5/15の記事ランキング

  1. 藤尾秀昭氏の心に響く言葉より…太古から今日(こんにち)まで、生命は一貫して二つの原理によって存在している、という。一つは代謝であり、もう一つはコミュニケーションである。代謝によってエネルギーをつくる。コミュニケーションによって新しい生命を生み出す。この二つの原理によらなければ、あらゆる生命は存在し得ない。この生命を生命たらしめている二つの原理は、人間の幸福の原理と対をなすように思われる。即ち、あらゆる面で代謝(出と入)をよくすること。そして物を含めた他者とのコミュニケーションをよくすること。そこに人間の幸福感は生まれるのだ。聖賢の教えは、極論すれば、この二つを円滑にするための心得を説いたもの、とも言える。脳の専門医、林成之(なりゆき)氏は、どんな人の脳も三つの本能を持っている、という。一は「生きたい」二は「知りたい」三は「仲間になりたい」という本能である。この脳の本能から導き出せる「脳が求める生き方」は一つである。「世の中に貢献しつつ安定して生きたい」 ということである。脳の本能を満たして具現するこの生き方は、そのまま人が幸福に生きる道と重なり合う。そこに大いなる宇宙意志をみる思いがする。遠くから来た私たちは、宇宙意志のもとに、幸福を求めて遠くまで歩み続けているのかもしれない。最後に、四十年ハガキ道を伝道してきた坂田道信(みちのぶ)さんの言葉を紹介する。「どんな人と一緒になっても、どんなことに出くわしてもつぶされない人格をつくり、幸せに楽しくいられるような人になりたい」大人の幸福論を説いて、これ以上の言葉はない。『小さな修養論』致知出版社代謝によってエネルギーをつくり、コミュニケーションによって新しい生命を生み出す。生命は一貫してこの二つの原理によって生存しているという。これは、いいかえれば、イタリア人をあらわす有名な言葉、「マンジャーレ(食べて)、カンターレ(歌って)、アモーレ(恋をして)」ということになる。あれこれくよくよ悩まずに、食べて、歌って、恋をして、毎日、人生を楽しく過ごそうよ、と。人付き合いの中で最も大事なのが、コミュニケーション。コミュニケーションで、もっとも大切なのが「傾聴」の姿勢。それは、自分ばかりがしゃべるのではなく、人の話をじっくりと聞くこと。そして、その基本ベースとなるのが、「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」という欲求。「生きたい」とは、マズローの5段階の中の、最も原始的な「生存欲求」だ。そして、「知りたい」とは、知的好奇心のこと。最後の「仲間になりたい」とは、現代でいうなら、どこかのコミュニティ(サードプレイス)に入ろう、ということ。それは、ファーストプレイス(第一の場所/自宅)や、セカンドプレイス(第二の場所/会社や学校)でもない、サードプレイス(第三の場所/ほっとできる場所)のことだ。「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」という三つの本能。いくつになっても子供のような好奇心を失わず、様々なコミュニティに所属する人でありたい。小さな修養論★YouTubeマンスリーダイジェスト*一か月分(3月~4月)の動画から人気のあったもの順に、いくつかアップしました。人の心に灯をともす 4月のダイジェストyoutu.be★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!万年日めくり カレンダー 人の心に灯をともす 「ヒロさんのつぶやき」 卓上カレンダー 壁掛けカレンダー■メルマガの登録と解除はこちらからhttp://hitonokokoro.com/■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪http://www.facebook.com/hitonokokoro■【人の心に灯をともす】のブログはこちらhttp://ameblo.jp/hiroo117/■Twitterはこちらからhttps://twitter.com/hiroo117

    たくさん共感されています

    人間の三つの本能
  2. あれま、早速、音楽番組出場情報が届いて嬉しいです。来週のMステですって!「Blow your Cover」のパフォーマンスしないんですね。知らない曲、新曲1曲だけか。「BON」ってなーに?ボン?ビーオーエヌ?『Mステ』次回はNumber_i、JO1登場 BABYMONSTER、Da-iCE、Aぇ! group初出演へ ニュース| テレビ朝日系『ミュージックステーション』次回17日放送(後9:00)の出演アーティストと楽曲が10日、公式サイトで発表された。 番組内では「ダンス&ボーカルグループが集結」と紹介され、Number_iが新曲「BON」を、JO1も新曲「Love seeker」をそれぞれテレビ初披露することが決定。www.oricon.co.jp「Blow your Cover」のオフィシャル・ダンス・パフォーマンスの動画がとても素敵なんですが、YouTubeエラーになって貼り付けられないの。TOBEのラインが来てるんだけど持って来られなくて。ほんとに何度見ても飽きなくて、いいな~~うっとり、うっとり!来月、有明アリーナコンサートの前哨戦に、音楽番組でも、Mステ皮切りに雪崩打ってパフォーマンス見せて欲しいんだけどな。【半額クーポン対象】ペプラム セットアップ ノースリーブ センタープレスパンツ ファスナー スクエアネック シンプル レディース 2024春夏【lstss24-223】【予約販売:(1)5月23日/(2)5月30日入荷予定順次発送】【送料無料】60込楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【半額クーポン対象】冷感 リネン風 セットアップ レディース 上下セット トップス 半袖 ワイドパンツ フレンチスリーブ 冷感素材 接触冷感 部屋着 メール便 2024春夏 M/L 【lgww-at4847】【予約販売:5月23日入荷予定順次発送】【送料無料】メ込2楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}

  3. 超次元ライブ357【AI 波動エネルギーの違いをわかって欲しい!】超次元ライブの352本目に何故、ミナミAアシュタールがAIで作った映像を使用したのか?ミナミAアシュタールはAIについてどう思っているのか?そして、アシュタール、さくやさんはAIにどう説明してくれているのか?AIが発達することで仕事を失ってしまうかも知れない人が増えると、マスコミなどで随分煽られてますが、それって本当?AIに対して人間はどう考えればいいのか?では、お楽しみくださいませぇ~^0^ーーーーーーーーーーーーーーーーーみなさまのおかげで、すでに重版が4刷りになっています。本当にこころから感謝しております。ありがとうございます。そして、お読みいただいたみなさまアマゾン、楽天にご感想をお寄せいただければ嬉しいです^0^レビューをたくさんいただけることで、この本を知らない方にもご興味を持っていただく事が出来ます。一人でも多くの方にアシュタールのメッセージをお伝えしたいとミナミAアシュタールは思っています。どうぞよろしくお願いいたします。アシュタール パラレルワールド ∞の未来アメブロではミナミAアシュタールのアマゾンのアフリエイトページを添付することが出来ませんのでお手数をおかけいたしますが、破常識あつしのブログのページよりお求めいただければ幸いです。破常識あつしの歴史ブログーーーーーーーーーーーーーーーーーーーオンラインサロンじょうもんの麓の詳細についてはじょうもんの麓オンラインサロンをご参照くださいね^^ーーーーーーーーーーーーーー破・常識なYouTube動画ミナミAアシュタールチャンネル腐りきった現代社会のおかしさをバッシバッシ切りまくる、吠えまくります!!ご質問を募集いたしま~す^0^(私たちのブログ及び本を8冊すべてお読みいただいてからその上で疑問をお持ちになったことについてご質問頂ければ幸いです^^ )ご質問はこちらからお願いします^0^Twitter ライトノベル作家さくやみなみ@398to373Facebook ミナミAアシュタールの1%プロジェクトアシュタールのメッセージの新作の動画は、「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」興味のある方は、是非ご覧くださいね^0^※ このブログ記事の転載は承認制となっております。転載ご希望の方はこちらの記事をお読みいただき申請してくださいね。無断転載は固くお断りいたします。リブログ、リンクに関してはこの限りではありません。メッセージを外国語に翻訳したいというお申し出をときどき頂きますが、大変申し訳ございませんがいつもお伝えしておりますように翻訳になりますとその翻訳者の方のフィルターがかかってしまいアシュタール、さくやさんのエネルギーと微妙に内容が変わってしまいますので承認することが出来ない事をご理解いただければ幸いです。

    たくさん共感されています

    AI 波動エネルギーの違いをわかって欲しい!
  4. 中野信子氏の心に響く言葉より…目的や目標をもつときにも重要なのが、自分なりの「しあわせのものさし」です。目的や目標も、自分なりの「しあわせのものさし」で測って決めるのが大事なのです。ところで、そもそも運がいい、悪いというのはどういう状態をいうのでしょうか。たとえば宝くじで大金を当てた人がいるとしましょう。この「宝くじで大金を当てた」という事実だけを切り取れば、たしかにこの人は運がいいといえます。しかし現実はそう単純ではありません。この人は当籤金以上の莫大な借金を抱えているかもしれません。あるいはすでに何十億もの資産をもっている人かもしれない。宝くじで大金が当たったことで、親戚関係が悪くなったり、人生が狂ったりしたという話もよく聞きます。逆に、この大金を有効に使っていっそうのしあわせを得る人もいます。つまり、運のよさというのは客観的に定義できるものではないのです。同じような境遇に置かれたときに、それを運がいいとするか、悪いとするかは、究極には自分で決めるしかありません。では、「自分は運が悪い」と感じてしまう人は、どうしてそうなってしまうのでしょうか。その大きな理由のひとつが、彼らが自分なりの「しあわせのものさし」で測った目的や目標をもっていないから、と私は考えています。自分なりのしあわせの価値観を ベースにした「こうしたい」「ああしたい」という思いをもち合わせていないのです。そして自分の価値観が明確になっていない人は、他人の意見や一般的な価値観に影響を受けやすくなります。これはたしか海外での話だったと思いますが、ある夫婦が宝くじで何十億円という大金を当てたそうです。彼らはある企業の工場で働いていたのですが、当籤金で勤務先の会社を買収しました。雇われる身から雇う身への華麗なる転身をめざしたのでしょう。しかし、数年後にはその企業は当籤金以上の借金を抱えて倒産してしまったというのです。彼らは、雇われる身より雇う身のほうがしあわせという一般的な価値観に惑わされてしまったのかもしれません。「会社を買ってしまえば?」というだれかの意見に影響されたのかもしれない。真意はわかりませんが、もしこの夫婦に、もともと自分たちなりのしあわせの価値観に基づいた目的や目標があったなら、安易に会社を買収するという選択はしなかったでしょう。容姿などでも同じことがいえます。抜群のスタイルと美貌をもった女性に対して、第三者というのは案外無責任に「モデルになったら?」などと言います。本人が本当にモデルという仕事にやりがいや生きがいを見いだせているのなら、彼女がモデルの道を選ぶことはしあわせにつながるでしょう。しかし単に、他人の意見に影響を受けただけでモデルになったとしたら、彼女にはいずれ自分の職業について、本当にこれでよかったのかと、悩み苦しむ日がやってくるでしょう。つまり、自分なりの「しあわせのものさし」で測った目的や目標がないと、せっかくのチャンスや努力が無駄になってしまうのです。また、他人の意見や一般的な価値観に影響を受けて、お金や学歴・肩書き、容姿などの「道具」の使い方を間違ってし まう。そして、それが「不運」としかいいようのない状態を招いてしまうのです。『新版 科学がつきとめた「運のいい人」』サンマーク出版自分の「しあわせのものさし」がない目標や夢は、もし叶ったとしても、不幸になる確率の方が高い。「いい大学に入る」「いい会社に入る」「お金持ちになる」「結婚」等々。目標や夢が、ゴール(目的)となっているからだ。ゴール(目的)に到達したらそれより先はない。それを目的地主義という。本当は、その目的地に行くまでの「道中を楽しむ」ことが大事なのだ。それが「しあわせのものさし」。道中を楽しめる人は、目的地が単なる通過点になる。どんな状況になろうと、その場を楽しめる人、「今ここ」を楽しめる人。それが「しあわせのものさし」を持った人。新版 科学がつきとめた「運のいい人」★YouTubeマンスリーダイジェスト*一か月分(3月~4月)の動画から人気のあったもの順に、いくつかアップしました。人の心に灯をともす 4月のダイジェストyoutu.be★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!万年日めくり カレンダー 人の心に灯をともす 「ヒロさんのつぶやき」 卓上カレンダー 壁掛けカレンダー■メルマガの登録と解除はこちらからhttp://hitonokokoro.com/■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪http://www.facebook.com/hitonokokoro■【人の心に灯をともす】のブログはこちらhttp://ameblo.jp/hiroo117/■Twitterはこちらからhttps://twitter.com/hiroo117

    この記事が話題になっています

    しあわせのものさし
  5. 5月も15日で、真ん中か。早いなあ。18(土)にある、最初の岡さんの小説教室が終わらないと、ふわふわして落ち着かない。でも、内田百閒文学賞の応募作を書かないと、これまた別の意味で落ち着かない。また、栃木スクーリングの成果を失敗していいからともかく入れ込んでみたい。近代文学のエッセンスを、現代文学の作品として再生してみる必要もある。これも、僕の創作目標の一つとする決意を固めました。これは年配者にしかできないことだからね。そのためにも失敗作を書かないと。どうせ試行錯誤しまくって、七転八倒して苦しまないと身につかないのだから。成功作を目指すより、失敗作をどんどん書いて量をこなすことが、修行で、今はその修行の大事な段階だ。わかっているはず。でも、ふわふわだと読みたい本にも集中できないんだよね。とにかく、見本と感じる作品を読み、理屈じゃない部分を「感じて」書いて確かめる。理屈で分かった部分は、どんどん入れて収まり具合を確認する。最初から成功することはないんだからね。量をこなすには、時間が要る。ヤル気を出すのにも、実行するのにも、ためらい時間、迷い時間が要るのが、僕のダメダメで最大の問題点だよね。放送大学の栃木スクーリングでお教えいただいた、鈴木啓子・宇都宮大学教授の『日本の文学』が届く。これを時々、読みながら、モチベーションを上げていこう。マンガで楽しむ名作日本の文学Amazon(アマゾン)ほんと、素晴らしい講義でした。

  6.  前回記事で書いた教養主義の観点から見れば,掲題の『沖縄ノート』は非常に意義のある書物であることは間違いないが,今のSNS世代からすれば,実利やビジネスに結びつかないこういう本は最も読まれない書物の一つにあたるだろう。というか,そもそも短文しか書いたり読んだりしない今のSNS世代にとっては,戦後派の大江健三郎や野間宏などの文章は難解すぎて読むことができないだろう。私は読書を通じて教養文化や社会批判を広げていきたいと考えている人間なので本書は是非とも多くの人に読んでほしいと思うが,こういう本の書評的な長文記事もまたほとんど誰にも読まれないのだろう。教養,特に人文社会知が軽んじられ,前回書いた小池百合子や飯山あかりのような無知・無教養な人間が支持される世の中は持続性が危うく,いつか来た道でもある。それゆえ,本書を取り上げる意義も小さくないだろうと思う。 さて,『沖縄ノート』における大江さんの沖縄の描き方はやや一面的で美化しすぎているきらいがあるとしても,私は大江さんの沖縄への向き合い方は敬意をもって支持したいし,それは今も本土側の人間たちに求められている倫理的態度ではないかと思う。 すなわち大江さんは,沖縄の痛苦をどこまでも自分のこととして受け止め,考えるという姿勢を本書で貫いている。大江さんは,沖縄から遠い本土の知識人として第三者的に沖縄を論評するのではなく,沖縄に犠牲を強いている加害者としての自らの責任を自覚し,沖縄の痛苦を共有することを通じて沖縄と関わろうとしているのである。その姿勢は,まるで自らをジャックナイフで傷つけ痛めつけているかのようで,読んでいて痛々しい。だが,そこまで自分を傷つけ痛めつけないと沖縄の苦しみは理解できないということを,大江さんの文章は滲ませている。 本書の冒頭近くに,大江さんの友人で沖縄の新聞記者が書いた,沖縄の痛苦を表象する詩が掲げられている。 日本よ 祖国よ そこまできている日本は ぼくらの叫びに 無頼の顔をそむけ 沖縄の海 日本の海 それを区切る 北緯二十七度線は 波に溶け ジャックナイフのように ぼくらの心に 切りつけてくる。  (本書p.27) 沖縄ノート (岩波新書) Amazon(アマゾン)  大江さんは,沖縄を切りつけたジャックナイフの切っ先を自らの喉元に突きつけるために沖縄に向かう。  僕は沖縄へなんのために行くのか,という僕自身の内部の声は,きみは沖縄へなんのため に来るのか,という沖縄からの拒絶の声にかさなりあって,つねに僕をひき裂いている。穀つぶしめが,とふたつの声が同時にいう。そのように沖縄へ行く(来る)ことはやさしいのか,と問いつめつづける。いや,僕にとって沖縄へ行くことはやさしくない,と僕はひそかに考える。沖縄へ行くたびに,そこから僕を拒絶すべく吹きつけてくる圧力は,日ましに強くなると感じられる。この拒絶の圧力をかたちづくっているもの,それは歴史であり現在の状況,人間,事物であり,明日のすべてであるが,その圧力の焦点には,いくたびかの沖縄への旅行で,僕がもっとも愛するようになった人々の,絶対的な優しさとかさなりあった,したたかな拒絶があるから,問題は困難なのだ。 (本書p.14)  大江さんは,沖縄との連帯を求めながらも,「拒絶の圧力」によって引き裂かれ,傷ついている。それでも沖縄に行き続けた。先ほども指摘したように,自らが傷つくことでしか,沖縄で傷つき苦しんでいる人々を理解することはできないと考えているように思える。同時に,こうした「痛苦の共有」を求め続ける姿勢ゆえに,沖縄の表象を一元的に肯定するという論理的過誤に大江さんは陥ったのかもしれない。だが,本土/沖縄の分断を乗り越え連帯を結ぶのに最も大切な前提を大江さんは本書で示してくれている。沖縄民衆の痛苦を自分ごととして受け止め考えるという倫理的前提がなければ,どんな公明正大な論理も運動も民衆を動かすことはできないだろうからである。 だから,できるだけ多くの人にこの『沖縄ノート』を読んでほしいと思うわけである。この本で語られる大江さんの痛苦を通して沖縄の痛苦を考えてほしい。特に本土に住む人間にとって,同じ本土側にいた大江さんの痛ましいほどの語りは十分理解可能だと思う。文体は晦渋だけども,大江さんの言葉の中に,本土で生き延びている人間としてのいやらしさや薄汚さや恥ずかしさや後ろめたさといったネガティブな情念が刻印されていることは容易に受け取れる。加害者の側に立つ自分を自覚しているからこそ,大江さんは自己嫌悪にも近い自己批判ができるのであろう。 ただし大江さんの沖縄ノートは,単なる自己嫌悪,自己批判では終わらない。自己批判を通じて日本人を批判し,新たな日本人を再生しようとするのである。だが,そこに大江さんが陥ったもう一つの落とし穴があるように思える。 本書では「日本人とはなにか,このような日本人ではないところの日本人へと自分をかえることはできないか」という問いが何度も繰り返されるが,これが本書の根源的なモチーフになっていることは言うまでもない。ここに言われている「日本人」とは,沖縄の人々と対比的にとらえられた本土側の人間を指していると考えられる。つまり大江さんは,沖縄人を肯定的に一元化していると同時に,日本人をも否定的に一元化してとらえてしまっている。そして,その根拠を「国民性」という単一的な原理に求めているのである。  日本人とはなにか,という問いかけにおいて僕がくりかえし検討したいと考えているところの指標のひとつに,それもおそらくは中心的なものとして,日本人とは,多様性を生きいきと維持する点において有能でない属性をそなえている国民なのではないかという疑いがあることもまたいわねばならない。多様性にたいする漠然たる嫌悪の感情が,あるいはそれを排除したいという,なかばは暗闇のうちなる衝動がわれわれのうちに生きのびているあいだ,現になお天皇制が実在しているところの,この国家で,民主主義的なるものの根本的な逆転が,思いがけない方向からやすやすと達成される可能性は大きいだろう。(本書p.61) この件を読むと,私は大江さんの日本人批判の試みは失敗しているように思えてならない。沖縄人と日本人との連帯を模索しながらも,そこに国民性や民族性を導入することによって,逆に日本人という主体を自立させ,本土/沖縄の分断を強化してしまっているように思えるからだ。日本人と沖縄人を分断し,構造的な沖縄差別を作り出した根源は,国民性や民族性に収斂させるべきものではなく,近代国家の原理と運動の中に求めるべきだったのではないか。とりわけ近代国家による植民地主義の動きにもっと注目すべきではなかったかと思う。本土/沖縄,日本人/沖縄人の差別化を強調するあまり,近代国家による沖縄の日本国への同化・統合の過程が捨象され,かえって本土/沖縄の分断が固定化・絶対化されてしまったように思えるのだ。 大切なのは,沖縄差別に加担する日本人に代わる新しい日本人を再生するという視点ではなく,そういう日本と沖縄の分断をつくり出した近代国家を批判し相対化する視点ではないか,と思う。問題は日本人か沖縄人かではない。近代国家による植民地主義が問われねばならないのだ。私たちに課せられている課題は,近代国家の軍事化暴力にさらされている沖縄と向き合い,自分の言葉で沖縄を語り,軍事化から解放された沖縄を想像し続けることであろう。そうした想像力と解放運動を担うにあたって,日本人であるか沖縄人であるかを問う必要はもはやない。 『沖縄ノート』は沖縄の本土復帰直前に書かれたものであるが,復帰から52年がたった今日も,大江さんがとらえた沖縄の状況は何ら変わっていない。むしろ日米の国家権力による軍事的暴力は終わっていないどころか,琉球弧の軍事要塞化に向けて一層連携・強化されている。沖縄の痛みが終わらない以上,大江さんの痛みもまた終わらない。今日ほど大江さんの文学的想像力が求められているときはない…

    大江健三郎『沖縄ノート』(岩波新書)
  7. 岡山県と、内田百閒で、作品を書こうと画策しているけど、なんか、この関係で風土感を入れつつ、書くスタイルを自分の中で確立したくなった。他にも風土論的にオマージュ作品化して書きたい作家がいる。(ここまでを朝、家を出しなに書き出して、遅刻しそうで、書くのをやめしまっていた。書きたかった残りを、以下に書き出す。でないと、あまりに看板倒れ)今、仕事が終わって、最寄り駅で待ち時間に、続きを書いています。栃木スクーリングで、甲南大学の木股知史さんの名前があった。テクスト論の担い手の一人として。一度、受講してみたいな、と昔、思って叶わなかったことを思いつく。これもシンクロニシティか。でも、'20年に退職。名誉教授になられていて、講座を検索するも出ない。無理か。それとは別に、自分の読解法「ズレ・変化・発見」で捉える時、栃木スクーリングで、鈴木啓子先生からお教え頂いた視点の、読解コードに従って、ズレを入れてみる。男女や時代、時制、年齢で分岐できる。そうした読解コードをたくさん埋め込むことが豊かな文学性のある作品を産むんじゃないかな。昨日、「日本児童文学」が送られてきた。応募した3種類のコンクール、どれも候補作品にすらならない。評論でさえ、内容以前の点からの酷評。うーん、やはり児童文学界とは感覚が合わないんだな。これで、きっぱりと目が覚めた。予定していた本誌の1年間の購読の継続もやめようと思う。去年3月の時の1年間の、児童文学にがんばるぞ、のモチベーションも、ヤル気も、これで完全消滅。一応、今年はニッサン童話と絵本GPはやるけど、もう足を洗うでいいよ。(まだ一番難しいはずの講談社が、そこそこの結果になる可能性も残っている。今は、もうただの願望か。笑)とにかく、内田百閒文学賞に全力投入だな。

  8. 割らない自信がないので
  9. 今日食べたもの達。最近(数か月前❓)に知って、素敵だなぁ✨✨と思ったインフルエンサー、徳あゆさん…☺️✨✨いつもinstagramをチェックしています😍何と…私のメッセージを、ストーリーズで取り上げてくれました😭😭😭嘘やろ😭😭😭😭😭嬉しい🥰🥰先月、クララ・ブランさんにお会いしたときも、相談した私。身長について、「かっこいい」、「羨ましい」、「脚が長い」と言われるのは、嬉しいです。しかし…「背が高い❗️」、「デカい❗️」、「大きい❗️」etc、これらの表現を使う人がいたら、やめてください😡私は昔、良かれと思って「まつ毛が長いね」とか、「可愛いですね」など、外見について言っていたけど、のちに、言うのをやめました。鼻が高い、目が大きい、まつ毛が長いetc、一般的に良しとされていることであっても、本人にとっては普通のことなので、わざわざ口に出すのをやめました。今月、久し振りに会った友人が、とても細く見えたので(痩せすぎに近いレベル)、思わず口に出しそうになりました。かわりに、「髪型、いい感じ😊」と言いました(本当にそう思ったので)。体型については、思ったとしても、口に出さない方がいいです。(太っていた人がダイエットを頑張ったのなら、褒めていいと思います)持ち物や、身に付けているものを褒めた方がいいです❗️プレゼントされた物を使っている可能性もありますが、大抵の場合、自分で選んでいるので。「デカい❗️」は、本当にやめて❗️日本人が小さいだけ😡❗️←本当です。実は最近、他のモデルさんにも、インスタライブで身長について質問しました。ありがたいことに、答えてくれました✨✨続き。晩ご飯は、焼きそばBAGOOOON☺️🎶会社の帰りに買ったパン🥖お店の人がいつも優しい雰囲気で、癒される🥰夜食。モネのノートがお気に入りで…今日、また買ってしまった。これで、3冊目😆今日の音楽も、Aaron Carter📀Have a good night💫

    ☆Wednesday☆
  10. 樺沢紫苑(かばさわしおん)氏の心に響く言葉より…なんでもかんでもとにかく「反対」したがる人たちを「反対星人」と呼びましょう。そして、新しいことに挑戦し、より効率的で合理的な方法を積極的に取り入れようとする人たちを「チャレンジ星人」 と呼ぶことにします。実は、この「反対星人」の正体は「インプット星人」であり、「チャレンジ星人」の正体は「アウトプット星人」なのです。インプット仕事とアウトプット仕事については、言われたことを言われたとおりにするだけの受け身型の仕事がインプット仕事。自分で考えて、判断、提案し、自ら能動的に動くのがアウトプット仕事です。インプット仕事しかしてこなかった人は、自分のアイデアを実行に移すなどのアウトプットができません。アウトプットできないので、成長もできない。最新の情報や最近の動向について疎いから、大昔にインプットした知識や過去の経験と前例だけで判断するしかありません。また、変化することを恐れるので、判で押したように反対するのです。一方、最新の情報、最近の動向について十分なインプットをしたうえで、さまざまな試行錯誤 (アウトプットとフィードバック)をしているアウトプット星人は、現状を踏まえ、未来予測もできるので、「新しいアイデア」を発想し、実現することができます。会社や組織などでは、だいたい9割の反対星人と1割のチャレンジ星人がいると思われます。この1割が、新しい企画や改革案などを社内で提案しても、「前例がない」「うちの会社では無理」と、9割に否定されてしまう。こうしたことが続くうちに1割が持つチャレンジ精神や進取の気性もそがれていって、日々のインプット仕事をこなすだけの、インプット星人に変貌する。つまり、9割に呑み込まれてしまうのです。これでは、まもなくこの会社や組織は市場や環境の変化に対応できなくなってしまうでしょう。『精神科医がすすめる これからの生き方図鑑』光文社本書の中に「反対星人を仲間にする方法」という話があった。『組織や地域コミュニティの中で、反対星人を仲間にするには、「情報提供」と「他者(地域)貢献」の二つが重要。「情報提供」とは、自分の情報を惜しみなく教えること。そのとき大事なのは、彼らへのリスペクトを忘れないこと。上から目線で教えるのではなく、ときにはヨイショしたり、持ち上げたりすることも大事。また、「他者貢献」とは、「ギブの精神」だ。コミュニティの中で、うまくいった情報を地域に還元する。収益が増えたら、その一部を地域に還元する。』これらは地域のコミュニティ、商店街、自治会、PTA、あるいは会社や公的な組織でも同じことだ。1割のチャレンジ星人がいれば、必ず9割の反対星人がいる。これは、「現状打破」(チャレンジ星人)と「現状維持」(反対星人)の戦いでもある。現状維持派は、新しいことや冒険に必ず反対する。そして、チャレンジする人を、自分たちの仲間に引きずりこもうとする。反対星人を仲間にするために…惜しみない情報提供と、ギブの精神を発揮したい。精神科医がすすめる これからの生き方図鑑★YouTubeマンスリーダイジェスト*一か月分(3月~4月)の動画から人気のあったもの順に、いくつかアップしました。人の心に灯をともす 4月のダイジェストyoutu.be★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!万年日めくり カレンダー 人の心に灯をともす 「ヒロさんのつぶやき」 卓上カレンダー 壁掛けカレンダー■メルマガの登録と解除はこちらからhttp://hitonokokoro.com/■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪http://www.facebook.com/hitonokokoro■【人の心に灯をともす】のブログはこちらhttp://ameblo.jp/hiroo117/■Twitterはこちらからhttps://twitter.com/hiroo117

    たくさん共感されています

    反対星人とチャレンジ星人
  11. 取りあえず読書記録としてどれも面白かったなぁ「懲役病棟」垣谷美雨「逆ソクラテス」伊坂幸太郎「ネメシスの使者」中山七里「さよならドビュッシー」中山七里「君と、君がいる彼方」末浦広海「霧をはらう」雫井脩介です。中山七里氏以外のは、いつもお邪魔してるブログで拝見しました。「懲役病棟」はシリーズ第3弾とは知らずに、図書館で予約しました。どうしようか迷ったのですが、前に戻ればいいや!と思って読んだら、面白かった~。刑務所に派遣された女医の香織と看護師のマリ江は、心の中が読み取れる聴診器を使って診療をする事になり、受刑者の問題をあれやこれやと解決していく。私のような人間はわかり易いトントン拍子に進んでいく物語は大好きなので、サクサク読めました!戻るけど、第1弾第2弾も読みたいです。「逆ソクラテス」からは1つだけ。ドーーーンときました。小学生の話ですが、安斎君って子が担任の先生について話してた時、先生の事を「いろいろ決めつける所がある」と言うんです。『ピンクの服を着てるから、女の子みたい(男の子に対して)』とか。先生がある生徒に対して軽んじる態度を取ったり、ないがしろにすると、その生徒は伸びないし萎縮して本来の実力より下の状態になる。もし決めつけられるような事を言われたら、そいつらに『負けない方法』は、「僕はそうは思わない」と言う事だ!と言っていました。この言葉は何を言われても効きそうですよね~。いやー、ズドーンと心にきましたよ自分もそういう所があるから、気をつけないとと、戒めも込めてです。この話の最後はスカッとしましたね。6冊読みきって、あー面白かったな!で終わってしまうし、全然アウトプットしてないけど、やっぱり読書っていいな~なんて思いました。最近ハマってる『汁なし担々麺』(奥)

    たくさん共感されています

    読書記録として
  12. ミルトン・エリクソン心理療法: 〈レジリエンス〉を育てるAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}こんにちは、リブラです。今回は「ミルトン・エリクソン心理療法<レジリエンスを育てる>」の第9章の解説です。*読み書きの習得を切望する70歳の女性エリクソンが精神科医になって間もない頃、70歳の女性「モー」が診察室に訪れ、次のように話しました。「『女に教育は要らない』という両親のもとに生まれたせいで、初等教育も受けられず、同じく無学な16歳の少年と14歳で結婚し、以降、農場の仕事と妊娠・子育てで忙しく、読み書きができないまま70歳になってしまいました。工業学校出の息子の話では、わたしは読み書き用のちゃんとした歯車があるけれど、それぞれのサイズが違っていて嚙み合わないんだそうです。ですから、削るなりして、サイズを合わせていただけませんか?わたしは読み書きができるようにならなくちゃいけないんです。3人の先生を下宿代無償で家具付き賄い付きで住まわせる代わりに読み書きを習ってきたけれど、かれらはまったくわたしの役に立ってくれないのです。エリクソン先生、わたしに読み書きを教えてくれませんか?」モーは、20代の頃から50年間、現役の教師に読み書きをを習うばかりか、彼女の子どもたちからも指導を受けていましたが、まったく身につきませんでした。その教師のひとりは、エリクソンにお手上げ状態のように彼女のことを話しました。「彼女は記憶力も判断力も優れ、物知りだけど、あなたが何を言おうとも、彼女はただじっと座って、熱心な目をおどおどさせ、まるであなたが意味の通らないことを彼女に話しているかのように、必死にあなたの話に意味をこじつけようとするだけです」エリクソンはモーを患者として受け入れ、「3週間以内に読み書きができるようになりますよ」と約束し、「今、知らないことや、ずっと前から知っていることはいっさい教えない」ということを何度も強調しました。エリクソンが最初にモーに指導したのは、鉛筆を握り、字の書けない赤ちゃんでもできる落書きのようなしるしをつけることでした。ぐにゃっと曲がったしるし、まっすぐなしるし、上に向かうしるし、下に向かうしるし、横に向かうしるしなどを自由に描かせ、「あなたが今つけたしるしは全部、大きさを変えることができるし、どういう順序で並べることも、1つのしるしを別のしるしの上に重ねることもできれば、隣に並べることもできます。でも、これを書きものだと思う必要はありません」といいました。エリクソンはモーが紙に書いたしるしをコピーし、農場で納屋を作るときの「おおざっぱな設計図」を彼女にイメージさせ、まっすぐなしるしの寸法を伝え、それを組み立てさせて「A」という形を作らせました。その後、辞書で同じ形を見つけさせ、「辞書は読むものではなく言葉を調べるもので、絵本の絵のように眺めるものだ」と指導しました。こうして、モーの描いたしるしからすべてのアルファベットが作られ、そのすべてが辞書に載っているのを目にすると、彼女は縦や横や斜めの線や曲線を使えば、どんな単語も「作る」ことができるのだと気づきました。彼女は本の中の記号が彼女が作ったものと似ているのを見つけ、記号の正当性を認めたのです。そこで、エリクソンは、辞書から選んだ単語をそれとは知らせずに彼女に作らせ、「単語作り」をさせ、それを発音して「名づけ」させ、並んだ単語<モー、そろそろテーブルに食事を並べてよ>を読みあげさせたとき、モーは驚きの声をあげました。「あら!父さんがいつもいっていることだわ。そんなの(読み書きは)、話すのと変わらない、って」モーはエリクソンから3週間のレッスンを受けた後、空いた時間は辞書と「リーダーズ・ダイジェスト」を読んで過ごすようになりました。やがて、読書が大好きになり、子どもや孫たちに頻繫に手紙を書くようになりました。そして、その10年後、この世を去りました。「ミルトン・エリクソン心理療法<レジリエンス>を育てる」より50年間も時間とお金とエネルギーをつぎ込んで読み書きを習得できないのは、医者にしか治せない病気だとモーは感じたのでしょう。だから、エリクソンの診察室を訪れたのだと思います。でも、文盲を治しに病院を訪れたモーの直感は、あながち見当外れではありませんでした。エリクソンに会った日から3週間で、文盲は解消したのですから。モーが読み書きができなかった原因は、理解力がないとか、記憶力や集中力に欠けるとかではなく、教えた大人たちが脳の性質を知らなかったことにあったのです。実はエリクソンも発達障害の傾向があり、アルファベットを覚えるとき苦労したのです。そのとき、彼の脳内で起きていたのは混乱でした。エリクソンは数字の3とEとWの区別がつかなくて、教師の指導に混乱を覚えたのです。しかし、その教師はエリクソンを見放さず、「数字の3を横にひっくり返した形にWは似ているでしょう?」とヒントを言ったとき、彼はやっと3とEとWは別物なのだと気づき、その瞬間からアルファベットを数字として見なくなり、習得に至ったのでした。「先に入っていた(数字の)記憶」が新しい情報(アルファベット)の記憶の邪魔をしたのです。この混乱は、大人の脳では当たり前ですが、丸暗記ができる子どもの脳ではありえないことです。子どもはアルファベットは考えて記憶するのではなく、そういうものだとして丸暗記します。でも、大人の脳では、そこに必ず理解が入らないと、安易に脳の中に取り込めないのです。モーに読み書きを教えようとした教師がエリクソンに「まるであなたが意味の通らないことを彼女に話しているかのように、必死にあなたの話に意味をこじつけようとするだけです」といったように、彼女が50年間続けた努力は、アルファベットという暗号に意味を持たせて解読しようする言語学者級の試みだったのです。12室(潜在意識~集合意識のハウス)のやぎ座キローンと6室(貢献のハウス)の海王星の180度を持つエリクソンだからこそ、学習障害の苦しみの経験と直感を働かせ、モーにアルファベットは「しるし」を組合せた記号にすぎないこと、読み書きは話すことと変わらないコミュニケーションツールだということを理解させたのでした。モーの目から見たら、解読不可能な記号にしか映らなかったアルファベットを意味のある言葉や文章に変えたのは、「3週間以内に読み書きができるようになりますよ」と、「今、知らないことや、ずっと前から知っていることはいっさい教えない」というエリクソンの言葉です。学習障害を気にしているモーにとって、「今、知らないこと」を覚えるのはハードルが高く感じます。そうかといって、既に知っていることを習って時間を無駄にしたくありません。その2つをしないで3週間以内に読み書きができるようになるのならば、モーの心は希望に照らされ、何でもやってみようという気になったことでしょう。だから、素直に鉛筆を握り、意味もわからず紙に自己流で「しるし」を書きまくり、「しるし」を組合せて形をつくり、辞書で調べてアルファベットと照合し、さらに単語を作って辞書で意味を知るという地道な作業をモーは続けられたのでしょう。モーは教科書に習って覚えるのではなく、彼女の描いた「しるし」を使って文字を作り、それが辞書にあるかを確かめるという自発性が<レジリエンス(挫折から立ち上がる力)>を引き出したのです。エリクソに出会えたこの女性は幸せです。たった3週間でずっと叶えたい夢が具現化して、読書が大好きになり、手紙のやり取りが自分でできるようになったのですから。実は、わたしの母方の祖母もこのモーのように読み書きができませんでした。小学校すら通わせてもらえず、機織りばかりさせられたのです。祖母は熱いご飯にバターをのせて、大根おろしと一緒に食べるのが大好きでした。「バターが冷蔵庫にないとき思い切って自分で買いに行ったけど、チーズと間違えてしまって食べられなかった。牛の絵が描いてあって黄色い箱だけど、バターじゃないの。何が書いてあるか読めないと欲しいものも買えやしない。だから、学校に行かしてもらって勉強できるって、ありがたいことなんだよ。文字が読めるって、すごいことなんだよ」って小学1年生のとき、祖母に言われました。既にひらがなぐらいは読み書きができていたわたしには、なんで祖母が字が読めないのかそのときは想像ができませんでした。きっと、「女に学問は要らない」という風潮に流されてしまうと、一生学習する機会を失い、生きるのに精一杯になってしまう時代だったのでしょう。今回のモーの事例が教えてくれることは、既に自分ができていることを認め、それを橋渡しに新しいことを理解するのが、大人の脳が知識を習得する近道だということです。モーは、「なんだ、鉛筆を握るくらい、わたしだってできる!」「なんだ、紙に『しるし』をつけるくらい、いろいろな『しるし』を描くくらいわたしだってできる!」「『しるし』を組み合わせてアルファベットを作るくらい、単語を作って辞書と照合して確認することくらい、わたしだってできる!」とやっているうちに、「なんだ、読み書きなんて、話すのと変わらない。このくらいわたしだってできる!」と思ったことでしょう。既に知っていることの延長線上に未知の世界があり、それを知りたいと思った時点で理解へのルートは開かれているのです。その先に行けるかどうかは、右脳(イメージ脳)と左脳(分析脳)の連携にかかっています。知識や情報がないと左脳はお手上げ状態になり、「無理だ!できない!」と訴えますが、右脳は全体のイメージが掴めて、抽象的に捉えることができると「できる!」と太鼓判を押してくれます。既に知っていることや情報が十分ある状態では、左脳が能率よく働いてくれますが、未知の領域ではイメージが湧かないと右脳は働いてくれません。エリクソが納屋の「おおざっぱな設計図」をモーにイメージさせたのも、農場の仕事をしていた彼女にはイメージしやすいからでした。何か新しいことの習得にチャレンジするときは、知識や情報の詰め込みで左脳ばかりを頼るのではなく、自分なりのイメージを覚えたいものにくっつけてしまうと入りやすいでしょう。わたしは学生時代、細菌の名前と培地の成分を一夜漬けで覚えようとしたら、夢で細菌たちがお客様のレストランの厨房で働いている自分を見たことがありました。それをヒントに、海水の中でも平気な腸炎ビブリオは辛党とか、真菌(カビ類)は甘党(ブドウ糖加えた培地)とか、ヘモフィルス・インフルエンザは、チョコレート好き(血液を焦がして作るチョコレート色の培地で培養する)とかのイメージを浮かべたら、すぐに頭に入りました。語呂合わせなんかも、イメージを浮かべればすぐ思い出せるのは、右脳と左脳が連携して働いてくれるからです。自身の右脳と左脳を信頼して使うことができれば、50年間できなかったことも3週間で解決するのです。次回は「エリクソン心理療法<レジリエンス>を育てる」の解説を予定しています。わたしのサロン、リブラライブラリーではあなたの心のしくみをホロスコープで解説し、心の制限、葛藤が引き寄せる現実問題にセルフヘルプで立ち向かえるようサポートします。詳しくはこちらをご覧ください。新メニュー(月の欲求・土星の制限の観念書き換えワーク、キローンの苦手意識を強味に変えるワーク)が加わりました。最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

    たくさん共感されています

  13. ●お話を伺ってすぐに読みました(#^^#)ブログにご訪問ありがとうございます。さいたま市 大宮区(大宮駅西口)のエステエステティシャンの小山美恵です。お客様より「記事が探せない」とのご要望があり、昨年の記事を再アップです(#^^#)↓________________先日4~5年ぶりにご来院くださったN様。ご来院されたのは、「シミケア」をしたい!と思ってくださったのもあったけど、上の写真の本を読まれたのがきっかけだったそうです(#^^#)ここ最近、子供の事とか、ほかの家族の事なんかで頭の中がパニックになってたんです(>_<)本当に自分の許容範囲を超えていて、逆に何も手が付けられなかったというか。それで落ち着こう!と思って読んだ本なんですけど。それにね、「自分にとって有益な習慣をやめていませんか?」とか、「自分のケアを忘れずに」とか、「忙しくても自分の時間を取ると脳にゆとりが生まれる」とか書いてあって、そういえばそんなこと思い出し余裕もなかったな・・・なんて思ってるときに小山さんから「シミケア始めます」のお知らせがきたんですよ!!すごいタイミングでしょ??とお話しを伺って、さっそくkindle!(*^^*)実は私も子供の卒入学あたりからはじまって、頭の中が、いっぱいいっぱいだったんですよね。でも、私やN様だけでなく、この本はすべての女性におすすめかも!日本人女性って、本当にびっくりするほどやることが多いでしょ。当たり前のように毎日ご飯の用意して、仕事に行って、子育てや介護も暗黙の了解で女性の役割みたいになってる家庭がほとんど。N様もフェイシャル中におっしゃてましたけど、きつくなるのって、いっぱいいっぱいになってる証拠。私も家族にはきついな~(笑)本には、いっぱいいっぱいになると、感情的になったり思考の融通が利かなくなるなんて書いてある!( ;∀;)更年期だけのせいではないんだ・・・自分の時間をきっちりとって、私も頭の中を整理しようと思えた1冊でした。素敵な本を教えてくださり、ありがとうございます(#^^#)エステの時間がN様にとって「有益な習慣」になりますよう、これからもできる限りのケアをさせていただきますね!N様にご利用いただいている「シミケア再生コース」はこちらです。_________________以上昨年の記事の再アップでした(#^^#)今日もお読みいただきありがとうございました。埼玉 大宮 ニキビ 毛穴 たるみをきれいに!エステ一筋30年!小山美恵でした。■ おおみや渚せっこついん■住所  さいたま市大宮区上小町835 (最寄駅 JR大宮駅)電話  048-649-1808   初めての方へ・受付時間□初めての方へ(よくある質問) □ご予約可能日 □受付時間 □ご予約フォーム(初めての方用) □ご予約フォーム(リピーター様用)   当院基本情報へのリンク□ホームページ(トップ) □ホームページ(エステ) □アクセス・地図 □接骨院の中のエステってどんな感じ? □エステティシャン小山美恵のプロフィール   メニューへのリンク□フェイシャルメニュー(細胞再生トリートメント) □フェイシャル全メニュー□背中とお顔のセットメニュー(ブライダルメニュー) □小山式 経絡ボディバランス   フェイシャル技術を身に着けたい方向けリンク□しっかり身に着くフェイシャル技術・理論講習 ※ すべてのお客様を、日本エステティック協会認定講師である小山美恵が担当させていただきます。  ブログランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。 美白・美肌 ブログランキングへ にほんブログ村埼玉県 さいたま市 さいたま市大宮区 さいたま市北区 さいたま市緑区 南区 桜区 西区 さいたま市浦和区 見沼区 中央区 入間市 上尾市 行田市 ふじみ野市 秩父市 白岡市 羽生氏 所沢市 朝霞市 ふじみ野市 桶川市 幸手市 蓮田市 北本市 伊奈町 墨田区  新宿区 足立区 豊島区 赤羽 戸田市 板橋区 練馬区 杉並区 目黒区 台東区 などからご来院いただいています。さいたま市エステ さいたま市フェイシャル さいたま市ニキビ さいたま市酒さ様皮膚炎 さいたま市赤ら顔 さいたま市敏感肌 さいたま市大宮区上小町エステ  さいたま市大宮区エステ 大宮区上小町エステ 酒さ様皮膚炎エステ 酒さ様皮膚炎化粧品毛穴エステ たるみ解消 個人サロン ニキビ跡 アゴのニキビ おでこのニキビ 頬のニキビ 

    たくさん共感されています

    (本レビュー)エステ再開のきっかけ!「心の容量が増えるメンタルの取扱説明書」
  14. 今回ご紹介するのは、「こんな小説は他に読んだことがない」という一冊になります。登場人物は女性アスリートの”しふみ”と、動物園にいるボノボの”シネノ”。わたしは<人間の女性の皮を被った猿>で、シネノは<猿のふりをした人間>に違いない。ある日、しふみはそう思った瞬間から自身とシネノの魂を同一化し、酷い妄想に耽るようになります。第170回芥川龍之介賞候補作。いい子のかんむりは/ヒトにもらうものでなく/自分で/自分に/さずけるもの。ある事件以降、引きこもっていたしふみはテレビ画面のなかに「おねえちゃん」を見つけ動植物園へ行くことになる。言葉を機械学習させられた過去のある類人猿ボノボ”シネノ”と邂逅し、魂をシンクロさせ交歓していく。――”わたしたちには、わたしたちだけに通じる最強のおまじないがある”。”女がいますぐ剥ぎ取りたいと思っているものといえば、それは〈人間の女の皮〉にちがいなかった。女は人間の〈ふり〉をして、ガラスの向こう側にたっている””女とシネノは同じだった。シネノのほうはそのふるまいこそ完璧ではあったけれど、それでも猿の〈ふり〉をして、あるいは猿の〈姿をとって〉、こちら側にいる”ねえ、なにもかもがいやなかんじなんでしょう。ちがう?(あらすじより)猿の戴冠式Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT} Amazon(アマゾン)で詳細を見る ${EVENT_LABEL_02_TEXT} 楽天市場で詳細を見る ${EVENT_LABEL_02_TEXT} 似た者同士競歩アスリートのしふみは、ある事件を起こしたことで、現在は活動休止を強いられています。そんな時、テレビで流れていた動物園からの中継で、ボノボのシネノを見た瞬間「これは私だ」と気づきます。その日から毎日シネノのもとへ通うようになったしふみは、やがてシネノのことを同じ魂を持つ片割れだと錯覚するようになり―いやぁ~面白かった!!この本、めちゃくちゃ面白かったです!!しふみは生まれた時から成長が遅く、発達も遅く、何をするにも【わるい子】認定されてきました。また、自閉症と診断された過去があり、そのせいかどこに行っても【わたしたち】の中には入れてもらえず、かといって【わたし】はあるのに【わたし】を見つけられない日々を送っていました。一方、ボノボのシネノは生まれてからすぐ人間に捕獲され、チンパンジーの先輩と共に研究施設に閉じ込められて育ちました。そこでは人間が作った言葉を無理やり叩き込まれ、上手くいかないと常に【わるい子】と怒鳴られ、とてつもなくストレスの溜まる日々を送っていました。【わたしたち】の中に入れないしふみと、【わたしたち】の中から引き離され【わたし】という概念を知ってしまったシネノ。正直どこからどこまでがしふみの妄想なのかはわかりませんが、彼女たちは自分が【わるい子】か【いい子】かは他人に決められたくないと強く思っています。王冠シネノは研究所にいた頃、人間から禁止されていた猿語を使い、先輩と密談していました。その中のひとつが王冠を被るジェスチャーで、ここには”いい子のかんむりは/ヒトにもらうものでなく/自分で/自分に/さずけるもの。”という意味がありました。そう、この物語は、シネノとしふみが【いい子】の王冠を自分で授けられるようになるまでを描いているのです。しかし・・・わたしは自分自身にさえその読解に時間を要するようなひどく屈折したかたちでしか、考えや思いを表明することができない。自分の陥っている状況を誰かに適切に打ち明けることが、できない。そのうえ、どうにかしようと、よかれと思ってやったことで、事態をわけが分からないくらいに悪化させるのがつねだった。そうだいつもこうだ。いつもこうなんだわたしは。これはわたしのおなじみの不幸。無限の反復のうちの一回がまたいま、はじまったんだ。(P106-107)しふみの心の声は傷だらけです。ちょっと読んでいるのが辛くなるくらいに。何をするにも時間がかかる自分を嫌い、誰よりも自分に失望し、この世界のすべてに臆病なしふみ。競歩という才能を見つけ、これで自分は<特別>になれた気がしたのに、いざ勝利が見えてくると、負けた時のこと、そうなることでほんとうは才能などないことを自分自身に露見することがおそろしくてたまらないしふみ。勝利まであと一歩のところで、栄冠を手に入れることに怯えてしまうしふみ。なかなか幸せになろうとする自分を信じてあげることができません。こうしてしふみが悩んでいる時、なんとシネノは仲間のボノボと動物園から脱走します。そのニュースを観たしふみは久しぶりにシューズを履いて外へ飛び出し―彼女たちの結末と、これ以上は書けませんが、結末は凄く良かったです。ほお~この物語の終着点はそこかぁ、と。先ほども言いましたが、この物語はどこからどこまでがしふみの妄想なのかわかりません。ただ、しふみの記憶では幼い頃に両親が働いている霊長類研究所で、自分は猿と一緒に実験されていたと思っているようです。これはさすがに妄想(実際はただ見学に来てただけ)だと思うのですが、しふみは確かに白衣を着た大人がヒトの子とサルの子にヒト語でもサル語でもない第三の言語を教えていたと記憶しています。おそらくこのヒトとサルとは、シネノと先輩チンパンジーなのでは?と思うのですが、シネノと自分自身を同一化してしまったしふみにとって、当時の記憶はかなり捻じ曲げられたものになっているのでしょうね。しふみがシネノのことを見てどうしようもない懐かしさや、探していたものが見つかったような気持ちになるのは、幼い頃に出会っていたからで、だからこそ「おねえちゃん」と錯覚してしまったのもしれません。何だか全然きちんとレビューできていない気がするのですが、さいごに本書のみどころをご紹介して閉じたいと思います。それはズバリ、筆者が描く動物の気持ちがリアルすぎるところ!!あの動物園にいる動物たちの何ともやるせない感じ?(というと飼育員さんに失礼ですが)あそこにいる動物たちが人間をどのようにしてみているのか、とか。そこら辺が「言われてみればそうかも」と思うような内容で、いちいち納得してしまうのです。たとえば閉園したら人間たちは自分の獣舎に戻っていくわけだけど、そこから園まで行き来する間によくジジイ(猟友会)に捕まらずにたどり着けるよなぁとか。そっか!動物にとっては人間に家があることや、自由に外出できることなんて知るわけがないんだ!基本的に外出=脱走で、それは危険なことだし、バスに乗って帰る人間なんて繁殖や展示のためによその動物園に移送されるとか、とにかくあまり良い理由ではない状況に見えているんだ!と、いうようなことを想像させてくれます。凄いですよね。何だか今度から動物園に行く時は自分も動物からこんなふうに思われているのかしら?と、気になりそうです。さて、何だかよくわからないレビューになってしまいましたが、実際のところシネノはどこまでしふみにシンパシーを感じてくれていたのでしょうか?シネノに対し、勝手に「傷ついた天才」という役柄を与え、同じ苦しみを抱いているに違いないと、自身を慰めていたしふみ。これは捨て犬や捨て猫に自身を重ねる人の心理に近いモノがあるなぁと思いました。自分にもこういう経験がある!という方には、結構余韻が残る小説になるかも?短いですが、とても丁寧に描かれた作品なので、興味のある方はぜひ読んでみてください。以上、『猿の戴冠式』のレビューでした!

    「猿の戴冠式」小砂川チト
  15. 東京ディズニーリゾート!なかなか行けてないんですが、システムが昔とだいぶ変わった…という話を聞いたので、こんなムック本を読んでみました。『東京ディズニーランド&シー超お得攻略ブック2024』マガジンボックス\Amazon/主要アトラクションについて、丁寧に紹介。注意点とか、どこに座るとよいとか、細かーく書かれていました。例えば、イッツァスモールワールドでは、どこエリアで何のキャラクターが見れるかとか、カントリーベアシアターでは、キャラクターの名前と担当楽器が載っていたり、ミッキーのマジカルミュージックワールドでは、ショーで使用される楽曲が全部載っていたり、さらには、トイストーリーマニア!付近の壁紙にある複数の隠れミッキーの場所や、インディージョーンズの「若さの泉」の場所まで!!タートルトークでは、指名されやすい(マイクを渡しやすい)座席があるらしい。\楽天/ランド&シーだけでなく、ホテルや駐車場の情報や、ディズニー用語集なんかも載っていましたw値段のわりには、オールカラーで読みやすいし、絶対ディズニー好きの人が作ったんだろうな、という情報量!その分、ミッキーなどのキャラクターやエリアの写真などは一切載っていないので、もしかしたら、多少ディズニーリゾートの知識がないと雰囲気がつかみにくいかもしれません。(ショップやレストランのメニューなどは、全部それっぽい絵です)まぁ私は若いころ結構行ってたんで、全然大丈夫でしたw夢の国へ行かれる前に、読んでみてはいかがでしょうか♪最近は、チケットの取り方にもテクニックが必要なんですって…※障がい者手帳や受給者証で、割引きやディスアビリティアクセスサービス(アトラクションで、列に並ばずに他の場所で待つことができるサービス)を受けられるので、持っている方は事前にご確認を!!!東京ディズニーランド&シー超お得攻略ブック2024年度版 (M.B.MOOK)Amazon(アマゾン)東京ディズニーランド&シー超お得攻略ブック(2024年度版) (M.B.MOOK)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}X(旧Twitter)もやっています。 いつの間にかこんな乙女なもので遊ぶようになったー! メイク道具風なぬりえです。 pic.twitter.com/1OI2lNKgzT— わだかしこ@5y発達凸凹ゆっくり育児中 (@kashikosodate) May 12, 2024\楽天ルーム、はじめました!/バナーをクリックするとわだかしこのROOMに移動します♪子育て中に役立つアイテムを紹介しています。にほんブログ村のランキングに参加しています。クリックして応援よろしくお願いします!

    『東京ディズニーランド&シー 超お得攻略ブック2024』読了
  16. 追憶の中にいる友を想う
  17. 水曜日の続きで、今回もミルクティー飲みたいさんの未来人の後半の動画を紹介します。『未来人が語る人生のシナリオの仕組み 前編』世界は日本が休みの時に動く。特に金融。ということで、今日も世界は日本から富を吸い上げるために先手先手を打って動いてますが、そこは来週の月曜日に。今回はミルク…ameblo.jpこちらの動画から。【自我が崩壊する恐れがあります】未来からきた男、塚本が語る”人間の真実”とは?【完結編】ミルクティーのサブチャンネルhttps://www.youtube.com/@user-tr1fq6kv3uミルクティーのTwitterのhttps://twitter.com/milkTnomitaiミルクティーのインスタ https://www.instagram.com/milktnomitaiミルクティー...www.youtube.com今回も興味があった部分を、私の理解と絡めて抜粋します。未来は無数にあるので、未来人が来た未来は、私たちの未来線ではない。ネットを介して不特定多数に、自分の情報(顔や声を含む)を晒すことは危険。時空間の理解として、AさんとBさんは今一緒の時空間にいるが、これは空間を共有している状態であり、時間を共有しているのではない。時間は個々人が個別で持っている。時間とは、過去・未来・現在が一箇所に置いてある状態のこと。未来人と私たちの時空は現在という一点で「接している」ということ。未来人が持ってきたお札の話は、うまく説明できないので、動画を見てください。「量子単位で全く同じ物質はその時空間には二つ存在しえないが、構成している量子が別なら、見た目が全く同じ物質は同一空間に存在できる」、といったところでしょうか?なので、全く同じ物質で構成された自分がタイムトラベルできる時空間は、「自分が存在しない」時空間のみ。他人と一緒にいる意味は、自分の時空間を安定させるため。一人でいると時空間の迷子になりやすく、不安定になる。このどこまでも一人で行ける自由さはあるが、孤独な状態に耐えられない人は、自分の時間を安定させるために他人を求める。お互い愛情を持っているもの同士は、空間を共有し、個々人の時間を同期させている。同期させるためには、実際に会うことが必要。この世界で「誰かが果たさなければならないこと」があるが、Aさんがやらないなら、それをやりたい別の人がやることになる。それは各人の無意識が推薦しあっていたり、自薦しているのが実情。前回書いたが、「影響力が大きい人」は替えが効かない人材なので、この場合この人は宿命に抗えない。この人物が宿命から外れようとすれば、無意識でつながっている人類が、彼を本来の道に戻そうと全力で妨害する。未来人の人生をコントロールする思考法について。未来人は「事前に未来がそうなるように意図し、計画し、準備して行動する」。そしてこの結果起こったことを「必然」という。未来人にとって真に人間的存在とは、そういった主体性がある存在のことを指す。まぁ、私の言葉で定義するなら、「自責の意識ある存在としての人」。未来での「賢い人」とは、自分の未来を「必然」にできる人。必然であれば、現時点での不安は消える。現在の行動によって未来を緻密に組み立てることは可能である。準備しない怠け者が現代人であり、そのようなレベルの精神状態なのだと(笑)。未来へを考え、未来への準備を怠った結果を、現代人は「偶然」と呼ぶ。しかし私たちにその能力は既に与えられており、未来を見る能力も備わっている。自分で未来を考えず、自分の意志で現在を生きてなく、偶然の流れに身を任せていては、未来は創れない。(耳が痛いwww)塚本からもらった「未来予想装置」について。あまり遠い未来だとパラメータが多くなり、予測できないが、数日後までは予測可能な装置。接触者はこの装置を使い、未来に起こる不快なことを知り、避けるような行為を取る。起こることを避けたら、どういったことが起こったかは、大変興味深いので、ご自身で視聴してみてください。40分過ぎあたりからです。ですが、空想か誇張の可能性がありますので、そこは差し引いて視聴してみてください。2ちゃんですからw接触者は、少し経つと装置がなくても、ほんの少しの未来は予想できるようになる。その結果、すれ違う人ですら、偶然ではないのではないかという結論に達する。接触者が「起こること」を避けてしまったことで、相手はその体験をすることができず、先に時間を進められないように見える。決められたシナリオをシナリオ通りにきちんと演じないと、相手は体験の消化不良を起こす。相手が潜在的に求めているは、結果ではなく、その過程をきちんと体験することだった。接触者の「結果知り、結果を変える」と、自身の時空も、相手の時空も歪みが生じるらしい。自分の時空間、人生のシナリオに登場する人物と自分は、合意の上でこの空間で役を演じているのではないか?人類の全体としてのシナリオがあり、各人が役を演じることで、全体のシナリオが完成する。その中で、自分のわがままで、自分だけ歯車の回転数を上げてしまったら、周囲と回転数が合わず、軋轢が生じるのは必然である。以上です。「事前に未来がそうなるように意図し、計画し、準備して行動する」と、「これから起こる不都合を起こさせない」の一連の結論は、矛盾しているようにも感じます。が、時間をかけて「事前に未来がそうなるように意図し、計画し、準備して行動する」ことは、歯車の回転数を上げることにはならず、行動している最中に、それに合わせて全体のシナリオも書き変わるのだろうと思います。自分だけのものである時間を自覚のもとに選択し、人類全体の共有の空間で体験する。その途中で自分と全体のシナリオが刻々と変化する。これがいわゆる「パラレルワールドの選択」なのかなと思います。「自分の時空間、人生のシナリオに登場する人物と自分は、合意の上でこの空間で役を演じているのではないか?」ですが、この話は、ネドじゅんさんの動画でも出てきていましたね。そうやってみんなで合意して、シナリオを演じて、地球の今を作っている。脳を100%解放した女性とは?!ネドじゅんさんツイッターhttps://twitter.com/nedojun3nou?s=201時間のフルバージョンは、オンラインサロン『秘密結社NaokimanShow ー新世界よりー』DMMオンラインサロンで公開中です!【入会ページURL】https://lounge.dmm.com/detail/4754...youtu.be『受動意識仮説を証明できる人、ネドじゅんさん』最近私の中で、絶賛マイブームな人たち。それは月刊ムーの三上編集長、物理学者の保江邦夫先生(ロシアのアナスタシアの話が面白ろすぎました!)、そしてネドじゅんさん…ameblo.jpそして未来人の意識の在り方が、バーゼルミッションだなぁと。 未来人は「事前に未来がそうなるように意図し、計画し、準備して行動する」。 そしてこの結果起こったことを「必然」という。 未来人にとって真に人間的存在とは、そういった主体性がある存在のことを指す。『これから本格化するバーゼル・ミッションとは』朝一のニュースは台湾震度6。神事の世界的には、龍の尻尾が動いた格好。台湾有事が起こるなら、4/8以降と思っていましたが、この地震は果たして???台湾がどういっ…ameblo.jp現在の私たちも、未来人のように未来を感じ取る能力がこれから開花してゆくようですよ。本日はこれにて。私は田植えを楽しんでますが(笑)、皆様もGW後半、思う存分楽しんでください!

    未来人が語る人生のシナリオの仕組み 後編
  18. “選挙妨害”か?表現の自由か?東京15区 広がる波紋 専門家は | NHK【NHK】過去最多の9人による混戦となった衆議院・東京15区の補欠選挙。候補者の1人がほかの候補者たちの演説場所で、大音量で批判な…www3.nhk.or.jp 過去最多の9人による混戦となった衆議院・東京15区の補欠選挙。 候補者の1人がほかの候補者たちの演説場所で、大音量で批判などを繰り返し、各陣営からは“選挙妨害だ”との声が相次ぎました。 警視庁が候補者に警告を出す“異例”の事態にも。 一方で、候補者側は「表現の自由の範囲内だ」と主張しています。 選挙妨害か?表現の自由か?専門家の見方は… (4月30日NHKニュースウェブから一部引用)問題となる法律の規定は公選法の225条(選挙の自由妨害罪)ですが,かどわかすとか古めかしい規定ぶりです。2号の「演説を妨害」したかということが問題となりそうです。 公職選挙法 (選挙の自由妨害罪) 第225条 選挙に関し、次の各号に掲げる行為をした者は、四年以下の懲役若しくは禁錮こ又は百万円以下の罰金に処する。 一 選挙人、公職の候補者、公職の候補者となろうとする者、選挙運動者又は当選人に対し暴行若しくは威力を加え又はこれをかどわかしたとき。 二 交通若しくは集会の便を妨げ、演説を妨害し、又は文書図画を毀き棄し、その他偽計詐術等不正の方法をもつて選挙の自由を妨害したとき。 三 選挙人、公職の候補者、公職の候補者となろうとする者、選挙運動者若しくは当選人又はその関係のある社寺、学校、会社、組合、市町村等に対する用水、小作、債権、寄附その他特殊の利害関係を利用して選挙人、公職の候補者、公職の候補者となろうとする者、選挙運動者又は当選人を威迫したとき。この点について記事でも引用されていますが,古い裁判例で,「選挙演説に際しその演説の遂行に支障を来さない程度に多少の弥次を飛ばし質問をなす等は許容せらるべきところであるが演説の妨害となることを認識しながら他の弥次発言者と相呼応し一般聴衆がその演説内容を聴き取り難くなるほど執拗に自らも弥次発言或は質問等をなし一時演説を中止するの止むなきに至らしめるが如きは公職選挙法第二百二十五条第二号に該当すると解すべきである」(大阪高裁昭和29年11月29日判決)と説示したものがあります。公開された動画などを見ると,この裁判例と同様の状況にあったものとも言えそうです。質問に回答すればいいだけという言い分もしているようですが,応答する気がない相手方に対して執拗に質問に応じるように求めることは問題があるのではないかと思います。結局,「多少の弥次」ととして許容すべき範囲のものかどうか社会通念に従って判断すべきものですが,話題となった割にはその投票結果を見れば,その答えも出ているように思われます。・・ただ,候補者の名前を連呼するだけの選挙カー,がんじがらめの細かいルールで縛られた選挙活動などの我が国の選挙事情を思うと,今回のような行為に喝采を送ってしまいかねない素地は常にあり,今回のような行為に対する規制を強化するというだけでは片手落ちなのではないかという気もしてしまいます。イギリスと日本 選挙戦はこんなに違う | 弁護士江木大輔のブログ (ameblo.jp)

  19. 今日のアシュタールからのメッセージをお伝えしますね^^「こんにちは こうしてお話できることに感謝します。死ぬときは死にます。これは物質世界、そして時間という概念がある以上避けられないのです。その制限の中でどうやって楽しく生きていくかというゲームをするためにあなたは物質世界のテラに生まれて来たのです。どんなに最高の医療を施しても、死ぬときは死にます。どういう死に方をするかは、本人が決めます。死なない人はいません。物質の身体を持っている限り、それを脱ぐときが必ず来ます。ならば、脱ぐときを怖がり、何とか長く生きようと思うところだけにフォーカスしないでください。そこにフォーカスするのではなく、生きている”いま”にフォーカスしてください。身体を脱ぐときに、あ~、楽しかった、面白かったと思えるように生きてください。そうすれば、死は怖いものではなくなります。生き切っていないから死にたくないと思うのです。もし、明日死ぬならどうする?・・といつも自身に問いかけていてください。明日死ぬなら、いま、何がしたい?と常に意識していてください。そう思っていると、いまを生きられます。あなたはいつまで生きたいですか?あと10年ですか、20年ですか?いつまで生きたら満足できますか?これは不毛な質問である事はわかりますね?10年生きても、20年生きても、いまを楽しく思い通りに生きていなければ、10年後も、20年後もまた、あと10年、20年生きたいと思うのです。それが生への執着となって、いまを生きるということを忘れてしまうのです。自分ではなく、好きな方が身体を脱ぐということはとてもツラい、さみしいことだと思います。少しでも長く一緒にいたいと思うでしょう。ならば、いま一緒にいられる時を大切にしてください。いま一緒に楽しく生きることだけにフォーカスしてください。たくさん共有できる体験をしてください。そして、その体験についてお互いどう感じたかを話してください。話し合うことでまた楽しく一緒の時間を楽しむことができます。物質世界の身体を持って生きるということは分離を経験しているのです。エネルギーではつながっているけど、身体という物質で分離しているとはどういうことかを知りたくてテラに生まれて来たのです。すべてはエネルギーで繋がっています。すべてはひとつなのです。だから、物質的な身体を脱いでも、繋がっているのです。あなたは私、私はあなた・・身体を脱いでもエネルギーではつながっているのです。感じてください。目に見えなくなったから、いなくなったのではありません。絶対無限の存在に戻っただけです。あなたは絶対無限の存在です。ですから、あなたと融合したということです。頭ではまったく理解出来ないと思います。あなた達は死に関して何も教えてもらっていません。教えてもらうのはまったく反対の事ばかりだからです。死ぬことを怖がらないでください。死ぬことは負けることでもありません。テラの循環のなかでの自然の流れなのです。いまを生きてください。明日死ぬなら・・常にそれを意識して生きることができれば、死を忌み嫌うものではないということをお伝えしたいと思います。あなたに愛をこめてお伝えいたします。」ありがとう、アシュタール! 感謝します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーみなさまのおかげで、すでに重版が4刷りになっています。本当にこころから感謝しております。ありがとうございます。そして、お読みいただいたみなさまアマゾン、楽天にご感想をお寄せいただければ嬉しいです^0^レビューをたくさんいただけることで、この本を知らない方にもご興味を持っていただく事が出来ます。一人でも多くの方にアシュタールのメッセージをお伝えしたいとミナミAアシュタールは思っています。どうぞよろしくお願いいたします。アシュタール パラレルワールド ∞の未来アメブロではミナミAアシュタールのアマゾンのアフリエイトページを添付することが出来ませんのでお手数をおかけいたしますが、破常識あつしのブログのページよりお求めいただければ幸いです。破常識あつしの歴史ブログーーーーーーーーーーーーーーーーーーーオンラインサロンじょうもんの麓の詳細についてはじょうもんの麓オンラインサロンをご参照くださいね^^ーーーーーーーーーーーーーー破・常識なYouTube動画ミナミAアシュタールチャンネル腐りきった現代社会のおかしさをバッシバッシ切りまくる、吠えまくります!!ご質問を募集いたしま~す^0^(私たちのブログ及び本を8冊すべてお読みいただいてからその上で疑問をお持ちになったことについてご質問頂ければ幸いです^^ )ご質問はこちらからお願いします^0^Twitter ライトノベル作家さくやみなみ@398to373Facebook ミナミAアシュタールの1%プロジェクトアシュタールのメッセージの新作の動画は、「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」興味のある方は、是非ご覧くださいね^0^※ このブログ記事の転載は承認制となっております。転載ご希望の方はこちらの記事をお読みいただき申請してくださいね。無断転載は固くお断りいたします。リブログ、リンクに関してはこの限りではありません。メッセージを外国語に翻訳したいというお申し出をときどき頂きますが、大変申し訳ございませんがいつもお伝えしておりますように翻訳になりますとその翻訳者の方のフィルターがかかってしまいアシュタール、さくやさんのエネルギーと微妙に内容が変わってしまいますので承認することが出来ない事をご理解いただければ幸いです。

    この記事が話題になっています

    テラの循環のなかでの自然の流れ
  20. ミナミAアシュタールRadio557「根拠のない自信を身につけてください」vol.1135 「根拠のない自信を身につけてください」vol.1136 「「わたし」はずっと「わたし」なの?」ーーーーーーーーーーーーーーーーアシュタールからのメッセージをお伝えしますね^^「こんにちは こうしてお話できることに感謝します。得意なところにいてください。得意なことをしていてください。得意なことは楽しい事です。壁が出てきてもそれを乗り越えることに喜びを感じることです。あなた達はちょっと困った刷り込みをされてしまっているのです。それは派手なことが素晴らしいこと、一番しか価値がない、というような刷り込みです。競争ばかりの社会では少しでも上に行くこと、勝つこと、が良い事だと思わされています。一番になる人が素晴らしい人だと、成功だと思わされているのです。たとえば、舞台をするにしても主役が一番で他の人は脇役と呼ばれます。そして、舞台を作っている人たちは舞台に立つ役者さんを支えるためにいる裏方さんたちと呼ばれます。主役を盛り立てるために他の人がいるという思考になってしまっているのです。これがピラミッドの思考なのです。舞台を作るには誰一人かけてもできないのです。それぞれがそれぞれに得意なことをしているからこそ素晴らしい舞台が出来るのです。これが認識できないと承認欲求という事になってしまうのです。周りの人々に認めてもらうためには成功しなければいけない。自分が思う、満足する成功ではなく、人々が賞賛してくれる成功でなければいけないと思い込んでしまい、ムリに頑張ってしまうのです。有名になること、主役として表に出ること、認めてもらうことばかりにパワーを注いでしまうことになると好きなことも苦しくなってしまいます。好きなことが得意なことなのです。でも、好きでも結果(世に言われる成功)が出せないと得意だとは言えない、恥ずかしくて言えないと思ってしまいます。そして、好きとは違う意味での得意を探し求め、好きかどうかも分からなくなって来るのです。世にいう成功を目指さないでください。好きなことを楽しんでいれば満足することができます。満足することができるから、楽しんでいるから、あなたの表現が人々のこころを動かすのです。それが感動なのです。感動するからこそ人々はあなたの表現を素晴らしいと思ってくれるのです。反対に考えないでください。感動させようと思うと、人々はそれを感じ感動しなくなります。感動させようと思うと、コントロールのエネルギーが乗ってしまいますので、それを感じると人々は楽しくなくなるのです。あなた自身が楽しんで、あなた自身が自分の表現に感動するようにしてください。自分自身が感動しないものは、他の人も感動しないのです。こころを動かす事はないのです。あなたの表現の一番最初のファンはあなたであってください。あなたがまず感動できる表現をしてください。そのためには、それができる環境にいてください。そして、最初に目指していたものと違ってもいいのです。これがしたいと思ってはじめても、違う興味が出てきたらそれをしてください。最初に決めたんだから、最後までそれをつづけなければいけないという事はありません。最初に思った事は、本当にやりたいこと、得意なことへの道だったのかもしれないのです。最初にやりたいと思ったんだから、何が何でもそれをやり続けることが成功への道だと思って固執しないでください。そこに固執してしまうと楽しくありませんので、アイディアも湧いて来なくなります。楽しい、面白いと思えるアイディアが湧いて来なくなるので楽しくなくなります。行き詰ったような感じになってしまいます。好きなことを好きにやっていることが得意なことなのです。得意なことをしていてください。ムリに頑張らなくても、自然とすべての環境が整ってきます。あなたが得意なことを楽しんでいると、あなたがちょっと苦手だなと思うことが得意だと思える人と会うことができて、すべてが上手くいくようになります。お互いが得意なことをしている事で、あなたが望む表現が出来るようになります。その方もその方が望む表現ができるので、お互いとても楽しくなるのです。あなたはあなたの人生の主役なのです。他の人もその人の人生の主役なのです。人生の主役なのですから、好きなことをしていてください。得意なことをしていてください。そして、主役同士が手を繋いで面白い遊びをしてください。お互いが得意なことを提供しあえば、とても面白いことができ、楽しい世界になります。あなたに愛をこめてお伝えいたします。」ありがとう、アシュタール! 感謝します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーみなさまのおかげで、すでに重版が4刷りになっています。本当にこころから感謝しております。ありがとうございます。そして、お読みいただいたみなさまアマゾン、楽天にご感想をお寄せいただければ嬉しいです^0^レビューをたくさんいただけることで、この本を知らない方にもご興味を持っていただく事が出来ます。一人でも多くの方にアシュタールのメッセージをお伝えしたいとミナミAアシュタールは思っています。どうぞよろしくお願いいたします。アシュタール パラレルワールド ∞の未来アメブロではミナミAアシュタールのアマゾンのアフリエイトページを添付することが出来ませんのでお手数をおかけいたしますが、破常識あつしのブログのページよりお求めいただければ幸いです。破常識あつしの歴史ブログーーーーーーーーーーーーーーーーーーーオンラインサロンじょうもんの麓の詳細についてはじょうもんの麓オンラインサロンをご参照くださいね^^ーーーーーーーーーーーーーー破・常識なYouTube動画ミナミAアシュタールチャンネル腐りきった現代社会のおかしさをバッシバッシ切りまくる、吠えまくります!!ご質問を募集いたしま~す^0^(私たちのブログ及び本を8冊すべてお読みいただいてからその上で疑問をお持ちになったことについてご質問頂ければ幸いです^^ )ご質問はこちらからお願いします^0^Twitter ライトノベル作家さくやみなみ@398to373Facebook ミナミAアシュタールの1%プロジェクトアシュタールのメッセージの新作の動画は、「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」興味のある方は、是非ご覧くださいね^0^※ このブログ記事の転載は承認制となっております。転載ご希望の方はこちらの記事をお読みいただき申請してくださいね。無断転載は固くお断りいたします。リブログ、リンクに関してはこの限りではありません。メッセージを外国語に翻訳したいというお申し出をときどき頂きますが、大変申し訳ございませんがいつもお伝えしておりますように翻訳になりますとその翻訳者の方のフィルターがかかってしまいアシュタール、さくやさんのエネルギーと微妙に内容が変わってしまいますので承認することが出来ない事をご理解いただければ幸いです。

    この記事が話題になっています

    一番しか価値がない?