4/16の記事ランキング

  1. 2025マニラ⑥観光地のフィリピン人はやっぱりしつこかった
  2. 3月の末、親孝行の旅はホテルインディゴ長崎グラバーストリートに行ってきましたなんでこのホテルを選んだかというと、母の母校である活水女子大学の近くにあったから※母の母校は正確には活水女子短期大学ですが、今は短大はなくなり、4年制大学になってます。ちなみに住所で言うと、ホテルは南山手にあり、活水(かっすい)は東山手になります。活水女子大学へホテルも学校も「山手」という地名の通り、たぶん東京でも横浜でも神戸でもそうですが、山手は昔から裕福な人たちが住むと相場が決まっているのは長崎も同じで、この山手地区には、グラバーさんとか、リンガーさんとかも住んでたのですが、それは1858年(安政5年)の安政五カ国条約締結による長崎港開港後、1860年(万延元年)より長崎市内で最初に外国人居留地となった地域だからみたいですそんな山手地区なので、ホテルも坂だし、大学があるのも坂だし、しかもその途中は坂の上り下りをしないといけないので、80も過ぎて転んでけがしたりしないか、心配な中、16時頃かな、ホテルを出発しましたホテルが上の写真の現在地のすぐ右側にあって、グラバー園や大浦天主堂を通って大学に向かいます長崎らしく、いちいち、坂道の写真が素敵なので、足が前に進みません私が写真を撮る。みんなが足を止める。歩き出す。足が痛い父親が遅れだす。そんな感じで前になかなか進みませんちなみに上の写真は世界遺産の大浦天主堂っす南山手の坂を下り、20分ほど歩いてこちらまでやってきました。ここからがオランダ坂と思ってたけど違うのかな?居留地は、日本の治外法権の地区で、外国人の自治領域だったみたいですね。なので、ホテル、事務所、劇場、バーなどの街並みが形成されて、多くの外国人で賑わってたようです。しばらく登ると、オランダ坂の石柱がありました。活水大学が見えてきました。母に覚えてる?って聞いたのですが、、、うーん。。。となんとも頼りない返事。もう60年も前のことですしね。。。建物も変わってるかもしれないしね。。。その後来たことがあるのかも聞かなかったけど、母は多くを語らなかったけど、いろんな思いが心に湧き上がってきたのじゃないかなって思ったかな。もう少し上って、たぶん正門のところまでやってきて、記念写真を撮りました。本当は中にも入りたかったのですが、守衛さん(守衛室がすぐ横)に、入り口で座らないでくださいねって急に声をかけられたのと、たぶん中で何かイベントをやってて、お年を召した卒業生と思われる方が中から結構出てきて、そのなかの一人のおばさんが、ここは関係者しか入れないからね~とか、わざと聞こえるように言われた気がしたので、母は卒業生です!って言おうかと思ったけど、母もどうしても入りたいとか言わなかったので、そのままこちらを後にしました。こちらは正門反対にある、活水の同窓会施設?なのかな。母曰く、昔は入れなかったようです。※今は一般開放されてます。桜が咲く、いい季節にこれて良かったです。桜の奥が活水です。余談ですが、ホテルに帰った時に活水の卒業生のスタッフに大学まで行ってきましたよ(^^♪って話をしました。中まで入りましたか?って聞かれたので、いいえ、入れないって思ってって答えたのですが、「卒業生ですって言えば、入れますよ」って言われました。。。出掛ける時に言って欲しかった(今から活水に行ってきますねって言ってホテルを出てきました)もう一つ余談を。10年くらい前に私はこのすぐ近くで仕事をしてたのですよね。その時、仕事で用事があって、一度だけ女の園の活水の構内・校舎に入ったことがあります仕事柄、女子大とかにもまれに入ることもあるのですが、ちょっとドキドキしますよね(笑)そういえば、皆さんご存じの(笑)JALの鳥取社長は活水女子短期大学卒業だから、私の母の後輩ですね(^^♪もう一度、大学の中に入りに母を連れてこようかな。そんなことを思った、母が60年前に通った短大訪問のお話でした。

    長崎の東山手にある母の母校・活水女子大学へ
  3. 分だった。ガラパゴクルーズではずっと6時45分に 起きていたので、ふだんより1時間も長く寝ていた事になる。その割にはあまり 寝た気がしないなあと思っていたら、そういえばガラパゴスとエクアドル本土には 1時間の時差があったことを思い出した。今はガラパゴス時間ではきっかり6時45 分。すぐにシャワーを浴びて、荷造りをして宿を後にする。タクシーに30分 ほど揺られて街はずれにあるバスターミナルに到着したのが午前9時半。 タクシー代 は25000シュークレ。街から空港とターミナルまでは固定料金で30000シュークレ なのだが、彼の最初の言い値は25000シュークレであった。けれども、前回空港まで 行った時は15000シュークレで行ったので、その事で文句を言い、20000シュークレに 負けてもらっていた。けれども、タクシーに揺られているうちに気が変った。 なにしろ30分もタクシーに揺られて、それでたった2ドル。ガソリンは最近 値上がりしてそれが元でこの国経済はガタガタなのに、ここで値切るのはあまりにもひどいような 気がしてきた。そう思い、20000シュークレで合意はしていたが、タクシーを降りる時に 25000シュークレを渡した。そうすると運転手はとても喜んでくれた。その笑顔を 見て僕もうれしくなった。 さて、バスターミナルについてから、今日の乗り換え攻撃が開始される。昨日会った エクアドル人に、ペルーにバスで行きたいというと、マチャラ行きのバスに乗ると 良いと教えてくれたので、そのバスに乗り込む。タイミング良く僕がバスに乗ると 、バスは直ぐにプラットホームを離れた。しばらくして、となりにサングラスをかけた ちょっと胡散臭そうな男がやってくる。僕が軽く挨拶すると、彼は何を思ったのか 僕にりんごを一つ分けてくれた。朝から何も食べていない僕は遠慮なくそのりんご を頂くことにする。そこから会話が始まった。とは言っても僕のスペイン語レベルは 「初級コースの三日目」程度なので、ロクな話もできない。とにかく僕は 自分がこれからペルーに行くのだということを伝えるだけで精一杯だ。そうすると 彼は「おう、そうか、実は俺もこれからペルーに行くんだよ」と教えてくれた。 3時間ほど緑の平原を駆け抜けてバスはなにやら道の分岐点のようなところに到着 する。そこで、この「サングラスの親分」は「チーノ(中国人)、ペルーに 行くならここで乗り換えだぞ」と教えてくれる。僕はなんだか訳のわからないまま 彼に促されてバスを降り、そして直ぐ目の前に停まっていたバスに押し込まれていた。 危ないところだった。彼が居なかったら絶対に乗り過ごしていたところだった。お礼の 意味も込めて、この乗り換えたあとのバス代(と言っても100円程度)を彼に おごると、彼は僕の意外な好意にたいそう喜んでくれた。 旅をしていると沢山の 親切を受けるが、僕は出来るだけその親切をその場で恩返しをするようにと心がけている。 たぶん二度と会わない人達なので、「あとから」は無い。今回も彼に りんごをもらっているし、それに乗り換えの時もとても親切に教えてくれた。 だから、バス代くらいは僕が出すべきだろう。そう思った。それに気を良くしたのか、 彼はその後も色々と僕に気を遣ってくれる。 1時間ほど行くと、パスポートコントロールがあった。僕以外の乗客にはこのチェック は必要無いらしく、僕だけバスを降りて小さなオフィスに向かう。ただそこは 出国審査では無かったらしく名前のチェックがあっただけで、パスポートにスタンプ が押される訳でもなくすぐにバスに戻ってくることが出来た。また暫く行くと 今度は本当に出国審査のビルであった。ここは荷物をすべて持っていけと言われる。 荷物のチェックがあるのかなあと思って、僕が荷物を抱えてバスを降りると、なんと バスは僕が帰ってくるのを待つ事なく、さっさと先に行ってしまった。事態の 成り行きがわからないままとにかく出国審査を済ませて、その辺をうろうろしていると、 何故かさっきの出国審査の係官が車の鍵をもってこっちにやってくる。彼は 「ペルーに行くのなら、この車の荷台に乗りなさい」と僕をライトバンの荷台に 押し込んだ。また何がなんだかわからないが、車は10分ほど走り、大きな市場が 開けているエリアに到着した。なんでもペルーとの国境はこの市場の先にあるという。 このライトバンのお金は一切取られなかった。 車から放り出されると、直ぐに両替屋から声がかかった。まず手持ちのシュークレ から両替する。その後ドルの両替レートを聞くが、1ドル2.2だという。これは さっきのシュークレとの換算レートと比較してもおかしいし、先日新聞でチェックして いたレートともかけ離れている。新聞でチェックしておいたのは2週間前だが、その時の インターバンキングレートは1ドル3.18だったはずだ。 僕が首をかしげていると、1ドル2.9まであがったが、僕はそれでも彼らと取り引きを するのはやめる事にした。ちょうどその時、「サングラスの親分」がまた 通りかかって、目配せをするので、彼らを振り切って彼について行く。そうすると、 彼はきちんとした両替え屋の場所を教えてくれた。ここでは1ドルが3.3ソルであった。 やっぱりこの「サングラスの親分」と仲良くしておいて良かった。 更に市場を歩いて行くと、川にぶつかる。どうやらここが国境のようで、 川のこちらがわには「またエクアドルへお越しください」みたいなことがかかれた 垂幕がかかっており、向こう側には「ようこそ、ペルーへ」というような垂幕が かかっていた。そこを越えるとまたパスポートチェック。けれどもここも 入国審査では無いようで、僕の名前だけチェックしただけで、パスポートには スタンプを押されない。ここで説明された話によると、入国審査はここから 3キロ先、そして街らしい街であるトゥンバという所まではさらに25キロも あるのだそうである。 呼び込みをしていた三輪タクシーに揺られてまずその3キロ先の入国審査に向かう。 1ソルの約束だったのに、10ソルに対して8ソルのおつりしかくれない。僕が 催促すると舌打ちするように更に1ソルを追加してくれた。この辺はまさに インド。南米の他の国ではありえなかったことだ。入国審査をして トゥンバ行きのミニバスに乗り込むと、最初料金は10ソルだといわれた。 僕は唖然としてしまう。あらかじめ入国審査のおっちゃんに料金を聞くと、 1~1.5ソルだと言われていたのだ。僕が文句を言うと、2ソルまで下がったが それだって普通よりも高い。なんだかペルーと言う国に釈然としないものを 感じてしまった。 トゥンバという街について、これからチクラヨに行こうと思っているという 話をすると、一つのバス会社のオフィスに連れて行かれた。本当はトルヒーヨ という街まで行こうと思っていたのだが、ここからトルヒーヨまでは思いの他 距離があるので、その手前の街、チクラヨまで行くことに方針を変えていた。 その時の時間は3時過ぎだったのだが、バスは7時迄無いという。更にチクラヨ まででも12時間かかるのだそうだ。僕はそのバス会社を後にして、他のバスを 探しに街をうろついた。そうするとまさに出発するピウレ行きのバスというのが あった。ピウレはチクラヨの200キロほど手前の街で、だから方向的には問題無い。 ピウレに行けばチクラヨ行きのバスは更に沢山出ているという事だったので、 僕はさっそくそのバスに乗り込んだ。 今度は4時間半の行程だった。ピウレに到着する頃にはなんだか疲れてしまって、 今日はチクラヨまで行くのを諦めこの街に滞在する事に方針を変えた。バスで 隣り合わせになった物売りの少年が、安いホテルを紹介してくれたので、その 安宿に何も考えずにチェックインする。バス・トイレ付20ソルの部屋とバス ・トイレ共同15ソルの部屋が在ったのが、迷わず安い方の15ソルの部屋を選ぶ 。最近贅沢が続いているので、押えられる時には押えるべきだ。 それにしても複雑な国境だった。 

    1999年4月16日-複雑な国境(グアヤキル~ピウレ)
  4. してご馳走様貧乏長バックパッカー時代だったら、「え?朝ごはん付いてるの??食べろ食べろ!!!食費節約!!」って、お腹がはち切れるくらい食べてたと思うけどね宿の前の小さな食堂でも、朝ごはんが食べられそう。今日も客待ちのトライシクルがズラリ。今日は、 LRTに乗って出かけるよ。こっちだね!毎回荷物検査があるみたいね。お、ここではカウンターじゃなくて券売機がある。使ってみよう。と思ったら、私の入れたコインは何度も何度も出てきてしまう。えー?何で?と思っていると、後ろに並んでいた女性三人組が、「新しいコインは使えないみたいよ。お札は?」お札を入れてみたけど、これもすぐ戻ってきてしまう。「じゃあ、これを使って。私に20ペソちょうだい。」と、自分のお札を入れてくれて、無事購入することが出来た。みんな親切たまにドカドカ入っていく人が居るけど、全体的にマナーはいい。乗車すると、座っていたおじさんがサッと立って譲ってくれた。(滞在中にこれがもう一度あった。フィリピンは女性に優しいのかな?)ホームにはちゃんと並び方が書いてある。Quirino駅に到着。ジョリビーの朝ごはんはこんな感じか。ジープニー!マニラの消防車うーん、ウロウロしている人たちの様子を見ると、この周辺はちょっと治安が悪そうだな。次々に声を掛けてくるトライシクルのドライバーに、「要らない。パンデマニラに行くだけだから」と断りながら歩いていると、すぐに到着。マニラ中にあるパン屋さんだけど、この店舗に来てみたのは、たまたま駅からすぐのところにあるから。口コミで、「焼き立てのパンデサル(塩パン)がめちゃくちゃ美味しい!!」って読んだから、食べてみたくてパンデサルは二個で11ペソ=約29円どれどれ?人気の塩パンはどんな味かな??パクッ。えっ????フツー!!めっちゃフツー!!!焼き立てじゃなくて冷たいからかな??24時間営業だというパンデマニラ。何時頃に来たら焼き立てが食べられるんだろうね。他にも美味しそうなパンやマフィン、ジャムなどがたくさんある。ウベチーズパンを一つ買って帰ろう。ドリンク類もあるよ。さて、駅に戻って、次はCentral Terminalに向かおう。到着〜!この食堂よさそうだな〜。ここも!お腹がいっぱいの時に限って、食べてみたい食堂に出会うんだよねここのドーナツは殆ど全部25ペソ=約65円目的地までは歩いて行こう何とか革命モニュメント地下道を通って行こう。これはコロナ禍の壁画かな?この市役所の地下道は、観光名所としてGoogleマップに載ってたよ。ジープニー!!ここからはマニラ一番の見どころへ向かいます〜!ポチッとしてもらえると、ポイントが入って私のランキングが上がります。押してもらえると嬉しいですいつもありがとうございます!!にほんブログ村世界一周ランキング

    たくさん共感されています

    2025マニラ⑤パンデマニラのパンデサル
  5. 一週間前からお休み準備期間モードに入ります(私だけ)ので、「それ、GW明けでもよくない?」と思われるものは、シレーッとやんわり断ったりさえします。↑やる気の無さ全開。爆と言っても今年のGWは予定が立っていませんでした。下記したとおり飛行機が高く、ほぼ日本ステイモード。何なら「品川から出ずのおうち引きこもりモード」若しくは「横浜の実家に入り浸りモード」。海外はほぼ諦めていました。『夏から国際線は安くなる』こんばんは。今日の東京は青空が広がりとても良い天気でした。あと2週間でゴールデンウィークが始まりますね。皆様は既に予定を入れていらっしゃいますか。私は11連休…ameblo.jpしかし今朝方ですよ。これまで何度か見ていたフライト検索サイトのタグをたまたま見たところ、自動更新されたその航空券がやけに安い。「あれ?日付間違えてる?」「全く別のフライトか?」いや、ここんとこずっと見ていた理想形フライトだ。スマホ表示がバグっているのかと思い、PC(Win) を立ち上げて同フライトを検索するも、スマホ(iOS)と同じ価格。それでも「なんか怪しいな?」と一層訝り、別のタブレット(Android)で検索してみるもやっぱり同じ値段。「おかしい。」「昨夜と5万円も違う。」そもそも前回、見間違えたのかとも思い、以前、紙に書いていたメモを見ると、やはり5万円安くなってる。「同じフライトでこんなに変わるか?」ここ数日の円高が今朝反映されたのか?それとも空席が多いため値下げしたのか?OS違う全ての端末で確認して価格一致しているのだから「こりゃ間違いないわ」と、すかさずポチりました。こうして、大変ラッキーなことに、この時期(GW)としては破格の金額で理想のフライトチケットを買えたため、海外へ行くことにしました。先ずは日本出入のみ購入しましたので、これから行き先と詳細を詰めていきたいと思います。

    思わず『ポチッ』お値引きフライト
  6. ・・・・・・・っということで、時差と移動に次ぐ異動で、今日が何日で何曜日なのだかわからなくなっています。腕時計の日付を一日間違っていましたので、信用なりません。今はブラジル側のイグアス(の滝)にいます。これで、人生64番目の国です。時差はちょうど12時間ですから、時間は同じでも日本とは昼夜逆転です。地球の裏側ですね。(^^)/昨日のリマの歴史地区観光から書きます。サンフランシスコ修道院。残念ながら噴水は工事中で高い塀で囲まれています。鉄道の駅舎でしたが、今は図書館だそうです。リマの中心アルマス広場です。大聖堂。↓これは大統領官邸。かつてのフジモリ大統領が居住していました。またもやリマ大聖堂。同じような写真ばかりですがちょうどイースターのお祭りと重なっていて、大勢の人たちが集まりお祭り気分です。音楽や歌や踊りやパレードや、大音量です。(^^ゞあちこちに見られる木造の出窓。これはイスラム教徒の女性は自由な外出が許されず、屋外の雰囲気を眺める目的なのだそうです。あちこちにスペイン時代の立派な建物が残っていて、歴史地区を構成しています。この地区以外の新興地域はフツーのビルばかりで見るところがありません。30分の自由時間をもらえたので、ようやく一人になってカプチーノ(とはいいがたいけど)こひーでまったりしました。集団から離れると、ホッとします。↓正直、何の建物か忘れました。たしか、教会だったような・・・・。<m(__)m>征服者ピサロの騎馬像です。スペインから独立記念として贈呈されたそうですが、インカを滅ぼした張本人ということで反発が起きペンキなどで汚されてしまい、倉庫入りとなったそうです。その後恐る恐る目立たないような場所に設置したところ、安全だったので、今回の割と目立つ場所に設置されたそうです。こういう話は面白いですね。贈呈したスペインも図々しいですが、こういう形で収まるのはいいことです。ペルーはこれでオシマイ。このあと「機中泊」でブラジルのサンパウロに向かいます。(^^;)

    リマ歴史地区観光
  7. 3月末の長崎親孝行旅の記事を続けてますが、それに関連して、両親の介護問題について書きたいと思います。両親とも戦時中生まれです。1942年と1945年かな。これまでの記事でも何回か書いてますが、両親は最寄りのバス停を降りたり、駐車場に車を止めてから、家にたどり着くまでに階段が100段以上あるところに住んでますおやじは今年で80ですが、70までスクーター通勤で働いていたし、毎日畑仕事しているので元気でした。まぁ、昨年かな。癌が見つかって手術したけど、1キロ以上先にある商店街までの買い物や、冬灯油を家までもって上がるのは父親です。車も乗ってます。一方の母親は、10年くらい前かな。こちらも癌が見つかり、また階段の掃除をしてたら、階段から何段か転げ落ちて、背骨を骨折(といっても、ひびが入ったくらいだと思います)したようです。で、全く家から出なくなった母。そんな母を外に連れ出そうと、1年前にリッツカールトン福岡に泊まる旅を企画しました。『リッツカールトン福岡 親孝行の旅はラウンジディナー(ディナー前のオードブルタイム)へ』2024年4月11日(木)から2泊3日で親孝行第5弾の旅福岡に行ってきました前回の親孝行旅からもう3年、その前の親孝行旅からは10年以上、更にその前の親孝行旅…ameblo.jpその後も、長崎マリオットホテルに行ってみたり、記事に書いてないけど、他にも何回か家から県外に連れ出したりしてました。で、今回は3か月前の長崎マリオットホテル以来の再会だったのですが、、、、待ち合わせ場所に父親が現れた時に、驚愕しました『日帰り出張②~実家に帰省~』昨日のお話です。なんてない日帰り出張だったけど、ついでに実家に帰省してきました(^^♪昨日のお話の続きです。『日帰り出張①』なんてない日帰り出張だけど、…ameblo.jp足をつらそうに引きずって歩いていたのですよね。。。そんな足で階段100段上り下り辛いだろうに。。。どうしちゃったの。。。って感じでこの旅はスタートしました。父はひざが痛いと言ってるけど、歩き方からすると、なんとなく股関節からおかしいと思うし、病院行った?行ってないなら行った方がいいよって言っても、昔行ったけど、よく分かんないから、もういいよ。とか言うし。。。母は母で事態を深刻にとらえてないし。。。てか、父親が外に出歩けなくなるとか、買い物荷物もって階段上がれないと、そこで2人の生活、詰んじゃうじゃんか。。。だって、年始に会ってから3か月だよ、まだ。。。あーまじか。なんか深刻な事態の入り口にいよいよ立っちゃったみたいな感じだよな。これまで目をそらせてたけど、、、介護の話って、周りの同僚とかは深刻な問題を抱えてたりするけど、、、いよいよ自分も、自分事として考えないといけない時期になってしまったなって思いました。そんなことを考えながら、その後の長崎親孝行旅は続きます。あれから4年半かぁ。。。『親孝行の旅④~ミシュラン5☆+の半水廬②~』こちらの記事の続きで、親孝行の旅の最終回ですw親孝行の旅①親孝行の旅②~仁田峠~親孝行の旅③~ミシュラン5☆+の半水廬~『親孝行の旅③~ミシュラン5☆+の…ameblo.jp

    両親の介護問題
  8. 2025年マニラ③やっとありつけたマニラ一食目はこれ!
  9. ました年度末、新学準備、新学期、ネット回線の問題、その他諸々重なりすぎて、ブ活動に手が回らないまま桜が散る季節となっていましたネタは山ほどあるのに、書けないことにもジレンマを感じていましたが、少しずつ復活していきたいと思いますウクライナに行ってきました。「それは、いつ?」と聞かれます。はい、昨年2024年12月から年始のことでした。高台から眺めたキーウ市街前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくなってしまった列車がありました。それは、レニングラード(現サンクトペテルスブルグ)発キエフ(現キーウ)行きの列車。私はキエフを訪れた後、ワルシャワへ向かう予定だったのです。『ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗➀ まさか!目の前で』1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…ameblo.jpソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗➀ まさか!目の前で今回は、逆ルート、ワルシャワからキーウへ入りました。※現在ウクライナの空路は絶たれています。見てみた!感じてみた!ウクライナ 2024年12月1)ウクライナにいます2)ウクライナで最初に買ったもの3)やっぱり、ここはウクライナ4)キーウ市街で最初に行った場所5)キーウの市場でクリスマス準備6)ウクライナから、メリー・クリスマス!7)クリスマス停戦ならぬ、クリスマス停電8)これも、ウクライナの今9)ウクライナの物価と北国らしいチャイルドグッズ10)プーチンとゼレンスキーのファーストネームが同じ!&ヴォロドゥーミル聖堂11)FREE AZOV:捕虜の解放を求めて12)ウクライナのトイレットペーパー事情13)ウクライナで一番食べたかったもの14)ウクライナでロシア料理を注文したら・その115)ウクライナでロシア料理を注文した結果16)ウクライナのガソリンは高いのか、安いのか?番外編)ウクライナからポーランド間バスで16時間!『ウクライナのガソリンは高いのか、安いのか?』ウクライナに行ってきました。前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、…ameblo.jp第17話:キーウでタクシーを呼ぶなら「日本では低く、国外では高くなるもの」のひとつに、タクシー乗車率があるあくまでも、私の場合徒歩通勤、おまけに自宅が各種鉄道駅から近いため、タクシーに乗るのは、降りた駅から目的地までが遠いとき、時間を節約したり有効活用したいときに限る。ところが、海外では、「目的地が分かりづらい」「地下鉄や鉄道がない場合バスの乗り換えが面倒」「タクシー以外の手段がない」などの理由で頻繁にお世話になる。世界的に有名なタクシー配車アプリといえば、Uber(だと思う)が、国や地域によって優勢度は異なる。では、ウクライナ(キーウ)ではどうなのか?Uberは使えないわけではないが、呼んでも車がなかなか見つからなかった。仕方なく、その辺に停まっているタクシーに声をかけると、目が飛び出るような料金を提示されたりした。”古き良き時代”の旅では、値段交渉やタクシーの運転手と揉めてケンカするのも、旅の思い出の1シーンだったが、もはや時代は変わって(私も大人になって)、そのようなことは面倒と感じるようになっただって、良いツールがあるんですものもはや、値段交渉やタクシーに法外にぼったくられるなんて面倒そのもの。が、しかし、疲労はマックス12月、17時には真っ暗だったウクライナで、今から電車とバスを乗り継ぐなんて面倒。「今回ばかりは仕方ない」と思って妥協したりした。「え?Uberでタクシーを呼んだけど、来なかったって?」地元のお姉さんが言った。「そりゃ、ダメだわ」彼女は続けた。「どうして?」「UklonかBoltを使ってみて!すぐに見つかるから!」なるほど、道路を行き交う車を観察してみると、UklonとBoltをちょくちょく見かける。Uberはめったに見かけない街のあちこちでBoltやUklon車が路上に停まっているを見かけた。そして、BoltとUklonではBoltが優勢と言えた。Boltの次によく見かけたUklon車そういうことだったのか以来、Bolt(ボルト)を呼ぶことにした。「お、青ボルトがやってきた!」白と青の配色が逆のボルトもある。「今日はオレンジ」ちょっと汚いけどね ウクライナの人たちは洗車頻度が低いのか、薄汚い車が多かった。「黒いのもある!」「ネイビーボルト」「グリーンボルト」実際には、グリーンボルトを一番よく見かけ、乗車もしたが、普通すぎたのか、写真としては意外と残っていなかった「次は、ピンクボルトに乗ってみたい❤」(ウクライナにいた2週間の間で1台しか見かけなかったが・・・)何色のBoltがやってくるかが密かな楽しみと化したのだったときには、フツーの車が来ちゃうけどねこのとき(前回のネタ)のように・・・どうでも良い話かもしれないが、Boltは乗車時刻によって、料金が大きく異なった。日没後にBoltを利用することが多かったが、日没前だと半額で移動できたのだったこのことに気づいたのは、旅の終盤だったでは、では、今日はこのへんでCiao!いつまでたってもタイ語初心者ですが、『サチコとThai Go!』細々と続いていますよかったら、見てみてくださいYouTubeで再生する特定の人にしか役にたたないかもしれないけれどこっちはおなじみの『サチコとThai Go!』のショート今回は臨時でウクライナから。「チャンネル登録してもいいよ~♪」という方がいらしたら、嬉しいですどちらもよろしくお願いします北キプロスのカルパス半島に生息する野生のロバたち。ニンジンをあげると喜ぶんです!画像を軽くタッチ(クリック)して応援していただけたら、とっても嬉しいです❤応援ありがとうございます♥いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みですそして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです世界一周ランキングにも登録しました!!今日も最後までおつきあいくださりありがとうございました****英検に関するお知らせ****次回の英検は、6月1日(日)です。BRIDGEでは、準会場として、5月31日(土)に英検を実施します。受験をご希望の方は、4月25日までにお申し込みください。英検2級と3級はすでに満席となってしまいました。(※一次試験免除の方は受付可能です!)英検2級と3級以外の級は余裕がございます。※準2級Plusは次回から実施します。4級、5級を受験の方、「チャレンジキャンペーン」をご利用いただけます!BRIDGEは英検準会場登録校です。BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/

    たくさん共感されています

    キーウでタクシーを呼ぶなら
  10. 今年中に南米縦断〜南極旅を実現させるために、只今準備中!Instagramもゆるりゆるりと更新してます↓@balineko_mutter初めてこのブログをご覧になる方へまずは、簡単な自己紹介!あらためまして、まるちゃんです2024年はアフリカ縦断西ルートを達成させました。四年越しのアフリカ縦断スタート!本職のマッサージセラピストとしての思い(長文です)無料は人をダメにするさて、源光庵のあとも予定を決めていない私達。世間は祝日でどこも人でごった返してる。ただでさえ、京都はオーバーツーリズム。いや、そこを敢えて…敢えてですよ?観光客でごった返している、清水寺を観光しに行こう!!となりました。その前に清水寺近くにあるカフェで、スイーツを堪能する3人。美歩さんの、年季の入った石田三成スマホケースを囲んで、まったりモードの3人。お腹も満たされたので、清水寺へ観光客をひやかしに行ってまいります(´∀`*)ウフフ茶わん坂を登って登って…到着!境内に入ると拝観料がかかるの、近くで記念撮影。清水寺の閉門時間も近いけど、まだまだ人でいっぱい!さすが祝日!期待していた通り、人がウジャウジャいてくれて嬉しいちょっと外れの道に、ラーメン屋さんがあると2人が発見。なんか隠れ家みたいだなー『一連』というお店でした。お腹に余裕があるならば食べたかった…いや、食べろと言われたら食べれたかも。あ、有名なスタバだ。ってかさ、京都に来てからずーーーーっと思っていたけど、本当に京都の町並みは綺麗!それは、やっぱりゴミ箱を設置しているのが大きいと思う(浅草はほぼナシ)浅草でゴミ拾いをやっている人間として、ついついゴミは落ちていないかチェックが入ってしまうんだけど、京都の綺麗さには関心してしまうのよ。嵐山の駅でも素敵なゴミ箱を発見したし。浅草だって、京都に負けないくらい古い町並みが素晴らしい場所なのに勿体ない!浅草(というより、台東区)は、そんなにゴミ箱設置をしたくないのだろうか。いや、ゴミ箱よりゴミを回収する人件費にお金をかけたくないんだろうな(´Д`)ハァ…観光客を観光するという名目だったけど、なんだかんだ私達もがっつり観光客になっちゃってる?まぁ、楽しめればなんでもいいんです。帰りは美歩さんが、車で宿の近くまで送ってくれました。この日は何回も車に乗せてもらい、駐車代だって高いのに、本当ありがとう。今度は大阪で西成ツアーを実現させましょヽ(´エ`)ノそして、寛斗さんからお土産ももらったよ。中身はいうと…プリングルスとうまい棒の、関西限定味。そして…宝くじ(笑)当選したら、次の南米縦断〜南極旅の資金にしてって。もし1等を当選しても誰にも言わず、まずはこっそり都内の高級マンションを購入しよう。そして、バックパッカーらしからぬ、南米に行くときはファーストクラスの飛行機に乗っちゃおう(ブログにレポートする時はエコノミークラスの写真を撮って偽装するよ)2人も、この日の事をブログを書いてくれてます↓美歩さんのブログ『旅人密会?!座禅と悟りと血天井と』人生初の座禅体験をしてきました😆建仁寺敷地内にある両足院。朝8時半からでしたが、結構たくさん参加されていました。朝の澄んだ空気感の中、体を脱力し耳と呼吸に集中…ameblo.jp寛斗さんのブログ『地球の日本の京都の「おおさか」?? ①』世界の旅人さん達と🌏️待ち合わせは…京都にある大阪『おおさかや』さん大行列のお店です(たまたま捌けた時のラッキーな1枚)カキフライ🦪が人気のお店でうん??牡蠣…ameblo.jp弾丸、京都旅3日目。さて、この日は神戸へと移動する日なのですが、お昼は食べに行きたいお店は決めていたので電車に乗って移動します。二条駅のお隣、丹波口駅の近くにある『魚河岸 宮武』はい、日本一周の時もここに来ているんです。『コスパ最高!京都で美味しいお魚を食べるならココ!』2021年7月30日〜11月9日まで日本一周をしてました。この記事は47都道府県制覇にむけて、バックパッカーとして一人旅をしていた私の珍道中を綴っています…ameblo.jpやっぱり、ここでも物価高の影響が。日替わり御膳が880円→990円に値上がりしてた(¯―¯٥)それでも十分安いんだけどね。オープン直後に来たから、すぐにカウンターに座れました。お茶もでてきて、おしぼりもでてきて、相変わらずサービスが良い。オペレーションも早くて、5分ほどで御膳がでてきた!京都に来てから、ラーメン、ハンバーグ、カキフライと決して身体にいいものは食べてきていないのでお魚を食べて身体を浄化しようと思います。実はこのお店を教えてくれた菅さんですが、約2年前にお亡くなりになられていました。日本二週目の時も会えるか連絡したのに、返信がなかったのはそういう事だったのか…人との出会いはまさに一期一会。特に私ぐらいの年齢になってくると、なにがあるか分からない。今回、京都で会えた御三方も、次も元気な状態で会えるといいな。では、電車を乗り継いで神戸へと向かいまーす。

    たくさん共感されています

    そうだ!観光客を観光しにいこう!!
  11. こんにちは。2025年1月に一時帰国した際に、長崎へひとり旅を楽しんできた時のことを振り返ります。長崎空港到着後、リムジンバスでJR長崎駅へ。2024年1月の長崎旅行では「ヒルトン長崎」に滞在(この時はまだ長崎マリオットはオープンしていなかった)しましたが、今回はJR長崎駅に隣接するベストロケーションの「長崎マリオットホテル」に宿泊します。7階にあるフロントでチェックインをしながら、フロント真正面に広がる稲佐山ビューを楽しみます。元々予約していたお部屋は「プレミアム稲佐山バルコニー付き」のお部屋だったのですが、今回「プレミアムハーバービュー バルコニー付き」のお部屋にアップグレードして貰えました。ラッキー!お部屋から海を見ているだけで癒されますね。周りの景色はこんな感じ。1人で利用するには十分すぎるくらい広いので、ゆっくり寛げそうで嬉しい。。ネスプレッソの他、コンプのお水もたくさん用意されていて、「うきはの天然水」は初めて飲んだような。。illyのインスタントコーヒーや地元長崎の「そのぎ茶」もあって、至れり尽くせりという感じですね。洗練された雰囲気のバスルームも◎。バスアメニティは世界共通ブランド「thisworks」。アメニティも細かいものまであれこれ用意されていて、やっぱり日本のホテルのサービスは素晴らしいなぁと実感。完全個室なお手洗いも良き。お部屋に荷物を置いた後はクラブラウンジをチェックしつつ、ちょっとお出かけしてみたいと思います。では、また。mythai

    長崎マリオットホテル☆プレミアムハーバービュー
  12. JET STREAM・・・作家が描く世界への旅。今週は、作家・伊集院静の紀行エッセイ『旅だから出逢えた言葉』を、番組用に編集してお届けしています。今夜はその第3夜。世界を巡った作家・伊集院静が、20年以上に渡る旅の日々で出会った、様々な事。今日と明日は、レオナルド・ダ・ヴィンチの故郷、イタリア・トスカーナを巡る旅。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜その日は、予定より少し早くに目覚めた。イタリアに着いたばかりという事で、時差のせいもあったが、やはり楽しみにしていた場所に行けるというのは、何歳になっても嬉しいのだろう。ホテルの部屋のカーテンを開けると、フィレンツェの朝日が、雲を裂いて輝いていた。雨天の予報もあって、心配をしていたが、取材の撮影も上守備に行くかもしれない、と思った。朝6時になると、フィレンツェの街ではあちこちから、様々な鐘の音が聞こえる。柔らかな音色もあれば、固い音、軽やかな音もある。おそらく土地の人は、その音色を聞いただけで、どこの教会の鐘の音か、分かるのだろう。朝10時にホテルを出発し、地中海のある西方向に車で向かった。日曜日だったので、道も空いており、予定より早くにその村に着いた。ヴィンチ村である。途中、道が少し登り勾配になった。アルバーノ山の広い裾野の一つに、この村があるからだ。アルバーノは、トスカーナ地方の中心を成す山である。流石にその風情は、なかなかのものだ。画家が少年期を過ごした山麓に行くのは、これが2度目である。1度目は、ポール・セザンヌが幼少期を過ごした、南フランスのサント・ビクトワール山を訪ねた。こちらは、石灰質の真っ白な山であった。今回のヴィンチ村は、ルネッサンスを代表する、レオナルド・ダ・ヴィンチの生まれ育った土地である。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ヴィンチ村は小さな村で、役所や教会を通り過ぎ、村からまた少し登った場所に、ダ・ヴィンチの生家はあった。石造りの小さな家であるが、当時としては、大した大きさであったと思われた。[生家]ダ・ヴィンチの父親は、豪商人というきちんとした職に就いていた人だから、それ相応の構えであった。これが、500年前のものと同じかどうかは、分からない。旅人が、画家の生家を訪ねる事などは、この50年か100年くらいの事のはずだ。私は村に入る時も、生家に向かう時も、そして生家の前に立った時も、ずっと周囲の風景を見ていた。ダ・ヴィンチが後に書いた手記の中で、彼が語っている通りの風景が、そこに広がっていたからである。[風景]トスカーナ地方の一角にある、なだらかな山裾の事を、彼はこう書いている。「晴れの日。太陽が、ちょうど真上に来た時。湿気が取り払われて、一日で一番景色が青く、鮮やかになる。その景色を見ていると、緑の木々は外側の方が美しく映え、暗い影は中程に出来る。もっと遠くの方を見ると、その間の空気は、暗い背景がある時ほど、美しく浮き上がって見える」これほど丹念に、自分の故郷の山野を描写している画家を、私は他に知らない。【画像出典】レオナルド・ダ・ヴィンチの生まれた家は緑あふれる素敵なところCASA NATALE di LEONARDO、ここはあの有名なレオナルド・ダ・ヴィンチの生まれた「といわれる」家です。そんな昔の家がまだ残っているのか、と疑問視する声もあるため、真偽のほどはわかりませんが・・現在は小さな博物館になっているレオナルドの生家を夏に訪れました。www.blog.amicamako.com

    2025/4/9 旅だから出逢えた言葉③
  13. 【神すぎる!】今ならユニクロアプリを無料ダウンロードで500円割引クーポンもらえちゃう!
  14. ・・・・・・・っということで、今回のツアーのメインにベンドです。ぼくにとってはオマケですが、ほとんどの参加者にとってこれが目的の人が大多数。確かに世界三大瀑布の一つと言われるだけのことはあります。この滝を目的に世界中から、中には地球の裏側からやってくるくらいですから、それなりの魅力はあります。その魅力をここで冷静に(?)ご披露したいと存じます。ほとんどが写真で伝えるしかないのはあらかじめお断りしておきます。イグアスの国立公園入口。(ここだけで皆が記念写真をガイドにせがんで、無駄な時間が過ぎていきます。)入口から少し歩いただけで、遠くに滝が見えてきてアドレナリンが高まります。どう見たって世界一の川幅を誇る大瀑布という感じがしません。↓人間慣れしたハナ何とか熊が食べ物をねだりに集まってきます。鋭い爪を持っていますから、手出しは危険です。あれっ?スケールがずいぶん予想と違うぞ。しかし進むにつれて奥からその様相を現し始めます。ところどころ、このような展望台があって期待が膨らみます。↓現地ガイドです。3人目ですが、どういう訳かだんだん日本語が下手になってきます。日系三世だそうです。つづく。

    イグアスの滝(その1)
  15. 2024.04.09@Mekele→Hawzen🇪🇹「まぁ、帰ったらコンビニでも開くかな。知らんけど。」引き続きアディスアベバから行動を共にしている中国人のチェンに「帰国後はどうするの?」と聞いた時、彼は気怠そうにタバコを吸いながらこう言った。彼もまた僕と同様、長期の世界旅行に出ており、中国を後にしてからもう2年が経つという。まだ21歳の彼の財源はどこからくるのか、という疑問は、「僕の両親は大金持ちなんだよね。」という一言で瞬く間に解消された。我らが福沢諭吉先生殿などは”天は人の上に人をつくらずホニャララ”という言葉を世に残されているが、先生だって間違えることはある。人生は平等ではない。ただ、もちろん僕だってかなり恵まれて方だという自覚はある。今の僕があるのは、間違いなく両親が僕の教育に惜しみなくその財を注ぎ込んでくれたおかげであり、(そしてこれはかなり多くの部分を占めるが)僕自身の才覚の賜物である。つまり彼なんかは、僕のようにエリートサラリーマンから華麗に変態を遂げたプー太郎ではなく、生まれながらの生粋のプー太郎なのだ。しかし、そんな彼も乗り合いバンの値段交渉などは僕以上に10円単位のこだわりを見せる。80km先の街へ行くのに200円だと言われ、僕はオーケーオーケーと返したのだが、彼の粘りでそれは150円まで落ちることになった。50円くらいは別にいいんじゃない?という僕に、ドントウォーリーと返した彼。一体僕が何にウォーリーするのか甚だ疑問であったが、彼のドケチメンタリティーは両親の教育のおかげか、それとも彼の才覚だろうか。とにかく、彼をそばに置いておけば僕のエリートサラリーマン貯金が失われるペースは幾分か緩やかになりそうである。*チェン君

    ドケチメンタリティーの才覚(世界一周Day232)(エチオピア編)
  16. 一人旅の方から高評価 アクティビティがおすすめ リーズナブル 行き届いた清掃 Average Rating:9.2 また来たいと思える Score: 10.0 初の済州島で、リゾート感をたのしみたいと思い、こちらを2泊3日で利用させていただきました。敷地がとても広く、レストラン、プール、アクティビティエリアがあるので施... 観光しないでホテル内でゆっくり過ごす。 Score: 10.0 ラウンジやプールサイドの生演奏が頻繁にあるので、楽しめました。ホテル、空港間の無料送迎バスがあって便利ですね。とても素晴らしいホテルでした。 ホテルを最安値で予約する ◆◆◆ ザ ファースト70 ホテル The First70 Hotel ザ ファースト70 ホテル(The First70 Hotel)は、2016年に建てられた10階建てのホテルです。全236室の客室があり、ビジネスにもレジャーにも最適です。英語対応可能なスタッフがおり、海外からの旅行者も安心して滞在できます。 ザ ファースト70 ホテル(The First70 Hotel)は、木花細日マート(Mokhwaseil Mart)、西帰浦本郷堂(Seogwibonhyangdang)、李仲燮美術館(Lee Jung Seob Art Gallery)など、済州島(チェジュド)の観光スポットへのアクセスも良好です。済州国際空港(Jeju International Airport)からは約30kmの距離にあります。チェックインは15:00から、チェックアウトは11:00までです。以前の宿泊客からは、立地の良さが高く評価されており、平均評価は8.895となっています。 ◆ ホテル情報 ◆ Location 46 Myeongdong-ro, 西帰浦(ソギポ)), 済州(チェジュ), 韓国, 697-014 About Hotel 済州(チェジュ)市内中心 アクティビティがおすすめ 眺望『素晴らしい』 朝食『素晴らしい』 チョンバンポッポまで560 m Average Rating:8.6 最高! Score: 10.0 ロケーション コストパフォーマンス最高です。 コスパよし Score: 10.0 2人でダブルルーム1泊しました。ソギポの中心街にあり、オルレ市場にも歩いて行けます。周りに飲食店もたくさんあります。駐車場は狭く、かなり駐車しにくいです。部屋... ホテルを最安値で予約する ◆◆◆ ホテル レオ Hotel Leo ホテル レオ(Hotel Leo)では、ランドリーサービス、温水リネン、洗濯サービスを提供しており、長期滞在でも快適に過ごせます。 ホテル レオ(Hotel Leo)は、済州島(チェジュド)の主要観光スポットへのアクセスが抜群で、旅行者に大変人気です。済州国際空港(Jeju International Airport)からは約5分とアクセスも便利です。最寄りの駅である済州都市間バスターミナル(Jeju Intercity Bus Terminal)までは約2711mです。チェックインは14:00から、チェックアウトは12:00までです。過去の宿泊客からは立地が特に高く評価されており、平均評価は9.258です。ペット同伴に関するサービスも好評で、肯定的な評価を受けています。 ◆ ホテル情報 ◆ Location 14 Sammu-ro (261-25 Yeon-dong), Jeju-si, 済州市街(ジェジュ), 済州(チェジュ), 韓国, 63129 About Hotel 済州(チェジュ)市内中心 一人旅の方から高評価 アクティビティがおすすめ 衛生プラス 朝食『素晴らしい』 Average Rating:8.9 空港近く、宿の人が親切でした。 Score: 10.0 空港バス600で、ロッテシティホテル前、停留所2つ目で降りた向かいでとても便利です。(ロッテシティホテルより近いぐらい)金庫は閉める前に中のボタンを押して... 快適な旅になりました! Score: 10.0 とても親切で、部屋も過ごしやすく、かなりお得に感じました!空港からのアクセスも良いのでおすすめです。 ホテルを最安値で予約する ◆◆◆ オーシャン スイーツ チェジュ ホテル Ocean Suites Jeju Hotel オーシャン スイーツ チェジュ ホテル(Ocean Suites Jeju Hotel)では、ランドリーサービス、温水リネン、洗濯サービスを提供しており、衣類のケアも万全です。朝食はコンチネンタルブレックファーストとビュッフェスタイルで、追加料金で楽しめます。大人24000ウォン、子供15000ウォンです。 オーシャン スイーツ チェジュ ホテル(Ocean Suites Jeju Hotel)は、済州島(チェジュド)のダウンタウンに位置し、東門市場(Dongmun Market)などでのショッピングにも便利です。周辺には、タプドン広場(Tap-dong square)、サラボン公園(Sarabong Park)、子供公園(Children Park)などの公園もあり、散策を楽しむことができます。済州国際空港(Jeju International Airport)からは約10分です。最寄りの駅である済州都市間バスターミナル(Jeju Intercity Bus Terminal)までは約2206mです。コーヒーサービスも好評で、肯定的なレビューが多く寄せられています。 ◆ ホテル情報 ◆ Location 74 Haean-ro, Tap-dong, 済州市街(ジェジュ), 済州(チェジュ), 韓国, 63165 About Hotel 済州(チェジュ)市内中心 アクティビティがおすすめ 眺望『素晴らしい』 衛生プラス 朝食『素晴らしい』 Average Rating:8.5 家族や友だちと来たいです。 Score: 10.0 部屋が広く、朝食が美味しい。 最高です Score: 10.0 空港から近くてリビングもあって綺麗でした ホテルを最安値で予約する ◆◆◆ ディッセンバー ホテル December Hotel ディッセンバー ホテル(December Hotel)は、英語対応可能なスタッフがおり、快適なコミュニケーションが可能です。 ディッセンバー ホテル(December Hotel)は、オレンジマート(Orenji Mart)、パラダイスグランドカジノ(Paradise Grand Casino)、ロッテ免税店(Lotte Duty Free)などの人気スポットが徒歩圏内にあります。Wi-Fiと食事に関するサービスが高く評価されており、快適な滞在を提供しています。一人旅、家族連れ、グループ旅行など、様々なタイプの旅行者から好評を得ています。 ◆ ホテル情報 ◆ Location 260-58, Yeon-dong, Jeju-si, 済州市街(ジェジュ), 済州(チェジュ), 韓国 About Hotel 済州(チェジュ)市内中心 24時間フロント対応 (市内中心地) エアコン 全室Wi-Fi無料 Average Rating:8.5 スタッフさんにお世話になりました。 Score: 10.0 スタッフさんの対応に大変感謝しています。日本語ができるスタッフさんが、行き先までの地図とハングルを紙に書いてくださり非常にありがたい対応をしてくださいました... 快適でした。 Score: 10.0 空港からタクシーで10分弱、チェックイン前・チェックアウト後も荷物を預けることができ、便利でした。部屋は清潔でゆったりとしていて、スタッフの対応も良かったです。... ホテルを最安値で予約する ◆◆◆ 済州神話ワールド ランディング・リゾート Jeju Shinhwa World Landing Resort 済州神話ワールド ランディング・リゾート(Jeju Shinhwa World Landing Resort)には、ゲームルーム、ボーリング場、カラオケなどのエンターテイメント施設が充実しており、ホテル内で様々なアクティビティを楽しむことができます。 済州神話ワールド ランディング・リゾート(Jeju Shinhwa World Landing Resort)は、2017年に建てられたホテルです。中文(Jungmun)地区に位置し、オソルロク博物館(O’sulloc Museum)などの観光スポットにも近接しています。済州国際空港(Jeju International Airport)からは約28kmです。チェックインは15:00から、チェックアウトは11:00までです。スイミングプールも好評で、多くの旅行者から高い評価を得ています。 ◆ ホテル情報 ◆ Location 38 Sinhwayeoksa-ro 304 beon-gil, Andeok-myeon Seogwipo-si, Jeju, Korea, 中文(チュンムン), 済州(チェジュ), 韓国, 63522 About Hotel アクティビティがおすすめ 衛生プラス 「お部屋の快適さ/クオリティ」で高評価 チェックイン(24時間対応) 行き届いた清掃 Average Rating:8.7 子連れ旅行には最適 Score: 10.0 お部屋はキレイで、みんな親切だし本当に素晴らしいホテルだと思いました。浴槽がなかったのだけが残念でしたが、遊園地やウォーターパーク、キッズカフェと子連れには最高... 湯船があって疲れが取れます Score: 10.0 シャンプーなどの品質も良く、快適なバスタイムを過ごせます。ベッドも大きくて綺麗です。 ホテルを最安値で予約する 旅行計画中にホテルの費用が軽減されたら?下のリンクをクリックして、アゴダで割引クーポンを受け取ると旅行コストを節約し、より多くの旅行先を見つけることができます。 【アゴダ割引クーポンページリンク】 済州について、もっと詳しく知りたいですか? 済州西帰浦 旅行のおすすめ宿泊先ランキング順 | 必見 ホテル TOP 6 旅行者に人気の済州涯月エリアのおすすめホテル 4選 済州で最高のコスパを誇る4つ星ホテル宿泊おすすめ 6選 このリンクを使用して予約すると、私に広告料が入ることがあります。

    済州 旅行のおすすめ宿泊先ランキング順 | 必見 ホテル TOP 6
  17. 日曜日に購入した本です。『平家物語の合戦』自分が歴史に興味を持ち始めたのは源義経と太平記が最初だったのですが、ロシアやイスラエルの戦争を見るに、合戦に対する嫌悪感がわいてきて、暫くの間この話題を避けていたわけで。しかしこちらの本を書店で見て、少し立ち読みしてから欲しくなり、ついつい買ってしまいました。一番気になっていたのは、やはり壇ノ浦の合戦でして。『壇ノ浦の戦いを考える』源義経の新戦術として、壇ノ浦で舟の漕ぎ手を狙い撃ちにして動きを封じた、というのが定説になってきています。でも冷静に考えると変ですね。ソースはあるのかって話です…ameblo.jpおそらくは司馬遼太郎の小説が発信源であり、以後小説の世界が歴史学に侵食してきたケース、というべき、「平家軍の船の漕ぎ手を狙った義経の新戦術」こちらの本は、やはりしっかりしていますよ。「勝利の結果であり原因ではない」と。『平家物語』にすら、義経による船の漕ぎ手狙いなんて書いていないんです。平家物語は確かに史実を反映しているとは言えませんが、だったら漕ぎ手狙いは一体どこから出たんでしょう? 司馬の小説、井沢の本を真に受ける方には、大元の根拠をご提示願いたい。司馬遼太郎の小説、そして井沢元彦の『逆説の日本史』など、人気作家によって歪められた歴史観(という価値もない愚説)が幅を利かせています。少しでも歴史を無視した輩の発言が駆逐されることを望むばかりです。この本の足りない部分。ミネルヴァから義経について書いている近藤の説を引いていますが、まず、近藤は「スペイン騎兵が出来る=だから義経も出来たはず」という暴論を述べているわけで、こんなのはなんの根拠にもならないんですよね。スペイン騎兵の崖は十数メートルであり、一ノ谷の背後の崖はその何倍もある。いくらスペイン騎兵でも一ノ谷で同じことは出来ません。落下速度はだんだんと加速をつけ、馬がいくら踏ん張っても制御できなくなるくらいになっていくのですから。さらに、当時の日本の馬はポニーレベルだからスペイン騎兵と同等にはいかない。戦国時代の武田騎馬軍ですら、中学生でも否定するくらいの常識になっています。結論。一ノ谷では、義経は崖を下りていない。おそらく根拠となったのは「一ノ谷を落とす」という玉葉の記述でしょうけど、ここの「落とす」は「城を落とす」であり、決して崖から落ちていったことを意味するものではないと考えます。熱くなってしまった。

    『平家物語の合戦』
  18. 2024.04.10@Hawzen⇄Megab🇪🇹僕はもう全く無知すぎる。世界情勢やその国の見所について全く調べるそぶりすら見せない。これは僕が生来より他を寄せ付けぬほどの面倒臭がり屋だという点もあるが、一方で、恣意的な部分もまた大きい。何度も何度も繰り返し述べているように、インターネットやガイドブックで充分に調べ物をしてからその地に赴くと、はいはいこんなもんだよね、と落胆するのが分かっているからだ。例えば、イスラエルで出会った日本人に「エジプトから陸路で南アフリカまで行くねん」とドヤ顔で語った時、「え、スーダンにも行くんですか!?」と驚きと期待の表情を浮かべた彼の意図が分からず、「その予定やで」とクールに答えた僕は、スーダンという国が滅茶苦茶に危ないということをその時に知った。そして、僕が今意図せずしてエチオピアの”紛争地帯・渡航禁止”エリアで呑気にYouTubeを見ているということも不思議なことではないだろう。この際、安全性のリスクは置いておくとして、だからこそ時に予期せぬアメージングな出会いが待っているのだ。チェンに何やら有名な教会があると聞かされて、僕はエチオピアの片田舎の町をさらに80キロほど行った砂漠のど真ん中に聳える岩山というか岩壁をよじ登っていた。二時間ほど行った先のその岩山のほぼ頂上に位置していた聖母マリア・コルコルと聖ダニエル・コルコルという名の教会は正にスーパー・アメージングだった。(僕レベルの語彙力の人間がアメージングなものを目にした時、それはアメージングかベリー・アメージングかスーパー・アメイジングの3段階に分類される。)2歩先は直下400mの崖、という場所に備え付けられた小さな隠し扉をくぐった先には、1,500年以上前に岩をくり抜いて作られたという立派な教会が広がっており、ところどころ剥がれ落ちた壁画などが古来よりこの地の信仰を支え続けたことが伺えた。今でこそルートが確立され、山登りの際の危険性はほぼ無いと言えるが、当時、安全性のリスクを置いてここへ到達した人々は、ベリー・スーパー・アメイジングだと驚嘆の声を漏らしたに違いない。

    ベリー・スーパー・アメージング教会(世界一周Day233)(エチオピア編)
  19. 脳内大掃除のような要らない画像と記憶の処分。今現在、皇室の今後のあり方について国民の声が届かない場所で審議が行われている様子なのでゴミ出しついでに視えない者たちに不心得な議員たちへそれらヘドロを届けてもらう作戦。夜な夜な頭上から振りかけてゴミはそちらで引き取ってもらう。そして全員ヘドロはドボン腐敗議員と重なり合って落ちて退場。。。。。という訳で今日のブログも皇室要らないもの写真多数ですので、苦手な皆様はココでUターンしてくださいね!週末は楽しい幸運術を書きたいのでその前に自己内面の情報整理プラス大掃除を頑張りたい。この爆笑本によればすべての責任は皿婆のプリンセス教育に有り....って事ですよね。皿婆プリンセス教育の結果は皆様ご存知の通りこの人に皇族に戻って欲しいって本気で言ってる人いないよね10代で飲酒バレバレのサークル写真にてピースするA宮負債の長女。双六のあがりはこの人で衝撃的、本人からの告白ニューヨークでは現地人もビックリ姿で闊歩。秒速で皇室オーラゼロになった長女。最近の近況ニュース最新バージョン、破壊力すさまじい『宮内庁ホームページ内に君臨する姉夫婦から卒業祝い&入学祝いは来るのか?』そういえば先日アメリカ悠々自適生活を満悦中の元A宮家の長女負債がニュースに入ってきましたね。ひと目で..ものすごい情報量腹部周り...omedeta⁇それとも…ameblo.jp夫婦で日本にそろそろ帰国するのではと、国民の感情を逆なでしつつも受け入れ体制を整えようとしてるかのようなオールドメディアのニュース配信と宮内庁ホームページ内容。どさくさ紛れにドンドン進める前科だらけのA宮負債チームですからね。ボンと同時並行で慌ただしい限り。二女さんもお願いだから自分の皇族費を使って旅行して欲しい。税金ジャブジャブ大名行列は封印して欲しい。ブラジル、行かない方が良いと思うのですが。皇族の品位も教養も無い無い尽くしだからいつでも皇族を降りて一般人になって構わないのに。恋にダンスに旅行と自由....結婚まで粘らず今のまま年内中にさっさと降りたほうが、二女さん、楽に生きられるのにな。国民の念層を浴びることも無くなるでしょうし。この方も次々と皇族らしからぬ写真が出てきますね....ココまで↑書いてて保存してたら夕方、悲しいニュース速報が。人の人生って....今日、NYCハドソン川で観光ヘリコプターの事故がありました。私がよく眺める慣れ親しんだ風景に上空からまっすぐ落下していくヘリコプターの映像を見て、落ちていくのはこの人達では無いはずなのに、となんとも言えないしんみりした気持ちです。亡くなった5人家族そしてパイロットのご冥福を祈ります。変なノイズは撒き散らす本人たちへ全て戻っていくようかき集めて対象者へ返送していこう。受け取らない。見ない。聞かない。何度も何度もその存在は要らないって伝えている国民の気持ちを逆なでするようなA宮負債ファミリーの在り方はそれぞれ全員がアッと一瞬の横風で上空から真っ逆さまに落下して最後はやっぱりドボンと底へ。沈んでいくんだろうなぁ。今日、ビジュアライズするピースが揃って実感。神妙な気持ちになりました。kashlin『ドボン、ドボン、ドボン! 囲んで落とす内緒の話。』なんて意地悪な写真意地悪グループが中央に固まってるから後世で責任追及し『まるっと囲んでドボン!』しやすく全員引き抜きやすいのがポイントわざわざビックリするほど…ameblo.jp『国民こそ最強。自覚して「自分達こそgreat!」を実現していこう。』自分の話はさておき、続きの話、(トランプ氏関連)から投稿しますね。遅くなりましたが…『「25%でも共通点があるなら手を組んでみないか?」が、来る』皆様の日米…ameblo.jp『眠いよね。バカ真面目に皇室残らなくて良いよ。』おとといの皇室行事。(要らないファミリーの話が続きます)居眠りウトウト....のこの方皇室での学びに全く関心が無く退屈しているのがわかります。顔中に興味ないア…ameblo.jp『『カコハラ』を受けて真の国益とお遊戯会損益について考える』知らなかったのですが、「カコハラ」なる言葉を聞いて下書きとは別の記事をサクッと出すことに。つぶやきです。「カコハラ?」の人はスルーしてね。佳子さんのギリシャ観…ameblo.jp

    何度も要らないって言っているのに国民へノイズを贈る
  20. 2025年4月14日どうもおはようございます☀今日は遅めの8時に起きて朝ごはん。かなり晴れていたのでテントを干させてもらいましたした。連日テント使ってるとどうしても湿ってしまうので、干せる時に干して乾かすのは重要です。カビてしまうとどうしょうもなくなるので😅その後はお仕事に行くコバさんをお見送りして、天気もいいのでお散歩へ。近くに昔の建物の博物館があるので行ってみることに。到着するとまさかの定休日😭隣には広い公園があったのでそちらに。隣には川が流れていて真ん中から噴水とかも出そう。大きな花壇とかもあって整備されていました。水の上で休憩できる東屋も。テント5張り位出来そうな大きな東屋もあります。ここなら野宿バッチリですね😁屋根大きいしトイレもあるし人もあんまりこなさそう。大きな芝生広場でお昼ご飯🍞芝生に寝転がってお昼寝しようかと思いましたが昨日の雨で膝ついたらぐっしょり😅ベンチで太陽の光を浴びながらゆっくり😁その後も周辺を散策。いやー、それにしても今日は天気がいい!歩いてないのはもったいないですね~😅戻ってからは乾いたテントを取り込んでいつも来ている上着を洗って干しときます。それからは昨日読んでいた漫画 ビースターズの続きを読みます。その後夕方になりコバさんが帰宅。晩御飯はたらこスパゲティを頂きました😋晩御飯食べてからは2人でユーチューブ見ながら談笑。デザートにアイスまで頂いてしまいました😁明日までコバさん宅にてお世話になります。所在地福井県 コバさん宅今日の歩行距離:4キロ            今日の歩数 6406歩  ーーーーーーーーーーーーーーーーー下の[日本一周]をポチッてください!このブログのランキングが上がっていきます(^^)このボタンをポチッとにほんブログ村他の方の情報も見れます!

    日本一周 124日目 福井市滞在③