良く、素晴らしいロ... Architecture meets water Score: 10.0 A beautiful hotel and a wonderful experience to jump into the pool right from yo... ホテルを最安値で予約する 旅行計画中にホテルの費用が軽減されたら?下のリンクをクリックして、アゴダで割引クーポンを受け取ると旅行コストを節約し、より多くの旅行先を見つけることができます。 【アゴダ割引クーポンページリンク】 プーケットについて、もっと詳しく知りたいですか? 旅行者に人気のプーケットマイカオエリアのおすすめホテル/リゾート 4選 プーケット空港周辺 旅行のおすすめ宿泊先ランキング順 | 必見 ホテル/リゾート TOP 6 プーケットナイ ハーン ビーチで最高のコスパを誇る4つ星ホテル宿泊おすすめ 4選 このリンクを使用して予約すると、私に広告料が入ることがあります。
ハゲとめがねのランデヴー!!
国立人類学博物館、ついに3日目『遺跡めぐり追体験【国立人類学博物館 #4】』国立人類学博物館2日目『新婚旅行は黙々と【国立人類学博物館 #1】』新婚旅行は黙々とメキシコシティにある国立人類学博物館はとても気が重い場所だ。博…ameblo.jpここまで読んでくれた方の中には「いったいいつまでこの博物館の話が続くんだ」と思う人もいるかもしれない。それはわたしの責任ではない。まとめようにもまとめきれない広さのあるこの博物館のせいであり、わたしだって1日くらいで引き上げて、どこか別ののんきな観光地にでも行きたかった。しかし終わりを決めねばいつまでも見終わらないので、3日目の今日を最終日にしようと決めて、われわれは黙々と《トルテカの間》の続きから鑑賞を再開した。そしてのっけから素晴らしいものを見つけた。丸っこいボディに球形の三脚がくっついた器。上部には鳥などの生き物が描かれ、中心はまるでアップルパイのような平たい斜線で区切られており、その中に星がある。赤と黄の鮮やかな色と、どこかかわいらしいもっこりした質感がたまりない。その後もわくわくしながら《トルテカの間》を見学し、いよいよメインともいえる《テノチティトランの間》へ。テノチティトラン。それは守護神の信託に従い湖の小島に建設された町であり、後にアステカ王国の首都となる。大神殿を中心に街路や水路が整備された大都市で、現在のメキシコシティの中心部にあたる(市川彰『メソアメリカ文明ガイドブック』参考)。この展示室には大型の石像が多数配置され、神殿や市場の再現があり、市場ではサボテンも売られていたりして、いやはやこの部屋だけでも丸一日過ごせそうだ。テノチティトランの遺物は年代が比較的新しいためか技術も進んでいるように見える。たとえば黒曜石の猿の器つるつるした光沢には目を見張った。ふとわたしの近くにいたきれいな白髪の小柄なおばあさんが、展示物ひとつひとつの説明を、声を出して熱心に読んでいるのに気づいた。有名な「アステカのカレンダー」の前で記念写真を撮る観光客が多いなか、おばあさんは自身の世界に浸るかのような雰囲気を醸し出している。わたしと同じくらいのペースで行きつ戻りつしているのでお互い邪魔をしているようなかっこうだったが、わたしがもっと歳を重ねたとき、こんなふうに何かに興味を持ち続けたいと思った。もう午後のいい時間になってきたころ、ようやく《オアハカの間》に進む。オアハカの博物館でさんざん見てきたので見覚えのある種類の遺物が多くあったが、わたしは思った。デカくて完全体に近い遺物は首都の博物館が持っているなあ……。しかしこうも思う。そしてさらに貴重なものは欧米が持っている……。たとえばアステカ皇帝の頭飾りはオーストリアの博物館が所蔵しており、メキシコにあるのはレプリカだ。思い返すとスリランカの博物館では、かつてスリランカを占領していたオランダから返還された美術品が展示されていたし、トルコの博物館のミュージアムショップでは遺物返還問題に関する書籍が平積みされていた。「遺物がどこにあるべきか」というのは世界的に議論になっており、日本も韓国などとの関係において無関係ではないので、考えさせられるものがある。たとえば大英博物館の世界史的コレクションは莫大であるし、フランスのケ・ブランリー美術館には世界各地の先住民による美術品が展示されているというのでぜひとも訪れてみたいと思っているが(今回行きたかったが円安によって叶わなかった)、こうした博物館の収蔵品の全てが植民地主義と無関係であると言えるのだろうか。しかし旅行者としては1か所にあったほうが一度に見られて楽だよなあ……などと考えているとあっという間に時間が過ぎてあっという間に閉館時刻が迫り、《メキシコ湾岸の間》を見る時間がなかった。無念だ。またいつかメキシコを訪れる際にはこの部屋から再開しよう。というわけで全力で過ごした3日間だった。いわゆる新婚旅行らしくはなかったが、われわれらしい過ごし方だったと思う。自国の遺物だけで巨大な展示室を埋め尽くすことができる、この国の広大さと歴史の深さ。やはりメキシコという国は桁違いである。桁違いのエネルギーに満ちた国なのである。(これが本日一番のお気に入り)(リボンが和風に見える。たまにメキシコの中に日本と通じる形を見つける)(目がくりくりしていて、手がいっぱいあって、かわいさしかない)(コンビニの裏で一服といった雰囲気)(意表をつく自由なデザインがメキシコの魅力だ)(メキシコの遺物は概して愛嬌のある顔をしている)にほんブログ村
nori-realtime-travelのブログ
…らくすると、ファンクルーズ達とトレッキングに行くことになった。 昨日から約束していたのだ。オランダ娘とフランス娘も同行する。お父さんとお母さんに 車で山の中腹まで連れていってもらい、そこから4人でのんびりと山登りを楽しんだ。天気が良く、日差しが柔らかく地面に届いている。但し空気は冷蔵庫のように冷たい。 動いていると汗を掻くほどなのだが、休むとそんな汗がすぐに冷えてしまい、凍える ほどに寒くなった。だから僕らはあまり休まずに、とにかく歩き続けた。1時間半ほど大きな景色に包まれ、綺麗な空気満喫すると、これ以上進めない ところに到着した。頂上まではまだ距離があるのだが、万年雪が行く手 をはばんでいる。雪を手に取ってみるとすぐに雪玉が出来るほどに重たく 水分を含んだ雪だ。ここに来るまでは川沿いの道を進んできた。きっとあの川の 水はこの雪解け水から出来ているのだろう。それにしても夏なのにも関わらず この天候だ。ウシュワイヤというのは本当に気象条件の厳しいところである。 ファン・クルーズは本当に身が軽い。山を降りる時など、信じられないほどの スピードで、まるで飛び跳ねるように下って行く。そしてわざわざ雪山に登っては ジーパンのまま尻から滑り落ちて皆を笑わせてくれた。オランダ娘もフランス娘も スペイン語をある程度話すので、話も盛り上がる。僕一人がスペイン語を解さないので とても残念に思った。他にもアメリカ人であってもスイス人であっても、ここに 来る人はある程度のスペイン語をしゃべっている。スペイン語を全く話せずにここに やってきている自分が恥ずかしくすらなる。 予定よりもずいぶん早く、6時前にはふもとに到着してしまった。 お父さんやお母さんとは7時半に待ち合わせをしている。だからこの気温の 低い山の中で1時間以上も待たなくてはいけない。なにか他に手は無いかと 思って、電話を探したり、ヒッチハイクを試みたりしたのだが、それもうまくかず、 通りすがりの現地の人々と他愛もない会話をしていたころに、お父さんとお母さん の車が見えた。こんなこともあろうかと早めに迎えに来てくれたらしい。以心伝心。 ずいぶんと楽しいトレッキングだった。 僕はその足でまた旅行会社に赴く。最終確認が取れたらホテルに電話が入るはずに なっていたのだが、ホテルにはまだ連絡は来ていなかった。けれども、今迄の経験から 待っているだけでは何も起きない事がわかっているので、また直接旅行会社に行って プレッシャーをかける必要がある。そう思いオフィスに赴くが、結局何も情報は 来ていないのだそうだ。明日の朝にはきっと情報が来ているだろうから、明日の 朝また来てくれという。とにかくそのツアーに参加出来るということを再三 確認して、明日の午後もう一度訪れることを約束してその場を後にした。 明日は朝から国立公園へと行くことになっている。これももちろん例の 一家、リガルディ家の面々と一緒。何でも朝の8時前に国立公園に入れば 公園入場料がただになるのだそうで、だから明日は7時に起きて出発だ。 この辺はやはりちゃっかりしている。 この宿、カイスケンは思っていたよりもずいぶんと居心地が良い。ドミは 4人部屋で僕の嫌いな2段ベッドなのだが、今迄の経験を生かして上段を取って いるので問題は無い。それに同室の人々が皆良い人ばかりなので、とても リラックスできる。旅行者はアメリカ人のサスだけで、他の二人はアルゼンチン人 。一人は風船売りのおじさんでここに2週間くらい滞在して、動物の形を した風船を売り歩いているのだという。いつもニコニコしていてとても 良いおじさんだった。もう一人は夜なにか仕事をしているらしく、夜中は外出していて 日中ホステルで眠るということを繰り返していた。彼は何をしているのか 不明ではあるが、彼もとても気さくな良い人で、だからドミトリーに泊って いても今回は全然圧迫感が無い。 それにリカルディ家の存在が大きい。彼らのお陰でとても楽しいウシュワイヤ滞在 になっている。今朝やってきた日本人によるとウシュワイヤには一軒の日本人宿が 存在するのだそうだが、今はそちらに行こうという気が全然起きない。それよりも こんな愉快なアルゼンチン人に囲まれて、飲んだくれて、笑っている方が よっぽど楽しい。
週刊文春が第二弾を報道した中居正広事件。意に沿わない性的行為を受けてしまったと報道されました・・↓↓
三連休なか日の東京はドンヨリした一日でした。私も昨秋辺りから何かとアクシデント多くドンヨリ。『正月早々疫病神?』正月早々ではありますが、ちょっと気がかりなことがあって書き残しておこうと思います。始まりは昨年11月初頭の3連休。ちょうど2カ月前ですかね。父の誕生日で横浜の…ameblo.jp運気が停滞しているのか、何か憑いているのか、どうも気分が晴れないので旅にでも出ようと昨日、訪問国を決め、訪問都市をどのように巡るか当たりをつけ、フライトを探しまくっておおよそのスケジュールを確定したのですよね。あとは連休明けに「●月●日〜●月▲日まで有給休暇を取ります!」と宣言し、お咎めなければ旅決定(お咎めされたことないけど)。フライト予約してホテル探してLet's go!!で、昨夜ですよ。野菜を切ってて包丁で人差し指を切ったのは。毎食作っていますが、指を切るなどこれまで何十年と思い返しても2〜3回。わりと深く入ったようで血が止まらない。血が出てもすぐ止まる方なので、絆創膏など付けるコトないのですが、昨日は止まりませんで料理中は付けました。が、意味ないほどドボドボ出てくるので、何度も貼り直し。絆創膏が無くなってしもたわ。爆 不思議なことに痛みは全く無し。そして、やっと止まって固まったのに、別の作業で再び傷口ブツケてまた血が噴出。泣 何やっとんねん、もう。。そして今朝。洗った皿を棚に仕舞ったところ、うまくハマってなかったのか?落ちて割れる。この皿は私の持ってる唯一の大皿だったのに。今年は、早々にガラスのコップを割ったので既に2回目。あれ?今年まだ明けて12日よな?爆これが何となくですね。昨日決めた旅への警告に思えて、「行くの止めたほうが良いのかなぁ」など。最近、自分の決断や判断にイマイチ自信持てず、自ら疑ってしまうのですよね。
ふりー・すぴりっと・じゃーにー
ご訪問ありがとうございます。今回、スピリチュアル強めなのでおいやなかたはスルーしてください。長崎旅でとても気になって衝撃を受けた場所。それが日本26聖人記念館です。まず、初日に大浦天主堂に行きました。(画像お借りしています)私的には、このような教会へ行くことが目的だったのですが資料館を見ていくとこの天主堂は西坂で殉教した26聖人に捧げられていると見ました。「ここ、行かなければならないところかも…でも怖いなあ」と思いました。次の日、朝は小雨が降るもののその後、昼には晴れ上がり冬とは思えないほど温かくなりました。レンタカーで、長崎市外へ行き遠藤周作記念館やド・ロ神父記念館を見て回りました。そして、思い切ってこの26聖人記念館へ行ってみようと思ったのですが…長崎市内、路面電車も走っているし坂道が急だし細い。一度、たどり着くも駐車場がすごく駐車しにくくて。。。泣きそうになりながら到着しました。そうだ、この西坂はゴルゴダの坂と似ているためここで処刑されることを望んだ、その坂なんだ。(画像お借りしています)到着すると、26聖人の記念碑が丘の上にありました。こんな小さな子までが…と思うと、心が痛み涙が出ます。そして、記念館へ。ザビエルの像が神秘的で厳格です。1Fは、1人しか客がおらず…怖くて怖くて。聖パウロ三木の磔の姿は直視することができませんでした。とにかく、怖かった。でも…ふと我に返って怖いのは聖パウロ三木ではもちろんなくて…このような刑をさせた人たち。小さな純粋な気持ちの子どもまでをもそうさせた人たち。でも、彼らはその恐れを超えて信仰を貫いたんだ。怖いってびびってるんじゃないよと自分に喝を入れた。そして、純粋な彼らを感じながらも「私は、やっぱり生きたい」って思った。で「いや、私は生きるよ」ってつぶやいてました。資料より午後10時、26本の十字架が街と港に向かって一列に並んだ。「パライソ、イエス、マリア」と祈りが唱えられる中、列の両側から槍をもった役人が刺し始めた。次第に声は小さくなり正午にはすべて終わった。脇腹。私にもあった脇腹のアザ。息子にもある脇腹のアザ。小さな子の姿を見て泣いたこと。そして、アザの事を思い出し涙がぶわっと溢れた。この西坂では、その後もこのようなことが起きたとのこと。私たち親子は、長崎の殉教もしくはこのような形の殉教を過去のどこかで経験しているのだろうと感じました。そして、26聖人記念館を出ると強めの雨が降っていました。悲しみの雨、浄化の雨。もう子どもも大人もこんな形で殺されることはないよ。違う意味での苦しみはあるけれど信じているものがお国と違ったからって殺される世界にはいない。パライソ。マリア。イエス。楽園。どんな時も守ってくれる母。どんな時も守ってれる父。私たちはいつだって安心の中にいたかった。あなたは守られてるから大丈夫だって言われたかったんだね。長崎で、どこかでメダイを手に入れたいと思っていてでも店が閉まっていて「無理かなあ」と思っていましたがこちらで手に入れることができました。その後、メダイを手にして不思議な安心感を手に入れてドライブもだいぶ楽になりました。フランスでも手にしましたがこのメダイは不思議な力があるように思います。長崎で、この日本26聖人記念館は行くべき場所だったと思います。みんな優しくて、愛があって信念を曲げなかった。だからこそ、彼らに続きを生きてほしいと願うように自分もその先を生きるんだと決めました。そして、沈黙に出てくる神様の声のように「ならば、生きなさい」と言われた気がしました。長い文章をお読みいただきありがとうございました。
9000万円トラブルで揺れる中居正広氏昨年6月18日に放送された『まつもtoなかい』で中居正広が松本人志に性欲を抑えるようアドバイスしていました↓↓松本「この先、どうやったらもっと売れる?」と聞かれた際、中居の回答。「『性の抑制』を自分でコントロールできたら、もうひとつ上のまっちゃんが現れると思う。もういいよ、エロいことばっかり考えてないで」
新日本下道紀行
…返し、荷物を纏めた準備OK。今日の待ち合わせは午後3時と遅めなのだが、そういやまだ行き先を公表してなかったな。当初の予定では【肩凝りを治す為の湯治ツーリング】が目的で、なるべくなら近場の温泉地で一週間ほどまったりするはずだった。が、年末に何度も夢に出て来た亡き親父の言いたい事が気になったのと、更にはLINEで『どがんしよるねー?急に寒むなって来たけん、風邪ばひかんごとねー』と送って来たタカコ姉からの言葉。何だかしらんが、そんな幾つかの欠片みたいなモンが急にオレの弱点を突付いて来て、とにかく一刻も早く九州に帰りたくなったのだ。で、ダメ元で別府の湯治宿に何軒か電話してみたところ、そのうちの一軒に空きがあるとの返事。不思議なモンだ。あれほど嫌で帰りたくなかった別府を選ぶなんて、自分でもどうかしてると思った。脳内インフルにでも罹かったか?オレ。数日前…「別府に行けるのはめちゃくちゃ嬉しいけど…でも、ジュンちゃん大丈夫なん?前に九州行った時も、別府は避けて走ってたやん」よく覚えてたな。そう、あの時は一瞬だけ別府に入ったが、それだって街までは下りなかった。「う〜ん…まぁ、ちょっと用事が出来たからな」九州に温泉地は数あれど、やはり大分というのは別格だ。その中でも別府は群を抜いていて、オレみたいな出身者だと無料の共同浴場だって大体知っている。ま、オレの気持ちはどうあれ、無駄な予算をかけずに温泉三昧出来るのはツレの二人も嬉しいだろう。「予算は幾らくらいですか?」「別府は二泊する予定なんやけど、宿代が一人一泊5000円。ホンマは3500円の部屋にしようかと思ったんやけどな、そこが満室で別館になったんやわ。その代わり貸し切りやけどな」「最高じゃないですか」「んで、そこは地獄蒸しの設備があるし、朝晩のメシは近所のスーパーで好きなモン買うて来て蒸したらエエし」「地獄蒸し?何それ」「温泉の蒸気が噴き出してる釜があんねん。そこに玉子やら肉やらを乗せたザルを入れて蒸す訳よ」「うわ〜!素敵〜♪」「そやし、外食するより圧倒的に安上がりなんやわ。徒歩圏内に無料の共同浴場もあるしな」「内風呂もあるんでしょ?」「当然。掛け流しの温泉に24時間入れるよ」「やった〜!!」「後はまぁ、100円とか150円の風呂が近所にいっぱいあるし、二日間のんびり外湯巡りしときゃエエわ。買い物にも困らへんし」「駅チカなんですか?」「いや、鉄輪(かんなわ)ってとこ。別府の古い観光地」一応駅チカも考えたが、別府で湯治と言えば鉄輪だ。大体、駅前付近に泊まったりすりゃ無駄金ばっかり使うだろうしな。特に行きたいとこがある訳でもねーし。つか、鉄輪には思い出が殆ど無いってのが選択した理由だ。校区も全然違ったし。んで、何よりも独りじゃないってのが精神的にデカいよな。これがもし独りなら、やっぱり別府は避けてたと思う。ガソリン代と別府以外の宿代は楽天ポイントで収まりそうだ。締めるとこは締めねば。「下道だとどれくらいかかるんですか?笠岡で8時間やったから……2日くらい?」「いや、往きはフェリーにする。んで、2人は別府で2泊した後、またフェリーで帰ったらエエよ」「え?ジュンちゃんは??」「オレは佐世保にも行きたいから」「私も行きたい!」「ダメ」「何でよ!?」「大雪になるかもしれんし危ないから。今回は独りで行く」「ええ〜っ💦」「夏は北海道が待ってるやないか、我慢せぇや」「は〜い……でもフェリー嬉しいな♪私、フェリーで一泊するの初めてやもん」そっか、このオバハンとは何回かフェリーも利用したけど泊まりはなかったな。島原と国道九四フェリーだけだったわ。「さんふらわあですか?」「いや、それやとツーリングの意味無いから、新門司に着く名門大洋フェリーにする。さんふらわあより安いしさ、ぶんぶんフェリーっていうバイクプランがあるから、帰りもそれ使ったらエエわ」「ジュンちゃんも佐世保の後はフェリー?」「いや、オレは下道」「寒いよ〜」「でしょうね」つー訳で結局はいつもの帰郷ツーリングになったのだが、いつもと違うのは別府にみっちり泊まるって事と、真冬にしかも最強寒波の真っ只中に九州横断を強いられるって事か。ま、天候とか気温の心配はオバハンによる災害級のド天然アタックに比べりゃ屁でもない。それより今回は、ずっと引っ掛かってた『ある事』が年末から頭を離れないでいる。ま、それは自分の目で確かめるしか方法はないのだが、正直言うと余り気がすすまない事だ。年末見た夢で、親父はオレに何を言いたかったのか?今回は、それを確かめに帰る事にした。「フェリーでご飯どうする?バイキング??」「いや、いつも通り在庫処理の持ち込み」「やった!楽しみにしてます♪」「私もいっぱい作っていこ〜っと♪」「ちょっとだけでかまへんからな、結局余って次の日も食うハメになるんやから」「で、結局ご当地グルメは食えずじまいになるんですよね笑」「つーか、今回オレは湯治がメインやしさ、外食したいなら各々勝手に行ってきてや」「はーい♪」そして出発当日…「よし、準備完了!あ〜疲れたな〜💦 あ、ゴミ箱出しとかなアカンわ、流石に今日はかなりの量…よいしょっ!」ピリッ…「……えっ………ちょ、ちょっと〜!!嘘やろ??」ゴミ箱を持ち上げたと同時に、一瞬だが腰に電気が走った。そう、毎回痛めている左側だ。「アカン!やってもうた💦」集合時刻まで、残り5時間湯治ツーリング2025、いよいよスタートです皆様、明けましておめでとうございます(TOT)今回も強烈な出で立ちで現れたド天然。このオバハン以外にコレが似合うのは、ザ・ヴィーナスの小野智くらいだろう。腰の激痛 椎間板ヘルニア・ギックリ腰・すべり症・分離症・圧迫骨折 腰と脊椎の名医が教える 最高の治し方大全 (健康実用) [ 菊地臣一 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}腰ベルト 腰サポーター 腰温め コルセット 腰椎サポーター ギックリ腰 自己発熱 ウエストベルト 季節毎の腰冷え 作業時の腰保護 スポーツ テレワーク 黒 Mサイズ Lサイズ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}感動歩行(R)腰椎・骨盤ベルト Mサイズ・Lサイズ 慢性的な腰痛 ギックリ腰 椎間板ヘルニアに 腰痛ベルト 骨盤ベルト 腰予防 サポーター コルセット ベルト 腰 骨盤 ウエストサポーター 大きいサイズ 男女兼用 プレゼント楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}お医者さんの腰futon アルファックス 腰枕 腰痛 寝る時 腰の下にクッション 腰巻 腰まくら 腰痛 腰 クッション 隙間 寝返り 就寝時 腰クッション 腰負担軽減 腰の痛み ぎっくり腰 ギックリ腰 負担 軽減 改善 腰当て 腰に巻く 腰サポート 就寝 横向き寝 グッズ 腰の下に枕楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ファイテンサポーター メタックス 腰用 ハードタイプ サポーター 腰 ヘルニア ギックリ腰 腰用サポーター 腰サポートベルト 腰サポート 腰サポーター 腰用ベルト 腰痛 ベルト 腰用 サポーター 椎間板ヘルニア 腰用 強力固定 家事 スポーツ 仕事 ファイテン サポーター楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
みけねこ情報局 -世界一周してきました-
ANAマイルを使った旅行の方法について伝授します!私はいつも買い物をしてマイルを貯める陸マイラーなので〇〇に行きたいから貯める!という訳ではありませんなので、今までは有効期限が切れそうになり焦って特典航空券に交換するか、グッズと交換していましたですが、前回の旅行では世界一周旅行を計画していたおかげで別の予約方法を発見したので、その時のマイル旅について簡単に説明しますちょっと分かりにくいので、簡単なイメージで説明します突然ですが小麦粉が欲しいとします入手方法として3通り!①百貨店のデパ地下で買うと定価の300円②スーパーで買えば200円③格安店で買ったら300円の福袋セットになっていて小麦粉とオマケがついてくるみたいなものですこれをマイルに置き換えると①国内線(国際線)特典航空券②減額マイルキャンペーン③提携航空会社特典航空券になります①は東京→上海→東京 と言った単純な往復旅行②はこのように期間限定で行われるセールこれも旅行としては単純な往復旅行です③は東京→沖縄→台湾→上海→韓国→伊丹→東京と言った感じで、目的地の上海以外に+αが出来る旅行です肝心の予約方法は動画で一連の流れを説明しています手順だけではなく、成功例と失敗例を載せているのでご参考までに!.balloon5 { width: 100%; margin: 1.5em 0; overflow: hidden;}.balloon5 .faceicon { float: left; margin-right: -90px; width: 80px;}.balloon5 .faceicon img{ width: 100%; height: auto; border: solid 3px #d7ebfe; border-radius: 50%;}.balloon5 .chatting { width: 100%;}.says { display: inline-block; position: relative; margin: 5px 0 0 105px; padding: 17px 13px; border-radius: 12px; background: #d7ebfe;}.says:after { content: ""; display: inline-block; position: absolute; top: 18px; left: -24px; border: 12px solid transparent; border-right: 12px solid #d7ebfe;}.says p { margin: 0; padding: 0;}
みかんの海外旅行ブログ
…です2024年秋にワンワールドの世界一周航空券(ビジネスクラス)で母と世界一周の旅をしました自己紹介はこちら世界一周航空券の解説はこちらYouTubeもやってます世界一周旅行Vlog更新中みかん旅行世界一周旅行記のつづきです。インスブルックからオーストリア鉄道でザルツブルクへ。ザルツブルクは、母が行きたかった旅先です。母は「サウンド・オブ・ミュージック」のファンなので、その舞台となったザルツブルクに憧れていました旅行前にブルーレイ(1,500円)を買って復習しました久しぶりに見たら、「えっ、大佐とマリアの結婚、めちゃくちゃ急展開じゃない!?」とびっくりしました。サウンド・オブ・ミュージック(1枚組) [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]Amazon(アマゾン)2024年9月10日(火)インスブルックからザルツブルクへは、オーストリア鉄道で1時間47分で行けます。インスブルックを10時16分に出発チケットは、オーストリア鉄道公式サイトで3カ月以上前に買いました。料金は、2等車 座席指定ありで1人22.9ユーロ(3,743円)\2等車はこんな感じです/フットレストがあります綺麗な車内で、快適でしたそうそう、この車内に親切な方がいたんですよ私と母がインスブルックから電車に乗って席に座ると、通路を挟んで斜め前の席にいた若い女性が私たちの方を振り向いてにっこりめちゃくちゃ良い笑顔なんか、知り合いかと思うほど満面の笑みを向けてくれます。なんだろうと思ったら、「スーツケースを荷棚に上げましょうか?」と言ってくれました。私たちは小さめのスーツケースなので自分たちの席に置けたんですが、狭いだろうから上に上げてくれると親切に声をかけてくれました。母が70歳と高齢者なので、親切にしてくれたんだと思います。1つ12kgくらいのスーツケースを持ち上げてもらうのは悪いし、降りるときに自分で下ろせないから「ありがとう、でも大丈夫です」とぺこぺこしながらお伝えしましたものすごく自然に声をかけてくれて、親切な方でした。嬉しかったですスイスに続き、オーストリアも民度が高いなーと思いました。私も見習わなくてはその後、ちょっと離れた所にあるスーツケース置き場が空いていたので、そこに置けました12時3分にザルツブルク駅に到着快適な電車の旅でした。ホテルまでは、ザルツブルク駅から徒歩7分駅からホテルへ行くのに高架下を通るんですが、そこは薄暗くて、物乞いの人もいてちょっと怖かったです。泊まったホテルは、ホテル イムラウアー&ブロイ\ロビーはこんな感じ/チェックインの時間より早く、部屋に入れてもらえました部屋は、2人だけどファミリールームにしました。寝室が2部屋にわかれています。33日間の長旅なので、たまには離れた方が休まるかなーと思ってメインの寝室 母寝室2 私赤いチェックが、カントリーな感じで可愛いですバスルームはバスタブあり。お部屋はちょっと古めだけど、綺麗でした。ただ、Wi-Fiは弱めあと、私が寝た方のスペースは照明がほぼなく、日が落ちると真っ暗になりました2部屋で母とわかれて過ごそうと思ったけど、暗すぎて夜は寝るときにしかそっちに行かなかったです。\部屋からの眺め/この高架下が薄暗くて、ちょっと怖かったんですよね~。つづく次回は旧市街を観光しますYouTubeチャンネルを作ってみました~世界一周のVlogはこちらからチャンネル名は「みかん旅行」ですよろしければYouTubeもご覧ください
週刊文春が第二弾を報道した中居正広事件。なんとフジテレビ社員ではなく、中居正広が直接被害者を誘っていたことが発覚・・「今日は大雨でみんな来られなくなってしまったけど、2人でもいい?」↓↓
ご訪問ありがとうございます。長崎旅を終えて、もう一度、遠藤周作の「侍」を読み始めました。私は、繊細すぎるいわゆるHSPです。若いころは、とにかく繊細すぎて感覚がとがりすぎてて外に出ることすら嫌だった時期もあった。どうして私ってこうなんだろう。それでも、何かをきっかけにキリストの思想に興味をもちそして遠藤周作さんにたどり着いたのが大学生の時だったろうか。侍を読み、最後に号泣して嗚咽すらしていた。どうしてあんなに泣いたんだろう。何がそうさせたんだろう。20年以上たってまた読んでみようと思った。20年っていう年月は人を強くする。私は泣かずに読めるのだろうか。そして、出だしの「雪が、二片、三片、舞ってきた。 雪は、木を切っている 侍と下男たちの野良着をかすめ、 はかない命を訴えるように 彼らの顔や手にふれては消えた。」こんな表現に、ぐっときてしまう。自分も昔、雪を見てはそう感じていたこと。消えゆく雪の儚さを感じていた。私の感覚は、遠藤周作さんの文からそういった繊細な感情、感覚を時に心地よく時に激しく刺激されていたのだ。まだ、少ししか読み進めていないが無骨な人たちのそれでも懸命に生きる様や大名や宣教師たちから感じられるおごりの欠片を見て私が生きていて感じていた人間や世界に対しての脆さや、違和感、美しさなど同じように感じ取って文章で表してくれる人がいるとその当時も思ったんだろう。私は、侍の最後のところで激しく自分が感じていた何かをとらえたように思う。諦めに似たどうしようもない「無常」というこの人間世界の何か表現できないものを同じように感じたような覚えがある。きっと、2周まわって感じることや見えてくることもあるだろう。遠藤周作さんに会いたかった。亡くなった時、ものすごく後悔した。生きていたって会えるかどうかなんてわからないのに。泣けてきた。でも、周作さんの作品に会える。また、会ってる。大切に、でも急くように読み進めています。お読みいただきありがとうございました。