6/8の記事ランキング

  1. 香取 慎吾@ktrsngofficial今までの #ななにー ありがとう@1ribottiamano @udosuzukigold1 @kanechi_monster @rinnxofficial @andydesu1 @ksngtysofficial @ingkgrofficial @michopaaaaa 写真素敵インスタにも使わせてもらうね https://t.co/XJpkThBOI52023年06月04日 23:51ななにー エンディングの時間が近づく22時過ぎ「今日の楽しかったななにーに そして今までのななにーに乾杯🍺」と慎吾くん☆☆☆よっこん☆☆☆@v0_0v1031 乾杯🙌 @ABEMA で視聴中 https://t.co/9XZx2rfSRx #ななにー https://t.co/CzdCiAgKkQ2023年06月04日 22:03みんな ん?ん?となりCMへ☆☆☆よっこん☆☆☆@v0_0v1031 ビール🙌 @ABEMA で視聴中 https://t.co/9XZx2rfSRx #ななにー https://t.co/vWXCAQ96vs2023年06月04日 22:03そして藤田社長登場🙌10月から更にパワーアップして 収録で毎週放送 72分✨ABEMA(アベマ)@ABEMA💗💛💚第63回 #ななにー💚💛💗\📢=お知らせ/ななにーが10月からパワーアップ💫なんと❗️毎週みなさんにお会いできることになりました👏✨7〜9月の放送では10月に向けた斬新な試みを企画中!本日の生放送は1週間限定で無料見逃し配信中です📺❗️💗💛💚『7.2 #新しい別の窓』💚💛💗2023年06月04日 23:47個人的に毎週放送は嬉しい!でも生放送じゃなくなるのは ちょっと寂しいのと収録だからこその良さがある!ただ 今はワルイコあつまれあるしスマスマが週2でだいたい収録されていたことを考えるとこれにドラマや舞台のスケジュールが入ったら忙しいんじゃないのかなとキャイーンのお二人もみちょぱちゃんも EXITのお二人も皆さんお忙しいだろうしそれでも収録で毎週と決まったからには できるんだろうなどんな番組になるのかスマスマみたいに たまに生の回があるのもいいな生の良さってやっぱりあるから収録だから 来てくださるゲストもいらっしゃるだろうし今のところちょっと想像がつかないけどSNSバラエティーは生だからこそはあったけどどうなるのかな?色んな道を切り開いてきた方々なので想像できないような 画期的な企画やAbemaだからこその 企画がありそう?吾郎ちゃんが体調不良でお休みは寂しかったけどななにーが終わるわけではないので これからも三人とレギュラーの皆さんとのやりとりを楽しみにしております藤田社長 数年後には会長職へというニュースもあったけどいつまでも三人たちと良い関係を続けてほしいですホンネテレビから始まったご縁ですから某ささやき女将コントみたいで楽しかったです(笑)☆☆☆よっこん☆☆☆@v0_0v1031 10月から? @ABEMA で視聴中 https://t.co/9XZx2rfSRx #ななにー https://t.co/sIJ4Lpnuei2023年06月04日 22:08☆☆☆よっこん☆☆☆@v0_0v1031 パワーアップ? @ABEMA で視聴中 https://t.co/9XZx2rfSRx #ななにー https://t.co/SCiUF73zWx2023年06月04日 22:08☆☆☆よっこん☆☆☆@v0_0v1031 収録で毎週 @ABEMA で視聴中 https://t.co/9XZx2rfSRx #ななにー https://t.co/v6ScwKQG5l2023年06月04日 22:09☆☆☆よっこん☆☆☆@v0_0v1031 72分 @ABEMA で視聴中 https://t.co/9XZx2rfSRx #ななにー https://t.co/pXLexIop9t2023年06月04日 22:09☆☆☆よっこん☆☆☆@v0_0v1031 曜日は未定 @ABEMA で視聴中 https://t.co/9XZx2rfSRx #ななにー https://t.co/EWfEtMOWVo2023年06月04日 22:10☆☆☆よっこん☆☆☆@v0_0v1031 オーディション @ABEMA で視聴中 https://t.co/9XZx2rfSRx #ななにー https://t.co/jstRFrcJj52023年06月04日 22:10☆☆☆よっこん☆☆☆@v0_0v1031 囁きおかみだ @ABEMA で視聴中 https://t.co/9XZx2rfSRx #ななにー https://t.co/PjlA5mlJAS2023年06月04日 22:11☆☆☆よっこん☆☆☆@v0_0v1031 三人スケジュール大変になりそう 大丈夫かな @ABEMA で視聴中 https://t.co/9XZx2rfSRx #ななにー https://t.co/Co6prhkTMs2023年06月04日 22:11☆☆☆よっこん☆☆☆@v0_0v1031 毎週は毎日で嬉しい @ABEMA で視聴中 https://t.co/9XZx2rfSRx #ななにー https://t.co/rjPkvqhl4F2023年06月04日 22:11☆☆☆よっこん☆☆☆@v0_0v1031 みんな合格 @ABEMA で視聴中 https://t.co/9XZx2rfSRx #ななにー https://t.co/hBXbDZgLmQ2023年06月04日 22:12☆☆☆よっこん☆☆☆@v0_0v1031 楽しみ🙌 @ABEMA で視聴中 https://t.co/9XZx2rfSRx #ななにー https://t.co/vwspUet6Tv2023年06月04日 22:12香取 慎吾@ktrsngofficialお疲れっす1人で車へみんなまだお店から出てこない、、今日も楽しいっす#ななにー https://t.co/Fnxc4bYMSG2023年06月04日 16:08みちょぱ(池田美優)@michopaaaaaカメラ回ってないところでふつーにお買い物してました#ななにー https://t.co/19bGQuxETR2023年06月04日 17:51みちょぱ(池田美優)@michopaaaaaカラオケたのし〜#ななにー https://t.co/TmugfqR2GL2023年06月04日 18:14みちょぱ(池田美優)@michopaaaaaこんな楽しくていいのですか?今日#ななにー https://t.co/ijDuCsSSsV2023年06月04日 18:36みちょぱ(池田美優)@michopaaaaa7.2時間生放送が最後の #ななにー でした!みんなのやりたいことやれて、最強のデニムも買えて、吾郎さん来れなかったけど最高に楽しい回でした❤️‍🔥10月から72分でパワーアップする #ななにー が楽しみです!!!!!!ありがとうございました🩷💛💚 https://t.co/0TgWRQEFXC2023年06月04日 22:51みちょぱ(池田美優)@michopaaaaa#今月の吾郎さん はできなかったけど撮り溜めといたのたくさん〜!!!10月からは写真どうなるんだ!!??それを含めて楽しみ🫶🏾#ななにー https://t.co/7nj0PCJTbn https://t.co/xMT1pm1NNq2023年06月05日 00:23

    ななにー10月からパワーアップして毎週放送へ!
  2. どうしても完熟してるみたいなミニトマト1個が気になって、小降りになった時に急いでとりに行きました綺麗なミニトマトです奥にももう1つあったけど、それは割れてて遅かったです私の唐揚げは、にんにく、しょうが、醤油、酒、一味唐辛子で味付けでも最近は手っ取り早く味付けしていて揚げるだけのを買ってます麺つゆはいろんなものに使えますねぇ草彅やすともの うさぎとかめ【公式】@usakame_ytv ━━━━*\レシピ公開/*━━━━ サクッとジューシー唐揚げ対決🔥━━━━━━━━━━━━━━━━#香取慎吾 も絶賛👑✨唐揚協会会長 直伝レシピ📖🥸失敗したくてもできない⁉️㊙️テク満載です🙌… https://t.co/bvSCwgEUil2023年06月08日 18:00やさしい麦茶プレゼントですSUNTORY(サントリー)@suntory /​わかるかニャ?『外でも分別。それ〇〇〇〇〇〇〇』\​フォロー&RTで、ニャんとやさしい麦茶1ケースをプレゼント🎁〇〇に入る言葉と #ニャんとこれもサステナブル をつければ、当選確率3倍✨答えは動画ニャ👀飲み… https://t.co/30hymFrAUf2023年06月08日 17:30このCM面白いですつよしくんが天然系オチなんだけど、木村くんの動きもシャープで笑った~1回だけってもったいなさすぎるSBがSMAPさん最後にやってくれたねSMAPさんの頃はCM民放同時間ジャックとかやってたけど、最近はそういうのも無いねkooss公式 編集室(run)@jfifdecoder 18年前の今日2005年6月8日は、SMAPのメンバーが自動車運転でボールを蹴るサッカーの試合で激突して事故を起こし、実は香取慎吾さんのゲームオチだった東京海上日動火災保険の長編1分30秒のCMが、TVで1度だけ放送された日です📺… https://t.co/gvERJ73LDh2023年06月08日 07:55

  3. いろいろ忙しく・・・いまさらながら・・・ファンミ、無事終了3人そろって最後まで完走楽しかったぁ真駒内、雨の思い出今回も降ったけど月イチファンミ、ぜひすぐまた慎吾君はあんまりすぐでもって言ったけどもうスケジュール合うなら年中月イチファンミ…どう?今、みんなお忙しいから難しいかなでもやっぱりすぐやってほしいそして・・・「ななにー」終わっちゃうわけじゃないからねぇ月イチから毎週はうれしいけどやっぱり生で会える(画面上だけど)のはうれしいんだよねぇま、レポとしては楽になるかなどんな感じに変わっていくのか7月の放送はどうなるのか・・・そうそう、CM入るたび違和感があったあれがなかったんだね番組がスタートして5年そうだね、そろそろ次のステップに入るんだねこの番組のきっかけになった「72時間」のころは3人に画面上で会えるとは思ってなかった不安そうで、必死そうでなんとか新しい環境でやっていこうとする3人その3人とNAKAMAたちが遊べる場を作ってくれたのがABEMAあの頃は、ラジオとこの番組ぐらいしかなかった今はねびっくりするぐらいだから、生で月イチとはいえ、スケジュール会わせるのも大変なんだろうなぁでもね、初心忘るべからず新しい「ななにー」も大事に・・・収録になったら「SNSバラエティ」はどうなる?ま、最近はそんなにね、こだわってなかったけど剛くんも番組中ツイートしてくれたりしたからなぁそこは生の良さだよねぇ収録になる分、観覧で会える機会できないかな

  4. 「ななにー」で・・・↓ こちらです。「こんなん泣くわ」草なぎ剛と駆け出しだった頃の『サンクチュアリ』一ノ瀬ワタルの共演エピソードにファンほっこり (msn.com)Netflixドラマ『サンクチュアリ-聖域-』に出演し、いま大きな話題を集めている俳優の一ノ瀬ワタルが『ななにー』に初登場。その中で、草なぎ剛と過去に共演した際のあるエピソードが明かされ、反響を呼んだ。『サンクチュアリ-聖域-』は、大相撲を舞台にしたドラマで、世界的な大ヒットを記録している。主演の一ノ瀬はヤンキー新人力士“小瀬清”こと猿桜を演じた。そんな一ノ瀬は、草なぎと過去に共演したことがあるという。草なぎも「僕、覚えてます」と言ってから「あの時、(一ノ瀬は)坊主で『任侠ヘルパー』っていう作品(2012年公開の映画)でね」と回顧。これに一ノ瀬が「そうです…! やらせてもらいました」とうれしそうにすると、草なぎは「西谷(弘)監督から『ワタル! ワタル!』なんて言われてね。その頃は全然シュッとしててね」と当時の印象も明かした。それから草なぎは「失礼ながらまだ『サンクチュアリ-聖域-』を見ていない」とことわりを入れつつ、作品のサムネイルを見た時に「もしかして、あの時のワタルくんなんじゃないか…」とピンときたという。一方、『任侠ヘルパー』撮影時の一ノ瀬は事務所にも所属してなく、俳優として駆け出しの頃で、右も左もわからなかったという。撮影場所に置いてあるお菓子も食べていいのか判断ができなかったそうだが、一ノ瀬は「そんな中で、草なぎさんは『ワタルくん、今日もよろしく』って言いながら、グミを渡してくれたんです」と振り返り、何年もそのグミを大事に仕事用の鞄に入れていたそうだ。この話にみちょぱは「良いエピソード」と反応。キャイ〜ンのウド鈴木も「純真だなぁ…」と感心していた。視聴者も「グミをずっと鞄に? こんなん泣くわ…」「つよぽん優しい」「うれしかったんだね」「グミが宝物」などとコメントし、この話題でほっこりしていたようだった。(ABEMA『7.2 新しい別の窓 #63』より)

  5. おこんにちは慎吾の個展のお話香取慎吾の個展が“全国ツアー中”  各都市ゆかりの新作も展示2018年、初個展をフランスのパリで開催し、19年には国内初個展「BOUM!BOUM!BOUM!香取慎吾NIPPON初個展」で来場者数が18万人超え。画家としての活躍も目覚ましい香取慎吾さん。グランフロント大阪で「WHO AM I-SHINGO KATORI ART TOUR-」展が開催中(23年4月20日~6月18日)だ。――東京だけでなく、大阪や日本各地へと巡回する個展は初めてですね。香取慎吾さん(以下香取) 作品が巡回していくのは、ライブでツアーをするのと似ているなと思い、展覧会名に「ART TOUR」と入れました。並行して、ライブツアー「Black Rabbit」も行っていて、僕と作品それぞれが、全国を回っている感覚ですね。5月の大阪・フェスティバルホールのライブでは、「来てくれてありがとう」というより、「あー、おかえり」って温かく家族のように迎えられている感じでした。ファンミーティングなどでも各地を回りますが、行く先々で来場者の空気感は異なる。だから、作品もどう受けとめられていくのかが気になりますね。個展を開催する、巡回展をやる、美術館で作品を展示するというのは夢でもあったので、まさにそれがかなったという感じです。華やかでエネルギッシュで、温かい。そんな大阪からのイメージを込めた『Let’s大阪』(c)KATORI SHINGO――大阪展ならではの新作が話題を呼んでいます。香取 せっかく巡回するのだから、巡回先の場所にまつわる絵を描きたいと思い、大阪をイメージして制作したのが『Let‘s大阪』。普通Let’sの後には動詞が来るものですが、僕にとって大阪は、勢いがあって動詞のイメージ。展覧会がスタートする前日に、ライブ会場で作品名を発表したら大爆笑。次に「何を描いたでしょう?」って質問したら、「大阪城!」って声があって。確かにお城は描いたけれど、大阪城ではない方の……。思い出が詰まっている場所なので。通天閣と道頓堀川など、憧れの大阪から連想したモチーフや色を詰め込んだこの絵を通して、皆と笑い合えたからよかったなと思います。「闇」エリアには内面を感じさせる作品が並ぶ 『NO TITLE 2013』(c)SHINGO KATORI――展覧会の構成は「闇」と「光」。闇のエリアにはいつも笑顔のイメージがある香取慎吾さんからは想像がつかない心情が垣間見える作品が並んでいますね。10年分のご自身の髪の毛を集めて制作したオリジナルキャラクターの大型作品『くろうさぎ』にはぞくっとしました。香取 今回の出展作は、20代、30代頃、一番時間がなかった頃に描きためた作品が多いです。例えば『空想ファンタジー』という327枚のスケッチ作品の中にある「上なんか向けないよ」という言葉は「アイドル香取慎吾」なら絶対言わない。でも、そんなネガティブな感情やマイナスの出来事とも向き合いながら生きてきた。「アイドル香取慎吾」ではない面も含めて知ってもらえたらと。――展覧会終盤に展示されていた『Who am I』は、ご自身の大きなモノクロ写真の上に鮮やかな色が載っている部分と素のままの部分があって、一人の人間には色々な側面があるのだと感じさせられる作品でした。香取 「自分って誰なのだろう」と無意識に向き合っていた気がします。コンサートで歌っている自分、絵を描いている自分、取材を受けたり、演じたりしている自分。歌だって、ポップスからジャズまでカバーしている。変幻自在に違う自分がいて、どれが自分なのかが分からなくなることもあります。描くことで、そんな不安やネガティブな感情も楽しめるようになった。だから、そんな僕の変化や色々な面を皆にも知ってほしいし、それを見て面白がってほしい。様々なモチーフが混じり合いつつ、笑顔やハートなどがシャープな曲線で描き込まれた作品『i enjoy!の再構築 2018』(c)KATORI SHINGO――「光」エリアには、比較的新しい作品が並んでいるように感じます。香取 この数年は少し時間の余裕ができて、子どもの頃に描くことに感じていた喜びを思い出しながら描いているところもありますね。でも一方で、新型コロナウィルス禍で出口が見えず、人と自由に会えないなど行動が制限されるつらさもあった。今、ようやくライブや展覧会で僕も皆さんと再会できるようになり、この瞬間は笑顔になっている。だけど、明日からまた何があるか分からない。だから今という時間を楽しんで生きようねという気持ちです。日経トレンディより引用。

  6. おこんにちは引き続き4月の読書をうPします。4月の読書読んだ本の数:1冊 老害の人読了日:04月30日著者:内館 牧子迷惑なの! と言われても。昔話に説教、趣味の講釈、病気自慢に孫自慢。そうかと思えば、無気力、そしてクレーマー。双六やカルタの製作販売会社・雀躍堂の前社長・戸山福太郎は、娘婿に社長を譲ってからも現役に固執して出勤し、誰彼かまわず捕まえては同じ手柄話をくり返す。彼の仲間も老害の人ばかり。素人俳句に下手な絵をそえた句集を配る吉田夫妻に、「死にたい死にたい」と言い続ける春子など、老害五重奏(クインテット)は絶好調。「もうやめてよッ」福太郎の娘・明代はある日、たまりかねて腹の中をぶちまけた。『終わった人』『すぐ死ぬんだから』『今度生まれたら』に続く著者「高齢者小説」第4弾!定年、終活、人生のあとしまつ……。自分のこと、親のこと、いずれは誰もが直面する「老後」。「最近の若い人は……」というぼやきが今や「これだから『老害』は」となってしまった時代。内館節でさらなる深部に切り込む! 老害内館さんの高齢者小説の他のを読んでいないのでコノ、老害の人しかわかりませんが老害って、結構身近なものなんだなぁと思ってしまいました。自分が正しくて人の話しは聞かないで同じ話しを何回も何回もしてしまうソレと過去現在未来と、自慢話しをしてしまう。ソレが孫の事や仕事のことなど。自慢している気が無くてもソレを聞かされている周りは迷惑している。そして1番は自分が老害って気づいていないんです。しかし老害って言うケド・・・若くても害をばら撒く人もいるよね。とにかく読んで思ったのは周りの人は忍耐力が必要だと言う事。うーむ忍耐力を高めるよりもやっぱり多少の事は許せるという抱擁力が必要かも。優しい気持ちが有れば多少のわがままは許せるからね。だけど余りにも目に余ると寛容ではいられなくなるよね。うん人のふり見て我がふり直せですな。と言う事で4月は一冊でした。

    4月の読書
  7. ちょっと、(笑)へんなタイトルつけちゃいました!ライブ後部屋でライブ映像を見る中居正広、SMAP時代のストイックすぎる一面明かす 「気持ち悪いでしょ?」と謙遜タレントの中居正広さんが、2023年6月4日放送の「まつもtoなかい」(フジテレビ系)に出演し、ジャニーズグループ「SMAP」時代にしていた習慣を明かした。地方公演が終わったあと、ホテルの部屋で...番組後半のパフォーマンスコーナーでは、人気バンド「緑黄色社会」が登場。ベースの穴見真吾さんが、自身の名前の由来について「当時母親が香取(慎吾)さんのファンでし…share.smartnews.com中居くんにとっても、SMAPは家族以上のものだったもんね!その日のライブ映像をその日のライブ後に、ホテルの部屋で見る…と言うこと、つい最近まで知らなかったんです、私。SMAPファンでありながら、今ごろ知った事実。その日のライブ映像を部屋で見ると、同じ発言をしていたのが平野紫耀くんでした。最近見た、誰かの作ったYouTubeでそう語ってました。その日のライブ、見れるんだ!って←今さらなのかもだけど。ちょっと、驚いたら中居くんも同じことを言ってたので…ビックリした!中居くん、演出もこだわってたしねSMAPでやりたいことを色々考えてたからね。今までやっていないことに初めてチャレンジするには必ず、異論も出るけど←メンバーと言うより所属事務所や世間からでも、それを恒常化するには勇気をもってだれかが最初に踏み出すもの。そういう先を見る目のある人は、ターゲットになって叩かれる運命でもある。それ書くのは、まぁ、あの事務所のお抱えのプライドゼロの記者たちなんだけどね。男気のある人好きなんですよね。一筆←100筆かもしれんけど。書かされてるんだろうな。辞めさせられるとき。みんな。SMAPもそうだけど、先の事、発言してて次のライブとか、宣伝部長のゴローちゃんが宣伝するはずだった幻の56枚目のシングルも。全部、あの事務所に潰された。いっぱいいっぱい潰された。潰される苦しみや悲しみよみがえってきて手が、心が震えますもん。コンプライアンスも何もない、お気に入りタレント意外にはパワハラが当たり前のあの社長以下、側近たちに罰を与えて欲しいです。という祈り☆と願い☆

  8. おはようございます
  9. 慎吾
  10. おこんにちは引き続き5月の読書です。昨日間違えてうPしたのとは違う内容です。では  5月の読書読んだ本の数:4冊 お探し物は図書室まで読了日:05月02日著者:青山 美智子2021年本屋大賞第2位!!「お探し物は、本ですか? 仕事ですか? 人生ですか?」仕事や人生に行き詰まりを感じている5人が訪れた、町の小さな図書室。彼らの背中を、不愛想だけど聞き上手な司書さんが、思いもよらない本のセレクトと可愛い付録で、後押しします。自分が本当に「探している物」に気がつき、明日への活力が満ちていくハートウォーミング小説。 3月に青山さんのご本を読んで良かったのでコチラも読んでみようと思い図書館に予約しました。サクサクサラサラ読めちゃうご本です。町のコミニティーセンターの奥にある小さな図書館の司書さんが訪れた人にセレクトした本を渡す。何気ない行為だけどソレによって今まで見えていなかった事に気づき〜って感じで。コチラのご本も良かったです。月池井戸さん ハヤブサ消防団読了日:05月03日著者:池井戸 潤中村倫也・主演!ヒロインに川口春奈を迎え、テレビ朝日系にて連続ドラマ化決定(2023年7月期木曜よる9時)ミステリ作家vs連続放火犯のどかな集落を揺るがす闘い!東京での暮らしに見切りをつけ、亡き父の故郷であるハヤブサ地区に移り住んだミステリ作家の三馬太郎。地元の人の誘いで居酒屋を訪れた太郎は、消防団に勧誘される。迷った末に入団を決意した太郎だったが、やがてのどかな集落でひそかに進行していた事件の存在を知る───。連続放火事件に隠された真実とは?地方の小さな町を舞台にした、池井戸作品初の“田園”小説として、「小説すばる」連載中から話題を呼んだ珠玉のミステリ。 池井戸作品に外れは無い。しかし、今までとはテイストが違います。銀行やネジは出て来ないよー (笑)だけど、なかなかの事件は起こる訳で。倫也くんでドラマ化って嬉しい (*^ω^*)ドラマの相関図とか見ちゃってあーアノ役はコノ人か!なんて思ってます。テレ朝のドラマどんな感じになるのか今から楽しみです。次残月記読了日:05月09日著者:小田 雅久仁お初の作家さん史上初の快挙!本屋大賞ノミネート、吉川英治文学新人賞&日本SF大賞W受賞!2021年の刊行以来、20以上のメディアで紹介され、ロングセラーとなっている小田雅久仁の『残月記』。吉川英治文学新人賞の選考委員も絶賛!*一読して、小田ワールドの虜になった。「残月記」の主人公の愛の届け方など、切なくて涙した。凄い/伊集院静*ここまで確固たる『異/畏』世界を創り出せる人はなかなかいない/恩田陸*私たちの日常に入り込む、ひんやりとした既視感のある不安が、この著者が書くことで「新しい物語」へと生まれ直している/辻村深月【内容紹介】ダークファンタジー×愛×ディストピア。全編「月」をモチーフにした、超弩級エンターテインメント!計り知れぬ想像力が構築した三つの異世界。「そして月がふりかえる」不遇な半生を送ってきた男がようやく手にした、家族というささやかな幸福。だが赤い満月のかかったある夜、男は突如として現実からはじき出される。「月景石」早逝した叔母の形見である、月の風景が表面に浮かぶ石。生前、叔母は言った。石を枕の下に入れて眠ると月に行ける。でも、ものすごく「悪い夢」を見る、と。「残月記」近未来の日本、人々を震撼させている感染症・月昂に冒された若者。カリスマ暴君の歪んだ願望に運命を翻弄されながら、抗い続けてゆく。愛する女のために。 コチラも月に関するご本。残月記と言う題名だったからなんと無く暗くて時台物みたいなイメージでしたがそーじゃなくて、月にまつわる3作の短編集でした。まーなんと言うか?読んでも読まなくても良かったかなと言う感想です。3作に繋がりは無く、どれもふーん、と読み終えて思う。ワクワクやドキドキも無くどちらかと言えば次は無いかな!好みではない感じでした。次もお初の作家さんこの世の喜びよ読了日:05月28日著者:井戸川 射子第168回芥川賞受賞!思い出すことは、世界に出会い直すこと。静かな感動を呼ぶ傑作小説集。娘たちが幼い頃、よく一緒に過ごした近所のショッピングセンター。その喪服売り場で働く「あなた」は、フードコートの常連の少女と知り合う。言葉にならない感情を呼びさましていく芥川賞受賞作「この世の喜びよ」をはじめとした作品集。ほかに、ハウスメーカーの建売住宅にひとり体験宿泊する主婦を描く「マイホーム」、父子連れのキャンプに叔父と参加した少年が主人公の「キャンプ」を収録。最初の小説集『ここはとても速い川』が、キノベス!2022年10位、野間文芸新人賞受賞。注目の新鋭がはなつ、待望の第二小説集。二人の目にはきっと、あなたの知らない景色が広がっている。あなたは頷いた。こうして分からなかった言葉があっても、聞き返さないようになっていく。(表題作「この世の喜びよ」より) 残月記よりも、もっと次は無いなと。なんだかなぁ好みじゃ無いわ。ま、芥川賞だからね。ワタクシのような凡人には理解出来ない良さがきっとどこかにはあるのかも。コチラも3作の短編なんだけど最初のを読んで残りの2作は読まずに終了しました。それぐらい合わなかったなぁと言う事で5月は4冊でした。好みは色々ありますがやっぱり同じ時間を使うなら読んで良かったと思う作品に恵まれたい。色々な作品も読んでみようと思うケド・・・久しぶりに難解な作品で5月は終わったので6月は最近嵌まっている新川帆立ちゃんを読んでいます。楽しい (^o^)さてそろそろダレハナを聴いて吾郎さんとのクロストークを聴きます。ではでは 

    5月の読書  追記
  11. 受賞作品を観た
  12. おこんにちは昨日5月の読書がうPされてしまい(^◇^;)焦ってしまいました。実は3月と4月の読書を下書きしたまま放置していて5月の読書をうPしようとした時にそれに気づいたのです。だから順番を間違えないように3月4月とうPしてから5月と思っていたのに5月を下書きに保存するのを間違えて投稿予約になっていたのです。ヤバイヤバイ💦なので3月から投稿しますね。3月の読書読んだ本の数:2冊先ずは青山美智子さん 月の立つ林で読了日:03月12日著者:青山美智子似ているようでまったく違う、新しい一日を懸命に生きるあなたへ。2021年、2022年本屋大賞2位!『木曜日にはココアを』『お探し物は図書室まで』『赤と青とエスキース』の青山美智子、最高傑作。長年勤めた病院を辞めた元看護師、売れないながらも夢を諦めきれない芸人、娘や妻との関係の変化に寂しさを抱える二輪自動車整備士、親から離れて早く自立したいと願う女子高生、仕事が順調になるにつれ家族とのバランスに悩むアクセサリー作家――。つまずいてばかりの日常の中、それぞれが耳にしたのはタケトリ・オキナという男性のポッドキャスト『ツキない話』だった。月に関する語りに心を寄せながら、彼ら自身も彼らの想いも満ち欠けを繰り返し、新しくてかけがえのない毎日を紡いでいく――。最後に仕掛けられた驚きの事実と読後に気づく見えない繋がりが胸を打つ、心震える傑作小説。 なかなかのよき作品でした。それぞれが違う話しのようで、実は繋がりがある。月の満ち欠けと感情の満ち欠け読後感がとても良い作品でした。次は辻村深月さん レジェンドアニメ!読了日:03月25日著者:辻村深月映画『ハケンアニメ! 』公開記念『ハケンアニメ! 』スピンオフ小説集誰にだって負けたくない人がいる!ともに働きたい人がいる!夢と希望。情熱とプライド。愛と敬意――アニメ制作に情熱を傾ける仕事人たちの熱血エンタテインメント『ハケンアニメ! 』には、心震えるさらなる物語が隠されていた!◆九年前のクリスマス◆声と音の冒険◆夜の底の太陽◆執事とかぐや姫◆ハケンじゃないアニメ◆次の現場へ書き下ろしを含む6作品を完全収録。全国の書店員にも愛された『ハケンアニメ! 』の世界が再び!ハケンアニメのスピンオフなのでハケンアニメを読んでいたらサクサクサクサク読めちゃう作品です。特に感想は無いかなぁと。ハケンアニメの映画を観てから読んだのでどうしても画面が見える展開になってしまいました。と言う事で3月は2冊でした。

    3月の読書
  13. スマ絵師、マッパーさんとのコラボレポその2です。森くん、穂坂さんのトークが終わりここからは「せっかくの機会なので会場の皆さんからの質問を受け付けます」ということに。会場から質問を受けるのは5月1日に福岡であった舞台挨拶と同じ流れでした。なので、福岡に参加した森ファンNAKAMAから「京都でもあるかもよ。質問、準備しておいた方がいいよ」って言われてたのでそれを事前にマッパーさんにもお伝えしてました。のがこちらのイラスト↓マッパーさん、きっと皆が手を挙げるから頑張らねば!って思って勢いよく挙げたら1番だったという・・・この時私は挙手してなかったので(マッパーさんは私も挙げると思っていたから)「何で手挙げなかったんですかー!」って終わってからマッパーさんに言われちゃって、すいません(苦笑)いやほらこういう場は今まで彼と会う機会がなかった方達にとっての、またとないチャンスですから・・・何度も森くんとお目にかかってる自分が手を挙げて質問するのはちょっと遠慮したというか・・・そういう心境だったので。もちろん、質問は考えていきました。会場が【遠慮のカタマリ】になって誰も手を挙げなかったら、その時は・・・って思ってたけどいや、そんな心配いらんかったわ(爆)ここは関西。誰がそんな遠慮するかーい!てなぐらい、イケイケで皆さん挙手されてました・・・ さすがやそういえば、SMAPが京セラドームでライブする時、いつもメンバー言ってたよね・・・「関西、圧が凄い」ってwww前のめり度が他とは違うってwww令和の京都でもその片鱗は残っていたのかもしれません(笑)で、一番先に手を挙げたマッパーさんがご指名を受けて完全に舞い上がってたマッパーさん、可愛かったですよ何回も私の方を見るので(笑)「大丈夫!行ける!行ったれ!思いの丈をぶちかませ!」てなジェスチャーを送っていたオレ、何者(爆)ただでさえ緊張してるマッパーさんにMCさんが「せっかくだから立って質問を」なんて言うもんだから、よけいパニクるよね(笑)んで、そこで森くんがマッパーさんにかけた一言が・・・「恥ずかしいよねぇ~」や、優しい…と、聞いてるこっちがキュン死した ありがとうございます(違う)あ、マッパーさんはその場面覚えてないそうです(笑)そりゃ記憶も飛ぶよね。マッパーさん、最初にご自分の思いを一生懸命森くんに伝えられて「森くんに最後に会ったのが27年前の中学生の時で…」という話。それを森くんがまっすぐに彼女を見つめてうんうん、とうなづきながら聞いていたのがとっても印象的でした。渋谷での舞台挨拶の前に、映画祭のスタッフ(男性)が楽屋で「森さんとお会いしたら目を見てお話してくださって感動した」というようなことをおっしゃっていていつどんな時も、相手が誰でも、森くんは「目で」人の話を聞こうとする人なんだな・・・と、改めて思いました。彼の誠実さがとても伝わってきました。質問は中居君から「神様は乗り越えられる人にしか試練は与えない」というメールをもらって、今森くんは実際試練を乗り越えたわけですが今の森くんがもしあの時(怪我をした時点)の森くんに声をかけるとしたら、何ていう言葉をかけたいですか?というものだったのですが少し伝わりづらかったかもしれませんね。マッパーさん、それも含めて焦っておられました(笑)補足で「今困難に立ち向かっている方は沢山いると思うんです。そういう方たちに森くんなら何て声をかけますか?」と尋ねられたら森くん「そうだな・・・諦めないで頑張っていればいつか叶うから、頑張って。って言うかな」と。あぁ・・・なんてリアルなお言葉努力を重ねて復帰を叶えた人だからこそ、ものすごい真実味がありますよね。この言葉が聞けただけで充分・・・と思っていたのにここから事態はまさかの展開に!森くん、話をそこで終わらせず中居君がくれた「神様は…」ってやつ、あれすごく中居君らしくて。ん?まだ中居君のエピソード、話してくれるの?と思ったらいきなりあの、「かくし芸」の時も。て!!!唐突に1993年1月1日放送のフジテレビ新春かくし芸大会の「正道空手」の話を始めた森くん!!!おぉぉーーー!!どよめく会場・・・ていうか、私、マジで半分死んだ。この時死んだ口から出そうになる悲鳴抑えるのに、必死wwwかくし芸、ありましたよね?バット折りマッパーさんもそれはそれは驚いたそうですが横で聞いてる私も、驚きを通り越して意識が遠のいた・・・もうここで何回書いたかわからない。あのかくし芸の空手こそ、私が森くんのファンになった原点(それまではライトな中居ファン)その話を、まさか30年も経った今、ご本人の口から直接聞けるなんて・・・!!!嘘でしょう!!??と、体の震えが止まらなかった・・・あの時僕、一発目失敗したんですよ。で、足折れた状態なんですよ。あぁもうダメだ。痛いからダメだ。って思った時に中居君が「行け!もう1回!!」って・・場内、爆笑と悲鳴森くんの言い方が、めちゃくちゃ面白くて。(リハビリしていたこの2年間に且行のトーク力が更に上がっていて驚く←こら)そういう人なんです。背中を押してくれるんで、助かりました。さすがリーダーです。で綺麗に締める森且行、素晴らしいマッパーさん、そのあと「中居君のすいか」の話まで出しててワロタ・・・まさかの「かくし芸の空手」の話が突然飛び出して、思考が停止してしまった私ですがあとでよくよく考えた。森くんの頭の回転の速さが凄くないか?と。中居君からのメール→ピンチの時の励まし→かくし芸の空手でのゲキに一瞬で繋げてトークを盛り上げられるって・・・只者じゃない。質問者が「昔からのファン」だと言ったマッパーさんだから、話が通じると思って出したところもあったのでしょうし。何の打ち合わせもなくそれが出来るって、すごいよね。どんだけネタの引き出しあるの、森くん←言い方おかしい。それ芸人に言うやつ(爆)お笑いに厳しい関西人でも舌を巻く見事な爆笑トークでした。ブラボー(だから言い方ww)これだけアドリブ利くんだから、あぁぜひ早く中居君と共演してください・・・そして中居君をびっくりさせて・・・(心の声)マッパーさんの質問はここで終わったんですが、もう1人当てられた方も、また凄くて・・・広島から来ました、というファンの方。質問の前にちょっとだけ自分の気持ちを話してもいいですか、と前置きされて語られたことが・・・私の心の琴線に触れる話でした。>今から30年ほど前、SMAPの中で森くんが一番好きで、でも子どもが小さかったのでライブにも行けなくて「やっと行ける!」って思ったのがドーム公演の前で「ドームに行こう!」って思ったら森くん辞めちゃって・・・森くんに本当に会いたかったのに・・・でもSMAPのことも好きだからずっと毎年ライブには行ってました。実は昔、飯塚オートレース場の近くに住んでいたことがあって、でも引っ越してから森くんがオートレーサーになっちゃって、入れ違いで(会場・ええーと同情の笑いが起きる)行こうと思えばその後もレース場に行けたかもしれないけど、やっぱり子どもが小さくて無理でもう私は森くんには会えないのかな?と思ってた。でも最近になってやっぱりどうしても森くんに会いたい!1回だけでも会いたい!って思う気持ちが強くなって、娘にそう言ったら娘がTwitterで調べてくれて「ママ、森くん京都に来るよ!」って教えてくれて、娘のおかげで今日来れました。という話・・・森くんはずっと真剣に相槌を打ちながら聞いておられました。そこまで一気に話して、「ごめんなさい、自分の気持ちばかり話して・・・」と、その方恐縮されてましたけど「いえいえ、そんな」と森くんは優しい笑顔でした・・・もうねその方の話に、私泣きそうになったおそらく私と同世代?その方の思い、経験、まったく私と同じだったから・・・私もかくし芸の空手から森くんのこと好きになって、当時SMAPのライブに行きたいなぁとどれだけ思ったことか。でも我が家も乳幼児を抱えていてとてもライブになぞ行ける状態じゃなかった。そろそろやっと行けそうだ!って思ったのも、まったく同じ96年のドーム公演が発表された頃で。「そしたら森くん辞めちゃって」ってことまで一緒でした(苦笑)でもSMAPのことは好きだから、ライブには行っていた。だけど、もう私は森くんには会えないのかな?と諦めのような気持ちになっていたという部分まで同じで、私も当時の心境が蘇ってきてマジで泣きそうになった30年分の溢れる思い、森くんに受け止めてもらえて本当によかったですね・・・と、勝手にしみじみしちゃったわ。で、その方が気を取り直して質問されたのが「映画を観ていたら自分が若い頃に(住まいから)オートレース場の音が聞こえていたことを思い出しました。森くんはエンジンの近くの音と、私みたいに遠くから降って来るように聞こえる音と、どっちが好きですか?」ってことで。会場、大爆笑切々としたファン心理を聞いて皆がしんみりしていた後に、この落差よ(爆)遠くと近くと、エンジンの音はどっちのが好き?って、最高ですやん森くんもめちゃくちゃ笑いながら「やっぱり爆音が好きなんで、近くの音です」と言った時の表情、こんな感じだったよそしてその後で「いいオチでしたね」って言うんだもん。おい。ファンの質問をオチってwww会場更にドッカンと大笑いいや、ウケる。もう最高そして会場の笑いがおさまったのを見計らって「ありがとうございます。ようやく会えましたね。僕に」って広島の方に優しく声かけてニッコリ笑う森くんーーーーーーー!!!!!!きゃああぁぁぁぁ!!!!!!自分に言われたわけじゃないのに、叫びそうになった。惚れてまうやろおぉぉ!!!!!!←もう惚れてる(爆)ハアハア、ゼイゼイ・・・・すいません、思い出して書いてるだけで息切れが(爆)1回目はこのお2人の質問で終了。ここからマスコミ用のフォトセッション(森くんと穂坂監督の2ショット)があって*TBSドキュメンタリー映画祭公式Twitterより写真引用ポーズ取りながら監督が「マスコミの皆さん、ちゃんと記事にしてくださいね」ってクギさしたらMCさんがぼそっと「あのこと(キン○マ)は書かれないといいですね・・・」って言ったもんだから会場またまた爆笑森くん思わず「忘れてください!」と叫んでたよ(笑)そしてしっかり記事にされる、と(爆)そのあとがファン向けの撮影タイムでした。穂坂監督のご配慮で森くん1人のワンショット撮影。MCさんが「森さんの目線が欲しい方は声かけてくださいね」って言ったもんだからまあ、あちこちから「森くーん!こっち向いてー!」とアピールが凄い(笑)さすが関西、遠慮ナシ(爆)森くん、ポーズ取りながら「もう年なんで盛ってくださいね」って言って会場を笑わせるゴロチと同じこと言ってる(笑)吾郎ちゃんもファンミのSNSタイムで「原形がわからないぐらい加工していいから」って言ってたけど、モリゴロに盛るとこなんて一つもないし!(キッパリ)そして撮影タイムも終わり最後にお2人からのメッセージ穂坂監督「映画は復帰戦の前で終わっていますけど、まだカメラを回しているということは・・・続編を撮りますのでその時はまたぜひ観に来てください」会場から大きな拍手!!森くん「まだまだ完璧な状態には戻ってないんですけど、何とか、この映画の続編?の公開までに優勝した姿を見せられればいいかな、って思ってます」の力強い言葉に会場、大拍手!!!でもホントにやるのかな?って茶々入れる森くんwww 「あとはオトナの都合です」って(苦笑)「まあ一生懸命走るんで続編やるんであればまた遊びに来てください。今日はどうもありがとうございました」と、最後の最後は爽やかに締める森且行さん緩急とりまぜて、最高でした 素晴らしい。そしてこの後は、舞台挨拶の恒例となっている森くんの「感謝の気持ちを込めて、お見送りをさせていただきます」の言葉に会場から悲鳴、上がるそっか、そういう流れになってるってこと、知らない人もいたんだね。で、ここから更にマッパーさんのミラクルがあるのですが・・・それはまた次で。つづく~!

    2023.5.13 京都舞台挨拶【コラボ】レポ・2
  14. 6月4日の「地図を広げて」は慎吾ちゃん「まつもtoなかい」のお話。オンエアでは、ドギマギしている松本さんと中居くんに対してあまり感情を出していないような感じだった慎吾ちゃんですが、 番組で僕が涙ぐんでいるように見えましたか?  去年、中居さんが体調を崩して休養していたとき、心配で2カ月のあいだ毎日連絡をしていたんです。 その話のあたりで目が潤んでいるように見えたのだとしたら、否定はしないです。 体調が回復して、こんな風にテレビで一緒に話せる日が来て本当によかったと、 思いがあふれそうになる瞬間がありました。もちろん、サタスマの絆は判っているけれど、慎吾ちゃんが素直に「思いがあふれそうになった」と語っているのが感動。『メンバーとの個人的なつながりは誰にも知られなくていい。』と思っている人だと思うから。違う道を進んだはずが、また繋がって、どんな未来が待っているのか、分からないけどどうしたって断ち切れるような縁じゃないって思いますよね。WEB版にはこんな言葉も。 それぞれ道が分かれていって、今は一緒に仕事はしていない。 でも、兄弟、家族みたいな名残はあるような気がしますどこのグループもそうだと思うけど、やっぱりメンバーってビジネスパートナーみたいなドライな関係ではあり得ないのよ。特に末っ子の慎吾ちゃんはね朝日新聞(asahi shimbun)@asahi 中居正広さんと6年ぶりの共演「思いがあふれそうに」 香取慎吾さん https://t.co/3bVC0WegIt2023年06月04日 08:16

    地図を広げて 中居くんとの共演話