4/8の記事ランキング

  1. カトリック新聞 2025年(令和6年)2月23日長正炭鉱水没事故のことです。初めて知りました。こちらがウィキペディア。長生炭鉱水没事故 - Wikipediaja.wikipedia.org1942年(昭和17年)2月3日 海底炭鉱の天井が抜け落ち、坑道内で働いていた日本人47人と朝鮮人136人が水死。遺骨収集は大変、厳しい状況です。ここでの記事も変わらず日本バッシングの論調です。地元住民も嫌うこの「危険な炭鉱」で「奴隷」のような労働を強いられていたのが、虚偽の労働条件を信じ込んで朝鮮半島から連れて来られた若者だちだった。実質的には「強制連行」といえる状態だった。カトリック教会新聞は「奴隷」「強制連行」が必須ワードになっています。この2月1日に追悼供養あり、韓国からも来られたお一人である全錫虎(チョン ソッコ)氏(94歳)。当時、11歳で炭鉱近くの社宅に住んでいました。お父様の全聖道(チョン ソンド)氏が犠牲者であります。犠牲者の皆様には哀悼の意を表します。また4月1日と2日に第三次潜水調査を実施するとありますが、遺骨が発見出来ることを願っております。さて、ここで「社宅」に住んでいたと記事にありました。となると学校とかもあったのでは?炭鉱なると軍艦島(端島)を思い出させます。韓国メディア「被害者の証言に寄り添え」の詭弁 「軍艦島」展示を取材せず報道…情報センターで目撃した驚くべき会話 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」に関する「産業遺産情報センター」(東京・新宿)が公開されたことについて、韓国政府や韓国メディアが猛反発している。韓国外…www.iza.ne.jp記事をスクリーンショット。産経新聞 2020年(令和2年)6月29日(月) 大高未貴氏による記事です。具然喆(グ・ヨンチョル)氏のことをググってみました。軍艦島での徴用工虐待を叫ぶ具然喆を放置すれば慰安婦の二の舞に 慰安婦強制連行に続く徴用工問題、歴史の歪曲を許してはならない | JBpress (ジェイビープレス)具然喆という韓国人は日本ではほとんど知られていないが、韓国ではそれなりに知られているようだ。韓国人に尋ねると、彼に関するニュースサイトなどを教えてくれる。日韓問題の関心に対する温度差(1/5)jbpress.ismedia.jpこちらの記事によると「具氏は1931年、慶尚南道梁山郡下北面草山里に生まれ、1939年、日本で炭鉱労働に従事していた父親が呼び寄せて家族と共に端島へ移住した。8歳だった具少年は端島高等国民学校2年に編入され、端島で終戦を迎えた。優等生で級長だったという。」ただ軍艦島(端島)の人達は誰もこの具然喆(グ・ヨンチョル)氏のことを知らない事実があります。この具然喆(グ・ヨンチョル)氏は現在、94歳でありますからカトリック新聞に掲載あった全錫虎(チョン ソッコ)氏と同じ年。記事には「具然喆(グ・ヨンチョル)氏は端島で凄惨な現場を目撃したと言うが、元島民は「戦時中に端島ではひどい目に遭うたねっていうような話なんか、全然聞いてないです。周囲の方たちも皆いい人でね。負のイメージはありませんね。地獄で、殴られるリンチが多かったとい言うけど、本当に地獄の島だったらまず(家族は)呼ばんでしょう」と反論する。 まさにその通りである。虐げられる島に家族を呼ぶ人などいるはずがない。そもそも威厳を重視する韓国人の父親が、虐待を受ける姿を家族に見せようなどとは思わないだろう。 また、具氏は「熊本は、海を挟み、端島からはっきり見渡せる場所」と話したが、島に住んだことがあれば、誰もが首を傾げる発言だ。軍艦島こと端島の対岸は野母半島(長崎半島)で、その先に島原半島がある。熊本はその島原半島の対岸にあり、端島から肉眼で見える位置ではない。」カトリック新聞に「奴隷」「強制連行」なる言葉があるから、つい反応します「嘘」も「偏向報道」、そして「思い込み」も宜しくないですね…真実を伝えて下さいねまだ、気になった記事がありましたので、明日もカトリック新聞ネタ続きます。単に嘘つきは「誰か」に興味があるだけです。誰も貶める意図はありませんのでご了承下さい恒例の朝ごはんの備忘録。3月24日(月)春巻き・卵焼き・ほうれん草(お浸し)。煮込み大根。お味噌汁(みょうが・ワカメ)追記します。軍艦島映像巡るNHK会長の元島民謝罪 局長「調整中」、元島民「この日で終わりにして」(産経新聞) - Yahoo!ニュースNHKの山名啓雄メディア総局長は19日の記者会見で、長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を扱った番組「緑なき島」を巡り、稲葉延雄会長が2月12日に元島民に謝罪する意向を示したことについて「どのような形でnews.yahoo.co.jpスクリーンショットしました。NHKさん、軍艦島のことは捏造しましたからね。

    炭鉱とは命を削る仕事
  2. ・・・・・・・っということで、あっという間に東京は桜が満開になりました。自宅の前は桜の名所なんですが、昨日は日曜日だったにも関わらず場所の取り合いという雰囲気ではありませんでした。そして今日、雨は降らなかったけど花見に行く気になれませんでした。何たって、いま暖房していますからね。結局自室でビールを飲んでいます。(;^_^A・・・・・・・ボォ〜っとTVを見ていると、フジテレビの中居某による「強姦事件」をやっています。明らかな「強姦」なのに、「性暴力」と言い換えています。何だかなぁ〜〜加害者が有名人だったら、強姦犯とは言わないんだ。ここまで来て、中居某に対する忖度が作用するんだ。いや、忖度ではなく示談が成立しているので、通常の強姦事件としては扱えないのは分かりますよ。だから、ターゲットがフジテレビの「社風」に向いているんですよね。まあ、ぼくも大人だから分からないでもないですが、一番ケシカランのは中居某でしょう。示談で一番恩恵を受けているのは、中居某じゃないですか。「守秘義務」がその理由とされていますが、自分のやったことは被害者Aに対する「性暴力」であり、れっきとした犯罪でしょう。ぼくは男ですので、彼の「下心」はよく分かります。分かるけれど、擁護しません。自分の立場、相手の立場を把握した上での犯行、しかも成功の確度の高い犯行でしょう。たぶんこれが初犯ではないと推測するのは不自然じゃないですよね。・・・・・・・ヤだねぇ〜〜中居くん。男らしくないねぇ〜〜中居くん。隠れてないで出て来いよぉ〜〜中居くん。

    だから髪を染めている男はキライだ
  3. もうあと1か月くらいでGWですもんね。昨年は1月、2月、3月、4月(2回)と毎月海外にビジネスクラスとかで旅に出てましたJALのファーストクラスでシャンパンのサロンとキャビアを頂いたのはいい思い出ですが、『JAL国際線ファーストクラス 機内食でキャビアを頂く』もう1年前となる3月、ワンワールドのビジネスクラスで行く世界一周の旅を発券しました。『世界一周航空券~エコノミーかビジネスクラスか、総額はおいくら?(ちょっ…ameblo.jpもう2度と体験できないだろうと悲しい気持ちもありますし、こんなに頻繁にはもう海外旅行は出来ないだろうし、『2024GW 旅の始まりは1本目からトランジット失敗の危機』2024年4月26日(金)、2024GWビジネスクラスで行く中東から先の国への旅に出発しました。少しだけリアルタイムの記事です。私のひとり旅は基本弾丸が多い…ameblo.jp今となっては遠い昔のような気がしますそんな今年のGWの予定はまだ立てておりませんでした。というか、立てれないでいたというのが正しいかもしれませんが、今さら海外旅行を予約しようとしております。もう航空券も結構高くなってますよね。しょうがないけど。はてさて、どうなることやらこれから予約します

    今さらGWの海外旅行の予約
  4. こんにちは。先日、宮崎在住の友人のCちゃんが来タイした際に、ヒルトン スクンビット バンコクで春を感じるアフタヌーンティータイムを楽しんできました。(3月28日に発生したミャンマー地震の少し前のお話になります)昨年3月に6年程維持していたヒルトンダイヤモンドから現在のシルバーステータスに陥落するまで、ほぼ毎月のようにこのホテルに滞在していたことを懐かしく思い出しつつ、メインダイニングレストランの「MONDO」へ。旅行カバンのデコレーションも懐かしい~。。ヒルトン スクンビット バンコクのアフタヌーンティーセットは、日本の四季をイメージしたメニューをリリースすることで有名で、現在は桜をモチーフにした春を感じるアフタヌーンティータイムを楽しめます。11:00から夕方5時まで開催しているので、ブランチ代わりになるところも嬉しい。セイボリーやスイーツのアイテムも凝っていて、どれも美味しそうなものばかりでワクワクしますね。お茶の種類も多く、ホテル4階にあるエグゼクティブラウンジのアフタヌーンティータイムでいただいていたものと同じブランドでした。懐かしい。。待つこと15分程で、オーダーしていた「春のアフタヌーンティーセット」が到着~。旅行カバンに入った4種類のセイボリーと2種類のスコーンと、5種類のスイーツ盛り合わせ。どのスイーツも意外と甘さ控えめで、とても美味~。さすがヒルトン!という感じでした。真ん中の桜の木をイメージしたピンク色の物体は綿菓子で出来ていて、時間と共にどんどんしぼんで最後は見るも無残な姿に変化するので、速攻で食べたほうが良いですね。ドリンクはコーヒーorお茶の他、スパークリングワインorモクテルも付いていて私もCちゃんも桜をイメージしたモクテルをオーダー。こんなに充実していて、1,648バーツ (約7,400円2名分)は凄くお得なような。。ヒルトンオナーズのメンバーだと割引があるのも嬉しい。。約1年半ぶりくらいに再会したCちゃんとの楽しい時間は本当にあっという間でしたが、コスパも良くビジュアルも最強なアフタヌーンティーセットと共に素敵なひとときを過ごせました。いつの日か別のシーズンをイメージしたアフタヌーンティータイムを楽しみに再訪したいですね。では、また。mythai

    バンコクで春を感じるアフタヌーンティータイム
  5. こんにちは。2024年のANAグループ運航便の利用で150,000プレミアムポイント以上を獲得したので、先日ANAさんより2025年版「特別仕様ネームタグ」と「オリジナルバゲージタグ」が届きました。日本のAMC→ANAバンコク支店経由で、例年通りギリギリ3月中に届いた「特別仕様ネームタグ」と「オリジナルバゲージタグ」はこちら。↓ネームタグのデザインは特に変わっておらず、バゲージタグはダークブラウンのレザーに変わっていました。う~ん、ちょっと地味。。ちなみに2024年に送付いただいたものはこちら↓で、バゲージタグはほぼブラックに近いようなダークネイビーカラー。個人的には2023年にいただいたライトブラウンのデザインのもの↓が一番好きだったような。。提示用のデジタル会員証も2026年3月31日まで有効なものに切り替わっていました。JALが近年、エリート会員向けに「JAL Life Status」プログラムや特典内容を充実させているのを見聞きすると正直ちょっと羨ましいなぁと思ったり。。ANAマイレージクラブもエリート会員向けに更なる改革(改悪は不要)が欲しいなぁと思いつつ、4月以降もANAフライトと共に空旅を楽しみたいですね。では、また。mythai

    ANAダイヤモンド特別仕様ネームタグ2025
  6. 【退職?】フジテレビ中嶋優一、編成局の部員名簿から消滅!現在は?【中居正広渡邊渚事件】
  7. 【速報】庄司、不同意わいせつ容疑で逮捕!!!!【衝撃】
  8. こんにちは。2025年3月28日13時20分頃ミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の巨大地震が発生し、私が住むバンコクでも大きな揺れを感じました。たまたまこの時間、私はスクンビット・ソイ24通りを歩いていたのですが、急に歩いていられなくなるような激しい揺れを実感。一瞬、めまいを起こしたのかと思ったのですが、たまたま通りかかった「ヒルトン・スクンビット・バンコク」↓から多くの人たちが走って外に避難してくるのを見て、この揺れはめまいではなく地震であることを確信。建物が崩壊するのを恐れて宿泊者やホテルスタッフたちは皆、外の通り沿いに避難。多くの人たちで溢れかえっていました。中にはプールサイドで寛いでいた時に地震に遭遇したと思しき、裸足のまま避難してきた人の姿も。スクンビット・ソイ24通りにはヒルトンの他、メルキュールやハイアット系ホテルも建ち並び、どのホテルの前にも避難してきた人たちで大混雑。エンポリアムデパートも一時的にクローズ状態でした。たまたま通りかかったBTSスカイトレインのプロンポン駅もクローズ状態。1999年12月の開業以来、平日の昼間にクローズしているBTSの駅を初めて見たような。。ちょうど同じタイミングで在タイ日本大使館からこのようなメールが入り、今回の地震でバンコクが被災地になったことを知りました。駅のコンコースでも行き場を失った人たちの姿を多く見かけましたね。本来の目的だった買い物をしたいと思い、在留邦人にとって欠かせない存在の日系スーパー「UFMフジスーパー」へ行ってみたところ、こちらもクローズ状態。その後、暫くして安全が確認されたとのことで再開しましたが、ペットボトル入りの飲料水がよく売れていたような。。一瞬、15年前のタイ全土で洪水被害に遭った飲料水不足(飲料水製造工場が被災)が頭をよぎってしまいましたが。。一時的に通信状態が悪化して連れとも連絡が取りにくい状況でしたが、お互いの無事を確認出来て一安心。とはいえバンコクで建設中のビルが倒壊し、43人が生き埋めになっている可能性があるとも報じられていて、暫くはあちこちで混乱が続きそうな予感がしています。タイで地震は滅多に起こらず、私の記憶だと2004年に起きたスマトラ島沖大地震以来21年ぶりの大地震だったような。。スマトラ島沖地震が発生した時もバンコクにいましたが、地震発生後暫くは大混乱を引き起こしていたと記憶しています。タイでは来月初旬から始まるタイ旧正月(ソンクラーン)休暇に向けてホリデームードが高まりつつありますが、今回の地震で何となく色々と影響が出てくるかもしれません。引き続き注視したいと思います。では、また。mythai

    バンコクで大地震に遭遇
  9. JET STREAM Skyway Chronicle今週は、国際線就航70年を記念した、スペシャルフライト。ベトナム航空とのコードシェアにより、東京・ホーチミンシティ線が開設された、2000年のベトナムへの旅。作家・角田光代の紀行エッセイ『恋するように旅をして』を、一部抜粋してお届けしています。今夜は、その第4夜。ベトナムの町で見つけた宿は、偶然にもその日が開店初日だった。部屋に荷物を置き、街へ出掛けようとフロントを通り過ぎると、女主人は2時に戻ってこいと言う。一体2時に何があるのだろうと、訝しみながら宿屋へ戻ると、そのフロントでは、開店祝いのパーティーが始まっていた。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜「私なんかが、ここにいてもいいものでしょうか?」ご馳走と、円卓と、正装した人々に圧倒されて、おずおずと私は聞いた。「いいのよ〜!だってあなたは〜、最初の泊まり客なんだもの〜!」と、その宿の女主人は歌うように言って、またどこかへ飛んでいった。そうして、パーティーが始まった。[パーティー]誰かが挨拶し、また他の人が挨拶し、フラッシュがたかれ、乾杯があり、ザワザワとさほど広くないフロントに、人の話し声が広がる。「ラッキーだ!」と思ってはいたものの、正装らしき美しいアオザイ、パシッとしたスーツ姿の男女に混じって、首周りの伸び切った、汗臭いTシャツと短パンの私は小さくなって、次々に注がれて、決して空にならないビールを飲んでいた。私の両脇に座った2人の女の子も、なんとなく居心地が悪そうだった。それでも彼女たちは、ビールばかり飲んでいる私の皿に、遠慮がちに料理を取っては笑いかける。話してみると、二人は臨時アルバイトなのだった。女主人の知り合いで、学生だが、しばらくの間頼まれて、フロント業務をするらしい。二人は、18歳だった。教師になりたいと、二人ともが言った。「ホテル勤務は?」と聞くと、「あんまり、やりたい仕事じゃない」と、恥ずかしそうに笑った。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜皿の上の料理が無くなってくるにつれ、人々は座席を移動し、写真を撮り合い、フロント前のスペースは、いよいよごった返していた。皆、そこに座る小汚い風体の異国の女に、移動がてら必ず酒を注いでいってくれ、一体どのくらい飲んだのか、覚えていない。軽く酔った頭で、ぼんやり眺める風景は、夢の中みたいだった。鮮やかな花が、そこここに溢れ、淡い色合いのアオザイが、揺れるように移動し、笑い声が絶えず、テーブルにはご馳走の食べ残しが、幸福そうに残っている。何人かが私を立たせ、一緒に写真を撮った。最初に挨拶していた初老の男が、「夜の部も来なさい」と言った。7時から、また同じようにご馳走を並べ、もう一度パーティーをやるらしかった。私は、丁重に断った。というのも、日が変わって、午前3時の列車で移動しなければならなかったのだ。7時から、またパーティーに参加したら、おそらく再び、私のグラスが空になる事は無く、浮かれた気分で延々と飲み続ける羽目になり、夢のような気分で眠りに落ちて、列車を逃すのが関の山だったからだ。「ごめんなさい、3時の列車に乗るんです」そう言うと、彼はあたふたと表に出ていって、シクロという自転車タクシーの予約をしてきてくれた。[シクロ]午前3時なんて、シクロは1台も通っていない。女の子が1人で駅まで歩くのは、危ない。予約をしてきたから大丈夫だと言って、私の肩を叩いた。【画像出典】https://www.keioplaza.co.jp/banquet/plan/party_plan/https://www.viet-jo.com/m/news/social/191207122929.html

    2025/3/27 恋するように旅をして④
  10. #PR #アテニア40代のスキンケア、絶賛 迷走中!!!(笑)の私に、【アテニア ローション DSn】をお試しさせていただきました前回の記事にも書いたとおり、私のアテニア歴は かれこれ10年以上お値段と 肌への相性?効果の実感のバランスが非常に良く、これまで 長くお世話になっています40代って、年齢での肌のケアが気になり出す、もしくは 必要性を感じる年代でありながらこれからの季節は 日差しへの対策も気になる・・・という、どちらも欲しい!という方におすすめどっちもやりたい!という人には 試す価値ありかと思います商品名:アテニア ドレススノー ローション【医薬部外品】 販売名:アテニア ローション DSn容量/価格:150mL/4,070円(税込)こちらのローションでのお気に入りポイントは、「なめらかなとろみ」私は基本的に 乾燥肌なので ローションには 「とろみ」を求めがちもうひとつのお気に入りポイントが、「香り」アテニアのスキンケアは、"使うたびに心地よくなれる香り”にこだわっておりドレススノーシリーズは、ダマスクローズを基調とした、エレガントで深みのある香り1日のはじまりと終わりに、自分が好きな香りに包まれることは スキンケアを長く続けることのモチベーションになります私は朝晩の洗顔後、2~3プッシュ分を肌になじませています^^

    アテニア ドレススノー ローション【医薬部外品】
  11. 今日は、カンボジア最終日。チェックアウトまで時間があるので、ホテル近くの本屋に出かけた。クメール語が読めるわけでもないし、英語で読書を楽しめるほど、得意ではないけれど、どのような本が売られているのか気になるので、旅行先で本屋を見つけたら、入るようにしている。ぐるっと見渡したところ、英語で書かれた本が多かった。オススメの棚にある本のタイトルをひとつひとつ見ていたら、日本人の名前の本があった。目立つ場所に、有川浩さんの「旅猫リポート」英訳版が、ディスプレイされ、本が平積みされていた。ホテルに戻りチェックアウト後、ホーチミン行きのフライトまで時間があるので、「クラタペッバー」という、胡椒専門店に行ってみることにした。こちらの胡椒専門店は、倉田さんという日本人がカンボジアではじめた会社になる。カンボジア内戦を描いた映画「キリングフィールド」を見たことがきっかけで、カンボジアの実情を知り、現地の人々を支援したいという想いで、はじめられたそうだ。クラタペッパーの通販サイトはこちら👇興味がある方はご覧ください。KURATA PEPPERKURATA PEPPER /クラタペッパー は、カンボジア産 の農薬不使用栽培の大粒な果実味あふれる胡椒を日本にて販売しています。クラタペッパーの完熟胡椒、黒胡椒、白胡椒は、香りも味もフルーティーで、それぞれの特徴ある個性は、お料理をランクアップします。クラタペッパーの生の緑胡椒は、若い実の爽やかな辛さを房ごと楽しんでいただけます。瓶を開けていた…kuratapepper.stores.jp胡椒の佃煮を試食したら、ピリッと辛くておにぎりの具に合いそうだった。佃煮とカシューナッツをお土産に購入し、空港に向かった。本日もお読みいただきありがとうございました。

    本と胡椒と、おにぎりの具 ― カンボジア最終日の寄り道
  12. 【フライデー】渡邊渚について「計算高い女」「承認欲求の塊」【フジテレビ中居正広事件】
  13. 662世界一周 JAL アメニティ
  14. 2024.03.24@Luxsor🇪🇬こいつは参った。数え切れないほどの遺跡や遺産を、はいはい、こんなもんですよね、と流してきた僕の度肝を、カルナック神殿は完全に抜いた。大木の幹のように太い列柱が、首を垂直に曲げても尚、見上げられぬほどの高さで百数十本立ち並んでおり、その一つ一つに実に緻細な装飾や碑文が施されている。更に驚くべきは3000年前当時と変わらぬ色彩を放つ部位も残されていることだ。いつまでも見ていられるなという感情そのままに4時間ほど、ただひたすらにその柱を眺め続けた結果、ここカルナック神殿は、”クソでっけぇ部門”を除けば、アルメニアの修道院に続く僕の二つ目のお気に入り遺跡に認定された。『まるでRPGゲームの(世界一周Day175)(アルメニア編)』2024.02.11@Yerevan⇄Geghard Monastery🇦🇲ジョージアへ行くと言うリュウガ君と別れた僕は、再び一人に戻る。別れ際、「東京に来る…ameblo.jp両者に共通するのは、どちらも事前に情報を全く仕入れずに来たという点が挙げられる。やはりSNSやYouTubeは、ク◯、だ。だからこそ僕は、活字で、活きた文字で、旅を綴り続けるのだ。と意気込みながら、お気に入りの写真を今日も僕はペタペタと張り付けていくのだった。

    YouTubeやSNSは、ク◯だ。(世界一周Day216)(エジプト編)
  15. img { width: 100%; margin-bottom: 4px; } a { text-decoration: none; } .introduction { text-align: justify; } .l_cheapest_link_title { font-size: 1.4rem; font-weight: 700; } .l_post_link_title { font-size: 1.4rem; font-weight: 700; text-align: center; } .hotel_item_title { display: flex; align-items: center; gap: 14px; } .hotel_item_index { position: relative; font-size: 4rem; color: transparent; -webkit-text-stroke: 1.5px #8e8e8e; font-weight: 900; flex-shrink: 0; } .hotel_item_index::after { content: ''; position: absolute; right: -10px; top: 50%; transform: translateY(-50%); width: 2px; height: 56%; background-color: #b4b4b4; } .hotel_name_local { font-size: 1.4rem; font-weight: 700; } .hotel_name_eng { font-size: 1rem; font-weight: 700; color: #4e4e4e; } .hotel_name_container { padding-left: 10px; } .p_room_link_txt_container { text-align: center; } .p_room_link_txt { font-weight: 600; padding: 14px 40px; background-color: #05f; color: white; display: inline-block; box-shadow: 0px 4px 6px rgba(0, 0, 0, 0.1), 0px 1px 3px rgba(0, 0, 0, 0.08); } .ad_info { font-size: 0.8rem; } .l_post_link_txt { text-align: center; } .p_location_link_txt { text-align: right; color: #05f; text-align: center; font-size: 1.3rem; } .image-row { display: flex; justify-content: space-between; margin-bottom: 5px; } .image-row img { display: block; object-fit: cover; height: auto; } .image-row.single img { width: 100%; max-height: 400px; } .image-row.double img { width: calc(50% - 2.5px); max-height: 300px; } .image-row.triple:first-child img { width: 100%; max-height: 300px; } .image-row.triple:last-child img { width: calc(50% - 2.5px); max-height: 300px; } .image-row.quad img { width: calc(50% - 2.5px); max-height: 300px; } .image-row.quad2 img { width: calc(50% - 2.5px); max-height: 300px; } .image-gallery { text-align: center; } @media screen and (max-width: 767px) { .hotel_item_title { display: flex; flex-direction: column; align-items: flex-start; gap: 0; } .hotel_item_index { font-size: 2.6rem; color: transparent; -webkit-text-stroke: 1px #8e8e8e; font-weight: 900; display: block; } .hotel_item_index::after { all: unset; } .hotel_name_local { font-size: 1.1rem; font-weight: 700; } .l_cheapest_link_title { font-size: 1.1rem; } .hotel_name_eng { font-size: 1rem; font-weight: 500; } .hotel_name_container { padding-left: 0; } p { font-size: 0.9rem; } .l_post_link_title { font-size: 1.1rem; } .double { display: flex; flex-direction: column; } .image-row.double img { width: 100%; max-height: 300px; } } 賑やかな夜市から歴史的な寺院まで、魅力あふれる台北市(タイペイシ)。この活気溢れる都市を満喫するには、快適な滞在が欠かせません。今回は、台北市での旅行におすすめのホテルを4つ厳選してご紹介します。それぞれのホテルの特徴や周辺の観光情報も合わせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 Agodaの最安値保障制、宿泊予約はここでするべき理由とは? 私はいつも旅行の宿泊を予約する時、最安値を探すために複数の予約サイトを比較していました。 しかし、一度は私が予約した客室と同じ条件の部屋を他の所でもっと安い料金で予約できるサイトを見て悲しい思いをしたことありました。それから私はAgodaの「最低価格保障制」を利用するようになりました。 Agodaで予約した後、同じ条件の客室をより安価で発見した場合、差額を補償してもらえる制度です。 ご予約後もよりお得な価格を探す心配なく安心してご利用いただけます。 最低価格保障制についての詳細は以下に添付します。 最低価格保障制の特典、Agodaで詳しくご紹介します 次のリンクで台北市の様々なホテル/リゾートの最安値を確認してみてください。 そしてAgodaで最低価格保証を受けて安心して予約してください! >> 台北市でホテル/リゾート最安値探し<< 01 ジュン ヨン チュアン スパ ホットスプリング リゾート Jun Yong Quan Spa Hotspring Resort ▶リゾートの位置と旅行計画を地図で確認する ジュン ヨン チュアン スパ ホットスプリング リゾート(Jun Yong Quan Spa Hotspring Resort)では、館内のスパサービスでさらに快適な滞在を楽しめます。全てのお客様にご利用いただけ、夜をさらに充実したものにできます。また、ウォーターパークやカラオケなど、様々なエンターテイメント施設も提供しており、滞在中の満足度を高めます。さらに、無料の駐車場も完備されているので、車でお越しのお客様にも便利です。 1月の宿泊者が最も多く、平均宿泊日数は1泊です。過去1ヶ月の平均客室料金は2511TWDで、台北市の平均である2971TWDと比べてリーズナブルです。過去の宿泊者からは、卓越したサービスが高く評価されており、平均評価は8.454です。最寄りの駅はダーフー パーク メトロ駅(Dahu Park Metro Station)で、15268mの距離にあります。 ▶ 最安値保証! Agodaで安心して リゾート 予約する 02 インハウス ホテル イーリウ Inhouse Hotel Yehliu ▶ホテルの位置と旅行計画を地図で確認する インハウス ホテル イーリウ(Inhouse Hotel Yehliu)では、無料のフィットネスセンターをいつでも利用できます。滞在中に好きな時間にエクササイズができるので、休暇を思い通りに過ごせます。また、ドライクリーニングサービスも提供しているので、常に最高の服装でいられます。 野柳海洋世界(Yehliu Ocean World)と野柳地質公園(Yehliu Geopark)など、徒歩圏内に見どころが豊富にあります。6歳以上のお子様は大人とみなされ、追加料金でエキストラベッドが必要となります。8月の宿泊者が最も多く、平均宿泊日数は1泊です。家族連れや地元の旅行者から高い評価を得ており、平均評価はそれぞれ8.5と9.0です。最寄りの空港は台北松山空港(Taipei Songshan Airport)で、21kmの距離にあります。 ▶ 最安値保証! Agodaで安心して ホテル 予約する 03 ダープー ホテル Dapu Hotel ▶ホテルの位置と旅行計画を地図で確認する ダープー ホテル(Dapu Hotel)には、無料の駐車場が完備されています。満車の場合は、近隣の駐車場も利用可能です。また、ATMも設置されているので、現金の引き出しに困ることはありません。さらに、毎朝ビュッフェ式の朝食を提供しており、1日を快適にスタートできます。 過去1ヶ月の平均客室料金は3282TWDで、台北市の平均である2971TWDよりやや高めです。ビジネス旅行者、カップル、家族連れ、地元の旅行者など、様々なタイプの旅行者から高い評価を得ており、平均評価はそれぞれ8.1、8.6、8.4、9.1です。チェックインは午後6時、チェックアウトは正午12時です。アーリーチェックインやレイトチェックアウトも可能です(空室状況によります)。 ▶ 最安値保証! Agodaで安心して ホテル 予約する 04 ビーチ リゾート グリーン ベイ Beach Resort Green Bay ▶リゾートの位置と旅行計画を地図で確認する ビーチ リゾート グリーン ベイ(Beach Resort Green Bay)では、レンタル自転車などのウォータースポーツ以外の屋外アクティビティを楽しめます。ビリヤードやゲームルームなど、様々なエンターテイメント施設も提供しており、滞在中の leisure な時間を満喫できます。英語と中国語に対応しています。 7歳以上のお子様は大人とみなされ、追加料金でエキストラベッドが必要となります。過去の宿泊者からは素晴らしいサービスが高く評価されており、平均評価は8.146です。ベッドの快適さも好評で、過去の宿泊者の100%が肯定的なレビューをしています。カップル旅行者からの平均評価は7.6です。最寄りの駅はウードゥ(Wudu)で、12368mの距離にあります。最寄りの空港は台北松山空港(Taipei Songshan Airport)で、19kmの距離にあります。チェックインは午後3時、チェックアウトは午前11時です。アーリーチェックインやレイトチェックアウトも可能です(空室状況によります)。 ▶ 最安値保証! Agodaで安心して リゾート 予約する 見逃さずに今だけ! 台北市で必ず行くべきホットな ホテル/リゾート おすすめ 台北市松山区の人気ホテルおすすめ TOP 4 台北市南港区 旅行の必見宿泊先ランキング | TOP 3 おすすめ ホテルリスト 台北市烏来区 旅行の必見宿泊先ランキング | TOP 5 おすすめ ホテル/リゾートリスト このリンクを通じて予約すると、私がアフィリエイト報酬を受け取ることがあります。

    台北市万里区 旅行の必見宿泊先ランキング | TOP 4 おすすめ ホテル/リゾートリスト
  16. ・・・・・・・っということで、ここで株を買うか悩ましいところですね。^m^4万円近くだった株価が3万円台に急落したのですヨ。千載一遇のチャンスと見るか、まだまだ下がると見るか、余裕のあるギャブラーさんたち、せいぜい悩んでくださいませ。(^^ゞ・・・・・・・ここで何度も発した「世界は地獄を見るぞ」とのぼくの予測、まさか的中するとは・・・世間では「There will be blood(血を見るぞ)」のほうが流行っているようですが。(;^_^A・・・・・・・「トランプはバカだ」とぼくは見抜きましたが、「トランプはディールの天才」と評価するほうが優勢を占めているようです。どちらが正しいか、まだ解らないのか!?・・・とイラつきますが、彼は自分は賢いと見せかける天才であることは認めざるを得ません。だから、「地獄を見る」まで突き進まないと世界は思い知らないのでしょう。もう一度ヒトラーの教訓を再現して、酷い目に遭わなければならないのでしょうか。・・・・・・・ぼくが「トランプはバカだ」と判断したのは、キム・ジョンウン との会談です。三度も会ったんですよ。その結果は何だったの・・・・・?あれだけショーを盛り上げて、何を得たの?会って握手しただけです。バッカじゃないの?ジョンウンが核保有国のリーダーとしての「ハク」をつけただけでしょう?トランプはショーマンとして注目されただけで満足した。そんな人物にいつまで騙され続けるのですか?

    Trump No Brain
  17. 速報です大阪万博開会式、ミャクミャクとA宮長男ボンの夢のライブ共演決定開会式のあいさつはミャクミャクとボンで決まり(恒例の『A宮負債ファミリーによる天皇家から御招待横取り』が今回もつつがなく完了し、天皇皇后両陛下の大阪万博開会式出席は取りやめとなりました。両陛下は東京から遠隔メッセージをお送りになります♡)A宮負債ファミリー信者も歓喜の渦彼ら負債ファンの大阪万博大集合による経済効果が非常に気になります!きっと全国から大勢流れ込んでボンに熱い声援を送りに来てくれるのではないでしょうか?どの身長で現れるか生中継が楽しみですね!天皇皇后両陛下を常に応援する人々からも今回は温かい拍手の嵐存分にボンの存在感を炸裂させていただきたい!と急な変更をサポートする声がアチコチから届いております。以前からミャクミャクに釣り合う皇室メンバーはボンしかいないと世界中から声が上がっておりました。あの理解不能なゾワゾワ感。これが万博を象徴して大丈夫なのか?なぜ青い身体陽にあたった健康的な印象ゼロで既にヘドロ化しつつある身体のパーツ。何をアピールしているのか意味不明な迷走感。どこを向いて人生を突き進んでいるのか常に横目チラチラキョロキョロ、国民を見ていない不安定な姿。デザイナーの意図は明白ですね!全てにおいてボンと見事なマッチングできっとボンの象徴としてこの何年間もの準備期間父親A宮も目を細めながらミャクミャクを眺め名誉総裁職を務めていらしたことでしょう♫大阪万博開会式前に既にココまで膨らんだ巨額負債で青ざめる関係者一同を笑顔にさせる強い味方ボン様様ですね!どれほどまでに大阪万博の評判をV字復活させてくれるのか?期待あふれる新年度の始まりです♪以上、四月一日エイプリルフール速報①でした!kashlin

    速報‼ミャクミャクとボン夢の共演@大阪万博。ミャクミャクに釣り合うのはボンしかいない♡
  18. 昨日ベトナムのホーチミンに到着。眺めの良いホテルでラッキーと思っていたが、目の前の大きな通りは、20時過ぎから大渋滞。夜中まで渋滞による騒音で、眠れなかった。ホーチミンに2泊するので、初日にツアーを探し、2日目に「クチトンネルとメコンデルタツアー」に参加することにした。ツアーメンバーは、アメリカ人2人、インド人10人、日本人2人の14人のグループだった。ツアーの内容は、実はよくわからないまま申し込みした。ツアー前半に訪れるコチトンネルは、ホーチミン北西部に位置し、ベトナム戦争時に使われたトンネルのことだった。トンネルは、全長100メートルあった。20メートル、50メートル、100メートルで、外に出ることができた。私は、数メートル進んでギブアップした。狭くて暗くて息苦しく、中腰姿勢でしか進めず、前にも後ろにも人がいると、パニックになりそうだった。早めに決断して、入口に戻った。14人のツアーメンバーのうち2人は、100メートルトンネル内を歩いて地上に出てきた。トンネルから出てきたときは、汗でシャツがびっしょり濡れていた。体験したことで、兵士がどのように身を潜めていたのか、当時の様子が想像しやすい場所だった。ランチは、ツアーメンバーとテーブルを囲んでベトナム料理を楽しんだ。アメリカから来ていたツーリストは、アラスカ州で暮らしているとのこと。オーロラを是非見たいと思っていたので、ベストシーズンを聞いてみたら、少し明るく暖かくなった3月を勧めてくれた。もしオーロラを見るなら、来年3月、アラスカのフェアバンクス行こうと思う。たまたま参加したツアーで出会った人と、会話したことで、いつどこに行ったらいいのかヒント得られるのもご縁だと思う。本日もお読みいただきありがとうございました。

    眠れぬホーチミンの夜と、偶然つながったアラスカの夢
  19. 今年1回目の空飛ぶハイカーズの活動で、大阪遠征し、念願の「金剛山」と翌日は「摩耶山」に行ってきました『NHKドキュメント72時間の舞台 大阪「金剛山」の山頂で念願のライブカメラ撮影』今年1回目の空飛ぶハイカーズの活動の舞台は、大阪と奈良県の県境にある「金剛山」に決定しました。金剛山ってご存じですか?日本経済新聞がYAMAPを使用して集計…ameblo.jp足が棒になって下山が超大変で恥ずかしかったけど、無事下山した後は、武庫之荘にあるチュニジア雑貨の「DAR YASMIN」さんに行ってきましたナゼ?ところでチュニジアってナニ??クニだっけ??もともとこちらのお店に行く予定は全くなく、テカこのお店がここにあることも当日朝まで知らなかったのですがこの日の朝、摩耶山に登るために阪急電車に乗ってたら、途中「武庫之荘駅」を通ったのですよね。アレレ???武庫之荘って、知り合いが15年ほど前にお店出したって言ってた駅だと思い途中調べたらやっぱりここにあったので、下山して伊丹空港に行く途中でもあるので立ち寄ってきました。ちなみにチュニジアは国の名前です。場所??こんなところにあります治安が悪そうな?リビアとアルジェリアに挟まれて、地中海を挟んでイタリアの対岸で北アフリカですね(^^♪チュニジア雑貨DAR YASMINダールヤスミンまさかこんなところに来るとは思ってもいなかったけど17時前には武庫之荘駅に到着し、5分か10分ほど歩いて到着しましたお店のオーナーはたぶん年は1つ下だったと思いますが彼女は今チュニジア人と結婚されててチュニジアに住んでいるはずだから、お店にはいないはずお店にはオーナーがいないのあら、どなたがいるのかなぁ?なんて話しかけようかなぁ?と思いながらここまで来ましたお店の前にはお皿や雑貨が置かれてました手作りの幸運を呼ぶ鳥かごも売ってるみたいですね(^^♪お店に入ると誰もいなかったので、おじゃましまーすと奥の方に声をかけたら、オーナーのお母さんにしては若そうだけど、でもこの年代ならオーナーのお母さんかなぁと思ったので、いきなりですが勝手に自己紹介しました私の名前はリョウで、お嬢さんとは2000年代に何年かな、どこどこでご一緒してて、最後に会ったのは、たぶんその頃には既にこちらのお店をオープンさせた後だと思うのですが、2010年の新婚旅行で私が世界一周してた時にあるところでお話しした時かな。その時に撮った写真がこちら隣はオーナーではありません。お母さんのことはちらっと噂では聞いたりしたことがありましたがちょうど私の両親とも同じ年代なので(たぶん)、なかなか他でも知り合いのご両親とかと話すこともないので、あーお話するとこんな感じなんだなーと思いながら話をしました。話し出したらお母さんがコーヒーとヨーグルトにチュニジア産のデーツシロップと共にチョコレートを出してくれて、1時間ほどおしゃべりしてましたオリーブオイルは買いませんでしたが、チュニジアはオリーブオイルでとっても有名なのですが(生産量はたぶん世界2位とか)、私は自宅ではチュニジア産のオリーブオイルを愛用してますこちらはチュニジアのナブール焼きかな。ちなみにこちらのオーナーは、地球の歩き方の編集も昔はやってて(たぶん本業でトルコとかチュニジアを書いてたと思う)、今は北アフリカのストーリーを届け、現地の貧困緩和、雇用機会創出を目指すコンセプトと理念でこちらのお店をやっているようですお店のHPはこちらチュニジア雑貨/手仕事と北アフリカ物産 ダール・ヤスミン DAR YASMINE北アフリカ物産、チュニジア雑貨のDAR YASMINEです!shop.daryasmine.jp流行りの言葉で言うと、フェアトレードですね(^^♪見たことのない斬新な柄の陶器も置いてました。写真のハネンさんが焼いた陶器でした。こちらでは、ハネンさんの焼いた陶器のコップと、ヨーグルトにかかっていたデーツのシロップをお土産にしましたよ砂漠の薔薇もありましたそうそうチュニジア雑貨と言えば、鳥かごが有名なんですよね小鳥さんといえば、こんな鳥かごでことりさんを飼ってもいいのかもたぶんチュニジアとの時差は9時間くらいと思うけど、お邪魔した時は、チュニジア時間の朝だったのでお母さんがオーナーの娘さんに電話してくれたけど、電話には出てもらえず、話は出来ませんでした。翌日メールで15年ぶりにつながりましたけどねそんなおしゃべりをしてたら伊丹発の最終便に乗り遅れそうになりながらも、こちらで蓬莱551のお弁当を買って、ANAのラウンジで文字通りかきこんで、搭乗口に行った時には、グループ4の方達が搭乗中でした。マジ、ギリギリちなみに時間が無くなった原因のひとつに、チェーンスパイクが機内持ち込みできずに、搭乗手続きに手間取ったことがありました。行きはANAの優先レーンで引っかからずに機内持ち込み。帰りはiPadと飲み物取り出すのが面倒だから、一般レーンに敢えて行って引っかかりました。チェーンスパイクは持ち込み禁止のようですね。なので、こんな厳重な箱に入って空輸されてきました。あー1泊2日の超充実した大阪・神戸空飛ぶハイカーズの山旅は、完サテサテ、明日からは何を書こうかな

    山旅の最後はチュニジア雑貨の「DAR YASMIN」(武庫之荘)さんへ
  20.  いつまでたっても戸惑ってしまう。この街は貧困に溢れている。キトからグアヤキルまでの 道のりでも感じた事だが、この国は貧しさが溢れている。それはここ暫くの経済危機 で顕在化した貧困とは種類が違う。ずっと前からそうだったように、今日も街頭には 物乞いが溢れている。街の建物はすすけていて、道は穴だらけだ。街は汚い。いままで 訪れた南米の街の中で、ここは一番くすんでいた。そして人々の顔だ。皆沈んだ 顔をしている。下を向いて歩いている。 もちろんブラジルにも、コロンビアにも物乞いは居た。でも、彼らには明るさが あった。物乞いもたいていが体が不自由で仕方が無くやっているという感じで、そんな 体が不自由な人達も彼らなりに工夫して、たとえば音楽を演奏してお金をもらうというようなことをしていた。道いく人達もそんな物乞い達に笑顔で接しており、表現が 適切ではないが、何というか持ちつ持たれつの関係が出来上がっていたように思う。   ところがこの街にはかなり汚い格好をした乳飲み子を連れた母親か、あるいは子供の 物乞いが溢れている。そして彼らの顔には悲壮感が溢れている。更にとてもしつこい。 道いく人達はまるで汚いものでも見るように、彼らを邪険に扱い、険しい顔をして 通り過ぎて行く。僕はそんな彼らを 見て、戸惑ってしまう。子供にはお金をあげないというのが僕のポリシーだ。そうは 思っていても心が痛む。明日から僕は彼らにとってみれば夢にさえ見る事が無いような ガラパゴスツアーに出かける。だからなおさらうしろめたく感じてしまう。  銀行で両替をしようと行列に並んでいる時に、5歳くらいの男の子が紙コップを 手に入ってきた。そして行列に並んでいる全員に声を掛け、喜銭をせがむ。顔も垢 だらけで服もボロボロだ。コロンビアのテゥーダエントロで「ハポネス」と声を かけてきた4歳の子供と姿が重なった。彼は年の離れた兄妹と両親に囲まれて幸せを 全身に浴びて天使のように育っていた。僕にも何度も屈託の無い笑顔を投げかけてくれた。 けれども目の前にいる、それほど年も変らない子供は今にも泣きそうな顔を 浮かべながら必死にお金をせがんでいる。僕はどうにもやりきれなくなった。 そして、気がつくと彼に幾ばくかのお金を与えていた。彼はその後また別の人に お金をせびりに行ったが、誰も相手にしてくれないと解ると、また僕の所に戻ってきた。 そして「もっとくれ」とばかりに紙コップを差し出す。僕はもうどうしてよいか わからなくなった。ただ、彼の目を見ないようにして首を横に振るしかなかった。 そうすると彼は暫くして、また悲壮感を全身に漂わせたままどこかに消えていった。そんなことが街を歩いていると数え切れないほどあった。街の雰囲気はあまり良くなく、 街を歩くとドンドンと心が沈んでしまう。何度も明るく声をかけられる事はあったが それ以外のことが重過ぎて、僕の心を元に戻してくれるまでにはいたらなかった。 ところで、この街を歩いていると「チーノ」と声をかけられるとともに、何度も 「ナカータ」と声をかけられる。「ナカータ」とはあのサッカーの「中田選手」の ことを言っているらしい。いったいどうして彼がそんなに有名なのかと思ったら、 彼がプレーするペルージャにはエクアドルからもナントカという選手が行っている らしい。だから彼らはペルージャの試合を見る機会も多く、つまり中田選手を 見る機会も多いのだろう。実は僕はその中田選手の名前は知っているが、どんな 顔をしているかさえ知らない。 そんなグアヤキルであるが、別に暗い事ばかりではなかった。街をうろついていると 偶然銀行の中にある博物館に行き当たり、そこでのんびりとこの国の土器だとか 置物だとか装飾品だとか絵だとかを見せてもらった。博物館は無料。それ以外にも 郵便局で荷物を日本に送ったり、サンダルを買おうかと物色したり(結局買わなかった) 有名な塔(といってもついさっき知った)を見に行ったりとかなり忙しく行動した。夕暮れ時に雨が降り始める。この街でも雨だ。テレビをひねるとCNNがコソボ危機に ついて声を張り上げていた。なんとも気の晴れない一日であった。 

    1999年4月7日-戸惑い(グアヤキル)