ブログジャンル
公式ジャンル「ベビ待ち・不妊治療・妊活」記事ランキングの199位〜218位です。ベビ待ち・不妊治療・妊活ジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「入居の条件と施設費用についての話」です。
40歳と50歳。妊活、はじめました
がんと宣告された父が、退院後入居できる施設を探して、とある施設に母と見学に行きました。新築ということもあり、施設内は非常に綺麗で掃除が行き届いており、案内してくださった看護師さんも美人で(おい)とても感じのいい方でした看護師さん「まず、私どもの施設では、24時間365日、看護師と介護士が常駐しています。医師は常駐しておりませんが、かかりつけ医がおられる場合は往診いただいて構いませんし、症状に応じた在宅医療の医師をご紹介いたします。ケアマネージャーさんは現在の担当の方をそのまま継続いただけます。ケアマネージャーさんはいらっしゃいますか?」母「いまはいないんです。」看護師さん「であれば、こちらでご紹介も可能です。」看護師さん「次に、面会についてです。こちらも24時間365日していただいて大丈夫です。」わたし「え!!!!回数の縛りも人数の縛りも無しですか?」看護師さん「ありません。好きな時に好きなだけいていただいて結構です。」わたし「たとえばコロナがはやってきた時とかもですか?」看護師さん「コロナが流行ったとしても職員も十分気をつけますし、患者様ご自身も個室で他の方と交流することがないので、他の拠点でもよっぽど広がったということはありません。ただ、ご家族の方から持ち込まれて体力のない入居者様にうつるといけませんからそこはお気をつけください。」なるほど。個室のメリットはこういうところにもあるのか看護師さん「また、対象に当てはまるかということなんですが。ガンと伺っておりますが、お父様は余命宣告とかは・・・」母「6ヶ月と言われています看護師さん「では、対象となりますね。当施設では末期がんの方、人工呼吸器や器官カニューレの方、神経変性疾患などの方を対象としています。6ヶ月以下で、末期がんと判断しています。」末期がん・・・・世間的に父は、末期がんなのか・・・・この施設は、基本的に最後を迎えるための施設ということか・・・看護師さん「次に費用についてご説明します。基本料金がこれくらいで・・・・」家賃、管理費、介護費用(要介護度によって変動)、日々使用するパジャマやシーツのレンタル料、オムツ・・・・諸々を計算していただいて、十数万になりました。わたし(げっ・・・こんなにするのか・・・お父さんの年金で足りるのかな)「お母さん、予算はどのくらいなの?」母「お父さんの年金を使って、○千円くらい足りないかな」それなら、わたしの方で負担できるな・・・看護師さん「では、こことここはご準備いただいて削ることにしてはいかがでしょう?」父親の年金費用内におさまりました。一旦は良かったけど、父親の年金が母に入らないとなると、65になる母の介護士のお給料で母自身は生きていかなきゃいけなくなる・・・他の施設にするとしても同じくらいかかるなら、仕送りについても夫と相談しよう。見学を終え、母にわたしの気持ちを伝えました。「なんかすごい綺麗なところだし、看護師さんも受付の人も感じが良かったし、何よりいつでも面会に来ていいっていいよね。なんとか予算内に収まりそうだし、ここでもいいんじゃないかな。」母「そうね、、、とても綺麗だったね。いつでも面会に行けるっていうのは、割とああいう施設では一般的なんだよね。」わたし「何か気になるところあるの?」契約していくかと聞かれた時に母は、もう少し考えますと言って一旦お断りをしていました。介護職の母にとっては同業者ですから、いろいろ思うところがあるのだと思います。母「新すぎるな、と思って。」母曰く、まだ施設自体が新しいので、職員の方も体制が整い切っていない可能性が高いのではないか、とのこと。そのせいで離職者が増えたりすると、今は良くても長い目で見るといいかどうかはわからない。と。なるほど。。。。わたし「また、他にもよさそうなところあったら見に行ってみよ。」そう言って、この日は帰路につきました。
2人目ベビ待ちライフ♡36歳かりん〜2018.01.20生まれ男の子ママ&2回の流産を乗り越えて〜
タイトルのとおり、明日は受診します本日BT8症状は、この前のものにプラスして☑︎何か食べた後に胃がムカムカ☑︎お胸の張り☑︎水状のおりもの(膣錠?)☑︎早朝に目覚める(3:00とか4:00)☑︎匂いに敏感特にムカムカと眠さと疲れやすさが顕著眠いのは、妊娠したときにいつも出ていた症状です早朝に目覚めるのは、息子のときもよくありましたなぜなんだ匂いはまだそこまでじゃないけど、今日スーパーでお買い物したときに「わ!酒臭!!!」っていうおばさんがいて、その後ずっとムカムカしてたいや、酒臭いのは皆気づくか←一瞬のすれ違いだったんですけどねフライングしてますお気に入りのスープカレー屋さん♡濃くなってくれましたうれしいなあまだ逆転はしてませんが、すぐに判定線が出るようになりました心穏やかに明日を迎えたいです
40歳ゆるっとマイペースで自然妊娠を目指すブログ
こちらは、ゆるっとマイペースで40歳の凛が自然妊娠をするまでの記録です(まだしてないけどね!目指してます♡)やっぱり、基礎体温は素直だね……『D25 推定高温期11日目 希望のキの字どこ行った???』こちらは、ゆるっとマイペースで40歳の凛が自然妊娠をするまでの記録です(まだしてないけどね!目指してます♡)昨日(4/15)書きかけて投稿できなかった記事アッ…ameblo.jpもしかしたら……を、完全にかき消された_ロ(・ω・=) ケシケシ翌日(4/16)……また途中まで書いて投稿できなかった続きを追記して投稿しちゃうとにかく基礎体温を記録しときます!!!!D24(4/14)推定高温期10日目36.66℃(前日比-0.29℃)D25(4/15)推定高温期11日目36.58 ℃(前日比-0.08℃)D26改めD1(4/16)36.81℃(前日比+0.23℃)←完全にバグ仕事のため夜更かししちゃって、朝も早かった……午前中に排出される感覚を自覚……やっぱり「コンニチハ」D2(4/17)基礎体温36.66℃(前日比-0.15℃)まぁ、低温期ですな基礎体温のグラフ載せます!!!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ D1(4/16)子宮さんいつもありがとう卵巣ちゃんしっかり準備よろしくね妊娠を望むすべての方の元へ元気な赤ちゃんがやってきますようにそして健康な赤ちゃんを産むことができますように言霊家族みんなで待ってたよ!元気なあなたに会えて幸せです♡産まれてきてくれてありがとうやばいっ気づけば……もう最終日じゃん今回の購入品ジュエリーケース ジュエリーポーチ (小)携帯用 ケース ピアス入れ リング入れ ネックレス入れ アクセサリー入れ ジュエリー入れ 小物 持ち運び 収納 ピアスケース リングケース 実用的 ジュエリー 母の日楽天市場口コミにもあったけどすっごくコンパクトだけど、荷物多くしたくない派の私にはちょうどいい【第1類医薬品】ドゥーテストLHII (12回分)3個セット [排卵日予測検査薬][一般用検査薬]楽天市場潔く3箱購入したぜっ!!!!「やっぱり、3箱もいらなかったじゃーん」って、絶対に言ってやる!!!!
3歳長男と、臨月でお空に帰った次男のママ
今週から登園がスタートして、3日間の午前保育が終わりました初日は泣かずに行けたのですが‥登園2日目から大泣き我々は電車通園なのですが、幼稚園の最寄駅を降りて徒歩で向かう道中でだんだんグズグズが始まり‥門の前に着くと泣き出して‥先生に引き剥がされてこの世の終わりかというくらい泣き叫び、後ろ髪を引かれる思いで後を去る私。そしてリアルに、息子に髪を鷲掴みにされて引っ張られる先生‥(本当に申し訳ない)一昨日は、息子が大騒ぎして落とした長靴を、園庭で遊んでいたお姉さん方が拾って、ゾロゾロ息子の後を着いて持って来てくれるという、尊い光景も見られましたひぃー、これは午前中ずっと泣き続けるのでは‥という私の心配をよそに、息子は割とすぐに泣きやみ、ちゃんとお友達と保育に参加できているそうです先生方、本当に神‥今が試練の時!!この先の人生、たくさんの試練が待っているでしょうが、挫けずに、頑張って欲しいと思いますそれを思えば‥生まれて来ずに、ママのお腹の中だけで生涯を終えた天使の息子は、ある意味幸せだったのではなかろうか、とも思います。何にも辛いことも悲しいことも経験せず‥苦労人の祖父は生前、「寝たら幸せ、死んだら幸せ。生まれて来なけりゃもっと幸せ」と常々口にしていたそうですが、この言葉は私にとって救いとなっています。せめて、お腹の中で過ごした10ヶ月が、彼にとって幸せで、命が消えようとした時、苦しまずに、安らかであったことだけを願うばかりです。そういえば、入園前は他のママとの関わりが憂鬱で卑屈になっていましたが‥もう、どーーーーでも良くなって(笑)もちろん他のママとすれ違う時に挨拶はするし、同じクラスのママだったらちょこっと会話しますが、登園時は、息子をどうにか引き渡すのに必死でそれどころではないしw降園の時も、頑張ってくれた息子を褒めて、そして無事に降園できた喜びと安堵の気持ちでいっぱい。他所のご家庭に目を向けて卑屈になっている暇がない事に気が付きましたいよいよ今日からは給食がスタートしますそして明日は、預かり保育を利用して、息子には夕方まで頑張ってもらって、夫と体外受精の説明会へ今、私の頭の中は幼稚園のことでいっぱいで、不妊治療中の身であることすら忘れてしまいそうな勢いでしたが‥うまく行けば次周期は採卵‥!!採卵の際のOHSSや、出産時の癒着胎盤による大量出血など、体外受精により弊害が生じることが怖いですが‥説明会で疑問と不安を解消できたらと思います。
3人目♡妊活のきろく
昨年両家のおばあちゃんをそれぞれ亡くし今年、一周忌を迎えます🕊️🌈✨私のおばあちゃんも彼のおばあちゃんもそれはそれは笑顔が可愛くて優しくて、面白くて、あたたかい世界で1番のおばあちゃんでした💖今週末は親族で集まりがあります。おばあちゃんも来てくれると思います👵🏻お酒とおしゃべりが大好きなそして時に毒を吐き万年反抗期のような本当にチャーミングなおばあちゃん🩷何より幸せだと感じるのは私の娘たちがちゃんとおばあちゃんとの記憶があり思い出が残っていてしっかり覚えているという事です🥹❤️虹の橋を越える頃おばあちゃんは何もかも忘れて(認知症でした、、)すっかりサッパリ分からないままだったと思うけど私たちはおばあちゃんのことずっとずっと忘れないからね💓去年は2人のおばあちゃんとの別れ私たち夫婦の妊活スタート妹の妊娠といとこ第二子出産夫のいとこも第一子出産と。生と死の1年でした🪽✨やーもうあれから1年か赤ちゃん👶🏻もそろそろママのところへ来ていいからね🌻
アラフォー体外授精
ET12/D2今日は判定日の受診でしたが血液検査の結果、妊娠に至らずということで私の通っている京野アートクリニック仙台での40代新鮮胚移植の成功率は7%だそうです胚移植の時にカテーテルにたまごが残っちゃう確率1.4%は引けたんですけどね凍結胚移植の成功率は27%だそうなので次こそは〜〜〜!ウトロゲスタン使用しているにも関わらず昨日の朝から出血あったのですがこれが月経で確定しました!ので無事にそのまま3回目の治療計画も立てることができました✨️あと2週間で43歳のギリギリ滑り込みセーフ間に合った次こそは凍結胚盤胞2個移植を目指して頑張ります!ウトロゲスタンの影響があるかもしれないので今日はホルモンの血液検査は不可明日また来てくださいと…ですよね、そう言われるのかなとは思ってたんだけど。明日また来ます
第一子リプロ東京→新クリニックで第二子治療中/男性不妊と不育症
①のつづきです。そしてまた時間経過してパパと娘が部屋に入ってきて、説明。【子宮動脈塞栓術(UAE)】の処置をするかどうか、という話。造影検査の見解からしてどうしても今すぐ絶対というわけではなく(流産してから結構日数もたってて既に結構出てきてるし)今は出血が落ち着いてきていて(内診の時に出せるものは出してくれた)そして子宮動脈塞栓術(UAE)をすると妊娠したいなら血流が悪くなり妊娠しにくくなるかもしれないから、次にまた同じように大量出血があったらその時でも良いかもしれない。と言われました。私は「もう妊娠は諦めたので、次の妊娠はない。また同じように大量出血が娘と2人の時にあると怖いので、出来ることはやって欲しい」と伝えました。止まった!と思ったらまた大量出血、がもう経験済みなので、今止まってても全然安心は出来ない。夫も同じ考えで伝えてくれて、処置をすることが決まりました。でも正直その処置のことを良くわかってなかったのでちょっとびびって「あ、でもその処置って痛いですか?」と聞いたら「針をさす時が少し痛いかもしれないですが、そんなに痛いものではないです」と言われて、さっきまでの採血とか点滴とかぐらいかと一安心。まぁこれが大きな間違えだったんだけど。痛みというよりは貧血状態で挑んだからそっちが辛かったのかも。これだけ不妊治療をしてきて第二子も頑張ったけど、最後の凍結胚で妊娠流産してこれで本当に諦められていた。でも!更にこれでもう本当に本当に治療再開はなく、第二子の可能性は0になりました。(子宮を取るわけではないから厳密に言えば0ではないけど。38歳でこの処置をしても望めば頑張れば出来る可能性もあるけど。でもそもそももう諦めていたし、更に可能性が減るとなると更に諦めがつく)そして、やっとパパと娘とは帰ることが出来て(本当お疲れ様)再度ストレッチャーで放射線科へ。子宮動脈塞栓術の処置をする為にバタバタと準備をしている。 私、良く分からずとにかく大量出血を繰り返してるこの状態を打破したくてやりますって言ったけど…え、なんかめっちゃ手術っぽいじゃん。なんか医師3人ぐらいいるし看護師さんもいっぱいいるし、、、え、大丈夫かな…と、突然怖くなる(医療系びびりです。ドラマも手術シーンは見れないぐらい)ちなみに調べて出てきたものを引用。私は筋腫ではないのでそこだけ違うけど。子宮動脈塞栓術(UAE)では、足の付け根から細いカテーテルを挿入して、子宮動脈に塞栓物質を注入します。カテーテル治療の一種で、体への負担が小さい治療法です。【UAEの手順】足の付け根に局所麻酔を行う約2mmの細いカテーテルを挿入するX線透視しながらカテーテルを子宮動脈まで進める子宮動脈造影で筋腫の部位や大きさを確認する血管塞栓物質(ゼラチンの粒子やビーズなど)を注入し血管を塞栓するカテーテルを抜去し穿刺部位を圧迫止血するそして脱がされかぶされなんか色々されて痛み止めだなんだとバタバタと準備されてスタート。局所麻酔、痛い。カテーテル入るのも痛い。でも途中から麻酔が効いて和らぎ痛さは鈍痛に変わったので、まぁ大丈夫。ただ気持ち悪い。クラクラする。しんどい。あ、大丈夫かも…と結構長時間だったのでそれを繰り返し、楽になった時にはウトウトしたりもして。またクラクラして気持ち悪くなったり。↑これは造影剤の副作用もあるし、処置中は貧血の点滴止めてたからそれもあるかも。余裕のある時はカテーテルで色々してくれてる医師の動きを見て。恐らく3人のうち1人は新人さんで色々教えながらやっていました。そして処置が終わり、10分間の止血。そこで私の具合の悪さがピークに達する。目がグルグルして気持ち悪い!気持ち悪い!と主張すると吐いて良いよと用意してくれて気持ち悪さを無くす薬剤をバタバタと準備してくれて。でも入れるまでの間に少し時差があり。薬剤を入れてくれたら気持ち悪さは和らいだけど今度はお腹いったーーい!痛い!痛い!!!でも鼠径部からカテーテルを入れてるから足を動かせない!お腹痛い時に、ピーンと身体をしなきゃいけないのって辛くないですか???産婦人科病棟へ戻ったら痛み止めの点滴をしてくれるということでストレッチャーで移動。もう痛くて痛くて悶えた…くても悶えられない。身体ぴーんしなきゃ。とにかく痛い。そして戻って点滴してくれるんだけど、中々効かない。体勢を変えられないって辛い。そうだよ私麻酔とか痛み止めとかちょっと効きにくいのよ(採卵とか流産手術の麻酔の時効きにくいって良く言われた、お酒好きだからね…)でもやっとだんだんと和らぎ落ち着いてきたところで、輸血開始。2回ぐらいしました。輸血の途中ぐらいで寝落ちできて、起きたらだいぶスッキリしていました。輸血の力ってすごい。献血してくれた方、どうもありがとう。献血したことないから献血に行こう!と思ったら、輸血したら献血って出来なさそうだね…③へつづきます
40代の妊活
こんにちは、妊活中40歳、この病院の採卵歴そろそろ「中堅」になってきた私です。今回も、記録のために4月の採卵レポします。「また採卵⁉」「今月も?」と自分でもツッコミたくなるループに入ってます半年以上毎回採卵が続くと起こることがあります。採卵回数が多くなってくると**“ところどころ割愛される”**現象が起こります……完全に“常連扱い”たしかに何度もやってるけどさ!一応こっちも毎回ドキドキしてるのよそして恒例、麻酔チャレンジはい、今回もやってきました「麻酔との戦い」毎回毎回、目を見開いて「私は今日は寝ない!記憶を飛ばさない!」と謎の勝負を挑むんですが、今日も見事に惨敗「あ、なんか…目の前がグラグラ…」(スーーーン)この瞬間、自分のプライドも静かに沈みます。そして採卵終了、でもやっぱり数は教えてくれない。手術が終わってベッドに戻っても、**「何個とれたか?」**は相変わらず秘密主義。聞くのもめんどくさいので会計金額で推理するしかない。今回の金額的に……「2個かな?」自分の体でここまで推理ゲームをする日が来るとは。そして今回、担当してくれたのは院長先生以外の先生。あのね、なぜかこれ地味にお腹痛いのよ。ハッキリ痛いわけじゃない。ズーンっていう、地味な腹痛。しかも長い。地味だけどずっと。今日は薬飲んで早く寝ましょ■1週間後、結果発表!ということで、今回のたまごちゃんの運命は1週間後に判明予定。もうね、毎回「お願い、1個でも良いから受精して育って〜!」って祈る。もはや神頼み。いや、卵頼み。次の結果がどうであれ、「今日も自分、よくがんばった」って褒めてあげたい。でも、また来月も採卵レポ書いてる予感がする
ここしばらくは手術で癒着した卵胞がうまく破裂せず移植ができずに日々が過ぎていたんですが、排卵を促す注射のおかげでついに排卵しました!!ついについに、凍結胚を移植することとなりました。双子ができたらどう生活していけばいいのかという不安からずっと避けていた2個移植ですが、保険適用の回数も半分終わってしまったので悩みに悩んだ末、2個移植することを決めました。今回移植するのは二つ。4BCの卵と4CCの卵です。正直卵のグレードはどちらもあまりいいものではないけど、看護師さんの「妊娠する可能性のない卵は、凍結しません。」という言葉に後押しされて、今度こそ2個も移植するんだから大丈夫だよね!?と根拠のない自信がむくむくと湧き上がってきました。2025年2月4日。42歳の誕生日の約2週間のこの日。4回目の移植。暗いオペ室の中、O先生が優しく声をかけてくれます。O先生「まずは戻す卵を確認します。」準備万端になった卵ちゃん達がモニターに映し出されました。O先生「問題ないね。大丈夫。綺麗な卵です。じゃあ、戻していくね。」わたしの子宮内がモニタに映され。2つ一緒に卵ちゃんズが、入ってきました。2つあるんだってわからないくらいに一緒に。確率の問題では、高くはないとわかってはいても。やっぱりこの瞬間はお腹に帰ってきた卵が、ちゃんと生まれてきて家族が増える光景をはっきりと想像します。卵が二つだから、2卵生になるのか〜。似てないんだよね、その場合って。男の子と、女の子かな〜!ベビーカーは横並びのやつが可愛いよねー!みんなで公園に行って、ピクニックして。。。。なんて。そして、その光景が幸せすぎて涙が出てきました。そしたらきっと、今まで通りには働けないから。夫のことも労わって、頑張って働いてもらわないといけないな。ああ、次こそは産んであげたい。どちらかではなく、二人とも産んであげたい。この子達を産むことができるのは、世界でわたしだけなんだから。O先生「はい、おつかれさま。終わりました。」わたし「ありがとうございました。」いつも通り、生理ナプキンをセットしたショーツを看護師さんが履かせてくれました。着替えて待合室に戻ると、夜勤入り前の夫が待っていました。付き添ってからでも仕事にはギリギリ間に合うからとついてきてくれていました。夫「おつかれさま。」今回もたくさんの人に支えられ、長い時間をかけて卵はわたしのお腹に帰ってきました。次会えるのは、赤ちゃんの姿でありますように。
約一年前、自宅で倒れてから痴呆が発覚した父。『今度は父親が倒れた』スペインから帰国し、『こんな時こそ新婚旅行....エッ?』まめきちがいなくなって、気分はどん底。さらには、経過を見るためにしばらくは次の治療はできない、という…ameblo.jp施設に入居するも、入退院を繰り返し。そしてついに、癌が発覚。『姉から受けた衝撃の告白』大晦日、家族みんなで実家に集まって、ご飯を食べにいきました駅まで姉の家族の車で送ってもらい、ホームに行こうとする私たちに姉が、「買い物をする」名目で着いてきま…ameblo.jpしかも体力がなく手術ができないため、事実上死を待つ状態です。入院中の病院からは、もう治療の手立てがないため入院させていられないと言われ、母一人で介護をするにもわたしと姉が通いで手伝うにも限界があり、入居先の施設を探していました。先日、母と一緒に候補施設の一つに見学に行きました。とてもいい施設だったと思ったのですが、母は新しすぎることが気になる、と言っていました。あれから10日後。母から連絡が来ました。「あの施設にしたよ。お姉ちゃんと一緒に引越し完了してきた。」え!!もう引っ越しもしてきたの!?言ってくれれば有給取って手伝ったのに・・・早速最短で母とわたしと夫の予定が合う日に顔を見に行ってみました。自分で食事ができるようになったという父のために、食べやすいゼリーかプリンをお土産に買っていこうかなという話を母にすると「もう痴呆が進んで味がよくわからんみたい。あんまり高価なものはいらないからスーパーとかのやつでいいよ」と言われました。父の部屋に入ると、窓を背にして父はベッドにいました。部屋には太陽の光が差し込んでいて明るく、入院中は一日中寝たきりで一切見ることのなかったテレビを見ていました。この日、本格的に痴呆が始まりほとんど会話ができなくなってから一番調子がよさそうに見えました。「お父さん、ありんこきてくれたよー。ホトケ(わたしの夫)さん、わかる?」母が父に話しかけました。「わかるわ。」と父はうんざりするような冗談めいたそぶりで答えました。わたし「この人、わたしの夫ー。わかる?」父「わかっとるわ。」あいかわらず「声ちっさ!!!」と思いましたが、意思の疎通は図れていました。わたし「どう?ここ。」そう聞くと、父は「ほんとに、運が良かったよなあー。」と答えました。その言葉で、父がここでの暮らしを気に入ってくれているのだとわかりました。病院にいるときは一切ポジティブな言葉を聞いたことがなかったのに。わたしは父の終の住処を家族として正しく選択できたのだな、と母に感謝しました。程なくして、食事のために介護士の方が入ってきました。「失礼しまーす。あ、こんにちは!」わたし「こんにちはー。よろしくおねがいします。」食事を見てびっくりしました。全部液体・・・・お椀やお皿に入っていて、色が違っているものの食事は全て液体でした。父の場合はミキサー食という、食べ物をミキサーで細かくすりつぶしてなめらかにした食事をいただいていました。飲み込む力が弱いためです。介護士の方は、「ご飯いきますね。」「つぎはおかずです。」「ちょっとスプーン使って自分で食べてみましょうか。」とこまめに父に話しかけてやれることをやらせようとしてくれていました。父もそれが嬉しそうで、心底ホッとしました。いいところだな。と思いました。「お父さん、このごはん何味なん?」父に尋ねると「んーーーーわからん。」と言っていたのでほんとに味はよくわかっていないみたいです私は父の余命宣告にあたり、家族というものの形についてさらに深く考えることになりました。人生の終わりに、誰が隣にいて欲しいのか。誰であれば心から寄り添ってくれるのか。夫が生きていれば、今の夫は絶対に寄り添ってくれると思いました。そして私もそうでありたいと思いました。でも同時に死ぬわけじゃない。夫が先に死んだら?私が先に死んだら?その時どちらかが、ひとりぼっちになってしまう。姉と私が今父の最期を幸せなものにするために母と協力して必死になっているように、子供を作るということは。家族が増えるということは。自分が遺していくパートナーを1人にしないということでもあると感じました。
pink22miffyのブログ
判定日が近づいて来ています前行ってた病院の判定日はBT10で今日なんですよー今の病院はBT14が判定日なのでソワソワ期間が長いんですよねでも今回は初めてフライング検査をする予定でドキドキです移植後の症状はほぼ無症状の日が多いです・BT1〜BT4 風邪の影響で微熱・下痢気味・BT5〜BT6 下痢気味・BT9 夜に3.4回右脇腹ズキズキ神経痛? 福さん式やってみたけど子宮口が 見当たらず、多分遠かった・BT10 生理前のようなダルさ 子宮が重い感じ症状はこんな感じです移植周期に飲んでいるサプリメント紹介!【亜鉛】銅と亜鉛のバランスに気をつけてます2回目の移植でこれ飲んで妊娠判定いただけました!!matsukiyo LAB 亜鉛 with バイオペリン 60粒楽天市場【ミタスmitas】妊活中はずっと飲んでいますmitas ミタス 葉酸サプリメント 120粒 史上初温活もサポート楽天市場
人生ギリギリ!夏休みの宿題は休み明けにやります!
こんにちは!妊活中のぐーたら主婦あきです妊活や不妊治療のこと、夫婦のことなどを徒然に書いております。2020年結婚。2021年3月自然妊娠発覚、5月に16週で流産。そこから不妊治療をはじめました。いつもいいねありがとうございます!とっても嬉しいですフォロー、コメント大歓迎ですよろしくお願いしますまたしても間が空いてしまいました!2024年10月半ばに胃腸風邪引いて体調悪いなーってところで終わってたんですが、その後10/31に健康診断で人間ドックを受けました!これは元々予定してたのが10/31だったので体調不良とは関係ありません。もう40歳になっちゃったので初めて人間ドックを受けてみました結果としては、血糖値とコレステロールが高く、胃にポリープがあり(以前から指摘されてて胃カメラした事有)、さらに便潜血の反応ありとなかなか散々な結果でしたよー便潜血は採便したとき生理中とかでもなく痔でもないので、えっ!?ヤバい!?と思って人生初の大腸カメラやりました!12/23のクリスマスイブ前日に大量の下剤飲んだり、尻の穴にカメラ突っ込まれたり、人前(医師や看護師)でおならしないといけなかったり、なかなかハードモードでした最後の方はかなり痛くて、ベッドの柵を掴んで「痛い痛いー!先生痛いですー!!」って泣き言言ってました(笑)私もモニター見ながら検査したんですが、素人目から見た感じ何もなくてそれは綺麗なピンク色の大腸さんでしたよ終わったあと、先生もポリープもないし特に問題なさそうですねって言ってくれたし。何もないならなんの為にこんなキツい検査したんだと思ったけど、何もないのが一番いいので安心のために検査したと思って諦めました(笑)本当は11月か12月に胚移植やるつもりだったんだけど、大腸カメラやるって不妊治療クリニックで事前に相談したら、胚移植はストップになりました。大腸カメラが12/23になっちゃったので、その結果がわかるまではお預けに。年明けの1/15に大腸カメラの正式な結果を聞きに行って、その後すぐに不妊治療クリニック行くつもりだったんですが、なんと1月末にノロにかかってしまいました加熱用の牡蠣を鍋でしゃぶしゃぶして半ナマで食べてしまい、私だけノロに...夫はしっかり加熱してたのでなんともなかったですさすが!←なにが?ノロから復活して2月にも入り、さあそろそろクリニック行こう!と思ってたら今度は夫がコロナにかかりましたクリニック行けないじゃん..コロナが落ち着いたら私が生理になり...という感じで全然クリニックに行けずに10月から3月半ばまでずーっと不妊治療をお休みしてしまいました約半年、薬も飲まずなーーーーーんもせず(笑)のんびり過ごしてしまいました!40歳なのにこんなに長い期間何もしなくていいのか?って思わなくはなかったけど、ずっと治療してきたし、たまにはのんびりするのもいいかと思って薬も飲まず、運動もせず、ご飯作りも頑張らず、ひたすらゲームに没頭してましたそしたら5キロ痩せました(笑)なんで??理由の大部分は10月の胃腸風邪と12月の大腸カメラと1月のノロなんですけどねそこから胃が小さくなり、食べる量が減ったら痩せていきましたさらにゲームにハマりすぎておやつ食べる暇もなくなったのが功を奏したと思いますドヤァそうなの!この半年、スマホゲームのMMORPGにドハマリしてしまって!寝食を疎かにしながらひたすらやり込みましたずーっと一日中ゲームしてた。お昼ごはん食べる時間も勿体なくて気がつけば15時とかにちょこっとなにかつまむだけ。夕飯作る時間も勿体ないし作るのもめんどくて、おかずの品数も減った(笑)寝る時間も夜中の2時とかが普通になっちゃって。朝は起きられず、朝ごはんづくり出来なかった日が何日もありました夫にはゲームするのすごい嫌がられてたし時々怒られたけど(当たり前)楽しすぎてやめられなかった!!そしたら5キロ痩せていたという(笑)良くないねー!流石にこれはヤバいと思ったし(人間としても妻としても)ゲームも課金勢との差がどんどん開いてきたり他人のいざこざに巻き込まれたりしてちょっと気持ちが落ちたところでスパっと辞めました10月半ばから3月半ばまで半年。ログインしない日は無かったいやー!楽しかったなー!!!!すごい楽しい半年間だった!呆れつつも見守ってくれた夫には本当に感謝です。ということで、半年間めちゃめちゃ自由にさせてもらってすごいストレス発散出来ました!そういえば11月にはカニ食べに北陸にも行ったな!実母のおごりで夫と実母と3人でカニ三昧してきたそんなこんなで不妊治療から半年離れてましたが4月からまた再開しました!またよろしくお願いします
漢方サロン凛道【りんどう】公式ブログ
漢方サロンりんどうに通うお客様は、店名の入った紅藤色を背景に、産まれた赤ちゃんを抱いて家族写真を撮ることに憧れをもっておられます赤ちゃんを連れてご夫婦で大丸のサロンに来られたお客様の言葉です1年間、妊娠しやすいカラダづくりをしようと決心して、そしたら、漢方を飲み始めて1ヶ月過ぎた頃に妊娠できましたでも、以前流産しているからちゃんと育つかどうかの不安があって、だから整体も漢方も続けましたお腹が大きくなっても整体が受けられるのに驚きました友人は妊娠中腰が痛いって言っていたけど、私はどこも痛くなかった貧血にもならなかったおかげさまで、ピンクのほっぺの赤ちゃんがこうして産まれてきてくれました本当にありがとうございますご出産おめでとうございます妊娠しやすいカラダを作る為には、体温を上げて、気持ちを安定させることが大切です妊活中の妊娠できるかどうかという不安妊娠できても、ちゃんと維持できるかという悩み妊娠中どんどん変化していくカラダへの戸惑い初めての体験は知らないことだらけです女性にしか分からないデリケートな時期のココロとカラダの拠り所として漢方サロンりんどうを選んでくださったこと本当にありがとうございます母体のすこやかな回復と赤ちゃんのすくすくとした成長を願います〈初回カウンセリング〉120分22,000円のところりんどう公式LINEアカウントにご登録くだされば初回限定で50%OFFの11,000円で受けられます良い状態の子宮環境を赤ちゃんに提供できるその努力をしませんか漢方サロンりんどう福岡県福岡市中央区天神1-4-1大丸福岡天神店東館エルガーラ3階--------【サロン直通】092-718-2881(サロン定休日:第1火曜日・第3火曜日)【お客様相談窓口】092-718-0055(平日 10時-17時)りんどうホームページからネット予約サロンの4つの特徴オーガニック漢方薬胃腸の弱い日本人の体質に効果的に働くよう配合されたオリジナル漢方薬国内で唯一、原材料に農薬・放射線の影響が無いかを研究した安全性へのこだわり子宝授かるメソッド「授かるカラダをつくる」食事・運動・睡眠・ストレスケアの基本知識を元に一万組以上もの夫婦から妊娠報告を得た「りんどう式メソッド」をお伝えりんどう式骨盤整体多くの女性たちの身体を整える方向へと導いた「りんどう式骨盤調整術」女性でしかできない女性のための独自の整体でやさしく骨盤の歪みを調整します婦人病疾患・体質相談生理痛、更年期、冷えホルモンバランスの乱れによる様々な女性病に合わせより早く体質を改められる生活術や知恵をお伝えサロンでは漢方相談を随時受付りんどう妊活コンシェルジュ藤本 美和恵(看護師)26年間、看護師として働いてきましたが、病気になる前に自分の身体をケアし整え、自己免疫力を上げ病気を防ぐことこそが、本当に大切で、必要な知識・技術だと考えるようになりました。子どもを授かるべき女性の「生み出す力」を手助けできることは社会貢献度の高さと共に、個々の幸せにも繋がる素晴らしい仕事だと思い日々お客様に向き合っています。
37歳からの妊活記録
こんにちは。アボです♪少しずつだけどフォローしたりフォローしてくれたりしてブログも楽しくなってきました♪今日は高温期はいってから11日目のD29。ということで、28日周期のわたくし、朝は36.73だったで、早期妊娠検査薬使おうとお昼にトイレにいったらリセットが来てました笑検査薬無駄遣いしなくてすんでよかった!先月も生理は28日周期高温期も11日、怖いくらい正確です🤣以前も、ピル飲んでたときもそこまでピッタリくるものじゃなかったからびっくり!先月の排卵検査薬で、生理始まってから排卵まで日数がいるタイプだということがわかったので、タイミング取り始めるのを遅らせようと思います♪先月はタイミング取り始めるのが早くて、あれ?まだ?あれ?今日も?え、今日もしとく?え?でもまだ検査薬反応しない!みたいな感じでズルズルとタイミングとってしまい、1番肝心な排卵日周辺に減速してしまったんですね笑🤣1番肝心なところがー💦その反省を活かして、排卵検査薬反応してからタイミング取り始めるくらいのペースにしようかなっと思ってます!でもね、排卵日なんて、ほんと早くなったり、遅くなったりわからんからね。ルナルナの排卵予測日もまじで人それぞれだから、排卵検査薬を使ったり病院で調べたりしたほうが良きってことがわかった!今回はたくさん排卵検査薬を海外から買っておいたから、もったいぶらないで1日2回、同じ時間に検査するぞ!すごくいっぱいあるように見えるけど、1日2枚10日使ったら20枚はなくなっちゃうんだよなぁ〜結構ちゃんとしてて、何時間後に排卵しますみたいなのも色の濃さでわかるみたい。検査薬使ってる時間もなんだか楽しいんだよなぁ〜というかんじで、次は3か月目妊活♡結構あっという間だな〜今期は色々また試すのでブログにあげます♪アボカド
生殖医療専門医・内視鏡手術技術認定医 田中雄大のブログ
写真が送られて来ました。こりゃどこだ?メディカルパーク大和と書いてある。こりゃ受付か?結構小さいね。廊下は長くて奥行きあるみたいね。何これ?全部仕切りがあるじゃないか。カフェか?ああ、この写真で、ここが産婦人科って事が初めて分かるな。銀行のローン相談窓口か?コンパクトだけど、小綺麗やね。こりゃまたなんだ?まさか、取り放題のお菓子か?なんて贅沢な!なんかさぁ楽しそうじゃない?湘南台のオレら、今日、一日中必死に頑張ってんのにさぁ。昼メシ食ったヤツなんて1人もいないのにさぁ。お菓子とりほーだいって羨ましいぞ。真ん中とその左側以外、見た事ないけど、皆さん頑張って下さいねー。どうせ直ぐ予約満杯になるんだろうけど。
低AMHぬまーんの不妊治療ブログ
採卵後の3日目あたりからお腹下るんじゃないか並の激痛が2日連続あり2日連続なくて、2日連続ありを繰り返し…何度もお手洗いへ行くが下るまでいかず(生理よ…早く来てくれ…)と願いながら迎えた採卵結果の日これまでの経過から私の卵の成長は遅かったため結果がわかると言われた日の2日後に受診ここでまさかの結果が出る…診察室へ入ると机に紙が置かれており…見える 「AA」 の文字(え?AA?まさかな…)医「ふりかけ法にして2個ともAAでしたよ。」(なんだか不思議そうに話す先生)私「AA出来たんですか?!」(驚きを隠せない私)医「1つはKIDスコア8.5だから10が最高だから中々良いものが出来たと思います。もう4回移植終わってるんだよね?」(KIDスコアて初めて聞く単語だな?)私「はい。もう4回終わっちゃってます。。」(後2回しかない現実を突きつけられる)医「残りの2回はこの2個を移植することになります。移植前にポリープ検査や他に異常ないか調べてから移植するので次の次の周期に移植かな」私「はい!お願いします!」医「生理が来たら3日め頃に来てください。このUSBで卵の成長見れるからどーぞ」甲状腺の結果を伝え診察室を後に…AAの卵ちゃんが出来たことを夫へ報告!!転院を進めてくれていた友人へ報告!!!友「最初からそこにしとけば…」(友よ心配ありがとう!!!)それにしてもこれまでACやBCというCがつくものしか出来なかったのでAAが出来たことが信じられず…しかも成長に6日かかってたのが5日で4AAになったらしい…前の病院で先生に質問してもAがつくことは諦めるしかない感じだったので…(考察開始)考えられるのは…①ふりかけ法にしたから?(これまで全て顕微授精)②休職してストレスフリーになったから?③前の病院で飲むよう指示されていた4種類のサプリを飲むことをやめて体の負担を減らしたから?(葉酸だけは飲んでます)④毎朝のパンに加え野菜生活のスムージーとバナナを食べるようにしたから?(1日200mlを摂取)⑤皮膚科の爪にぬる塗り薬をやめたから?(妊娠したらだめと世間では言われてるがそんな事ないだけどねと皮膚科の先生より)⑥はちみつ紅茶を飲み始めたから?(以前夫の友人から頂いてハマった紅茶)⑦温泉施設に行って垢すりとか岩盤浴とか温泉沢山入ってリラックスしたから?⑧Tverの金八先生シリーズを見て毎日号泣してたから?うーん…きっと答えは出ないと思いますが…ただ言えることは…転院して良かった!!!AAの移植による妊娠率は40%くらいAAの卵ができて満足しちゃってますがこれからですね!桜が綺麗で遠回りしながら帰りました🌸※お会計:88,590円医療保険はこれから申請
ふたり暮らしはじめました
エストラーナテープを剥がして2日…あっという間にリセットしました夫に、『やっぱりリセットしたわー!もしかしたら…って思ったのに』なんて言いましたところ、『さすがに検査結果は信じなさい』と返されました。笑もちろん信じていますよちょっと言ってみたかっただけ陰性を告げられて、リセットで現実を突きつけられて、、きっとここから先は上がるだけと前向きに気持ちをもっていこうとしています
*よつばのクローバーを探して*
仕事→会社員の場合、たとえ成果をあげなくとも給料もらえる不妊治療(妊活)→どんなにお金と労力をかけても成果が出ないことある。お金がどんどん消えていく…はい。以上有給取るのも不妊治療関係ばっかりだし。自分なりに頑張っても妊娠出産までいくとは限らないし。たとえ無事に出産できても子供が非行に走ったりSNSで炎上するリスクもあるし、人間ってめんどくさいなぁと思います子供いないっていうと腫れもの扱いされるし、同年代でママになった友達と話もあわない。妊活再開したものの、なにもかも面倒になってきたw結婚したら次は出産!っていう正規ルートを諦められたらどんなに楽か。ちょっと前までは子供いなくてもいいかなと思ってたけど、タイムリミットが迫るとやっぱり妊活挑戦したい気持ちがむくむく湧いてきて。でもやっぱり仕事と両立大変だなぁ、クリニックの対応もムカつくなぁと思って嫌になってきて、のループ
40代の妊活を丁寧に語りたい
「どうして私は、こんなにショックを受けてるんだろう…?」あれやこれや考えていると、思い当たる理由が二つ見つかりました。……一つは、「彼女はきっと、おめでとう、良かったね、と言ってくれるはずだ」という前提が私の中にあったから。子どもを亡くした親の会に参加されている天使ママ・天使パパの中でも、その方は群を抜いて、周りの方への思いやりと気遣いに溢れた適切な発言をされる方だったし、子を亡くした悲しみを深く静かに抱え続けながら、真摯に、誠実に生きておられる様子が会話から垣間見える方でした。だから、我が子を亡くした後に妊活して授かった人に対しては、年齢面のデメリットより先に、天使ママとしての思いを汲み取ってくれて、祝福してくれると勝手に思い込んでいたんです。……もう一つの理由は、私が物事をネガティブに受け取りやすい人間だから。40代の出産・育児が、20代30代のそれと比べて体力的にキツイことは、生き物の自然な姿であり、(例外はあれども)多くの人に事実として受け入れられているわけです。彼女は単に、その事実の一つを口にしたに過ぎません。それなのに、その発言に対して「40代育児のデメリットから入られた」とか、「辛口コメントだ」とか意味付けしているのは、私なわけです。あくまで私の勝手な受け取りであって、もし他の人だったら、同じ発言をされても平気だったかもしれません。……ここまで考えて、どちらの理由も大枠では当たっているものの、やはりどこか腑に落ちない部分が残りました。と言うのは、私のネガティブな受け取り方を差し引いても、彼女の発言には、40代出産・育児に対する否定的なトーンがあった(と思う)からです。そんな言い方をする方ではないことが重々分かるだけに、不思議でなりませんでした。そこで、夫に相談してみることにしたんです。(つづく)
みぃブログ
採卵周期遡っているのでまとめて書きます🔖刺激方法はアンタゴニスト法、新鮮胚移植予定で採卵周期開始しました🌟通院日、採卵スケジュールはこんな感じでした👇🏻採卵前自己注射の指導はD4の受診時に個別指導で、旦那も一緒に受けて毎日打ってもらいました🥲ྀི怖がってましたが全然痛みなしでした!!セトロタイドとオビドレルの針抜くときは、皮膚を引っ張って抜くと痛くなかったです🙆🏻♀️ 副作用は初回の翌日に頭痛はありましたが、それ以外は特にありませんでした💭ྀི術前検査は採卵決定日に施行🩺病院なのでフルコース💦 (採血、ECG、X-P)採卵までに気をつけたことは、お風呂に毎日浸かるくらいで特に気にしてませんでした🥺ྀི旦那の🐍💮でしたがサウナ、長風呂、お酒は控えてもらってました🙏 採卵当日わたしの病院は静麻でした🙆🏻♀️消毒も眠ってからで怖くなかったです😌𓈒𓏸術後の嘔気が怖くて麻酔量を調整してもらい、採卵後に吐き気止めも入れてもらいました🥹採卵の時にあったらいいかもな持ち物を妊活の先輩たちに聞いたのでまとめてみました👇🏻1番あってよかったなと思ったのはカイロ!手術室に向かう時に机の上に置いてたら、看護師さんが貼ってくれてました🥰あったかくてほっこり☺️採卵後は新鮮胚移植の予定だったので移植日までゆっくり過ごしました🐌採卵・凍結結果♥採卵個数:8個 (未熟2個)♥培養方法:ふりかけ3個・顕微3個(🥚に自信なくてスプリットにしました)♥精子所見:問題なし♥ふりかけ1個・顕微2個凍結+柔実胚(移植分)とりあえず凍結できてひと安心でした😌💭ྀི