4/16の記事ランキング

  1. は、今節もメンバープロ野球も開幕だけど、最後のホームゲームだし、両方行きたいと迷っていました。ドームのチケット取れなかったら…とも考えたけど、無事に取れたので、バレーボールは断念。結果的には、推しが不在ならドームを選択して正解だったかなとか思っちゃいました29日のGAME1、第1セットは立ち上がりにリードを奪うと、主導権を握りながら試合展開。終盤に2点差まで迫られたものの、まずは先取しました第2セットは立ち上がりに9連続得点SV初勝利から3連勝中の群馬も粘りをみせて追い上げてきたけど、リードを守ってAstemoが連取しました両チームともにメンバーを一部入れ替えた第3セットは、序盤は群馬がリード。Astemoが追い付くと、群馬が突き放し、再び追い上げる展開。終盤に入ってAstemoが逆転するも、群馬も粘ってデュースにもつれ込みました。それでもマッチポイントを握ると、最後は相手のスパイクアウトでストレート勝ちシーズン最終盤の5連勝で、チャンピオンシップ進出決定2000人を超えるファンが来場する中、最後の1枠に滑り込みました30日のGAME2は今シーズン最後のホームゲーム。第1セットは一進一退中盤に4連続失点でリードされると、最後まで追い付くことができずに、このセットを失いました第2セットは終始圧倒し、25-11で取り返しましたインターバルを挟んだ第3セットも主導権を握ると、リードを保って連取6連勝に向けて流れができたと思いました。第4セットは立ち上がりにリードされても、中盤に差し掛かる前に同点ただ、そのあとに6連続失点急に流れを失うとミスも出始めて、このセットを失いました第5セットは立ち上がりに5連続失点このビハインドが大きく響き、フルセットの末に敗れてしまいました。群馬は初勝利から勢いと自信が付いてきた感じがしたな第21節を終えた順位はこちら。 1位 大阪MV 33勝7敗 2位 NEC川崎 30勝12敗 3位 デンソー 28勝14敗 4位 SAGA久光 28勝14敗 5位 東レ滋賀 25勝15敗 6位 埼玉上尾 26勝16敗 7位 姫路 26勝16敗 8位 Astemo 22勝20敗 9位 刈谷 19勝23敗10位 PFU 18勝24敗11位 KUROBE 14勝28敗12位 岡山 12勝28敗13位 A山形 5勝37敗14位 群馬 4勝36敗大阪MVが連勝し、レギュラーシーズン初代優勝東レ滋賀が5位まで浮上し、埼玉上尾は6位まで後退してきちゃいました。そして、チャンピオンシップに進出する8チームが決まりました。上位になるとホームアドバンテージがもらえるので、残りの試合は少しでも上の順位を目指す戦いになりますねまた、Astemoも8位も確定し、チャンピオンシップのクォーターファイナルでは大阪MVとの対戦も決定。失うものは何もないし、チャレンジャーの気持ちで下克上を期待しちゃいます

  2. 持。さらに末包選手巨人戦の勢いをそのままに。そしてファビアン選手。タイムリーも素晴らしかったですが、2.3打席目の粘り強さを評価したいですね。前の2人が好調なだけに、5番に入るファビアン選手が粘りを見せると、相手投手は非常に苦しくなります。相手のマラー投手はドミンゲス投手よりも調子は良かったように思います。3回の攻撃などは、まさに全員が粘った結果、野間選手や石原選手にもタイムリーが生まれたように見えました。失点直後にこのような攻撃ができるのは、チームの強さの証拠でしょう。先発のドミンゲス投手は、良くも悪くも彼らしい投球でしたね。四球を出しながら球数を要する投球。これだけの点差があっただけに、せめて6回までは投げてほしかったですが、5回を95球1失点という内容でした。投げるボール自体は力強いだけに、この投球で評価するしかないでしょう。コメントにもありましたが、クイックというか投げる癖は完全に見抜かれているようですね。簡単に修正できるものではないでしょうし、そこを意識するとセットポジションでの球威が落ちる可能性もあります。ランナー二塁になってから必死に抑えるくらいしか対策はないのかもしれません。根本的な解決策にはなっていませんが。ただ、試合後のヒーローインタビューを見ても、彼の人間性も素晴らしいですね。ファビアン選手もそうですが、今年は新外国人選手を積極的に応援していきたいと思います。そんな中で、もう一つ特筆すべきは6回以降の投手リレーですね。塹江投手、中﨑投手、鈴木投手、岡本投手の継投は、現状の内容で言えば、島内投手、ハーン投手、栗林投手のリレーよりも遥かに安定していました。特に岡本投手。あの落ちるボールなどは、現状の栗林投手よりも遥かに有効な武器になりそうです。実績を考えればすぐに配置転換という選択肢はないでしょうが、見ていて安心感は全く違います。細かい点はありますが、今日は素直に手放しで喜んで良いでしょう。書き忘れましたが、二俣選手の一発はやはり大きな魅力ですね。引っ張りの打球は特に期待してしまいます。この勢いを維持し、次戦以降も勝利を重ねていってほしいですね。

    4/15 対中日 試合結果詳細
  3. から延長12回郡司パリーグ初でしたか?0ー0からの代打サヨナラホームラン今思い出しても郡司かっこよかったですよね。そのあとはなかなか打てずに連敗でしたが相手が良かった時に打てなくて負けたことをゴチャゴチャゆーつもりはなくて逆にいい相手と戦えていい経験を積めてこれから強くなれるな〜、と考えるようにして相性の良い投手、調子悪そうな投手を見逃さずに取りこぼさなければ良いのじゃないかな〜、とブログの更新はめっきり減ったけど誰にも負けないと勝手に思う大きなで今年もファイターズを応援しています。仕事は少しずつ慣れて来てまだ失敗もするけど朝一のスタート1人のシフトを組まれるまでになりました。自分のことしか出来ずのちに出勤した人に多大な仕事を丸投げしてしまいましたが。「急に1人は心の準備がないと大変だよね〜全然大丈夫だよ〜!」と身に余る優しい言葉をかけてもらい「次はもうちょっと頑張ります!」「もうちょっと」の保険かけました。いっぱいいっぱいだもの。去年行った派遣の担当から今年のオファーです!とゆー電話をもらい今のところで働き続けると社会保険の壁130万まで余り余裕がないので働けない可能性大です、と伝えると辞めてこっちおいでよ〜、と言われました。ありがたい言葉でしたが5ヶ月しか仕事ないじゃん。通年働きたいのじゃ。個人的には税金がかかる年収が増額されて騒がれてましたけど社会保険の130万じゃ!って感じです。かけたらもらう額増えるよ〜ってゆーけど今年55になろうかとゆー人間がかけたところでもらえる額は微々たるモノだとどこかのシミュレーションで見ました。そもそも会社側が負担が増えるので保険をかけて働かせてくれる人数にも制限があって誰でもかけてもらえるワケではないんですょ。それなら、とダブルワークをしたいところですが通年雇用で100万ちょっと超えたら130万までちょっとじゃないですか!国民年金払ってまでがむしゃらに働こうとは頭が思わないしカラダが壊れそうだし趣味も楽しめなくなるし孫の成長も見届けられません。⚾️きっと働く人全員が社会保険をかける時代になるのだろうけど国にお金納めてでも働きたい、と思えるようにしてもらわないとせっかく納めたお金わたしの将来に役立つんでしょうね?国会でヤジ飛ばしたり居眠りするような人たちにはわたしが納めたお金使って欲しくないんですけど、、って思わせないで欲しいですよね。どの時代に決めたことなのか、、自営業などの国民年金よりも生活保護の人の方が貰える金額多いってなんで?です。まーそーゆー国なら困った時にはそーゆー制度使わせてもらおうって思いますけど。誰目線で誰のために決めたことなの?しかも、、いつ?みたいなことが多くて自分の体力の無さの次くらいに国にがっかりしてます。今日明日は連休で、、今日はちょっと欲しいものを見て来たり母とおばのところに行ったりします。明日は1年ぶりくらいのマッサージに癒されて来ます。やりたいことはいっぱいなのだけれどカラダは1つしかないし気持ちの乗らない時に無理して体力使うと回復までにビックリするくらい時間かかるから自分に優しく毎日楽しみたいな、と思う今日この頃なのです。

    9ー3ロ。気持ちいい逆転劇!に、今日この頃、、の朝。
  4. 投手交代で不機嫌顔の藤川
  5. こんにちは。昨日の続きで、記念グッズについてです開幕直後は新入団選手の初○○記念グッズが続くもの3月28日の開幕戦で来日初本塁打を放ったキャベッジ。いきなり長打3本の猛打賞と華々しいデビューでした同じく開幕戦で、延長10回に登板して3者凡退に抑え、移籍後の初勝利を挙げたライデル・マルティネス。翌29日には、移籍後の初本塁打となる2ランを含む猛打賞で大勝に貢献した甲斐。さらに30日、5回無失点でプロ初勝利を挙げた石川。この4選手の記念グッズが発売されています■トレイ・キャベッジ 来日初本塁打記念グッズフォトフレーム 24000円Tシャツ 4500円フェイスタオル 2500円巾着 1500円アクリルスタンド 1400円ゴールドラメキーホルダー 1400円ユニホームキーチェーン 1200円■ライデル・マルティネス 移籍後初勝利記念グッズフォトフレーム 24000円Tシャツ 4500円フェイスタオル 2500円巾着 1500円アクリルスタンド 1400円ゴールドラメキーホルダー 1400円ユニホームキーチェーン 1200円■甲斐拓也 移籍後初本塁打記念グッズフォトフレーム 24000円Tシャツ 4500円フェイスタオル 2500円巾着 1500円アクリルスタンド 1400円ゴールドラメキーホルダー 1400円ユニホームキーチェーン 1200円■石川達也 プロ初勝利記念グッズフォトフレーム 24000円Tシャツ 4500円フェイスタオル 2500円巾着 1500円アクリルスタンド 1400円ゴールドラメキーホルダー 1400円ユニホームキーチェーン 1200円それぞれ定番の7商品。フォトフレームって、亀ちゃんのときは15000円だったのに…高くなったよなぁまぁ、全体的に値上がりしているのは否めないか。記念グッズということで、ちょこちょこ手を出すわけですが(笑)あと、マー君のグッズも出たら、また書きます今週はビジターでの戦いまずはハマスタでDeNAとの2連戦です。井上の初勝利で連敗を止めましょう

    来日初・移籍後初・プロ初
  6. 15日(火) 中日広島 2勝1敗1分中日 001 000 000 1広島 204 000 01× 7勝 ドミンゲス 1勝S負 マラー 1敗  中日 ●マラーー橋本-藤嶋-祖父江-岩崎 広島 ◯ドミンゲスー塹江-中崎-鈴木-岡本 先週と同じく広島ドミンゲス、中日マラーの両先発の対戦、前回素晴らしい投球だったマラーだったのでかなり心配でしたが、初回に末包の逆方向への2塁適時打で先制すると、続くファビアンの適時打。前回攻略出来なかった好投手相手に幸先良く攻撃のリズムを作る。 ドミンゲスは今日もそこまでいいとは思いませんでしたが、中日打線はあの高めを打ち損じる場面が多く助らえた感がありましたが、3回に捕まって岡林のヒットに盗塁からの上林の適時打で1点差。このままズルズル行くのかと思いましたが、その直後の攻撃で矢野四球、4割打者小園が2塁打でチャンスメイク。 そして末包がバットを折りながらも右翼前へ運んで、本日2本目の適時打で2点追加。ファビアンが倒れて二死からまさかの末包の盗塁で走者が2塁へ進むと、ここで野間が技ありの適時打。こここまで粘っていたマラーもガッカリだったでしょうね。菊池を四球で歩かせると、石原の適時打が飛び出し6点目。 一気呵成の攻撃であっという間に6得点、前回対戦のリベンジとばかりに3回でマラーをマウンドから引きずりおろすことに成功。今日は球数を多く投げさせたことが攻略に繋がったか。これだけの大量点を貰えばドミンゲスの威力ある球威を捕えきれずもこちらも球数が多くなり、5回95球でお役御免で降板。 6回からは塹江、二死走者なしから満塁のピンチを招くも代打・中田を三振に切って無失点。7回からの中崎が3者凡退、8回は鈴木健がヒットを打たれるが併殺でこちらも3者凡退。そして最終回はルーキー岡本、こちらは安定感ある3者凡退で締めて、現状の勝ちパよりも安定感のある継投で逃げ切り勝利。 8回には本日より黒いマスクを外して、まさかの一塁スタメンの二俣が今季初アーチで追加点。左投手なので一塁は堂林かと思いましたが、正直、二俣を起用するとは驚きでした。なかなか打つ方で結果が出てませんが、今日最後の打席で結果を出したのは何か持っている証拠かも知れませんね。 今日の勝利で5連勝、マツダでは8連勝、ビックリと言うか普通に強いですね。まぁ当たり前のことですが、ペナントは始まったばかりだし、このまま最後まで突っ走れるほど甘くはないでしょう。当たり前の話、打てれば勝てるだけの投手陣が揃っている連勝になっている気がする場末書店の店長でした。広島アスリートマガジン2021年10月号Amazon(アマゾン)クリックして頂ければ、幸いです。

  7. 4/15 対中日 試合結果速報 7-1 5連勝
  8. 今日はマンション管理員のバイトデー ゴミは「枝・葉・草の日」なんだけど、雪が融けたばかりの札幌ではこれら「ゴミ」は出ない為、今日は休回収日 本日は四半期に一度のエレベーター点検だ(先日開いてたエレベーターから落っこちた死亡事故があったので、しっかり頼むよ!)PIXTA さんから 1週間前から掲示板とエレベーター内に「お知らせ」を掲示してたんたけど‥ 点検の事を忘れて、非常階段から降りて来られる方が数名 「ハーハー」とか「ヒーヒー」とか身体全体で呼吸しながら外出して行かれたな 点検中はエレベーター使えないので、外に出て「苔」取りの続きをすることに‥ 始めて間も無く小雨が降りだし、やはり腰も痛い事から「やりたいけど雨ならしょうがないか」と自分を納得させ終了(ズルいべ) 帰宅後の昼飯は先日イオンの『大阪フェア』で調達した「大阪 ホルモンたれ 焼そば」にローソンの「赤飯おにぎり」&「抹茶大福」  どこが“ホルモンたれ”なのか良く判らんちんだった さて、理事会に出動する前に腰にモーラステープでも貼っていくとするかと思ったら最後の1枚だった これがホントの 『もう ラス テープ』  今日もお疲れさん

    注意しよう!マンションのエレベーター点検日 「苔」と闘う男は‥
  9. 2年10月:都城市野球場)昨シーズン6勝18敗1分けと大きく負け越したファイターズ戦。そんな嫌な空気を払拭するためにも今日はしっかり勝利を収めたいところでした。初回にポランコ選手のソロホームラン、4回には山本大斗選手のプロ初打点となるタイムリーが飛び出すと、5回にも藤岡選手のタイムリーでリードは3点に。種市投手も要所要所をしっかり締めるピッチングでいい展開と思ってましたが…6回の1アウト満塁のピンチの場面、打球はショートゴロで併殺・無失点かと思いきや、小川選手がまさかのエラーで1点を失うことに。これで種市投手の気持ちが切れてしまったのかどうかはわかりませんが、4者連続でタイムリーを浴びて逆転。更に代わった横山投手が走者一掃のタイムリーを浴びると、最後は上田希由翔選手のタイムリーエラーで、この回悪夢のような8失点となりました。1つのプレーが明暗を分ける、野球って怖いと多くの方が思ったことでしょう。これで完全に流れが変わってしまった今日の試合。このあとは盛り上がるような場面を作ることはできず、9回に更に1点を奪われる大敗となったのでした。…ということで、昨年さんざんやられたファイターズに今年も初戦からあり得ない敗戦を喫することに。この苦手意識を克服しない限り、今年も苦しい戦いになりそうです。明日は田中晴也投手。「新たなる希望」となることを願ってます!いつもありがとうございます。最後にこちらをポチッとしていただけると嬉しいですにほんブログ村※インプレー外の画像を使用しています。

    併殺で無失点の場面、エラーからまさかの8失点に…★ZOZOマリン【2025.4.15 vs.F】
  10. 久しぶりのスタバ♡
  11. スポーツ少年団ブロック大会   0412
  12. 猫カフェの前にランチしたお店 トルコライスNational王子公園駅から徒歩1分の好立地!おしゃれですね結構並んでいましたが、すぐに入れましたトルコライスとは…口コミの写真をみてもワンプレートに色々乗っていて野菜もたっぷりで(?)健康そうに思えました……なのに、なのに、なのに、、まさかの、トルコ無関係?🇹🇷わんぱくプレートやんーー1年の80%を少々ストイックに?過ごしている?干物にとっては来ては行けないジャンルのお店だった選ぶものがなくて、どうしよう…笑まぁまぁ気にせず食べる友人ですら量の多さに若干引いていました……ということで一番少なそうな「No.1」をチョイスごはんは少なめにしてもらいましたドーーーーンチキンカツハンバーグナポリタンキャベツ少々ごはん自称「小」下から見ても富士山、エベレスト級の傾斜よ…で、友人は、引いてたのに?まさかのシーフードチョイスさらに、野菜の素揚げトッピング追加…おいおい、大丈夫?2人の戦いが始まりましたチーン‼︎(ゴングが鳴る音)やばいめちゃくちゃおいしい勢いが付きますエッホエッホエッホエッホ自家製タルタルうまいって伝えなきゃエッホエッホエッホエッホ食べても減らないって伝えなきゃ…30分後なんだかんだ、食べ切った干物、やはり食べきれなかった友人ほれみろ〜あんなに胃が前に突き出るぐらい食べたのは、久しぶりでした…あの日から、体重激増して元に戻りません味は間違いないので炭水化物祭りに抵抗がない方はぜひ一度お立ち寄りくださいトルコライス National · 神戸市, 兵庫県Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl

    たくさん共感されています

    【神戸うまいもんシリーズ】トルコライスNational
  13. 一説によれば黒頭巾カープの商品販売部が二俣グッズとして売り出す予定があり二俣クンにはもう暫くこのまま黒マスクを続けてもらうとかもらわないとか(ウソですよ)。ともかく今日の躍動感と存在感は二俣クンとしても完全復活をアピールできたのではないですかね。あっぱれでしたな。まずは初回の先頭打者として打席に入るとジャイ先発の石川クンの外角ストレート147キロを真っ芯で捉えて右中間へ糸を引くようなライナーヒット。しかしこの石川クン(@横浜高校→法政大→DeNA→巨人)はホントにええ投手ですよね、なんでDeNAを戦力外になったんかよくわ分かりませんな。もとい。で、センターの緩慢な動きを見て二俣クンは躊躇なく1塁を蹴って2塁へ。華麗なスライディングでツーベースにしていきなり無死2塁を作る二俣クンの躍動感。一気にボルテージがマックスになる快晴日曜で超満員のマツダスタジアム。そこから2番矢野が初球送りバント、3番小園が初球タイムリーであっという間の電光石火で先制点をゲットでございます。あっぱれです。同点に追いつかれた後の5回裏。先頭の森クンがショートゴロ失策で出塁し続く1番二俣クン。因みに3回裏の2打席目もあわやライトフェンス直撃の惜しい大飛球だった二俣クン。好調時の打撃の感覚が戻って来ましたかね。で、この3打席目も強烈に弾き返したピッチャー返しの打球でしたが、石川クンが辛うじてグラブに当ててなんとかセカンドゴロに。これも真っ芯で捉えたスバラシイ打球でしたけどね。ランナーが入れ替わり1死1塁で矢野クンが三振で2死1塁。打席には3番小園海斗。ここで1塁ランナーの二俣クンが果敢にもスチールを仕掛けましたわな。相手は甲斐キャノンですが、この二俣クンのスチールは「完璧なスタート」でしたよね。ピッチャーはサウスポーの石川クンですからランナーの動きが見える状態ですが、なんと二俣クンは投球動作が始まるコンマ数秒前にスタートを切りましたわな。NHKのテレビ解説だった緒方氏に言わせれば「ギャンブルスタート」であり、試合後インタビューの新井さんに言わせれば「根拠のあるスタート」とのことですが(笑)、それにしても素晴らしいスタートでしたよね。それでもギリギリのタイミングになる甲斐キャノンの威力も相変わらず凄かったですけど(苦笑)。足の速さもグッドでしたが、二俣クンのスライディングのスピード感がヤバかったですね、今後もどんどん仕掛けて欲しいですわ。単純な足の速さ云々というよりも「スチールでセーフになれる選手」だと思います。で、再び2塁に二俣クンを置いて3番小園がタイムリーヒット。いや正確に申し上げますと(というか皆知ってるのでアレですが)、センター前のヒットの筈がセンターのヘルナンデスさんがこれを後ろに逸らしてしまいましてバックスクリーン方向へ転々とする間に小園までダイヤモンド1周してホームに生還。まるで2点ランニングホームランみたいになっちゃいました(記録は1ヒット1エラー)。初回に続いて「1番二俣が出塁して3番小園のタイムリーでホームに帰ってくる」というパターンの再演でございますわ。いやぁこの形式美(1番の二俣や田村が出塁し3番の小園の打撃でホームに返す攻撃)がチームに定着すると、鯉は間違いなく優勝しちゃいます(笑)。かたや二俣クンの守備。センターではまたもや真っ正面ライナーに突進して地面スレスレでスライディングキャッチ!の華麗なグラブ捌きを見せてくれましたが、注目すべきはライトの守備についた8回でしたかね。フラフラのハーンさんが招く2死2塁のピンチで代打岸田クンがライト前に運ぶクリーンヒット。ところが2塁ランナーの坂本クンは本塁突入が出来すに3塁ベースに足止めストップされちゃいましたよね。で、この回は二死満塁まで縺れるも最後はハーンが長野さんを158キロストレートで空振り三振に仕留め、結局のところ無失点で終了でした。あの岸田クンのヒットでも2塁ランナーを生還させずに3塁に足止めすることが出来たのが無失点に繋がりましたわな。因みに2アウトでしたから打球が飛び出した瞬間に2塁ランナー坂本クンはスタートをきれた筈です、しかもライト二俣クンの守備位置は前進守備ではなくほぼ定位置。普通ならサードコーチが腕を回してホーム突入を指示する場面です。が、しかし。この時の「ライト二俣クンの前チャージ」が凄かったんですよ、まさに獲物を狙う超絶スピードで猛然と前に突っ込みながら飛んできたゴロを捕球すると、そのままトップスピードのままで送球体勢に入りましたわ。そもそも捕手出身で強肩で知られている二俣くんですからね、更にこんな前チャージを見せつけられたらサードコーチは絶対に腕を回せませんわ。抑止効果でホーム突入を阻止したライト二俣クンの強肩にあっぱれです。そんなこんなで、打って走って守って投げて(いや、投げずの抑止効果で)と試合の中で素晴らしい躍動感と存在感を魅せつけてくれた二俣クン、いやぁ今後も楽しみでございます。田村クンに加え、今日はトドメのタイムリーを打ってくれた末包クンや、豪快なホームランを叩き込んでくれたファビアンさん、勝負強いタイムリー連発の野間さんもいれば怪我から復帰してくる秋山先輩もいます、大盛や奨成だって試合に出たくてウズウズ状態です。外野陣の熾烈な競走が高いレベルで起きてくるとチームはどんどん強くなりますぞ。楽しみですな。もとい。試合的には3勝目を挙げた森クンには引き続きサンデー翔平クンとして頑張ってもらうとしても、ブルペン陣はまだまだ不安定。島内クンも自分のエラーきっかけとはいえ2失点、森浦クンもちょい焦り(ファビアンさんナイスキャッチ)、ハーンさんはヒヤヒヤの二死満塁から158キロストレートで長野さん空振り三振、栗林さんも相変わらずランナーを出しながらのクローズ。まだまだ課題は山積ですがなんとかやっていくしかないですかね。ともかく週末3連戦はジャイさんを3タテしてスイープ完成。都合4連勝でマツダスタジアムでは7連勝でございます。まぁやっと全チームとの対戦が1周だけ終わっただけの段階ですが、それでも首位という響きはなかなか気持ちのエエもんですわな。助っ人が働いてくれるとこんなに攻撃も楽チンでスタジアムも盛り上がるんだよなぁという感じも久々に体感できました(笑)。ふとセリーグの個人成績を見れば小園が首位打者で末包が打点王ですと?いやぁちょいと笑っちゃいそうですが、もしかしたら今シーズンの終わりは本当にそのままそうなっている可能性もありますからね(笑)。楽しんで参りましょう!↓クリックお願いします。にほんブログ村

  14. シードの海星は来週の2回戦を直前に控え、最後の調整試合に臨みました。※ゲームの詳細はシークレットとさせていただきます。4月12日(土)天理親里球場・練習試合【変則Wヘッダー第1試合】昨秋の奈良県優勝の天理高校とゲームを行いました。先発した森部投手が5イニングを投げました。2回裏、先頭の5番・古屋選手がレフト前ヒット。つづく6番・青山選手がライト前へ連続ヒット。2塁に進んだ古屋選手。7番・森田選手が犠牲バントを決めて一死2・3塁に。8番・阪選手がスクイズバントを決める。古屋選手がホームに還って1点差。3回裏、先頭の1番・安藤選手がライト前ヒットで出塁。3塁に走者を進めて、4番・水谷選手がサード強襲ヒット。4回裏、一死から6番・青山選手がライト線へヒット。2塁へ向かう青山選手。6回表に登板した倉谷投手。先頭打者を三振に打ち取りましたが、次打者に四球を与えてヒットも許して降板した。厳しい場面で救援した大西投手。球威はあり、調子は上向き。6回裏には一死から水谷選手がレフト前ヒットで出塁。代打で出場した1年生の當銘選手。中途半端なスイングで悔しい凡退。水谷捕手は強肩を見せて盗塁を阻止。7回裏、二死からレフト前ヒットを放った安藤選手。・練習試合【変則Wヘッダー第2試合】2試合目は、昨秋の福井県2位の福井工大福井高校と対戦しました。福井工大福井の先発は本格派右腕の井上投手。7イニングを投げてくれました。1回表、1番・安藤選手がセンター前ヒットで出塁。海星の先発はエースの加藤楓太投手。初回を3人で片付け4イニングを投げました。5番・ピッチャーで先発した加藤楓太選手。攻撃面でもキーマンとして期待。力強い球を投げ込み、まずまずの仕上がりを見せた加藤楓太投手。2回表、一死からセンターへヒットを放つ青山選手。一気に2塁を狙うもタッチアウト。4回表、先頭の2番・古屋選手がライト前ヒット。5回表、一死から6番・ライトで先発出場した1年生の諸岡選手がセンター前にクリーンヒット!ライトの守備も無難にこなしアピールした。二番手で登板した香西投手。140㌔のストレートとスライダーのコンビネーションで勝負した。6回表、一死から3番・川崎選手がレフト線にクリーンヒット!打撃好調の川崎選手が2塁打で出塁。つづく4番・水谷選手がセンターオーバーの2塁打。2試合目も登板した倉谷投手。この試合は3イニングを1安打に抑える投球を見せた。3試合欠場していた宮本選手はこの試合から復帰。難しいショートゴロを3つ軽快に処理した。県大会は1回戦2日目が雨予報で来週に延期となり、日程に変更が出ています。>>>スケジュール機動破壊のすべて 生みの親からの遺言状Amazon(アマゾン)

    大会前の最後の調整
  15. 今まで現状の顔ぶれで連勝してきたことが不思議な状況であったが、今日はとうとう化けの皮が剥がされてしまった。昔からいわれている「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」という言葉がぴったりだ。山川一人の打線で、比較的好調な姿は廣瀬と佐藤直くらい、チャンスが来ても中村晃や牧原や緒方が打席では期待感ほぼゼロである。モイネロもやや制球が悪かったが十分な責任は果たしたが、それを見殺しにした打線が不甲斐なかった、と言うより本領が出てしまった。モイネロに黒星がつかなかっただけ良かった。徹底した内角攻めの藤井に何の手立ても打てなかったが、むしろ相手が良すぎたと言えるかも知れない。オスナが珍しく三人で棲んだと思えばヘルナンデスがこの所不調なのが目立つ。ところで今日の三軍戦を見ていたら、先日本塁打も見せた栗原は今日もシングルと2ベース、走塁も問題がなさそうでそろそろ復帰できそうである。柳田も骨挫傷と言う事で調べてみたら回復には数週間から数ヶ月とあって心配したが数週間で動けそうだという。まだ自宅療養でもあり実戦は、早くても交流戦あたりからかなと考えている。さらに手術をした近藤がリハビリ組で身体を動かし始めたらしいが、この人が一番遅くなるように思える。

    納得の黒星!
  16. 広島】5連勝&マツダ8連勝で首位快走! “打点王”末包が3安打3打点で4番の役割全う(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース◆JERAセ・リーグ 広島7―1中日(15日・マツダスタジアム)  広島は4番・末包が今季初の猛打賞で3打点と打線を引っ張り、今季最長の連勝を5に伸ばした。本拠マツダでは8連勝。貯金を4に増やし、news.yahoo.co.jp前回苦しんだ相手マラーを、上手く攻略しました。相手の調子も悪かったように感じます。制球がイマイチでしたね。次回も打って攻略したと言いたいですね。クリーンアップが仕事すると、気分爽快で勝てますね。打撃コーチが仕事したとは思ってません。選手の貯金(センス)で打ったと思っています。今日の柳を打つようだと、仕事した?って気分にもなれるのではないでしょうか。ファビアンは当たりなのか?現状そんな感じ。二俣にも1本出ました。切り込み隊長頼むよ。小園は神がかってますね。にしても、首位ですか。低空飛行で今シーズン終わりかと思ってましたが、思いのほか団子ですね。しかし4月中旬です。こいのぼりの季節までは・・・なんて言われないように、落ち着いて応援しましょう。(俺がね)ドミンゲス初勝利おめでとう!ではまたぽちっと押して頂けると嬉しいです。にほんブログ村楽天ROOM

    まぁ落ちつけ ○4/15 7-1中
  17. 利点に繋がりました広島の3連敗も相手のスクイズを許して、虎の子の1点を獲られて相手のチームよりも多い得点を獲れなくて負けました。因みに首位の広島は、犠牲バントが16で併殺打が8なのです。犠牲バントが1つのアウトを与えても得点機会が、1つ増えるのに対して、併殺打は2つのアウトを獲られた上に得点機会が何も増えないのです。だから広島阪神に3連敗を2度もされてしまうのですよ。井上投手はとても頑張りました。打撃でも犠牲バントに拠る進塁打と1安打ですから打率10割です。ナイス!ピッチング!でした。スターティングラインナップです。応援合戦にダンスパフォーマンスです。岸田捕手がこの試合の声掛けです。始球式はコナンでした。メンバー表交換です。国歌演奏です。1回表守備につく巨人ナイン1回表梶原 センターへ2塁打牧 無死二塁 ライトフライ 1アウト佐野 一死二塁 四球宮崎 一死一二塁 ライトフライ 2アウト度会 二死一二塁 遊撃ゴロ 3アウト1,3塁ベースコーチです。1回裏泉口 センターフライ 1アウト甲斐 レフトフライ 2アウト吉川 遊撃内野安打岡本 二死一塁 1塁フライ 3アウトチャンスに1球で、アウトに成ってしまいました。2回表山本 ライトフライ 1アウト筒香 ライトへヒット森 一死一塁 レフトフライ 2アウトジャクソン 二死一塁 見逃し三振 3アウト2回裏大城2塁ゴロ 1アウトヘルナンデス 遊撃ゴロ 2アウト佐々木 空振り三振 3アウト3回表梶原 ゴロ 1アウト牧 空振り三振 2アウト佐野 ライトフライ 3アウト3回裏若林 四球井上 無死一塁 投手へ送りバント 1アウト泉口 一死二塁 レフトへヒット甲斐 一死一三塁 ライトへ適時打 巨 1-0 デ吉川 一死一二塁 ライトへヒット岡本 一死満塁 遊撃フライ 2アウト大城 二死満塁 1塁ゴロ 3アウトタイムリーヒットを撃った甲斐選手を称讃していました。4回表宮崎 空振り三振 1アウト度会 ライトへヒット山本 一死一塁 ライトフライ 2アウト筒香 二死一塁 3塁邪飛3アウト4回裏ヘルナンデス ライトフライ 1アウト佐々木 センターへヒット若林 一死一塁 ライトフライ 2アウト井上 二死一塁 ライトへヒット泉口 二死一三塁 遊撃フライ 3アウト5回表森 空振り三振 1アウトジャクソン 空振り三振 2アウト梶原 3塁ゴロ 3アウト5回裏甲斐 1塁ゴロ 1アウト吉川 空振り三振 2アウト岡本 レフトへヒット大城 二死一塁 空振り三振 3アウト6回表牧 ライトフライ 1アウト佐野 センターへヒット宮崎 一死一塁 空振り三振 2アウト度会 二死一塁 レフトへヒット山本 二死一二塁 投手フライ 3アウト6回裏ヘルナンデス ライト邪飛1アウト佐々木 空振り三振 2アウト若林 ライト邪飛 3アウト7回表筒香 見逃し三振 1アウト森敬→代打:蝦名 センターフライ 2アウトジャクソン→代打:松尾 センターへ2塁打二塁走者松尾→代走:林梶原 二死二塁 遊撃フライ 3アウト7回裏投手交代:ジャクソン→宮城 守備変更:林→ショート井上→代打:荒巻 四球 ルーキー荒巻選手プロ初打席でした。泉口 無死一塁 捕手ゴロバント失敗併殺打 2アウト 本当に情けない!甲斐 四球吉川 二死一塁 空振り三振 3アウト8回表投手交代:井上→大勢 久々の登場です。牧 空振り三振 1アウト佐野 見逃し三振 2アウト宮崎 3塁ゴロ 3アウト首位は、広島で変わりませんよね。8回裏投手交代:宮城→坂本岡本 センターフライ 1アウト大城 空振り三振 2アウトヘルナンデス センターフライ 3アウト9回表投手交代:大勢→マルティネス守備交代:サード門脇 守備変更:岡本3塁手→1塁手度会 遊撃ゴロ 1アウト山本 3塁フライ 2アウト筒香 四球 一塁走者筒香→代走:神里坂本→代打:三森 二死一塁 遊撃ライナー 3アウト試合終了試合を振り返って見ました。今日の試合のヒーローインタビューは、井上投手と甲斐捕手でした。孤軍奮闘井上投手自らの犠牲バントで虎の子1点守り切る!犬のうわ言でした。

    孤軍奮闘井上投手自らの犠牲バントで虎の子1点守り切る!
  18. 20250413観戦⑩ ⚫️万波選手DAYということで。