ブログジャンル
公式ジャンル「世界一周・バックパッカー」記事ランキングページです。世界一周・バックパッカージャンルで一番人気の記事は「【はじめての大阪遠征】チケッティング~ホテル編」です。
母、旅に出る
…ど出費も大きいww準備に追われつつも日曜日の公演後にあわてて帰るのもな…。なにしろ初めての遠征で分からないことだらけで、先人たちにアドバイスをもらいつつ。こんな時に使わないでいつ使うの?有給休暇…ってことで翌日曜日は休みをとってゆっくり2泊して帰ることにした。ついでに万博も寄れたら寄って…っていう計画。いや、ホテル高くなってますね本当に…。今回、新幹線はスマートEXで取って、ホテルはアゴダで予約。久しぶりの新幹線。もうね、娘と新幹線のホームで待ち合わせしたのはいいけど、発車時間ギリギリの娘の到着で少し焦ったわ。ゴールデンウィーク依頼久々に娘に会うから話すことがてんこ盛り過ぎてお弁当食べながらおしゃべりしていたらあっという間に新大阪。ひとまずホテルに荷物を預けに…と思ったけど、ちょっと早めにチェックインが出来たのでラッキー。カンデオホテルズ大阪なんば心斎橋、難波、長堀橋、日本橋と4駅利用可能な立地。新大阪からも1本で行き来できるし、京セラまでも、万博会場までもアクセス良好。まわりのドーミーと迷ったけど比較的新しいホテルで、大浴場もある。夜泣きそばはないけど、パジャマもあって大浴場の行き来はパジャマとスリッパで良い。最近のこの類のホテルいいわ。大阪遠征クセになりそう。つづく
ボルトのゆるゆる日本一周ブログ
…れから4時半に起き準備。外は曇っててけっこうガスってます。ただ、テントは濡れてなかったのはよかった😁風が時折強く吹いているのでそのおかげかな。早めの6時に出発して尾岱沼のセコマによってトイレ借りて買い物。すんごい霧がかっててメガネが曇る笑まあ、暑いとか向かい風とかよりは全然いいんですけどねー😁1時間位歩いて道の駅おだいとうに到着。ほんまに周りに何も無い所にある。トイレ借りて少し休憩。出発したら霧ははれてきました。向かい風なのがしんどい😅歩いてたら車が止まって差し入れ頂きました!道の駅で私を見て追いかけてくれたみたい。かまぼこ的なすり身かと思って食べたらまんじゅう系でびっくり😅甘くて美味しかった〜😊しばらく歩くとまたどんどん天気悪くなり霧の中に。顔とか服とかずーっと濡れてます😅道の駅から3時間半ほど歩いて本別海の集落に入ります。休憩するタイミングを失いここまで来てしまった。漁港の公衆トイレを借りました。かなり綺麗で前の広場に水道もあるのでここで野宿出来ます😁何なら近くにバス停小屋もあるしかなり条件いいです。バス停小屋の近くに地元のスーパーがあったので寄ってみるとイートインスペースがあったので食料買って休憩。コンセントで充電もさせてもらえてありがたし。休憩無しで歩いてきたのでしばらくゆっくりします。外に出るともう雨みたいな霧で外に置いてたトレーラーがびっちょり泣まあ、止まっててもしょうがないんで先に進みます。今歩いてる道は風蓮湖沿いになりますが林があって全く見えません。時折いい景色はあります。あんまり写真じゃ伝わらないなー。そして、まあまあのアップダウンが現れます。しんどいー😖3時間ほどこの林の中を歩いてようやく抜けます。15時過ぎに歴史の里トイレがあったので寄って休憩しようとすると近くにバス停小屋を発見。かなり良さげなバス停小屋やし今日はここまでにして終わろうかな。終バスは既に終わっていたのでトレーラーを中に入れてトイレで身体拭いてさっぱり。このバス停の裏に史跡があったので行ってみました。バス停の裏から線路が伸びており辿ると旧駅舎につながっています。根室開拓のために施設された標津線の駅舎らしいです。昭和8年から平成元年まで50年以上動いてた標津線の跡を残す唯一の建物として保存されてるみたい。駅舎の中にも入れましたが趣きがあります。見学して戻ってから少し昼寝。どうやら疲れが溜まっているようですね😅中はけっこう広くて綺麗で幅の広いベンチがあります。かなりの良物件です。今日の晩御飯は買い物できてないからパスタとみそ汁と備蓄の缶詰のみ。次の店まであと10キロあるんで明日野菜食べようかな。いい加減米炊きたいんてすけどほんまに買えへんのよな😅どこかで1キロで売ってませんかね。それかもう2キロで買ってやろうかな。コスパは圧倒的にパスタなんですよね。今日のルートです。北海道 尾岱沼みなと公園 〜 奥行バス停小屋今日の歩行距離:33キロ (総距離6686キロ) 今日の歩数 45,241歩 (総歩数9,199,800歩) ーーーーーーーーーーーーーーーーー下の[日本一周]をポチッてください!このブログのランキングが上がっていきます(^^)このボタンをポチッとにほんブログ村
福山機長の夜間飛行記録
JET STREAM・・・作家が描く世界への旅。今週は、パイロットで作家の、マーク・ヴァンホーナッカーのエッセイ『グッド・フライト、グッド・シティ 〜パイロットと巡る魅惑の都市』を、一部編集してお送りしています。翻訳は、関根光宏、三浦生紗子。今夜は「円の都市」の章から、「東京」その第4夜。昨日、日本に着いたヴァンホーナッカー。リラックスできる今日は、新宿から山手線に乗り、時折居眠りなどしながら、パイロットの視点で、この大都市について思いを巡らせている。駅名の漢字の意味や、日本の文学にも、興味があるようだ。彼は書く。「この環状線がようやく完成したのは、1925年。実際の姿は円ではないが、地図上では、印象的な円形に描かれる事が多い。上空から見ると、線路は矢尻のような形か、雨の雫を逆さにしたように、北側は幅広く、南に行くに従って狭まっていく」〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜大塚(土を盛った大きな墓)、巣鴨(鴨の巣)、駒込(馬の群れ)。起きて、目をこすりながら、電光掲示板に表示された、駅名の漢字を見つめる。私には、どれも分からない。日本語は、私が学んだ中で最も難しい言語だ。しかし、山手線の駅名の多くは、それほど複雑ではない。いくつかの駅名には、田という漢字が含まれているか、田が一部にある、もっと複雑な漢字が使われている。この漢字は、なんとなくだが、形が似ているものを表している。それは、田んぼだ。東京の主要な2つの空港、羽田と成田に共通する2つ目の漢字も、この田だ。この電車が、次に到着する駅は、山手線の最北端に位置する。その最初の漢字も、同じだ。田端:田んぼの橋作家の室生犀星は、田端で暮らしていた。その家は、山手線の線路から数百メートルの所にあった。犀星は、1889年金沢生まれ。そこは、私が日本で最初の夏を過ごした都市でもある。犀星の作品を読むと、彼は自分が暮らす茫洋とした、匿名性の高い巨大都市で、より平穏で緑豊かな場所にある生家を、よく思い出していたように感じられる。文芸翻訳家の連東孝子に、1年後私は連絡を取り、『星より来れる者』という犀星の本にある『土手』という詩を、翻訳してもらえないかと、頼む事になる。「時々隙間には 山手の電車が通る明るい窓 ちらつく白い着物女の乗客の 膨れた膝シグナルが一つ 青く震えている」〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜上野:上の野原この駅は、山手線のほぼ最東端に位置する。付近にある京成上野駅は、成田空港への玄関口として、賑わっている。そのため上野は、多くの外国人が、東京で最初に足を踏み入れる地域、という事になる。空港がある成田市からも、一部の電車が上野まで達する。成田市には毎晩、何百人ものクルーが宿泊する。私も、パイロットの一人として頻繁に滞在し、他のクルーと同じく、タイミングが悪すぎて、朝食なのか夕食なのかも分からない食事を、狭い路地で探し求める。[成田市]そうやって私たちは、ほとんどの人たちが眠っている、ごく日本的な都市の中に、かりそめの国際的な夜の街を独自に、形成している。東京:東の都駅番号は、01番。駅番号は、時計回りに進むにつれて減少していたが、ここでリセットされる。右回りの進行方向で、次に到着する駅の番号は、30。駅名は、有楽町(楽しみが沢山ある町)。その次の駅の番号は、29。分かりやすい名前で、広く知られている駅だ。新橋(新しい橋)。山手線の最初の区間は、1885年に開通した。当初、その線路は列車のためだけでなく、歩行者にとっても便利な通り道になっていた。1913年のある日、作家の志賀直哉は家に帰る途中、線路を歩く事にした。その後、何が起こったかは、短編小説『城の崎にて』の冒頭に書いてある。「山手線の電車に蹴飛ばされて、怪我をした。その後養生に、一人で丹波の城崎温泉へ出掛けた」【画像出典】https://itchao.jp/chiba/narita
空旅ダイアリー with mythai life 2
こんにちは。先日の7月7日は七夕。私が住むタイの首都・バンコクの在留邦人が多く住むエリアでは毎年このような素敵な七夕イベントを開催してくれて、日本の伝統文化の素晴らしさを実感させてくれるのは嬉しいですね。そしてこの日の夜、私は偶然にもバンコク・スワンナプーム国際空港にいました。いつものように、ANAチェックインカウンターのこちらのレーンで搭乗手続きが始まるのを待っていると、どこからともなく素敵な浴衣姿のANA空港支店のスタッフさんがANAの短冊が結びつけられた笹の葉と共に登場して、ささやかな七夕イベントが開催されていました。チェックインカウンターのスペースの関係で、ANAダイヤモンドメンバー専用レーン脇にイベントスペースが作られていたこともあり、少し離れたエコノミークラスのカウンターからは少々見えにくい場所だったので素通りされてしまう状況だったのはちょっと残念でしたが。。私は搭乗手続きを終えた後、ちょろっとイベントスペースに立ち寄り短冊に願い事を書きつつ改めて日本の伝統文化の七夕って良いなぁと実感。リバーシブルなANAのミニ団扇をいただきました。ちょうど日本やその後に行く予定の国でもかなりの猛暑が予想されていたので、いただいた団扇は現地で大活躍でしたね。偶然とはいえ、スワンナプーム国際空港で素敵なイベントに立ち会えてラッキーな日となりました。では、また。mythai
2025年7月17日どうもおはようございます☁今日で4月に鳥取から再開してちょうど100日目です!いやー、長いこと歩いてますね😅先はまだまだ長いですががんばって歩こうと思います。昨夜は風蓮湖から厚床へ移動中に見つけた奥行のバス停小屋にて宿泊。快適に寝させてもらいました。こんな感じで寝てました。そして、昨日からこの辺で人っ子一人見ません笑ここからバスに乗る人はいるのだろうか‥片付けしてると靴下を一足無くしてることに気付きかなりショック😖鳥取から使っていた靴下だったのですが、長くもってくれてて気に入っていたのに‥毎日長距離歩くから普通の靴下では1日で穴が空くのですが、そこまで痛むことなく使えたのに残念です。前に秋田でも無くしたのに学習せえへんな😭バス停の前に猫が急に現れてほっこり😊ご飯もらってるんでしょうかね。全然逃げへん。きれいに掃除して6時半には出発。一晩ありがとうございました!山の中を進み10キロ先の町を目指します。昨日からずっと曇ってて全然洗濯物乾けへん😭美幌から真っ直ぐ来たら3日で来れてますね。243号線は美幌峠を越えた時に通った国道で、屈斜路湖沿い通るために外れました。あそこを真っ直ぐ来てたらここに来た訳だ。牛っ!!7時半に根室市へin。ようやく北海道最東端の市に来ることができました!まあ、根室市街に着くのは明日になります。牧場前には牛の形の窓のバス停小屋があります。なんかおしゃれですね。2時間ほどアップダウンを越えて厚床の町へ。厚床駅に到着です!昨日はここまで来ようと思ってました。中はかなり綺麗な無人駅です。トイレもあるし頑張ってここまで来てもよかったかな😁しばらく休憩します。出発すると分かれ道。真っ直ぐ国道を行っても曲がっても根室市街に行くのですが、納沙布岬まで行ってからここまで戻ってくることになります。同じ道を通っても面白くないので右に曲がります。帰りは国道通って帰ってきます。この先お見せなさそうなんで見えてるセイコーマートで食料を調達。国道からそれで進むとまた林の中です。そして、太陽が顔を出してあっつい😅周りに何も無い道が続きます。ここにもスノーシェルターがあります。冬とか雪すごいんでしょうね。そして、細かいアップダウンが続くしガスってきてます😅気温は汗かくほど暑いのにがするんですねー。霧の中の牛っ!!霧が濃くて進むのが怖え🤣なんか異世界に入っていきそう笑そして、虫にめっちゃ襲われる泣何か痒いと思って足を見るとでかい虫に刺されてたりとか腕とか噛まれて痛ってなって腕振り回しながら歩いてました😅異世界に迷うことなく15キロ歩いてようやく林を抜けて見晴らしのいい道へ。ようやく建物が見えてきた。人の世界の気配がします😁JRの駅があったので休憩。別当賀駅です。待合室はコンテナで中はこんな感じ。トイレない無人駅です。3時間ほど休みなしで林の中、虫と格闘しながら進んできて疲労困憊でしばらく座り込んでます🤣1時間位休憩して出発。今日はこの先の落石の集落まで行く予定。根室は明日ですね。歩き始めるとまた林でガスの中に入っていく異世界の入口みたいな道をいきます。かなりのアップダウンです😖上るくらいなら下らないで欲しい笑2時間ほど歩いて落石の集落へ。落石に入ってからどんどん霧が濃くなって先が見えにくくなってきます。ここには落石灯台といういい景色見れる景勝地あるみたいですが、この霧じゃ見えなさそうやしまあまあ遠いので諦めます。今日の目的地の落石駅に到着です。調べてトイレがあるのはわかっていたので荷物置いてトイレへ。ただ、水がないタイプのトイレなのは想定外😅ここの水を当てにしてそんなに水をもってなかったんでどうしよう。周りの民家に水もらおうかとか色々考えましたが、ここに来る時に公民館的な施設があったので行ってみます。5分ほど歩いて落石ふるさと館さんへ。事情を話すとトイレは自由に使っていいし、水も補給させて頂きました!ありがとうございます!戻ってから駅の外でご飯作って食べます。今日は厚床のセイコーマートでキャベツと豆腐を買っておいたのでおかずあります😁まあ、25キロくらい前から買って持って来るのしんどいんですけどね😅駅舎内はこんな感じで広いです。そして、私が17時すぎに入ってから誰も来ません。外を見るとどんどん濃くなる霧と強くなる風。こうなる前に駅に来れてよかった😁今日のルートです。北海道 奥行バス停小屋 〜 落石駅今日の歩行距離:38キロ (総距離6754キロ) 今日の歩数 51,566歩 (総歩数9,301,123歩) ーーーーーーーーーーーーーーーーー下の[日本一周]をポチッてください!このブログのランキングが上がっていきます(^^)このボタンをポチッとにほんブログ村
ryuka-uranaiのブログ
自分のバックパッカーの記録を再度、アップしております。『1991年12月20日 ニュージーランド周遊計画』若い頃、バックパッカーした話になります。本日はその37日目。1991年12月20日(金)(日記)予定通り、Oくんに、ニュージーランドの話を聞けました。お勧めス…ameblo.jpこのブログを書いた2021年3月は何があったかしら?2021年3月 日本の出来事新型コロナウイルス感染拡大で4都県に対する緊急事態宣言の再延長とその解除、東日本大震災から10年、東京五輪の聖火リレーがスタートなど、2021年3月の日本の出来事を振り返る。www.nippon.com日本経済新聞 朝刊 2025年(令和7年)7月18日(金)日経新聞朝刊 16日(水)大阪選挙区の記事。参政党の神谷氏はかつて吹田市市議を務めてましたので、大阪はホームグラウンド。神谷氏は「大阪の皆さんは自民党じゃダメだと判断して維新に期待した。でも10年、15年たってもよくなっていない」と。これについて賛同する大阪の有権者が多いのでは?日経新聞朝刊 17日(木)東京選挙区の記事。参政党のさや氏。「日本人が日本人ファーストと言って何が悪いのか」と。まさに正論だと思うのですけどねこれを「外国人排斥」と見えるって、目が曇っているのか?外国人勢力側の方なのかしら?この記事下段にありました。外国人メディアに用心することは宜しいような政治的なプロパガンダに利用される可能性がありますからね。中国語の易の本をグーグル翻訳で写メしたものです。読みにくい画像ですけど、どうぞお許し下さい昨日の続きとなります。恒例の朝ごはんの備忘録。たらこパスタ(大葉・バター・きざみのり)コンソメスープ(ブロッコリー茎・ソーセージ・ニンニク・マイタケ・たまご)
人生 リスタート~ビジネスクラスで世界一周中~
7月5.6日の週末を利用して1泊2日で行った大阪万博(^^♪『7月に予約なしで大阪万博に行った感想①』やっぱり暑いよ万博。これが第一印象もともと6月に行こうとしてたけど、同僚が一緒に行きたいみたいなことを言ってて、ずるずる伸びてた万博。今月はもう行けないし、…ameblo.jp第一印象は、・暑い・大屋根リング凄い・予約なしでもそれなりに楽しめる(物販は楽しい)っつーものでしたが、偶然入ったコモンズB館の入り口にタンザニアの絵が売ってて、名入れをしてくれるのでやってもらいました『【行って良かったタンザニアパビリオンのお土産】7月に予約なしで行った大阪万博③』7月5.6日の週末を利用して1泊2日で行った大阪万博(^^♪本当はあまり急ぐ必要もないから、1週間後の昨日というか12.13日に行こうかとも思ってたのですが、…ameblo.jpこのタンザニアの絵は、「ティンガティンガ」と言って、東アフリカの独創的な現代アート、タンザニア地方のポップアートでした。このティンガティンガですが、2023年にタンザニアでキリマンジャロから下山した後、お土産屋さんでこちらのサムソンさんが描いたティンガティンガを2枚購入したので思い出に残ってたのですよね。その時はというか、昨日記事を書いた時も、これがティンガティンガと呼ばれるタンザニアのポップアートとは知りませんでしたけどねそしていろんなパビリオンを回って、最後に西ゲートから帰る前に、ゲート近くのチュニジア館に立ち寄りました。チュニジアの国旗はこちら30分くらい行列しました。ちなみに昼間14時くらいの時も30分くらいは並んでたので、常にそれくらいの行列はあるものだと思います。映像の放送?があるので、30人づつくらい入っていきます。どこもそうだけど、映像見てもあまり凄いなぁ?とか行ってみたいなぁ?とかにはなりませんスンマセンってことで2つの動画を見ても、なんの感動もしませんでしたが、チュニジア館の素晴らしいところは物販ですね食べ物やスイーツが売ってましたよ。買いませんでしたけどねちなみにチュニジア料理で言うと、3月に東京のメゾンドクスクスというお店でチュニジア料理をたらふく頂いてきましたよ『チュニジア料理屋さんでブロ友さんと好青年君と16年ぶりに奇跡的に再会した先生と』チュニジアつながりというか、空飛ぶハイカーズの記事的に言っても、こちらの3月に行った関西山登り旅の記事の続きですが、3月にヘロヘロで下山した後に行ったのも、な…ameblo.jpちなみにチュニジア館の中には、こんなスペースがあって、ゆっくり座ってチュニジア時間を過ごすことも出来ますよこんな時間を過ごせるのが、万博のいいところかも。ところでチュニジア館で見つけた、秒でお願いしたサービスがこちら下調べしてないので、こんなことをやっているとはもちろん知りませんでした。アラビア語の書道チュニジアの写真にアラビア語のカリグラフィであなたの名前を書きますよだってまずはチュニジア語でラベースこちらの女の子としばし会話チュニジアの懐かしいお話を少しして、図柄はサハラ砂漠を歩くラクダのキャラバンの図柄を選んで、彼女に私の名前を書いてもらいました出来上がりはこちらナブール焼きもオリーブのまな板やお皿も売ってましたが、すでにこの2年くらいで2回くらいチュニジア雑貨を購入しているのでこちらでは購入しませんでした直近でチュニジア雑貨を買ったのは、この3月のことかな『山旅の最後はチュニジア雑貨の「DAR YASMIN」(武庫之荘)さんへ』今年1回目の空飛ぶハイカーズの活動で、大阪遠征し、念願の「金剛山」と翌日は「摩耶山」に行ってきました『NHKドキュメント72時間の舞台 大阪「金剛山」の山頂…ameblo.jpチュニジアのハリッサ(香辛料)も売ってました。ちなみにブレスレットを購入しても、このおじさんに名前を入れてもらえますよいやぁ、ほんとその国のものを購入できるって、超絶素敵ですね出口はチュニジアの国花のジャスミンの回廊になってて素敵でしたせっかくだからチュニジアの思い出シリーズでも書いてみようかなラクダのキャラバンの図柄を選んだのは、こんなサハラ砂漠でのキャラバン体験があったからそんな1泊2日の大阪万博旅は、大阪グルメとサウナを堪能して終わりました。『7月に予約なしで行った大阪万博②大阪グルメとサ旅』交通手段とホテルは金曜日に予約して、週末を利用して土日で大阪万博に行ってきました新幹線は往復3万円くらいでした。うーんやっぱり直前だと交通費も高いですよね…ameblo.jp完
新日本下道紀行
天川村に行った二日後に、天川村の村民が客で来たという奇跡の昨夜。しかも、それは香田氏のオトモダチだった(=_=)なんか狭いわ、世の中…- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be外国人による蝉絶滅危機問題に関する動画はコチラ↑- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be村民も知らなかったネイチャーウォシュレット完備の天国はコチラ(18禁)↑ウチの周りも今日から蝉が鳴き始めた(騒音)。近隣に住む外国人達よ、来年に期待する。【産地直送】ごろごろ水 2リットル (6本入) ペットボトル(北海道・沖縄・離島に関しては別料金を頂きます) 奈良 大峯山 国内天然水 ミネラルウォーター 名水百選 2L PET ギフト お中元 お歳暮 吉野郡天川村 水 みず ゴロゴロ水楽天市場奈良・天川村 ごろごろサイダー 4本入り 日本名水百選「ごろごろ水」100%使用楽天市場【ふるさと納税】猪肉のスライス楽天市場送料がお得【2箱セット】ごろごろ水10リットル(BOX)×2箱 (北海道・沖縄・離島に関しては別料金を頂きます)産地直送 10Lbox 奈良 大峯山 名水百選 ミネラルウォーター 国内天然水 ギフト お中元 お歳暮 吉野郡天川村 水 みず ゴロゴロ水楽天市場奈良・天川村 ごろごろサイダー 1ケース(24本入り) 日本名水百選「ごろごろ水」100%使用楽天市場昆虫食 食用 閲覧注意 良質な脂質が含まれた高栄養食 高蛋白で低糖質 豊富なアミノ酸 ミネラル THAILAND UNIQUE 昆虫食 罰ゲーム コオロギ コガネムシ カナブン ゲンゴロウ おやつ スナック菓子 栄養満点 完全食 和食 高級食材 甲殻類 アレルギー Bugs Farm楽天市場
たくさん共感されています
2025年5月4日(日)、GW9日目のことです。息子とのシンガポール2人旅も3日目の朝になりました。しばらく万博記事やら他のことを書いてたので久しぶりにGWの息子との2人旅の記事に戻ります。こちらの記事の続きで、シンガポールで奮発して泊まったマックスウェルリザーブシンガポール オートグラフセレクション Maxwell Reserve Singapore,Autograph Collectionの宿泊記です(^^♪『マックスウェルリザーブシンガポールのイブニングカクテル④』2025年5月3日(土)、GW8日目のことです。息子とシンガポール2人旅に出かけた2日目の夜のことです。この日の宿は、奮発してマックスウェルリザーブシンガポ…ameblo.jp『宿泊はマックスウェルリザーブシンガポール Maxwell Reserve Singapore①』2025年5月3日(土)、GW8日目のことです。GW前半の6日間は、ゴルフ2日、山登り2日、富山への国内旅2日間と大満喫したのですが、そこからまたGW7日目に…ameblo.jp無料の素晴らしい朝食今年はマリオットヴォンボイでプラチナステイタスなので、最安値の素泊まり料金でも朝食は無料です(^^♪たまたま最低料金と部屋も広くてクラブラウンジアクセス付きのサロンクラブスイートが5000円くらいしか違わなかったので、高い方を選びましたけどね『マックスウェルリザーブシンガポール Maxwell Reserveサロンクラブスイートルーム②』2025年5月3日(土)、GW8日目のことです。GW前半の6日間は、ゴルフ2日、山登り2日、富山への国内旅2日間と大満喫したのですが、そこからまたGW7日目に…ameblo.jp朝食会場にはオープン直後の7時に行ってきました朝だけど落ち着きがあって、とってもいい感じです。メニューを見ると、ビュッフェではなくて、スターター、メイン、サイド、ジュース、飲み物を選ぶ形でしたまずは私はコーヒーをスターターは私と息子で焼き立てパンと、フルーツを選びましたベリーとヨーグルトも食べたかったんだけどなぁ・・・フルーツはスイカとメロンは自動的に息子のものになりますジュースは息子がオレンジで私はパイナップルだったかなこちらは息子のメインのオムレツとサイドのベーコンオムレツそれにしてもデカかった私のサイドのソーセージもデカかったでもジューシーでうまかったですよ。私のメインのフレンチトースト分厚いし、ホイップクリームと一緒においしかったですよ飲み物は息子が水を貰ってるので、追加でマサラチャイを頼んだ気がしますいやぁそれにしてもなんて素敵なホテルなんだこと。これで1泊33000円くらいかな。シンガポールで、ステイタスなくてもラウンジアクセス付きでこの値段だったら、よくないですか??あぁ、もうしばらくこのホテルでぐうたらしたい・・・・。あと1回くらいこのホテルシリーズが続きます。
2025年6月29日どうもおはようございます☁昨夜は久しぶりにバス停小屋にて野宿。広めできれいめだったので快適に眠れましたね(-_-)zzz朝は4時に明るくて目覚めました。起きた時には既に青空が広がってましたね。風が強くて音がすごい😅そこから5時まで寝てて起床。ベンチが狭かったので床にシートとマット引いて寝てました。虫もいなくて風も防げて快適でしたね。朝ごはんは久しぶりの納豆パン。靴下見たら大きな穴があいてたのでチクチク縫って簡単に穴を塞いでおきます。ここから5キロほどで宗谷岬です!旅人は最北端という響きに一度は訪れたいと思うのではないでしょうか。私はこれで3度目です笑綺麗に片付けて出発です。一晩ありがとうございました!今日も快晴☀風が強くて少し寒い😅1時間ほどで宗谷岬に到着です!本州最北端宗谷岬到達です!いやー、ようやくここまで来れましたね。沖縄の最南端も行ったのでこれで日本縦断は達成ですね。後は南下するのみです。上の写真が去年の10月13日で59日目の沖縄最南端に行った時の写真です。136日かけて沖縄から北海道宗谷岬まで来れました!近くには間宮林蔵の像もあります。樺太を島だと確認した人で伊能忠敬の弟子でもあります。北海道の地図作成をされた方みたいです。宗谷岬の先の海です。天気が良ければロシアまで見えるみたいですが今日は見えないですねー。宗谷岬の写真をたくさん撮ってから近くにある休憩所に移動します。中には旅人の壁書きがたくさんあって昔からの旅人ノートも置いてます。今まで数々の旅人がここを訪れて来たんでしょうね。昨日は宗谷岬まで来れたらここで一泊するつもりでした😁私も旅人ノートに記帳させてもらいました☺️さっき宗谷岬で写真撮ってたら和歌山の方からさし😁頂きました!アメはほんまにありがたいです😁休憩してたら牛乳頂きました!稚内まで行くなら乗っていきますかと声掛けて頂いてお話してると牛乳買ってきてくれました😁旅してるとあんまり飲むことないからありがたい!ありがとうございます!宗谷岬出発する前に最北端の食堂でホタテラーメンを頂きました!たぶんコバさんもここでご飯食べてるかな。ホタテ美味しい😋食べてると店の人とお客さんと歩き旅の話になり、頑張ってと応援して頂きました!お店の人によるとこの先の峠で熊の目撃情報あったから音立てながら歩いたほうがいいとアドバイス貰いましたね。気をつけて歩こう🤣出発して早々にお車からお茶の差し入れ頂きました!ありがとうございます!そしてすごい向かい風笑帽子吹き飛ばされましたね🤣進まねー泣少し歩いて峠越えです泣けっこうありそう。さっきの峠を越えて下ってすぐにまた次の峠。風が強くて前に進めへん😖さっき食堂で聞いた熊出たのってたぶんこの辺。ラジオを最大音量にして流して歩きます。山道に入って2時間近く歩いててそろそろ休憩したいんですが熊が怖え😅日差しが強くてあっつい☀しばらく歩いてようやく降りてきました。熊には会わずに済んでよかった😅こんな所に厳島神社がありましたね。広島の厳島神社と関係あるのかな🤔14時前に猿払村へin。今日の目的地は猿払の道の駅ですがあと15キロあります😅猿払に入ってすぐのところのパーキングエリアみたいな所で休憩。日差し当たってますが風あるから休めましたね。そこそこ休憩して先に進みます。なかなかいい景色☺️風が気持ちいい。風向きが変わって横風になりました。それにしても今日は海が青い。快晴だからなんですかね。ちょっと暗めの青だが澄んでいて綺麗な色。ホタテの加工工場が現れて横にはすごい量のホタテの貝殻が積まれてます。おそらく猿払村のキャラクターなのでしょう。ホタテっぽい。そこからすぐに今日初のコンビニのセイコーマートがあったので買い物。またここから30キロくらいコンビニないので多めに調達。ほんまにセイコーマートのおかげで命が繋げられてますよね😅夕日に映える猿払村を見ながら歩いて目的地へ。道の駅さるふつに到着です!けっこう小さめな感じですね。隣にある温泉へ。ホテルの日帰り湯に入ってきます♨2日ぶりのお風呂でさっぱり☺️450円で安めですがシャンプー等あってサウナ、水風呂も気持ちよくて言う事無しですね。お風呂出た後は晩御飯作って食べます。今日はパスタとみそ汁に野菜ぶち込んで煮て調理。イワシの味噌煮缶詰が美味しかった😋ここにもポケフタがあったので写真撮っておきます。ロコンは分かる。他は分からない笑ご飯食べてると自転車で日本一周している塚田さんが来られていっぱいおしゃべりします。わざわざパンの差し入れまで持ってきてくれました。なかなかの強者で自転車で1日250キロ漕ぐこともあるそうです!すごすぎる‥私が自転車乗ってた時の最高が200キロなんでレベルが違いますね。暗くなってきてテント設営。風が強すぎてなかなか張れない笑テント張って暗くなっても塚田さんとおしゃべり。旅人同士話は尽きない☺️話ししてると明日からどうやら天気が悪そうです。雨降るようなら停滞したいな‥今日のルートです。北海道 宗谷中学校バス停小屋 〜 道の駅さるふつ今日の歩行距離:38キロ (総距離6135キロ) 今日の歩数 51,270歩 (総歩数8,453,466歩) ーーーーーーーーーーーーーーーーー下の[日本一周]をポチッてください!このブログのランキングが上がっていきます(^^)このボタンをポチッとにほんブログ村
あー明日から3連休なのに。。。39度の発熱ちなみに最近コロナって流行ってますか?なんかこの1年くらい身の回りで聞いたこともなかったのに、最近、ぽつぽつ、知り合いの知り合いとかで聞くようになりました。。。それにしても3連休なのに。。。あ私が発熱したわけではないのですけどね息子から先ほど発熱したと連絡がありました3連休、びっちり予定を入れてたのに、、、、『フランスから中学生2人のホームステイ受け入れ計画始動』さてさて、何にも計画してないけど、何しようか???7月の3連休、フランスから中学2年生二人をなんちゃってホームステイで我が家に受け入れることになりました(^…ameblo.jpあーどうしよー
地球の陸地を一人旅〜現在192ヶ国〜
2019年10月に父とヨーロッパ旅行した過去記事です。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※追記※2027年までペルガモン博物館は改装のため休館だそうです。ベルリンの夜明け。美しいですね。欧州らしいシルエットです。泊まっていたのはマリオット・ベルリン。朝食を食べて早い時間から動き出します。今日は、この旅で一番楽しみにしてた博物館へ参ります。今回ドイツへ来たのはココが目的、ペルガモン博物館。ココのハイライトは何と言ってもコチラ。イラクーバビロンに建設されていたオリジナルのイシュタル門です。バビロンは現在のイラクにあります。紀元前2334年アッカド帝国サルゴン王の時代、バビロンは既に小さな町として存在し、後にハンムラビ王によって大都市に成長。「古代バビロニア帝国」として紀元前1770年〜1670年に世界最大都市となります。その後、他都市に主権を奪われるも、紀元前612年に再び甦生し、紀元前320年まで「新バビロニア王国」として世界初最大20万人が居住した地域ともされています。このイシュタル門は、紀元前575年に「新バビロニア」の王ネブカドネザル2世により建設された城門で、バビロンの守護神であるイシュタル(イナンナ)に捧げられたものです。見てください、この美しさ。ドイツが1904年から1914年にかけて現地にて発掘調査を行った際、「多額の投資に見合う成果を得たい」と考えた考古学者が、粉々に砕けたイシュタル門のピース、実に199,750点を船に積み込み、ユーフラテス川を使って密輸。ベルリンへ持ち帰りました。ほんとこれ、よくぞここまで当て嵌めたと思いますよ。私もその時代に生きていたら、是非ともこの壮大なパズル再生に加わりたかったです。尚、ここへ来た時、まだイラクには訪問していませんで、このオリジナルのイシュタル門を前に鳥肌ゾワーッ&ウルウルと来たのを覚えています。『【186th_イラク】突然バビロニア遺跡へ向かう』2022年GWに訪ねたイラクの旅を綴っています。以前に現地で書いて上げていた、ものに写真と文章を大幅に追加しています。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※…ameblo.jpその後、答え合わせのため現地バビロニア遺跡へ。『【186th_イラク】ここが幻のバビロン(世界遺産)』2022年GWに訪ねたイラクの旅を綴っています。現地から書いていたものに写真と文を大幅に追加しています。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※…ameblo.jp最初に訪ねた際、ちょっとしたハプニングありじっくり 隅々まで見れなかったものですから、一旦去るも後日再訪。『【186th_イラク】ここが幻のバビロン!(世界遺産)』2022年GWに訪ねたイラクの旅を綴っています。現地で書いていた記事に写真を追加し、大幅に追記しています。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※…ameblo.jp一人でじっくり、隅から隅まで当時の状況を想像しながら見て回りました。『【186th_イラク】子供の頃から憧れていたバビロン』2022年GWに訪ねたイラクの旅を綴っています。現地で書いていた記事に写真を追加し、大幅に追記しています。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※…ameblo.jpバビロニア遺跡では、松任谷由実さんの「バビロン」をフルートで吹いたっけ。とても感慨深い1日でした。『【186th_イラク】バビロンにてユーミンの「Babylon」をフルートで吹く』2022年GWに訪ねたイラクの旅を綴っています。現地で書いていた記事に写真を追加し、大幅に追記しています。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※…ameblo.jpベルリンに戻り、バビロンのオリジナルイシュタル門レリーフには神々を象徴する動物。「マルドゥクの竜ムシュフシュ」、「アダドの雄牛オーロックス」、「イシュタルのライオン」が交互に描かれています。上述の現地バビロニア遺跡にも、色こそ落ちてしまっていますがオリジナルのレリーフは残っていますよ。当時のバビロン市街は二重構造で、このイシュタル門もそれに合わせ二重の門。高さは約15メートル。このオリジナルは手前の小さい方の門だったと記憶しています。それでも地下深くまで基礎が伸びていたそうです。圧巻です。イシュタル門は行列通りにつながり、新年の祭儀で神々の像が通過する神聖な通路として使用されました。こちらはミニチュア模型、イメージはこのような感じです。2,500年前にコレですよ、美しいですよね。↑ミニチュアオリジナル。↓こちらは上部から。↑ミニチュアオリジナル↓壁の背景の釉薬は崇高な青色ラピスラズリを使用しております。装飾には金、黒、白などの色釉。バビロンは広大な土地に50以上の神殿がありました。その中にはジッグラトである「バベルの塔」もありました。3回目にイラクへ行った今年、「あそこがバベルの塔だったのでは?」と思われる小山を見つけたのですが、現時点でも どこにあったのか正式には発表されていません。主神はマルドゥク。また、三位一体で黄道帯の支配者であるシン(月)、シャマシュ(太陽)、そしてここイシュタル(金星)などが祀られていました。宗教的中心地でもあったのですよね。今で言う聖地ですね。バビロンは上述の通り二重構造の城壁で囲まれており、外壁の外にはユーフラテス川から水を引いた堀がありました。日本の城や現在の皇居と同じですね。バビロンの城門は八つあったようです。ここイシュタル門はその一つ。そもそも「バベル」という言葉は、アッカド語で「神の門」を意味するバーブ・イリ(ム)に由来しています。古代ペルシア語の「Bābiruš、」、古代ギリシア語の「Βαβυλών Babylōn」、ヘブライ語「בָּבֶל Bāvel」、アラビア語「بابل Bābil 」などはここからきています。また、シュメール語の「神の門」に由来するという説もあります。「バブ・イル(Bab-ilu)」または「バブ・イリ(Bab-ili)」は、比較的早期のシュメール語の名前である「カ・ディミラ(Ca-dimirra)」の翻訳であると考えられています。カ・ディミラ(Ca-dimirra)も「神の門」を意味し、「KAN4 DIĜIR.RAKI」(シュメール語の言葉「カン・ディグラック(kan diĝirak) = 神の門」に相当する)。何か、ここでも日本語の発音と意味によく似た言葉が充てられていますね。「kan」=「神」=「かみ」何かちょっとずつ繋がっているのですよね。『シュメールは日本人(続編)』今年3月にイラク南部を訪問し、主にシュメール人の遺跡サイトを巡りました。『【186th_イラク】メソポタミア文明ウル古代遺跡』バスラからシェアタクシーに乗…ameblo.jp尚、上記リンクのバビロンの記事では散々書いてきましたように、ペルガモンも大英やルーブル同様、盗品博物館です。当地の了承なく勝手に持ち去り、或いは略奪、密輸して展示。イシュタル門に関しても、イラク政府はドイツ政府へ再三再四、返還を請願しています。粉々に砕け散ったこれらの門を復活させるのは相当大変だっただろうということは想像に難くありません。でも、勝手に密輸し持ち去るのはいかがなものでしょうか。イラクのように戦争の影響を受けた国々は、これらの物質文化財を、より安全な環境で保存したほうがよいとの意見も多いのは分かります。特にイシュタル門の場合、これを現地に放置したままでしたらこの復活は有り得なかったでしょう。しかし、当地の文化的に重要な遺物に関しては、私は現地への返還は当然と思います。特にここはイシュタル門だけではありません。バビロニアで出土した遺物は他にも多くあり、どれほどの遺物を勝手に持ち帰ったのか、すべて把握できないほど大量だそうです。私もこれらは当地で見たかったです。全く関連ないドイツではなく。残念なことに、イラクの首都バグダッドにある国立美術館は、自国に存在した世界最古文明メソポタミアの中心地であるにもかかわらず、その半分の展示物はイミテーションです。『【186th_イラク】イラク国立博物館①麗しの古代メソポタミア文明』2022年GWに訪ねたイラクの旅を綴っています。以前、現地で書いた記事に写真と文書を大幅に追加しています。ここから数日、イラク国立博物館に展示されて…ameblo.jpイラク国立博物館の展示物キャプションには、「オリジナルはルーブル美術館」「オリジナルは大英博物館」など、重要な物に限って英仏独に持っていかれていることを示しています。せっかくイラクまで行き、メソポタミア文明の本拠地国立博物館に訪ねたにもかかわらず、文明ストライクの重要な遺物や美しいアクセサリなどがほとんど西欧に持っていかれていると知った時の私の落胆。お分かりいただけますでしょうか。泣しかも、大英やルーブル、ここペルガモンでもバビロニアの遺物をほんの一部しか展示していないのですよ。展示しないなら返せよ!早期に返還してくれることを心より望みます。こういった遺物は当地で観るからこそ価値があるのです。これはアッシリア。少し東アジア入ってる感じがしますね。美しい色目です。ペルガモン博物館の周囲は「博物館島」と呼ばれ、大きな美術館・博物館が5つもあるのですよ。こちらは新美術館。エジプトの遺跡中心です。こちらは、エジプト新王国時代第18王朝のファラオ、アメンホテプ4世の正妃ネフェルティティの胸像です。古代エジプトの彫刻家トトメスが紀元前1345年頃に制作したものとされています。古代エジプトの芸術作品の中でも特に有名で、女性美の象徴として広く知られています。これもエジプト政府が返還を求めています。1912年にドイツ人考古学者のルートヴィヒ・ボルヒャルトによってアマルナの遺跡で発見され、持ち帰ったようです。古代エジプトのミイラと棺。これは青銅器時代のドイツかスイスから。黄金の帽子。とにかく展示物は多いですが、地元ドイツの歴史的遺物は数える程度だったような?爆島にはほかにも旧ナショナル・ギャラリー。旧博物館など盛りだくさん。そして、この島全体が世界遺産に登録されています。ここも全て「ベルリン・ミュージアム・パス」でフリーです。Museum Pass BerlinOne card that opens more than 30 doorswww.visitberlin.deペルガモン博物館はもう一度行きたいです。
…って、事前にちゃん準備したけどちょっと面倒でしたそんな大阪万博。ホテルは3月に大阪に来た時に泊まって良かった、「サウナ&カプセル大東洋」全国を旅するサウナーの方がおすすめしたこちらのカプセルホテル。もちろん普通には予約できないのですが、キャンセル料が前日から発生するので、ちょうど前日に空きが出てきて、直前だからこそ予約出来て、万博から帰ってサウナとロウリュを3セット。ここのサウナ、めっちゃおすすめですサウナからあがったらもちろんそのまま併設のレストランでサ飯どて焼きと冷奴とビールのセットで1250円だったかな(^^♪どて焼き、めっちゃうまったです。これだけだと足りないので、生姜焼きの単品(冷奴付き)とビールをお代わりしましたちなみに3月にここに泊まった時に書いた記事はこちらから『大阪サウナ旅はサウナ&スパ カプセルホテル大東洋へ』今年1回目の空飛ぶハイカーズの活動で、大阪遠征し、念願の「金剛山」に行ってきました。『NHKドキュメント72時間の舞台 大阪「金剛山」の山頂で念願のライブカ…ameblo.jp見返してみたらその時もサ飯に生姜焼きを食べてました翌朝もサウナを4セットして、本当は万博に行こうと思ってたのですが、予約もないし、暑いので帰宅。大阪駅で、大阪に住んでた人からおすすめされたこちらの神座(かむくら)のラーメンを食べに行ってきました神座ラーメンは3つの特徴があるらしい。1回目、初見なのでおいしさがわからないかも2回目、おいしさがわかる3回目、本来の味がわかるんですって朝からビールも一緒にいただきました。ふつうのラーメンの中盛り。途中でニラ入れて、味変。サ飯だったこともあり、スープも飲み干しました帰りの新幹線もビールを頂きました。万博みやげ編に続きます。お楽しみに(^^♪最近はサ旅をするようになって、今年の冬はサウナの北の聖地「白銀荘」で念願の雪ダイブしてきました『サウナ旅は北の聖地 「白銀荘」で念願の雪ダイブ』2025年2月の飛び石連休を利用した4泊5日の北海道旅のお話です。いつもはスノーボードをしにルスツに行くのですが、ちょっと飽きちゃったので目的地を初めての道央…ameblo.jpGWにはサウナの北陸の聖地「スパ・アルプス」で飲めるサウナに入ってきました『2025GW 北陸サウナの聖地「スパ・アルプス」のサウナ旅』2025年4月30日(水)、1日目の目的地は富山にしました。JR西日本新幹線二日間乗り放題切符を使って来て、絶景は見れなかったけど、雨晴海岸や『2025GW…ameblo.jp
JET STREAM・・・作家が描く世界への旅。今週は、パイロットで作家の、マーク・ヴァンホーナッカーのエッセイ『グッド・フライト、グッド・シティ 〜パイロットと巡る魅惑の都市』を、一部編集してお送りしています。翻訳は、関根光宏、三浦生紗子。今夜は「円の都市」の章から、「東京」その第3夜。ヴァンホーナッカーは、フライトの間のある一日を、東京で過ごしている。日本に何度も来た事のある彼は、新宿から山手線に乗る。外国から来た旅人の視点で眺める日本、東京、そして環状線。高田馬場、目白、池袋と電車は進み、パイロットは日本の友人メイやユカコを、思い出していた。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜私の友人のメイは、東京育ち。山手線について最初の質問をした時、メイは笑い、友人になって以来、私の前で初めて歌を歌った。それは、家電量販店のCMソングで、その旋律は、『リパブリック讃歌』として私が知っている曲と、大体一致している。だが、ここでは鉄道路線の讃歌になっていて、こう始まる。「まあるい緑の山手線」続いて、その家電量販店チェーンの新宿駅近くにある旗艦店へと、導かれる。[家電量販店]メイは歌い終わると、この街とその入り組んだ交通網には、東京都民でさえも混乱する事がある、と言った。だが、山手線のおかげで、それが完全な円形に簡略化された場合は特に、どんな地図上でも自分がどこにいるかが、簡単に分かる。たとえ、それが心の中の東京だとしても。なぜなら、自分だけの緑の円が、いつでも手元にあるのだから。メイによると、山手線のもう一つの特徴は、都心を横切るのではなく、囲んでいるという点だ。そのため、沿線には住宅地が並び、メイの友人も、多くが山手線を通学に利用していた。子供たちは、自宅への最短経路を知ってはいるが、放課後になると、友人ともっと一緒にいたくなり、反対方向の電車に乗ってほしいと、友人の説得を試みる事も、よくあったという。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜目白:白い目この駅では、別の路線に乗り換える事はできない。それは、珍しい事だ。[目白駅]山手線のほとんどの駅では、地下鉄や、場合によってはいくつもの他の路線に、乗り換えられる。日々繰り返される通勤は、憂鬱感と関連があるらしい。山手線で、そうした憂鬱感が少し増すとしたら、乗り換え地点の多さ故だ。子供の頃に、友人と山手線に乗ったメイの楽しい思い出とは対照的に、日本の別の友人であるユカコは、大人になってから、時々山手線が悲しみを呼び起こす事がある、と言った。友人と夕食に行ったり、夜に出掛けたりする時は、大抵職場から集合場所に、個別に直行する。帰る時間になると、友人の多くが山手線に乗り、様々な駅で降りて、自宅へと続いていく路線に乗り換える。そんな夜に、友人たちと一緒に電車に乗り、弧を描きながら、自分たちの街を運ばれていくうちに、仲間の数は次第に減っていく。だから、山手線は自分にとって、少しセンチメンタルなものだ、とユカコは言う。「山手線に乗ると、別れを思い出します」次の駅は、世界で3番目に利用者が多い駅。池袋:袋の形の池仕事で初めて日本に来たのは、パイロットになる前だった。東京で暮らす多くの人と同じように、電車や地下鉄で居眠りする方法が、いとも簡単に身についたので、自分でも驚いた。そして今、この曇り空の下、昼前の時間に雨をかき分けて進む電車の中で、私はそれを実践している。【画像出典】ヨドバシカメラ新宿西口本店のバリアフリー情報 | だれでも東京...www.daredemo-tokyo.metro.tokyo.lg.jphttps://www.homes.co.jp/cont/town/town_00256/
TRIP SPICE-モロッコ雑貨と世界の旅ガイド-
SIMカードを買うならMagtiジョージア人もオススメ【レート/1GEL=53.53円(2025年6月20日時点)】はじめに。今回の旅は、ジョージアのクタイシを起点にセナキと言う町へ行きます。クタイシ→セナキまではバスで約1時間30分です。(その他、サムトレディア、ツカルトゥボ、ウレキと言う町にも行って来ました。)--------------------------------------------前回、クタイシ空港でもSIMカードを買えると言いましたが、私たちはここでは買わなかった。だって、空港で買うと高いんだもん。クタイシ市内に出たらSIMカード(Magti)が安く、市内中心部まではバス乗ったらすぐだし、Googleのオフラインマップ入れといたから不自由は無かった(Magtiの場所もすぐ見つかった)。『【ジョージア】クタイシ空港→クタイシ市内へのアクセス(行き方)』クタイシ空港→クタイシ市内へのアクセス(行き方)【レート/1GEL=53.53円(2025年6月20日時点)】はじめに。今回の旅は、ジョージアのクタイシを起点…ameblo.jpMagtiのお店はあちこちで見かけるからそんな苦労しないと思うけど、バス停(クタイシ観光案内所)から歩いて10分ほどにあるここで買った。Magti(平日18時まで/土日17時まで)https://maps.app.goo.gl/7oHPXhdXkmGZbgeA6Magti · KutaisiGoogle マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.glこれがパッケージプラン私たちは30日間有効のネット5GBで12GEL(642円)電話60分で5GEL(267円)SIMカード代10GEL(535円)合計27GEL(1,444円)空港で買うとたしか15日間有効で50GEL(2,676円)(無制限?)だから、1200円ほど得してる!2週間ほどジョージアには滞在してたけど、私は5GBでも十分余った。ただ、クタイシ空港→クタイシ市内までは40分ほど掛かるし、バス停からMagtiまで10分ほどなので、あまりに遅い時間だと営業時間の18時(土日は17時まで)に間に合いません。翌日買っても差支えなければ翌日でもいいと思いますが、宿の人と話すのにGoogle翻訳が必要な人は事前に購入するのがベストかな。※Magtiは海外データローミングが出来るんです!私はジョージアで銀行開設したのですが日本に帰国してからジョージアのSMS認証が必要になり、Magtiに連絡して海外ローミングできるようにしてもらいました。もし、他の国に行く場合も海外ローミングで使えるようになるので便利ですよ!✢おまけ✢海外によく行くなら楽天モバイルが最強すぎる!皆さん、スマホはどこを使用していますか?もし、海外に2-3日程度の宿泊やトランジットで少しだけ空港の外に出るなどがあれば、楽天モバイルがめっちゃ便利です!何故なら、90の国と地域で月2GBまで楽天モバイルの回線が無料で使えるから!追加オプション無しですが、日本出国前に海外でも使えるように設定する必要があります。※楽天アプリから設定する関係で海外で電波が入らないと設定ができないため、日本出国前にするのが良いのですが、もしやり忘れてたとしても空港WiFiなどWiFiスポットがあれば設定することは可能です。私も今回、海外の空港WiFiで設定しました。詳しいやり方は楽天のこちらのサイトにて。海外ローミング(データ通信)ご利用方法 | 通話/通信サービス(国際) | お客様サポート | 楽天モバイル「海外ローミング(データ通信)」の設定方法・ご利用方法をご案内します。現在利用中のスマートフォン(スマホ)のまま、世界各国で定額料金でデータ通信ができますshare.google楽天モバイルの海外ローミングの説明https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/global/overseas/楽天モバイルは海外でも2GB無料!追加設定なしでそのまま使える | 国際サービス | オプションサービス | 楽天モバイル楽天モバイルは海外でもデータ通信が2GB無料です。追加料金・追加設定なしでお使いのスマホをそのまま海外で使えます。おトクな国際サービス(国際通話、国際SMS、海外ローミング)や、海外での携帯電話のご利用方法をご案内します。※プランのデータ利用量に加算network.mobile.rakuten.co.jp残念ながらジョージアは対象外でしたがトランジットで一瞬しかいない国など(今回なら帰国で韓国に寄った)わざわざSIMカードを契約するまでない場合はとても便利です!あと、空港Wi-Fiが使えない事もあるので、そういう時にも使える!楽天モバイルめっちゃ安いし最近なら電波もかなり良くなって、電話回線も入りやすくなったのでオススメです!
…天市場水鉄砲 強力リュック型 子供用 飛距離8M 工事車両型 ウォーターガン 知育玩具 親子 可愛い 夏祭り おもちゃ お風呂 海水浴 ビーチ プール かわいい 水遊びグッズ おもちゃ 男の子 女の子 贈り物 子供の日 プレゼント キッズ こども 幼児 4歳 5歳 6歳 7歳 2024 お歳暮 ギフト楽天市場ウキウキジャンボバナナフロート 浮き輪 うきわ 大きい ユニーク フロート ボート 果物 食べ物 ジャンボ 夏 プール 海 浮く かわいい 黄色 海水浴 川遊び 水遊び ビーチグッズ 水遊びグッズ 夏グッズ 夏休み ナイトプール グッズ 大人 子ど 【13時までの注文で当日発送】楽天市場水鉄砲 強力 連射 飛距離10M ロング ウォーターガン 知育玩具 親子 子供 大人用 かわいい 夏のゲーム 水遊びグッズ おもちゃ キッズ ジュニア 8歳 9歳 10歳 11歳 12歳 男の子 女の子 贈り物 海水浴 プール お風呂 水遊び 銃おもちゃ 子供の日 ギフト こどもの日 プレゼント楽天市場【 夏割 】 リュック キッズ クリアリュック 韓国 おしゃれ クリアバッグ ビーチ プール サマーバック 推し活 推しカラー 推し活バッグ リゾート 透明 プールバッグ スケルトン バック 子供 保育所 スイミング 幼稚園 ビニール ビニールバック ベビー 水遊びグッズ楽天市場
so what(だから何なんだ)
・・・・・・・っということで、国民レベルで民主主義を正しく理解し、機能させるためにはどうすればいいかという話題の続きです。平たく言えば民主主義は「賢い民衆」を前提にしているのです。共産主義や社会主義は集団指導の体裁ですが、実態は独裁主義に変貌していくのは歴史が示すとおりです。語弊があるでしょうが、それらは「民衆は賢くない」が前提なのです。いま民主主義が機能不全に陥っているとしか見えません。民主主義の騎手であるアメリカがアレですからね。日本も例外ではありません。なぜ機能不全に陥るのでしょうか。1)大衆の短期的な感情に左右されやすい。恐怖・怒り・不満などに駆られたとき、冷静な議論よりも「強いリーダー」を求めがち。2)情報の質が低下する統制の効かないソーシャルメディアが国民が正しく判断する障害になっている。3)選挙は人気投票化している何度も失敗したにも関わらず、カリスマや煽動力がある人物が台頭しやすく、「政策内容」より「イメージ」で決める傾向が強い。民主主義が「賢い民衆」を前提にしているのに、一向に賢くなる様子が見えません。だからと言って「愚民」という言葉を使いたくありませんが。「由らしむべし、知らしむべからず」と喝破した孔子の時代から何ら進歩していないではないですか。民主主義を維持する難しさがここにあるのです。では、どうすれば民主主義は機能するのか?次に考えたいと思います。・・・つづく。
ぴんくの第3楽章
昨日の千葉通勤🛵千葉で、午前リハ、午後リハ、夜までレッスンと千葉満喫コースでしたが、朝いきなり豪雨に大当たりして、バスフルートと並笛を背負ってのゆうキャノ号🛵は、まるで滝行でした😂そんな滝行みたいな私を、リハ現場に到着したら、メンバーの方が大きなバスタオルで包んで下さり、人の優しさに泣きそうでした😭✨午後のリハではピアニストさんが、お昼食べる時間なかったでしょ?とヴィダーinゼリーを用意してくれて、また優しさに涙🙏1日を乗り越えたご褒美に、アフターワークの千葉でマッサージに行き、念願の『梅の湯』@検見川♨️梅の湯さん一時期クローズしていたので、行けてよかったです。目が悪いあるあるですが、梅の湯さんから出る時に「露天風呂」を発見💡目が悪くて見えなかった🤣露天風呂に入りたかったと、ショックの旨を、番台のマダムに伝えたら「教えてあげなくてごめんなさいね🙏このゼリーでも食べて、また来てね」と、見えてない自分が悪いのですが、ゼリーを頂き、また人の優しさに泣きたかった〜🫶そしておニューの最新アイテムは、バスフルートスタンドに、追加の並笛ペグを購入して、2本スタンドに進化‼️1リットルの水筒を購入して、夏の飲み物も充実に🫶がしかし〜この日、ボトルのキャップを閉め忘れ、カバンの中で大洪水を起こし、楽譜がびしょびしょのお茶漬けで大変なことに😭毎年、一回はやるよねーそして、バスフルートストラップはこんな感じの仕上がりになりました‼️
エリートサラリーマンを捨て世界一周へ
…トサラリーマンを捨世界一周へ”第500話となる。およそ10ヶ月前に日本を旅立ってから毎日毎日翌る日も翌る日も、500回もこんなに面白い話を書き続けている己の才能が改めて恐ろしくなる。(週刊連載であれば10年は持つ長さだ。)『ロックスターは若く死ぬ(Day155)(オマーン編)』2025.01.22@Muscat🇴🇲この投稿が記念すべき僕の300回目の投稿になる。100回目も200回目もスルーしておいて何を今更と思われるかもしれないが…ameblo.jpいつまで出版社はこの俺を放っておくつもりだ、と何万回目かの憤りを感じると共に、自分でもその要因はわかっている。(ここでは僕に才能があるものとして話を進める。)まず僕には金に対する執着が無い。ドケチではあるのだけれど、執着は無い。例えば後輩とご飯に行った時、何で俺がこいつらに奢らにゃならんのだ、という思いは人一倍強く抱くのだけれど、先輩としての見栄がそれを上回り、歯を食いしばりながら僕はお金を出すことになる。一方、前の職場に金に対する執着の権化みたいな先輩がいたけれど、あの人はアパート経営や投資、節税に命をかけており、後輩にだってビタ一文奢ったりしなかった。一度だけ確かビールを一杯ご馳走になったことがあったが、あの時は皆で彼の体調を心配したものだった。そして支出に対する姿勢はそのまま収入に対する姿勢にも表れてくる。僕はたくさんボーナスをもらってやろうとか出世して良い給料をもらってやろうという思いをまるで抱いたことがなかった。一方、某先輩は出世の為ならどんな汚い手を使っても、というような人だった。(僕はそんな先輩が割と好きだった。)つまり、この僕の文才を金に変えてやろうという気概が足りていないのだ。そしてそれに拍車をかけるのが、生粋のめんどくさがり屋だという点だ。今の時代、自分を売り込む手段というのはいくらでも転がっている。器用にSNSを使いこなせば可能性は無限大だ。しかし、僕はそれをしない。だって面倒くさいから。動画の編集の勉強だって面倒くさいし、パソコンを持ち歩くのすら面倒くさい。その点、文章というのはいい。紙とペン、今の時代ならスマートフォンと親指さえあれば完結してしまう。(ある友人は今の時代スマートフォンと親指さえあれば動画編集だって出来ると言ったが、まあそれもそうなのかもしれない。)それに僕が文章を綴るのは、僕が文章を綴るのが好きだからだ。金の為でも、誰の為でも無い、自分の為に僕は文章を綴っている。だから今は、誰か偉い人が見つけてくれるまで次の500回、1000回とただただ書き続けようと思う。もしも誰も見つけてくれなかったら。それを今考えるのはやめておこう。だって面倒くさいから。
…前にビジネスクラス世界一周した時には、ルフトハンザとコラボしたRIMOWAのスーツケースを購入しました『Youは何しにフランクフルトへ?~2023GWビジネスクラスで行く世界一周旅行~』2023年4月28日(金)に出発したワンワールドビジネスクラスで行く、9泊10日世界一周旅行のお話です。国内の宿泊を入れると、10泊11日となります。ルート…ameblo.jpその次の目的地のロンドンでは、ノーザンプトンまで足を伸ばしてジョンロブの靴を大人買いしました『ノーザンプトンのJOHNLOBBで超大人買い~ ビジネスクラスで行く世界一周の旅 ~』2023年4月28日(金)に出発したワンワールドビジネスクラスで行く、9泊10日世界一周旅行のお話です。国内の宿泊を入れると、10泊11日となります。ルート…ameblo.jp昨年は、自宅でくつろげるようにイームズのラウンジチェアを購入しました『2024年 人生で一番贅沢で高価な買い物〜イームズのラウンジチェア〜』今日から私は冬休みなのですが、昨日の夜から旅立ってます。2024年も残すところわずかとなってしまいました。月日が経つのはこの年になるととても早く感じます。さ…ameblo.jpくすの木の一枚板のダイニングテーブルも購入しました『2024年 人生で一番買って良かったなと思った一枚板のダイニングテーブル』今日から私は冬休みなのですが、25日の夜から旅立ってます。2024年も残すところわずかとなってしまいました。月日が経つのはこの年になるととても早く感じます。…ameblo.jp全部一生、長ーく使おうと思ってひとつひとつは本当に高いけど購入しました