5/15の記事ランキング

  1. 今日のアシュタールからのメッセージをお伝えしますね^^「こんにちは こうしてお話できることに感謝します。あなたの幸せの定義をおしえてください。あなたにとって幸せを感じる時はどういう時ですか?あ~、私は幸せだぁ~と思う時はどういう状態の時なのでしょうか?あの人は幸せそうでいいな・・と思うのはどういう人ですか?人によって答えは違うと思いますが、共通するのは、幸せは満たされた状態の事です。あなたにとってどういう状態が満たされた状態なのでしょうか?何があれば満たされていると感じますか?満たされた状態というのは安定している状態です。もうすでにすべてを手にしていると思える状態です。あなた達は幸せになりたいとよく呟きます。でも、自分の幸せの定義を持っていないのです。だから、いつも迷うのです。これがあると幸せになれるのに・・と思いそれを追いかけます。きっとお金を追いかけることが多いと思います。お金さえあれば幸せになれると思わされているからです。もちろんお金だけだとは思っていないとは思います。お金だけあっても満たされない事もご存じだと思います。でもお金は幸せのパスポート、パスポートがなければそこにたどり着くことは出来ないと思ってパスポートを手に入れる事に夢中になってしまうのです。パスポートを追い求めている時は常に欠乏感の中にいます。だから満たされないのです。あれがあれば、これが手に入れば・・という発想は常に足りないと考えているという事です。常に足りないと考えていると満足感は遠のいてしまいます。これが手に入れば、あれが手に入れば・・と思って追いかけていくともっともっと欲しくなります。もっともっと欲しくなるのは、本当に欲しい物を欲しがっていないからなのです。難しいですか?本当に欲しい物がすでに手に入っていれば、もうそれ以上何かを追いかける必要はなくなるのでもっと欲しいとは思わなくなるのです。あなたが欲しいのは物ではなく生きる意味ではないでしょうか?あなたは目的があってテラに生まれてきました。人それぞれ目的は違います。自分がテラに生まれて来た目的に向かっている時にあなたは満足感を感じるのです。目的そのものを達成した時ではなく、目的に向かっている時にすでにあなたは満足するのです。あなた達は物を持てば、何でも自由に買う事が出来るお金を持てば満足できると教えられています。それはあなた達に満足して欲しくない支配者が刷り込んだ思考なのです。でも、もちろん目的に向かうにはまだお金は必要になります。それは事実です。何をするにもお金がいります。あなたがテラで一番高い山に登りたいと思ってテラに生まれて来たとします。あなたは山に登ることに幸せを感じます。山を登っていると満たされ、充実感を持ちます。それが私がお伝えしている事なのです。でも、山に登るにも装備もいるし、一緒に登ってくれる人たちも必要です。そのためにはお金が必要となります・・という事ですが、思考が先、現実はあとという事を思い出してください。山に登る事であなたの中が満たされていれば、満たされた現実になります。必要な物は、必要な時に、必要なだけ手にすることが出来るのです。お金があるから山に登れるのではなく、あなたが満足し幸せのエネルギーを放出するから、次の現実もそうなるようにお金も入ってくるのです。お金が出来てから山に登りましょうと思っていると、常にまだお金が入らない、お金さえあれば・・とジリジリとした欠乏感であなたの中がいっぱいになってしまうからお金が入って来ない現実になるのです。テラに生まれた目的に向かっている時、あなたは満足します。心が満たされた状態になります。それがあなたにとって幸せだと感じる状態なのです。幸せの定義はみんな同じではありません。これが幸せなのですというモデルケースはないのです。人それぞれなのです。支配者に提示された幸せの概念を手放して、あなた自身の幸せを求めてください。外からあなたが幸せかどうかなど分からないのです。あなたが幸せかどうかは、あなたが決めてください。あなたが満たされていれば、必要な物はスムーズに手に入ります。何かを追い求めなくてもすべてが満たされるのです。あなたに愛をこめてお伝えいたします。」ありがとう、アシュタール! 感謝します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーみなさまのおかげで、すでに重版が4刷りになっています。本当にこころから感謝しております。ありがとうございます。そして、お読みいただいたみなさまアマゾン、楽天にご感想をお寄せいただければ嬉しいです^0^レビューをたくさんいただけることで、この本を知らない方にもご興味を持っていただく事が出来ます。一人でも多くの方にアシュタールのメッセージをお伝えしたいとミナミAアシュタールは思っています。どうぞよろしくお願いいたします。アシュタール パラレルワールド ∞の未来アメブロではミナミAアシュタールのアマゾンのアフリエイトページを添付することが出来ませんのでお手数をおかけいたしますが、破常識あつしのブログのページよりお求めいただければ幸いです。破常識あつしの歴史ブログーーーーーーーーーーーーーーーーーーーオンラインサロンじょうもんの麓の詳細についてはじょうもんの麓オンラインサロンをご参照くださいね^^ーーーーーーーーーーーーーー破・常識なYouTube動画ミナミAアシュタールチャンネル腐りきった現代社会のおかしさをバッシバッシ切りまくる、吠えまくります!!ご質問を募集いたしま~す^0^(私たちのブログ及び本を8冊すべてお読みいただいてからその上で疑問をお持ちになったことについてご質問頂ければ幸いです^^ )ご質問はこちらからお願いします^0^Twitter ライトノベル作家さくやみなみ@398to373Facebook ミナミAアシュタールの1%プロジェクトアシュタールのメッセージの新作の動画は、「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」興味のある方は、是非ご覧くださいね^0^※ このブログ記事の転載は承認制となっております。転載ご希望の方はこちらの記事をお読みいただき申請してくださいね。無断転載は固くお断りいたします。リブログ、リンクに関してはこの限りではありません。メッセージを外国語に翻訳したいというお申し出をときどき頂きますが、大変申し訳ございませんがいつもお伝えしておりますように翻訳になりますとその翻訳者の方のフィルターがかかってしまいアシュタール、さくやさんのエネルギーと微妙に内容が変わってしまいますので承認することが出来ない事をご理解いただければ幸いです。

    この記事が話題になっています

    お金は幸せのパスポート?
  2. ヨーグルトの日!ヨーグルトは毎朝、食べています!………右の本は古いですねぇ。そろそろ?今日、出勤したらまた2年生のクラスが来ていてました。やはり運動会絡みだった!この先生は、「貸出代わりましょうか?」と聞いたら、「お願いします」と言われたので、ピッピッしました!!今日、来られたということは、明日の図書の時間には来ない!ってこと!メモメモーーさてさて、彼らが帰ってから、日誌を開きました。日誌には、図書館だよりのことが書いてあって、印刷OKです!と書かれていたけれど、原稿は戻ってこなかったー(解せぬ!)、なのでまたプリントアウトし直し、そのまま印刷に行こうとしてしまったけど、よく考えたら次のクラスが来るんでした!通級の子が早めに来てたらしく、でもそれに気づかなかったんで、「なんですか?いま借りる時間?」なんてボケたことを聞いてしまいました。その後、クラスがぞろぞろやってくる!このクラスは、町たんけんのせいで2週間ぶりの図書の時間でした。読み聞かせは、また図書館から借りた本にしました。それから、愛鳥週間のぬりえプレゼントのことを言いました。鳥の本が不足してきたので、図鑑ではなくて、絵本や物語の本も置いてみました。みんなぬりえがそんなに欲しいのか!?けっこう借りていきますね。おもしろい!!トロールのばけものどり (世界傑作絵本シリーズ・アメリカの絵本)Amazon(アマゾン)きんのことり (PHPとっておきのどうわ)Amazon(アマゾン)他にもあるだろうけど、探してる時間が惜しかった。3年生が帰ったあとに、やっと図書館だよりをさっさと印刷、配布してきて、この展示も作りました。今年は、土曜日なんでお休みなのですが。お休みに動物園や博物館、美術館などに行ってみてもよいですね?何かやってはいないのかな?しばらく置いときます図書館だよりを更新したので、ここも!そして、横にはずらりと5月テーマに並べました。『男子のお弁当』はネタです!図書館リサイクルブックをもらいました。運動会と、こそっと母の日のお母さんの本。もう終わったのではずしてもいいですね。こんなことをやっていたので、また選書の機会を失いました。今日は昼休みに移動図書館が来てて、体育館で貸出されてたので、こちらはちょっと閑古鳥でしたけど、私的にはOKです!!少なくてラッキー!昼休みが終わった後、30分ほど選書リストをいじって帰りました。はぁーーー、いつになったら完成するのか!4年生を代わりにつれてこられた先生から、レファ受けて、道徳で扱っているとかで、内村航平さんの本、羽生善治さんの本がないか聞かれました。内村航平さんの本は昔、買いそこねてそれっきりでした。羽生さんの本は、将棋の打ち方の本しかないです。帰りに図書館に行ったので、ついでにみたら、内村航平さんの本は一冊だけありましたが、羽生さんの本はやはり将棋の教科書的なものしかなかったです。オリンピック ヒーローたちの物語 (ポプラ社ノンフィクション)Amazon(アマゾン)羽生善治の将棋の教科書Amazon(アマゾン)これはYAのところにありました。羽生善治 (学習まんがスペシャル 小学館版)Amazon(アマゾン)こーいうのがよいのかな?

    いろいろ展示
  3. 分厚い小説、果たして読めるか
  4. (ひとしずく・④I.艱難期の始まり 第3部A)‐雷の声、稲妻、地震‐ | sarah‐mercy (ameblo.jp)からの続きです来たる艱難期 第3部A パート5艱難期の始まり (ヨハネの黙示録8章1節~11章14節 )                                           ロバート・D・ルギンビル博士著よりII.大背教1.大背教の定義、語源、過程、預言a.定義:大背教とは、艱難期の前半に始まり、艱難期の後半の大迫害の間に頂点に達すると預言されている、クリスチャンの三分の一が信仰から離れる大規模な背教のことです。(黙示録12章4節;また、マタイ25章1-13節では、 油が足りなくなった五人のおとめが、背教する三分の一を表し、 油を備えていたおとめは主の再臨まで生きて忠実である信者を表しています: 他のもう三分の一は殉教者であり、そのたとえの中では省略されています)大背教は、主によっても使徒たちによっても預言されており、旧約聖書のある箇所にも見られます(下記参照)。大背教は(その集中的な最終段階を生み出す原因となっている)大迫害にしばしば組み込まれて記述されていますが、大背教はそれ自体が非常に重要な意味を持つ出来事です。このことは、パウロが艱難期の二つの最も明確な特徴の一つとして、この出来事を用いていることからも明らかです。テサロニケ第二の手紙においてパウロは、(反キリストがまだ顕現していないという事実と共に)大背教がまだ起こっていないという事実から、復活がすでに起こったという誤った主張に対して反証しています。(第二テサロニケ2章3節)パウロは、復活は艱難期の終わりに主が再臨されることと同義であり、艱難期に起こるべき出来事に先行することは不可能であると主張しました。パウロの推論によれば、(やはり、世界の舞台に反キリストが紛れもなく現れるとともに)大背教は、その中を生きているなら、クリスチャンにとって、それが起こったかどうかについて疑いを持つことができないほど、衝撃的な大きな出来事となることは明らかです。(主がマタイ24章3-14節で、またペテロが第二ペテロ3章1-13節で用いた 同様の説明を参照)大背教は特定の日に起こる出来事というよりも、大迫害の期間にクライマックスを迎える過程であり、その迫害と表裏一体のものです。迫害のプレッシャーの激化が背教の波を頂点にまで及ばせるからです。黙示録は何よりもまず「イエス・キリストの現れ」(黙示録1章1節)であり、その栄光の再臨は、迫害されている人々の救済と迫害している人々の裁きを主な直接的な結果の一つとしています。(第二テサロニケ1章4-10節参照)黙示録でこの二重の現象を扱っている箇所のほとんどが迫害の側面に集中しているのは、間違いなくこのためです。(参照:黙示録6章9-11節,7章9-17節,12章12-17節,13章10節,13章11-18節, 14章13節,14章14-16節,15章1-4節,16章5-6節, 17章6節,18章24節,19章1-2節,20章4節)。黙示録12章4節は、無視できないもので、本シリーズの第4部で、改めて取り上げることにしますが、この信仰からの大いなる「堕落」についての私たちの議論の出発点を構成するのに適切なものです。[龍の](すなわち、悪魔の)その尾は天の星の三分の一(すなわち、堕落した天使と堕落した信者の両方)を掃き寄せ、それらを地に投げ落した。(すなわち、彼らの反逆または背教と、その結果としての、その堕落)(黙示録12章4節前半)黙示録12章4節にある、大いなる龍(悪魔)が天の星々の三分の一を一掃し、地上に投げ捨てたという描写には、二重の意味があります。「星」は、堕落した天使と背教した信者の両方を指しています。(前者については、士師記5章20節;ヨブ25章5節,38章7節; イザヤ14章12-13節,40章26節 [ルカ2章13節も参照];ルカ10章18節;ユダ1章13節; 黙示録1章16節,1章20節,2章1節,3章1節,8章10-11節,9章1節,12章1-4節。後者については、ダニエル8章10節,12章3節;第一コリント15章40-42節;ピリピ2章15節;ヘブル11章12節;黙示録12章1節参照)。人類の歴史が始まる前に、サタンが天使の三分の一をそそのかし、神への反逆に加担させ、彼らを「堕落」させたように、艱難期の坩堝の中で、サタンは信者の三分の一をそそのかし、キリストから離れさせ、同様に「地に掃き落とす」(すなわち、聖なる天の身分から堕落させる)のです。以前この箇所のサタンの反乱に関する意味を説明しました。[1]しかし、黙示録12章4節が大背教に陥った信者にも適用されることは、ダニエル書での「小さな角」が、(すなわち、悪魔と地上におけるその代理人の型である反キリスト)このプロセスの主導的な役割を与えられていることから明らかです。[2][小さな角](すなわち、悪魔の型であり代表者としての反キリスト)は、天の衆群(すなわち、神の家族、人間と天使の両方)に及ぶまでに大きくなり、(すなわち、反キリストが信者らを惑わして背教させ)星の衆群のうちの数個を地に投げ下して、(サタンが天使たちを誘惑して反逆させ)これを踏みつけ、(つまり、悪と結びついた反抗や背教が、その後の破滅につながる)(ダニエル8章10節)(上記の提議のような)この堕落した「衆群」を背教者と堕落した天使の両方に小分類することによって、ダニエル書8章10節は、その並行箇所である黙示録12章4節の場合にも、同じような二重適用を利用することが明らかです。黙示録12章4節と同じように、ダニエル書8章10節も(前史の天使の三分の一が堕落と艱難期の信者の三分の一の堕落という)出来事の時期を一つに融合させているように見えますが、実は、黙示録12章4節に続く文脈が、サタンとその天使たちが天から地上に実際に文字通り投げ落とされることの預言の最終的な成就を(参照:黙示録12章7-9節)明確にしています。(7-9節参照)<サタンが投げ落とされるのは>大背教の絶頂期、すなわち、大艱難期の始まりと同時期であり、まさに、その3年半の期間を特徴づける大迫害の圧力が背教を激昂させる時なのです。ですから、艱難期に「堕落」する信者に適用される限り、ダニエル書8章10節と黙示録12章4節は、大背教の経過について特に重要な二つの詳細を私たちに提供しています: 大背教は、反キリストによって操作され、信者に向けられた悪魔の活動の激化の直接の結果として起こる。 その時、地上の信者の3分の1が信仰から 「離脱 」する。第一の点に関して、このような悪魔的活動の激化は、以前は非常に大きく抑制されていたことに注意すべきです。(実際、反キリスト自身、サタンの「不法の者」は、その時前には現れないようにされていました:第二テサロニケ2章3-12節)、艱難期には、聖霊の世界的な抑制の働きが一時停止されるために可能になります。(第二テサロニケ2章6-7節)[3]。第二に、「三分の一」という数字も、注目すべきものです。(ダニエル11章33-35節とゼカリヤ13章8-9節を参照してください)これは実際のクリスチャンの数の三分の一を表しているのであって、その時点でクリスチャンであると自称している世界中の人口の三分の一を表しているのではないことを理解してください。この二つの数字(真のクリスチャンと表向きのクリスチャン)の差は計り知れないものでしょう。神以外に人の心を知ることはできませんが、もし過去の歴史や経験が何らかの指針になるのであれば、宗教について尋ねられたときにクリスチャンと自称する人のうち、本当に主イエス・キリストの信者であり弟子である人はごく一部である可能性が非常に高いのです。アブラハムは、ソドムの「義人」の数を意図的に最小限の「最悪のケース」で見積もりましたが、それでもその本当の数を過大評価しました。(創世記18章32節)[4]この「3分の1」という数は、将来の試練の時には、すぐにキリスト教の装いをすべて捨て去る大多数の(そして、獣の宗教運動に心から加わる)単なる名目上のクリスチャンのことではありません。ここで問題にされている背教者たちは、それどころか、主を信じる本物の信者たちであり、来たるべき恐ろしい圧力の下で、その尊い信仰を無価値で一時的なこの世の関心事にすり替えてしまうのです。(ダニエル11章30-35節参照)人が主の御名を呼び求め始めて以来(創世記4章26節)、また教会時代の初期から(ピリピ3章18節;第二テモテ4章10節)、最初はうまくいっても、何らかの理由で信仰につまずき、キリストから離れていく人々は常にいました。(マタイ13章20-21節;マルコ4章17節;ルカ8章13節;参照ガラテヤ5章4-7節;第一テモテ4章1節)。しかし、真の教会の三分の一がイエス・キリストから離れるということは、恐ろしいことであり、また、私たちの目の前に起こる大変動のために霊的に準備するように命じられている私たちに、その重要性を疑わせるものではありません。(マタイ24章13節;ルカ18章8節,21章36節)主から離れて背教する「三分の一」のメッセージの重要性は明らかです。信仰が岩の上に堅固に根ざしていないすべての人々にとって、艱難期にはとてつもない霊的危機が訪れるのです。(マタイ7章24-27節;ルカ6章46-49節)ここでは、(信者の背教の可能性さえ否定している)「永遠の安全保障」という誤った教義に対する反論を再び行うには時間と余裕がありませんが、これ<永遠の安全保障に>に反する新約聖書の数多くの箇所を客観的に読めば、私たちの救いは、最後までイエス・キリストへの信仰を忠実に堅く保つことを要求しているという原則を明らかにするのに十分なはずです。(例えば、マタイ7章24-27節,10章33節;ルカ6章46-49節,14章34-35節; ヨハネ15章5-6節;ローマ11章17-23節; 第一コリント6章9-11節,10章6-12節,15章2節, 第二コリント13章5節;ガラテヤ5章19-21節;エペソ5章3-7節; コロサイ1章21-23節;第一テモテ6章9節,6章20-21節;第二テモテ2章12-13節; ヘブル2章1-3節,3章6-19節,10章35-39節;第二ヨハネ1章8-9節)。[5]救われるのは、最後まで信仰をもって耐え忍ぶ者だけであり、(マタイ24章13節)艱難期は、忠実であり続けることと、忠実な弟子であり続けることに対して、人類の記憶にあるどの時代よりも大きな試練を与えることになるでしょう。[1]『悪魔の反乱』 第4部「サタンの世界システム」III.3.b.3項「長老たち」参照。[2]ここに見られるサタンと反キリストの類型論的な融合は、 聖書預言において他に例を見ません(イザヤ書14:3-23の「バビロンの王」も同様に、 悪魔と地上の偽メシアの両方の経歴を表しています)。 聖書預言における類型論の使用については、「来るべき患難」をご覧ください: 第1部「はじめに」、IV.1.d節「旧約聖書の預言における類型論と連続性」をご覧ください。[3]「来たる艱難期」第2部B「艱難期の天の前奏曲」セクションIII、 「聖霊の抑制の働き」参照。[4]アブラハムは少なくとも「十人の義人」がいると考えていましたが、 ソドムから救出されたのはロトとロトの妻、そして二人の娘たちだけでしたが、 ロトの妻は「振り返って」塩の柱になってしまいました(創世記19章26節)。 同じ章の後半に登場するロトの娘たちの行動を考えると、 ロトの他に正しい者がいたかどうか疑うのは当然でしょう(第二ペテロ2章6-9節参照)。[5]ペテロの手紙シリーズ#26「個人的な苦難への反応」と #27「信仰を脅かす三つの偽教理」を参照。--パート6に続くーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆日々のデボーションの為には【休息と癒し】のサイトに毎日掲載されている過去記事の「ひとしずく」も、どうぞお役立てくださることをおすすめしますはじめての方へ | 休息と癒し(kyusokutoiyashi.jp)心の友イエスホームページを開設しました。https://kyusokutoiyashi.jp/www.youtube.com 「ダーク・トゥ・ライト」https://darktolight.jp私達が主の御声を聞くことにおいても成長できますように。また、ご意見、ご感想、またオーディオクラスに関心のある方、shizuku365@proton.meまでご連絡ください。*:..。o○☆゚・:,。*o○☆:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆昨日は一日中雨が降り続きましたねそんな中、仕事が休みだった次男夫婦がケーキを届けに来てくれましたお嫁ちゃんからは、カーネーションではなく、黄色のカラー私の好きな花ですウォーキングの時の写真を一緒に見ながら、私がちょっと気に入っている写真のところで止まり「これ、面白い!」とか「わぁ、綺麗!」とか反応するのがちょっと嬉しかった長男さんからは、一番初めにメールが届き黄色のミモザのドライフラワーを贈ってくれましたこれも私の好きな花ですミモザが好きって言っていないのに、嬉しかった四男さんからは仕事の合間に電話をくれて娘達がママの為にお料理を作ったりして忙しかったけど、パパの為にもクッキーを作ってくれて英語で「いつまでも笑わせてくれてありがとう」のメッセージカードを貰ったと写真を送ってくれました子供たちや、家庭のことを大切にしてくれているのが嬉しかった家では、長女さんが五目ちらし寿司を作ってくれたり紫陽花を飾ってくれたりして、毎日ありがたいです私が何が嬉しいか一番よく知ってくれているのが嬉しかった休みだった三男さんと一緒に食べ「いつまでも元気に長生きしてください」と声をかけてくれました口数の少ない一言は、嬉しかったみんないろいろな中にあっても思いやる心を持ち続けていることを、ありがとう感謝していますみんなのために祈っているね                             テッセン      ムギナデシコ                                 ヒルザキツキミソウ                                      *:..。o○☆゚・:,。* お花が覗いてるね *:..。o○☆゚・:,。*       あ、ここにもお鼻を覗かせてる子が(´艸`*)♡ また来るね             今日もありがとう~

    たくさん共感されています

    (ひとしずく・⑤II.艱難期の始まり 第3部A)‐大背教 ‐ (母の日に)
  5. Kindle Unlimitedさんで読ませていただきました。不用品令嬢だと思って婚約者の元を去ったのに何故か連れ戻されたお話 (ミーティアノベルス)Amazon(アマゾン)「小説家になろう」さんでも読ませていただけますよ。こちら(クリック♪)あらすじ:侯爵令嬢のフランチェスカは、後妻に入った軽母が男児を産んでから厄介者扱いになり、12歳の時に、第二王子であったレンブラントの筆頭妃候補として応急にあげられる。生来のんびりした性格のフランチェスカと王子は二人で共に成長し絆を深めたのだが、レンブラントの兄、王太子が夭折した事によりすべてが変わってしまう。優良貴族の娘たちが続々と王妃候補として王宮にやってきて、フランチェスカはレンブラントにとって自分はなんの価値も無くなったと思い家出(王宮から)をするのだが…ヒロインが可愛かった~。やっぱ、こういうファンタジーのヒロインは、ほんわかした、天然女子が和みますね~。そして、王子の方は、端正な見かけで腹黒です~(笑)。天然には腹黒くらいがちょうど良い?わりと不遇同士だったのですが、王子の方がある日突然王太子に~。しかも、王子が選んだ、有力貴族の娘たちが花嫁候補としてやってくる~~!フランチェスカを含めて4人の候補。その4人と王太子は、まんべんなく社交しています~。と言うか、3人とは社交していますが、フランチェスカのところに来たときは、なんだか王太子、ぐうたらしてるだけ~?そこでヒロインが空回り(?)、「父親も亡くなってるし、自分との結婚では何のめりっこも無いなぁ。もう自分では王子の王妃はつとまらんから~」と思い込んで、有能な侍女に手助けしてもらって、市井に~~。わぁ~。大すき~。何も、誰も言ってないのに、自分の脳内で、よよよよ~となって、「私は黙って身を引きます~。一人で強く生きていきます」と気をまわしすぎちゃうヒロイン。ああ、空回り。そして、かっこつけて、本当のことをきちんと説明していなかったので、ヒロインに逃げられてしまったヒーロー(笑)。ヒロイン、天然さんなので、ちゃんと言わないとわからない子なんです。そんな腹黒王子が腹心と策略を巡らせて、天然ヒロインをのし上がらせていきます~。ヒロインは、「ただ自分の趣味を楽しくやってただけ」なのに~(笑)。あ~。楽しかった。好きなんです~。こういう最初ヒロインが自虐で悲劇のヒロインしてたら、いつの間にか周りに愛されてたからハッピーエンド♪最初から最後まで、ヒーロー自身は、ヒロインを溺愛しててぶれないのが良かった~。書籍の方には、他国からのお客様が厄介ことを起こす(笑)、番外編がございます~。気軽に楽しく、割と安心して読めます~。ちゃんと「ざまぁ」な要素もありです。星は8つかな~(9つと迷う~)。★★★★★★★★☆☆

    『不用品令嬢だと思って婚約者の元を去ったのに何故か連れ戻されたお話』キムラましゅろう
  6. 鼻先で(´・(oo)・`)
  7. 本日占いカフェです
  8. 令和6年5月15日(水)体重血圧測定トイレ掃除身支度ラジオ体操珈琲をたてて午前3時半ご著書倫風清流拝読午前3時50分母への葉書午前4時アマゾンプライム観たいのたくさん劇場に観に行きたかったけど見逃していた映画市子新聞を読んでからキッチンに立っている主人に「お誕生日おめでとう🎵76歳まで生き延びたね。良かったね。」朝ご飯のあと晩ご飯の段取りゆでこぼした小豆をじっくりと煮て洗っておいたもち米に色を付けます午前9時17分洗濯二杯干した後でヨガそのあと2時間ほどマッサージチェアで読書コープの荷物を受け取ってお昼ご飯を食べて午後0時45分いかなごを一度に4キロ炊いていた鍋(毎年数日かけて20キロ~30キロ炊いていました)今は大きな鯛を煮付けるときだけ年一回の鍋です磨いてお湯を一度沸かして蒸し器も出して豆腐の水切りと桜の塩漬けをさらしてウォーキングがてらにお花を買いに行きました図書館に先に行っていた主人と合流午後1時40分30分ほど読書帰りはバスに乗ります午後2時18分須磨区役所北須磨支署が姿を現してきました喜寿の色は紫です午後2時50分まずはタイのあらに塩をしておきます水切りした豆腐と長芋をすって桜の塩漬けを混ぜ込んで銀杏と桜の塩漬けを載せます今日の茶碗蒸しは卵ではなくて豆腐にしました鯛の煮つけ塩をしていたあらを熱湯にくぐらせてから水でお掃除した後たっぷりな昆布を使って塩吸い物にしますあとはお刺身を切ってお赤飯のスイッチを入れるだけです朝から長女次女長男からおめでとうやら25日はわいわいやろうね~やらのラインが入っています孫がニコニコ笑っている動画も来ました昨日は25日の食事の打ち合わせをしましたわたしはやっぱり少し何か作りたいので今日の赤飯を多めに作って置いて冷凍当日はバラ寿司を作ることにしましたあとは子供達がSACHIにオードブルを注文したり何か持ってくるようです午後5時18分お風呂から上がった主人が包みを見ておっ!って割れ物が入ってるんか??と恐る恐るえ?茶碗がはいっとるんか??どうやらプレゼントの中身はバレてなかったようです写真撮影午後5時46分お誕生日おめでとうございますかんぱーいいただきま~す午後5時48分今回の赤飯はとても美味しかったです小豆ももち米も良いものだったのかな25日長女次女長男が帰省しての喜寿祝↑これだけ赤飯があったらバラ寿司はいらないかも今年も無事に誕生日を迎えられて良かったです今日は主人の大腸がん検査の結果が異常なしで戻ってきました今日のブログ記事は2本ですお付き合いをありがとうございました『「市子(2023年)」アマゾンプライム㉚』2024年ー63本ヤフーブログからの移行1475本アメーバブログ748本合計2223本解説「僕たちは変わらない朝を迎える」「名前」などの戸田彬弘監督が、自身の…ameblo.jp9位

    主人満76歳・喜寿祝は蓋つきご飯茶碗·9位
  9. こんにちは❗❗ご覧頂きありがとうございます。いいね👍励みになります。初読み作家さんの川上未映子さん。川上未映子さんは芥川賞取ったよねくらいしか存じ上げませんでした。2024年度本屋大賞ノミネート作品読みました黄色い家2020年春、惣菜店に勤める花は、ニュース記事に黄美子の名前を見つける。60歳になった彼女は、若い女性の監禁・傷害の罪に問われていた。長らく忘却していた20年前の記憶ー黄美子と、少女たち2人と疑似家族のように暮らした日々。まっとうに稼ぐすべを持たない花たちは、必死に働くがその金は無情にも奪われ、よりリスキーな“シノギ”に手を出す。歪んだ共同生活は、ある女性の死をきっかけに瓦解へ向かい…。善と悪の境界に肉薄する、今世紀最大の問題作!出版社の内容紹介お借りしました。ポップで明るい表紙📚とは裏腹かなり重めのテーマと分厚いボリューム話し言葉が少ないのか、私の読解力の問題なのか⬆多分これ細かく丁寧に構成されていたけど感情移入がしにくくて読了までに時間が掛かった。ストーリーも暗めでなかなか進まず時代背景というか、その時の時事問題などはリアルで記憶にあることも多かったけど花の育った環境というか、生活の苦しさというか貧困ゆえに生活のために犯罪に手を染めていく様子は、小説なのに、リアルで報道特集かなんかを見ているような気がしてちょっと怖かった読後もハッピーではなく、花の幸せはどこにあるのか考えた。読むのに時間はかかったけど、重厚感あり、読み応えあり作品も本屋大賞ノミネート📚本屋大賞の幅の広さを感じた1冊。最後までお読みいただきありがとうございました。感謝を込めて

    黄色い家 読みました
  10. 今日はゴールドデー。何かと思えば、ゴールドキーウィーのことらしい。先輩たちが新人へエールをこめて?キーウィをプレゼントするとか?キーウィの本は、これ一冊しかないのに所蔵不明で!この間は借りられてたのに、今日になってみたら貸出可になってて!どこだ!?どこに行ったんだー!と血なまこになって館内捜索したらば!見つかりました。学級文庫に選ばれてたのを、そっとはずし、他のひみつシリーズと差し替えておいた私!もう一冊ないか?探してたら、給食の先生がコラボ給食のメニューでできそうにないやつを返してこられたので、その中からキーウィの絵が載ってるこの本にしました。揃った!!カードちなみに昨日は愛犬の日でした!今日は出勤したら、1校時に1年生クラスがおられました。運動会練習絡み?貸出を始めるところらしく、代わりましょうか?と先生にお聞きしたら、大丈夫ですとのことなので、返却棚の本を配架することに。また溜まってましたねぇ!昨日、また返されたのかな。学級文庫?もう1つのクラスは通常通り、4校時にバタバタ遅れてこられ、読み聞かせは簡単なの3冊して、飾っといたけど誰も借りていかなかった。この間も思ったけど、この頃読み聞かせしてもその本が借りられることが少なく、児童は自分達の興味のある本ばかりに集中しているようです。私の力不足でしょうか?昼休みはまた図書当番が学級文庫を抱えてきたので、バーコードピッピッ!はやりました。 でもまだ積んでる本があります!いつになったら、全部貸出されるんでしょうね?置いてある机も、図書の時間で使うこともあるのに。(じゃまーーーーーーー!!)私がさっさとバーコード読み取って、本を運んでいくのは図書当番に頼んだら、すーぐに終わりそうなのにな。効率悪いですね?今日こそ選書!と思ってたのに、応募したみつばち文庫が送られてきたので、その受け入れ!!😲8冊ありました。一冊ダブりました。「100の知識」のシリーズが2冊ありました。でも内容が地球環境と、海に関するものなので、児童の興味からはちょっと外れてるかも?ほか、私の最近のイチオシの作家さんの本が一冊あったのでラッキー!でした。児童が読むかは???ですが。私が読みたいわー!天からの神火 (文研じゅべにーる)Amazon(アマゾン)神の火と書いて、「しんか」と読むんですね!歴史的に、由緒のある言葉なんですね?ふむふむ。この作者さんの本は、奈良時代を舞台にしたものが多く、興味深いです!今日は登録して、判子つき、登録番号等の記載までやったから、あとはブッカーですね!さっさと済ませて、次に行かなくては。4月の貸出統計も出して、張り出してきました。図書担当の先生にもお渡しし、回覧お願いしました。で!気になってるのが、まだ図書館だよりの原稿が戻ってこないんですよね?先週の日誌にOKです!と書かれていたので、印刷しても構わないんだろうけど。その、プリントアウトしたおたよりは?もう一回やって、ってこと?たぶん気がつかれてないんでしょうね?どうだったでしょうか?と、書いておきました。今日、ほんとは事務の先生に教科書についてもう一度、確認とお願いをしたかったのだけど。そんな時間はなかったです。国語の教科書だけでも買ってもらえないか、もしそれも買えないっていうことなら、ボランティアのお金で買ってはいけないでしょうか? どうしても国語の教科書は必要なんです!!と、訴えるつもりでした。時間が経ってしまうと、私の気力もなくなってしまいそうなので、早くしなきゃ!と思ってるのですがなんでこんなにやることが次から次へと降ってくるんでしょうね?4時間勤務には厳しすぎます。どうにかならないのかな?(どうにもならない)もう少し、足掻きます。(あきらめの悪いやつ!)実は、今日は29年目の結婚記念日でした平日なので、お祝い的なことは何もなくー!ホットクックでまるごとハンバーグ作りました。レシピはミートローフだったかも?毎日のホットクック・レシピAmazon(アマゾン)こちらに載っているレシピでした!材料混ぜてこねて、まぁるく整形して鍋に入れて、ソースをかけてスイッチポン!出来上がり🎶今回はちょっと上に蒸しカゴにかぼちゃ入れて蒸そうなんて、途中から入れたら固くてもう20分追加したけどまだだったので、ハンバーグだけ出して、もう一度鍋に入れ直し、適当に調味料突っ込んで、加熱し直しました。食べ終わった頃に出来上がって、味見したらいい感じにおいしくできてました!ちょっと調味料の入れ方適当すぎて、味のうすいかぼちゃもあったけど!お芋のような美味しさでした!

    あきらめない!!忙しくても…追記あり
  11. やっと来た(-_-;)
  12. 2024年ー63本ヤフーブログからの移行1475本アメーバブログ748本合計2223本解説「僕たちは変わらない朝を迎える」「名前」などの戸田彬弘監督が、自身の主宰する劇団チーズtheaterの旗揚げ公演として上演した舞台「川辺市子のために」を、杉咲花を主演に迎えて映画化した人間ドラマ。川辺市子は3年間一緒に暮らしてきた恋人・長谷川義則からプロポーズを受けるが、その翌日にこつ然と姿を消してしまう。途方に暮れる長谷川の前に、市子を捜しているという刑事・後藤が現れ、彼女について信じがたい話を告げる。市子の行方を追う長谷川は、昔の友人や幼なじみ、高校時代の同級生など彼女と関わりのあった人々から話を聞くうちに、かつて市子が違う名前を名乗っていたことを知る。やがて長谷川は部屋の中で1枚の写真を発見し、その裏に書かれていた住所を訪れるが……。過酷な境遇に翻弄されて生きてきた市子を杉咲が熱演し、彼女の行方を追う恋人・長谷川を「街の上で」「愛にイナズマ」の若葉竜也が演じる。2023年製作/126分/G/日本配給:ハピネットファントム・スタジオ劇場公開日:2023年12月8日杉咲花さんの主演のこの映画を観たいと思いながらも劇場で見逃していました今朝はこれをアマゾンプライムで視聴しました見始めてすぐに今放映中の連続ドラマ「アンメット」と同じ杉咲花さんの相手役は若葉竜也さんだったんだ・・・と若干の頭の切り替えがいりましたアンメットではやたらと杉咲花さんが大きな口を開けておいしそうに食事するシーンが出てきます杉咲花さんがクックドゥ?だったかな??大きな口を開けて食事をするCMで注目されていたのは知っているのでアンメットでもそういうシーンをやたらに入れてくるのかなというのがあまりにひんぱんだとなんかそればっかり毎回求められる杉咲花さんが気の毒な気分にもなりそればっかりもうええやろという気持ちも湧いていましたがこの映画で最初に出てくるカレーを食べるシーンは控えめでした(終盤の焼きそばを食べるシーンは大口を開けて美味しそうに食べていて若林竜也さんから美味しそうに食べるんだなって言われてたのでやっぱりこの監督もそのシーンは撮りたかったのかな)っていう映画の本題とは違うところを突っ込みながら見ていましたがすぐに内容に引き込まれました事情を背負っている人間が生き抜いていく過酷さ思ってくれる人がいるしあわせ失うことの恐怖いろいろと心に響いてきましたしかし手助けして守った人間の最後ニュースの映像気の毒です市子はこれからも生き延びていくのでしょうか令和5年12月2日朝日新聞このころ母の骨折手術で福岡にひんぱんに通ってました令和5年12月16日朝日新聞

    「市子(2023年)」アマゾンプライム㉚
  13. ミルトン・エリクソン心理療法: 〈レジリエンス〉を育てるAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}こんにちは、リブラです。今回は「ミルトン・エリクソン心理療法<レジリエンスを育てる>」の第9章の解説です。*ぜんそくの少年慢性のぜんそくに苦しむ少年がエリクソンの診察室に連れて来られました。少年は話しを始める最初から、何度も吸入器に手を伸ばし、楽に呼吸ができるようにしていました。少年は見るからに不安そうだったので、エリクソンは「きみはぜんそくのこと、どのくらい怖いと思っているかな?呼吸が止まるかもしれないと思ったときのきみの恐怖はすごいだろうなぁ。それがどんなか、話してくれるかい?」と思いやるように尋ねました。少年は見た目にわかるほどほっとした様子になりました。死や呼吸停止をどれだけ恐れているか詳しく聴きたいといわれたのは、これが初めてだったのです。少年は、いきなり呼吸ができなくなる恐怖について、胸が締めつけられる恐ろしい感覚や、以前に見た死の幻影を事細かに説明しました。彼は、そのようにして自分の体験を夢中になって語りながら、素晴らしい聞き手に出会えたことに安堵し、楽に呼吸を始めました。そのタイミング(暗示の受け入れ準備ができた頃合い)を見計らって、エリクソンは「ねぇ、恐怖のことを話すと、呼吸が前より楽になるね」と指摘し、少年もそのとおりだとを認めました。そこでエリクソンは、次のようにいいました。「きみのぜんそくの原因だけど、一部は恐怖で、一部は花粉だってこと、わかってもらいたいんだ。飲んでいる薬は、花粉が原因のぜんそく用だね。それはちゃんと飲むんだよ。ところで、きみの今のぜんそくを100%だとして、もし、わたしが1%減らしても、きみはその変化に気づかないだろうね。そのとき、きみのぜんそくは1%減っているんだ。たとえば、わたしがきみのぜんそくを2%いや5%、いやいや10%減らしたとして、きみは変化に気づかないかもしれないけど、ぜんそくはすでに軽くなっているんだ」エリクソンは、「量は特定できなくても少しずつぜんそくを減らしていく」という考えに少年が関心持てるように誘導したのです。このあとエリクソンは、少年が「今後このぜんそくをどれだけ残しておくつもりか」について話し合い、「5%・・・それとも10%、いや20%・・・あるいは30%、いやいや40%かな?」と尋ねると、少年はきっぱりいいました。「花粉から来るぜんそくは20%にしておきます」こうして、少年は吸入器の使用を以前より80%少なくする自由を得ました。少年の人生に対する姿勢は、このときを境にすっかり変わりました。「ミルトン・エリクソン心理療法<レジリエンス>を育てる」より今回の少年のぜんそく症状の改善は、典型的な暗示の成功事例です。でも、エリクソンは、彼をトランス状態に入れたりしていませんよね?暗示をかけるのに、必ずしも催眠が必要ということではないのです。要は、本人の潜在意識が拒まなければ、暗示内容はストンと届き、総出で協力して心と身体に働きかける流れに入ります。そこで必須なのは、顕在意識と潜在意識の信頼関係です。少年の顕在意識(気づいている意識)は、ぜんそくの症状に恐怖して「早く治りたい」と思っています。吸引器が命綱だと信じています。「吸引器で防ぎ切れないときは死んでしまう」と想定しています。少年の潜在意識(無意識)は、身体を使って「恐怖」の状態を表現しています。この「恐怖」を顕在意識に伝えるまでは、ぜんそくの症状を消すことはできないと思っています。エリクソンは、少年の顕在意識のフォーカスが「死の恐怖を防ぐ吸引器」に向かっているうちは、彼の潜在意識が無視されるのがわかるので、「ぜんそくの恐怖を表現する方」にフォーカスを向けさせました。ぜんそくの恐怖を表現するには、心と身体が感じている苦痛や恐怖を言葉にしなければなりません。すると、必然的に、少年の潜在意識が表現したかったことを彼の顕在意識が受けとめ、言語変換することになります。彼の潜在意識は感じていた恐怖を顕在意識に気づいてもらえたので、毎瞬・毎瞬ぜんそくの症状を発生させる必要がなくなったのです。潜在意識の恐怖に気づいた少年の顕在意識は、信頼するエリクソンの「ぜんそくの原因は『一部は恐怖、一部は花粉』」という説明を受けとめ、確かに話に夢中な間は吸引器に手を伸ばさずに済んだ事実を認めます。花粉が原因のぜんそく症状は薬に任せて、恐怖が原因のぜんそく症状は、自身が恐怖を手放す度合いで減らしていくことが可能だと少年の顕在意識は理解し、希望を見出したのです。絶望状態の人にとっては、感じることができないほどのわずかな回復でも、治癒への道が拓かれるのを感じてうれしくなります。彼は死の恐怖に怯えてぜんそく症状を悪化させることよりも、ぜんそくの治癒に向けて一歩一歩近づくイメージの心地良さを選択したのです。少年は顕在意識のフォーカスを、ぜんそく症状や死の恐怖→恐怖を表現すること→ぜんそくの原因(花粉と恐怖)の理解→見えないレベルで進行する治癒へのイメージ→「今後このぜんそくをどれだけ残しておくつもりか」を決めるまで、段階的に移して行き、ぜんそくに生活を支配されている状態から、自分でぜんそく症状をコントロールする状態に意識変革を起こしたのです。ここで、もし、少年が急激に症状が回復をする方法を推奨されたなら、彼の顕在意識は喜んでも、彼の潜在意識は拒んだことでしょう。それでは彼の顕在意識と潜在意識のペースが会わず、共同創造になりません。「ぜんそくの支配」が「ぜんそくを治してくれるものの支配」に変わるだけです。少年が片時も手放せない吸引器と同じで、「これがなかったら死んでしまう」という恐怖は変わりません。彼の潜在意識は、病気を通して心と身体のつながりに気づき、顕在意識と共に回復プロセスを歩みたいのです。わたしたちの顕在意識は「早く、確実に成果を出す」ことを考えがちですが、潜在意識は「無理なく、自然なペースで、ゆっくりと」なのです。顕在意識は時間や結果に価値を置きますが、潜在意識は感情や集合意識との協調に価値を置きます。潜在意識は集合意識と協調することで無限のパワーが引き出せますが、それは顕在意識と潜在意識の間で不協和音が起きていないときに限ります。「無理なく、自然なペースで、ゆっくりと」をイメージすることで、時間や結果に囚われない集合意識の流れに乗りやすくなります。また、時間や結果に囚われない姿勢を顕在意識が示すと、潜在意識は「ペースを合わせてくれている」と安心します。「量は特定できなくても少しずつぜんそくを減らしていく」という考え方をエリクソンが提案したのは、少年の潜在意識を安心させるためです。意識の95%を占める潜在意識を味方につけないと、顕在意識だけではやる気になっても思い通りに進みません。本人の顕在意識が自発的に指示を出し、潜在意識がそれを受けとり、心と身体と集合意識に働きかけるという流れなら、1番スムーズな展開になります。だから、エリクソンは、少年自らが「花粉から来るぜんそくは20%にしておきます」と決めるように仕向けたのです。自分で症状のコントロールができるという安心感があれば、もう、恐怖に負ける心配はありません。そして、その自発性は、レジリエンス(挫折から再起する力)を育てます。「早く、確実に成果を出す」ことが気になり出したら、意図的に「無理なく、自然なペースで、ゆっくりと」をイメージする潜在意識モードに戻してみましょう。顕在意識が結果に執着してイライラするポイントを見つけることができます。それこそが、顕在意識と潜在意識のペースのズレや方向性の不一致がわかるところです。意識の95%を占める潜在意識を味方につけたいならば、「無理なく、自然なペースで、ゆっくりと」のイメージを意識することです。潜在意識を味方につければ、もれなく集合意識の流れに意図的に乗れて、神羅万象・万物がタイミングよく働いてくれる展開になります。次回は「人生の扉を開く最強のマジック」の解説を予定しています。わたしのサロン、リブラライブラリーではあなたの心のしくみをホロスコープで解説し、心の制限、葛藤が引き寄せる現実問題にセルフヘルプで立ち向かえるようサポートします。詳しくはこちらをご覧ください。新メニュー(月の欲求・土星の制限の観念書き換えワーク、キローンの苦手意識を強味に変えるワーク)が加わりました。最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

  14. 『♪時代が味方した企みに全てのまれてゆく・・・』GLAY / 口唇GLAY 11th Single「口唇」から『口唇』のミュージックビデオを公開!-----------------------------…ameblo.jp     姫路の空からの碧さんのブログのご紹介です。 2024年5月14日  彼女のブログから、コロナワクチン接種者さんたちの危うさが伝わってきます。 ヤバいwww ワクチン接種者お断り眼科クリニックwww#反ワクチン モリタツ眼科クリニック|銀座・東銀座・銀座一丁目・八丁掘・新富・築地・中央区の眼科https://t.co/Sbmr05cDyd pic.twitter.com/DWj8vazgNR— 三月兎(手洗いうがい疫病退散) (@marchrabbit0615) September 13, 2021  以前、歯医者さんでコロナワクチン接種さんに向けたメッセージもありました。【炎上】反ワクチン主義の「おがわ歯科」ワクチン接種した人の立ち入りを禁止 ツイッターであふれる異常な賞賛の嵐 : まとめダネ! 【炎上】反ワクチン主義の「おがわ歯科」ワクチン接種した人の立ち入りを禁止 ツイッターであふれる異常な賞賛の嵐の情報を集めています。 matomedane.jp      ある医院内のメッセージボードの写真も、衝撃でした。 友人から…。埼玉県内の病院に貼られていたそうです、とてもわかりやすいし伝わりやすい。 これを見たら怖くて打てないよね、こういう病院が増えますように。 pic.twitter.com/lE76Bm42bO— KEI (@c9mJzMzCdQYYWbo) August 27, 2022     ワクチン接種者と未接種者がわかる、センサーの開発がされるかも。     5Gに反応するのであれば、その原理を利用する可能性もあります。     医者は、感染症に向き合った時、とても危険な仕事です。     それを知った時、優れた人たちが医者を目指すことに驚きました。『【速報】ワクチン騒動の医療現場を知る。』         佐々木みのり医師のブログのご紹介です。     佐々木医師から、医療現場の現状を知るのは、とても重要です。     「今、医師たちの間で、…ameblo.jp              2022年9月02日 南出市長「7回目接種やってから100日以内ぐらいで亡くなってる方がもの凄い多い」 pic.twitter.com/TSg2GrqhER— himuro (@himuro398) May 12, 2024『コロナワクチン接種7回目後、100日以内に死者急増。』『7回接種の死亡者が増加 接種から100日以内に死んでいる』WCHJapanの100万人署名運動。ご賛同いただける方は署名と拡散をお願いしますワールドカウ…ameblo.jp              2024年5月14日

    医師たちの自己防衛が始まった⁉
  15. 昭和47年(1972)5月15日、この日は、終戦後からアメリカに占領されていた沖縄が日本に復帰した日です。2年前には、50周年の式典があり、天皇陛下の御言葉がございました。『ぬちどぅたから・・・命こそ宝』昨日、沖縄復帰50周年式典において天皇陛下のお言葉がありました。天皇陛下が沖縄問題に初めて言及されたとしてニュースになりました。主な式典におけるおことば(令…ameblo.jpこの闘争碑は沖縄本島の最北端、つまりこの海の向こうに九州があるというそんな立地にあります。この写真を撮った時はとても穏やかな美しい海だったのですが、そこでこの碑を見た時とても切なくなったことを忘れません。この写真を撮った当時の私はまだまだ日本はもちろん沖縄の知識が全くなかったのですが、この美しい沖縄の海は沢山の英霊の方々が沈んでいった場所でもあると美しい海を見て感銘をうけたことだけは覚えています。しかし、未だに知識が深められないのですけれども・・・。わけのわからない(自称?)沖縄の人達が沖縄ばかり酷い目にあったというようなことを言われる度に私が思い浮かべるのは、日本中が連日空襲にあっていたことや、大空襲が東京を含め大阪、名古屋などにもあったこと、そして広島・長崎の原爆、さらに日本のために闘い、その立地から最初に狙われる地でもある沖縄を守るために出撃した大勢の英霊の方々のことです。ただし、本当の沖縄の方々は、そうして命をかけてくれた英霊の方々のことをわかってらっしゃると聞いたことがあります。以前、8月15日に沖縄で御存命の人達にずっと聞き取りをされている方から、意外な話を聴きました。思い出せる限り書きますがもし間違えていたら、それは全て私のせいですので、そこを踏まえて読んで欲しいと思います。あやふやな話かもしれませんが、このような内容であったと汲んでいただけると助かります。実は、沖縄の激戦地は日本軍が追い詰められていった場所だけだったそうです。つまり沖縄本島の最南端にどんどん追い詰められていったのですが、そこだけのことで、他の場所はのどかだったというのです。そして戦時中でニュースも伝わらないことから、そのような激戦があったことをすぐ側の沖縄の人達も戦後しばらく経つまで知らないことが多かったといいます。というのも、民間人は戦いませんからすぐに投降していったからなんだそうです。有名なひめゆり学徒隊の女性にも話を聞いたそうですが、あれも急展開のため兵隊を置いていくことは出来ないと(当時の女学生の責任感の強さ)その激戦の地まで学徒もついていってしまったという不運で、最後には兵隊といると危ないからそこを離れ逃げるように言われて逃げて生き残ったのだとか。ただしこのような場所で捕まるとどんな目に合うやも知れないからということで自ら命を絶つことになった人達もいたわけですし、その女性もその場にいたら自分も生きていなかったかもしれないという状況だったようです。最後にいた場所が運命を分けたのです。それからその聞き取りを行っていた方は、ひめゆり学徒隊の当時年長だった方と、幼かった方、両方から話を聴いているそうですが、幼かった方はその後の戦後教育のせいか年長者と言っていることが全然違うそうです。幼い分当時理解していることは少なかっただろうし、戦後教育で記憶の書き換えもされているだろうから、私は当時ほとんど大人だった年長者の言うことが真実だと思うとおっしゃってました。話は戻りますが、沖縄戦で戦火に巻き込まれた沖縄の人達は、当時軍のために働いたり、何らかの関係があってついていった人達でした。そしてその戦火の移動上にないエリアの人達は、まったくのどかに戦後まで過ごしていました。以前ツィッターでこんなツィートがありました。有事の場合自衛隊と自治体どちらかに助けを求めるとなったら、絶対に自衛隊に助けを求めていけない。自衛隊は戦う(防衛する)のが本来の役目だからそこに助けを求めたら襲撃される危険があるし足手まといになるというようなことです。そして、これはその後江崎道朗さんもおっしゃっていました。有事の場合救助他色んな役目を担うのは自治体の仕事である、と。確か戦時中の沖縄は、避難勧告は早くから言われていたのになかなか行わず、緊迫してから避難を始めるなど後手後手になったと聞いた覚えがあります。民間人と兵隊が一緒に洞窟などに避難した話がたくさんありますが、これは一番やってはいけないことだったのです。戦時中の沖縄の話で、隠れていた洞窟から民間人の方々が追い出されたのは酷い、などと書かれているのを読んだ覚えがあるのですが、それは軍人の方々が、自分たちと一緒にいるだけで命を狙われるので心を鬼にして追い出したというのが真相ではないでしょうか。実際追い出された人たちは生きて、酷かったと言われている軍人達は命をなくしているわけですから、軍人たちの行動が正しかったということです。有事に自衛隊の側に行ってはいけない。これはとっても重要なことですが、災害救助のイメージで自衛隊に助けを求めればいい、と考えてしまうようなことがあるかもしれませんので、これは覚えていた方がいいことの一つです。本当はこうしたことは、きちっと教えられなければいけないし、災害時だけではなく有事の避難訓練も行ってればいいのですが、教えられていません。ここ何年も、露骨に沖縄を狙っている大陸の動きが目立ちますが、そんな中でも危機意識がないことには、不安を感じるばかりです。世の中にはおかしなことを言う人達がいます。例えその人達の声が大きいからと言ってそれに惑わされないように、しっかり知ることが大切だと思います。知ってさえいれば惑わされないからです。沖縄はその立地から、地上戦に巻き込まれやすく、実際に巻き込まれた土地であり、沖縄が日本に復帰する前から狙われてきた土地です。そんな土地だからこそ、現在も沖縄はとてもおかしな状況になっています。これは終戦後に占領されていたという環境とその立地のために、色んな人達に狙われている土地だからです。立地というのはとても重要で、国境の場所にある土地は古今東西危険な地域であるというのは常識です。ウクライナ侵攻の例を見てもわかるように、国境に位置するエリアは地政学的に危険なエリアです。沖縄の歴史を見てもそれは明白なはずなのに、そうした意識が現在の沖縄から感じられないことに危機感があります。それは、沖縄に限らず北海道や対馬、新潟など他にもそうした場所がたくさんあります。多くの島々で成り立っている我が国で、それぞれ隣国への最先端に位置する島々があるということは、それだけ狙われる島々や場所が多いということです。故翁長知事は「本土に復帰は不本意」などと言い、しかも国連で沖縄が差別を受けているだなどととんでもない演説をしました。これには、すぐに我那覇真子さんが反論をしましたが、知事でありながらそれを利用して海外に行ってはとんでもないことばかり言いふらしていました。そして今の知事も同様な存在です。沖縄はのどかな南の島のような印象がありますが、実は情報戦最前線の場所です。戦後、日本ではウォーギルドインフォメーションプログラムで、色んな政策が行われ教育や習慣や様々な事を変えられました。その影響が一番現れているのが沖縄ではないかと思います。なぜなら、沖縄はその立地から戦場になった島であり、占領もされていた島でもあるからです。さらに現在では露骨に中国に狙われているという悪条件が重なっている場所です。しかしだからこそ沖縄は英霊の方々が必死に守ろうとした島でした。あれほど日本復帰を望んだ沖縄が、そして人の良い沖縄の人達が、ほんとうにこんなにおかしな人達ばかりなのか?こちらに伝わってくるメディアニュースには疑問を感じることが多いです。やはり環境がこのような沖縄にしているのか・・・と思うとそうでもありません。実は一般市民のふりをしている動員人達が多いことが今ではあきらかになっています。また、活動家のプラカード文字から沖縄の人のふりをした外国人が多いことも知られています。沖縄は本土復帰のために闘われた方々と変わらない人々が今も大勢いるようです。以前から、X上を見ていて、若い沖縄の方達が本当に沖縄について考え、また危機意識を感じているツィートが増えていることから、沖縄の変化を感じています。これはそれだけ、国境の島である沖縄の危機意識の表れといえるかと思います。国防も含めた防災の教科書、「民間防衛」沖縄旅行した時の話に戻りますが、沖縄本島の北端から中間まで縦断した中で感じた違和感が、低木が多いということでそれを同行していた沖縄の人に言ったところ、戦争があったから、と。また米軍基地があることから、普段から基地の訓練で目にする風景についての話もあってそれが当たり前の沖縄であるということを再認識させられた時でもありましたので、危機意識を持っている人は表面に出ているよりも多いからこそX上でも目立つのだろうとも考えています。なんといっても戦争中の日本への攻撃は日本全土でありましたが、局地戦が行われ占領されたのは沖縄だけなのも事実だからです。(硫黄島は一般人はいなかったので除きます)沖縄というと米軍基地の問題がありますが、昨年起きた、沖縄沖での自衛隊ヘリコプター事故は、新任幹部がまず現地偵察をしたいと向かって起きています。それだけ重要な地であるからということが改めてわかるというものです。以前は、沖縄以外の離島に住む人々(北海道を含む)の危機感が感じられるツィートは少なかったのですが、ここのところ、北海道などはどんどん危機感が強まってきているように感じられます。それは、それだけ目に余ることが増えていることでもあり、やはり状態が悪くなってから出ないとなかなか危機意識は高まらないというのが実情かもしれません。しかし、それでは遅いということにもなりかねませんので、こうした記念となる日にこそ、あらためて危機意識を高めるいい機会ではないかと思うのです。以下は2017年の江崎さんの記事です。沖縄に「大東亜戦争」を評価する記念碑を建てた台湾。台湾政策が劇的に変わる【評論家・江崎道朗】 | 日刊SPA!昨年8月15日、台湾の方々の手によって大東亜戦争を「評価する」記念碑が建てられている。場所は、沖縄南部の糸満市にある沖縄平和祈念公園の、各県の慰霊塔が立ち並ぶ摩文仁の丘の一角だ。[…]nikkan-spa.jp台湾は常に中国から狙われている危機意識を持っている国で、先日の地震の際には、中国からの救援隊の申し出を即断ったことがニュースになりましたし、台湾有事がいつかということは、定期的にニュースにあがってきており、危機意識と隣り合わせにあります。また、サイレントインベージョンが知られた今は、世界中がさまざまなことで中国間とのつながりの見直しを進めていますが、そうした中でもまだまだ日本の危機意識は薄いように感じられます。それでも企業の撤退が現実味を帯びてきているようなニュースも出てきましたので、じわじわとそうした意識が浸透してきているのかもしれないとも期待しています。沖縄は上皇陛下が皇太子時代から格別に思召され沖縄の歌まで習われて御製とされらっしゃいます。「沖縄にそそがれる大御心」江崎さんの過去の上皇陛下と沖縄に関する記事↓忘れてはならない日。天皇陛下と沖縄県民の「知られざる」心の交流【評論家・江崎道朗】 | 日刊SPA!6月23日は、沖縄戦終結の日。今からおよそ30年前の学生時代、沖縄に何度も訪れたことがある。沖縄戦、基地問題を沖縄の人たちがどう考えているのか、訊いて回ったのだ。[…]nikkan-spa.jp古事記を読むと大和言葉から沖縄が強く感じられます。また古神道を知るとそこにも沖縄との繋がりが深いことがわかってきます。そうした文化的沖縄との繋がりを、竹田学校の動画において竹田恒泰さんが語っていてやはり、と確認できます。沖縄は文化的にも古来から繋がっている特別な土地でもあるからこそ言葉が方言になって日本語として繋がっているわけです。何年も前からサイレントインベージョンを日本に紹介し翻訳もされた奥山真司氏の動画チャンネルの今年1月の動画↓沖縄独立派を中国が支援!実にアヤシイ親中日系人インフルエンサーを紹介!|奥山真司の地政学「アメリカ通信」#奥山真司 #地政学 #戦略学 #プロパガンダ #分断工作 #ロブカジワラ #比嘉孝昌 #魏孝昌 #沖縄独立派■難敵中国に如何に勝利するか、現代版「X論文」『DANGER ZONE』徹底解説 ~米中20年戦争に備えよ!part.9〜⇒http://www.realist.jp/usvschina9/■書籍『デンジ...www.youtube.com昨年7月の動画↓沖縄を見据える習近平...『交を伐つ!』これが中国のやり口|奥山真司の地政学「アメリカ通信」■難敵中国に如何に勝利するか、現代版「X論文」『DANGER ZONE』徹底解説 ~米中20年戦争に備えよ!part.9〜⇒http://www.realist.jp/usvschina9/■書籍『デンジャー・ゾーン』迫る中国との衝突 ハル・ブランズ (著), マイケル・ベックリー (著), 奥山真司 (翻訳)⇒...www.youtube.com昨年3月の動画↓『アメリカの抑止』の失敗...ウクライナ戦争が示す冷酷な事実。ロシアに効かなかった『抑止』、果たして中国に効くのか!?|奥山真司の地政学「アメリカ通信」■難敵中国に如何に勝利するか、現代版「X論文」『DANGER ZONE』徹底解説 ~米中20年戦争に備えよ!part.9〜⇒http://www.realist.jp/usvschina9/■書籍『デンジャー・ゾーン』迫る中国との衝突 ハル・ブランズ (著), マイケル・ベックリー (著), 奥山真司 (翻訳)⇒...www.youtube.com奥山真司氏の最新著書『世界最強の地政学』🌸🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎🐎

    沖縄日本復帰52年
  16. 1日10分小さく始めるアメブロ起業スタートアップサポーターの藤咲 優ですはじめてのご訪問の方は、プロフィールをご覧ください^^最強、惚れてまうやろおおおお旦那うらやまっっっっっっ今日はですね、「自己啓発」や「スピ」について!!起業でこの考えに囚われ過ぎることに警報を鳴らしていくんご(。◕ ∀ ◕。)んごたとえゔぁさ自分の好きなように生きよう!!!好きなことで起業しよう!あなたの感覚を大事にしよう!気のいい人と一緒にいようなどなど私さ、この考えって日常だったり趣味の中では良いと思うの(*´・ω・)(・ω・`*)ネーだって、みんな我慢してストレスフルな社会を生きてるわけじゃん。そりゃ、自由に好き勝手に生きたいよじゃんねでもね、でもね、この考えたちを「起業」でし過ぎるのは危険だよ私は自己啓発とかスピリチュアルを全部ダメ!とは思っていないのちょっとだけ嫌いな理由はここにあって(っ*´∀`*)っさも人生の全てを自分の好きなように生きよう!!!好きなことで起業しよう!あなたの感覚を大事にしよう!気のいい人と一緒にいよう!っていう考えで固めて生きていこうとしている人にめっっっっっちゃ会うわけなんですいや、それは待ってくれって言いたいの(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!あくまでね、起業でその考えだけに囚われるのは、マジでちょっと待って欲しい! って思うのん。「自分の好きなように生きよう!」→えーと、そう思う時点で今が好きじゃない思考だよね好きなことで起業をしよう!→えーと、それで集客できるんでしょうか(生活できる?)あなたの感覚を大事にしよう!→その感覚が、今のあなたの現実を作ってるよねん...「あなたの思考が現実化する」→したら、みんな億万長者よん...行動してこそだよ...「気のいい人と一緒にいよう」→なんじゃこれって感じなの、私からしたら。(決して否定ではない私、個別相談のレベルだと600名以上の人と話したけどそういう人に出会うんですよねで、そういう人は、結果なーんにもうまくいってないのそして上記のような考えを持って起業しようとしているんだ(危ない日常や趣味の中で、上記の考えを取り入れるのは良いんだけどv(*´∀`*)v起業で大事なのは「いかに集客で困らないように過ごせるか?」なのでござるだから、起業において「あんまり自分の感覚をアテにしない方が良い」ということなんですだって買うかどうか、好きかどうかを決めるのは「他人」だから好き、嫌い、これは違う、私には合わない、私にはちょっと、、、ちゃうねん、そこはあなたが決めることじゃない私はこうやって考えるよな人に憤慨するのではなく、こうやって、言葉巧みに勘違いをさせる今の業界に憤りを覚えます笑好き勝手、とか、ワガママ、とかどんどん悪い教育をしている気がするの(*´・ω・)(・ω・`*)ネーまぁこれは捉え方の問題もあるとは思うんだけど・・・だから私は、一人の起業家としてあまり自己啓発とかスピリチュアルの考えを起業で売れたいのなら持ちすぎない方が良いよ〜とオススメしたいです今日は、真面目な記事でしょ?ふふふ(っ*´∀`*)っそれでは〜ごきげん起業家、大集合!✔️ごきげん起業に興味ある✔️起業のちょっと困ったを解消したい✔️自立したガ〜ルになりたい✔️楽しむ起業を体験したいそんな方は、ぜひ^^(グループLINEではないです^^)ただし、こんな方は登録をご遠慮ください✔︎苦しんで何かを手に入れたい人✔︎楽しもう!という気がない人✔︎起業に全く興味がない人✔︎無闇に情報取りまくって散らかってる人ごきげん起業家へのアクセスはたっての3秒アクション!なんかワクワク!ってしたあなたは!画像をクリックしてつながろー最後まで読んで繋がってくれてありがとう

    たくさん共感されています

    自己啓発やスピに囚われ「すぎ」ると起業は危ない理由
  17. なまえのないねこ竹下文子(文)町田尚子(絵)[小峰書店2019年4月発行]八百屋や書店、パン屋、蕎麦屋、喫茶店などの飼い猫たちが、みんな持っている「名前」に憧れている、ひとりぼっちの猫。 ある日、お寺の猫に「自分で好きな名前をつければいいじゃない」と言われ、名前を探すことに。 名前のない猫が見つけた「ほんとうに欲しかったもの」とは?先日『隙あらば猫』展に行ったんですよろしければこちらを『《隙きあらば猫》展へ(=^・^=)』ご訪問いただきありがとうございますm(_ _)mこんなポスターを見たら、興味を惹かれないはずがないでしょー町田尚子の座右の銘は、「隙あらば猫」。童話や遠野物語…ameblo.jpそこで出会った絵本。イチオシは「ねこはるすばん」だけど、同じように気になった絵本を図書館で借りた。内容は知っていたけど、もう一度読んでみたくて…大人の心に響く絵本です!猫好きの方はもちろん、そうでない方にも受入れられると思う。ちょっと切なく優しいお話でした。表紙裏と裏表紙裏粋なお楽しみ〜♪我が家の愛猫ニャンシー嬢名前を付けて貰えて幸せ〜♡かな?ありがとうございましたm(_ _)m

    たくさん共感されています

    絵本【なまえのないねこ】
  18. 使っていた物をすてる時、「感謝の気持ちを持って、粗塩(お清め塩)を降って捨てたらいい」と言いますよね。例えば、仏具や神棚の神札、数珠とか。意味あるのかな〜?単に災いを避けるおまじないでしょ!とおもえたり…。アシュタールの本か、さくやさんの言葉だったか…いきなり霊たちに塩をかけるのは失礼!とありましたよね。ということは、物に対しても塩で清めようなんて、感謝どころか、実はとても失礼なことをしているのでしょうか?単なるおまじないならいいのですが‥仕事上もよく尋ねられ、すっきりしない日々です。教えてください!お願いします!・・というご質問をいただきましたぁ~今回はさくやさんからメッセージのメッセージをお伝えしますね^^「塩でお清めするというのは陰陽師の考え方なの。塩には確かに大きなパワーがあるの。だから、塩に特別な力があると思ってしまっているの。その特別な力とは、排除する力。 昔、貴族同士の権力争いが熾烈だったころ、念を使える人を雇って政敵を倒すという職業があったの、それが陰陽師。だから、排除の力を使う技が多い。念と呼ばれる思考エネルギーを使うのはナーガもちろんレプティリアンも思考エネルギーを使って人を攻撃することもしてるけど、念と呼ばれるような使い方をするのはナーガなの。念を飛ばして人を排除するという考えなのね。それに使っていたのが塩。塩は使い方で排除にもなるし、助けにもなる。包丁のようなものね。陰陽師は塩を排除の道具として使っていたの。塩を使うことで誰かが飛ばす思念や異次元の存在を排除していた。お清めという言葉も、何かを清めるということでしょ。それはその対象が汚れているということよね。汚れているものを強制的に清めるっていう考え方がもうコントロールの思考。自分が正しくて清くて、他のものは汚れているという思考はとても失礼よね。その思考で異次元の存在に塩をかけたらそりゃ怒るわ。あなたも突然塩を投げかけられたら怒るでしょ。一方的に汚れているって言われたら腹もたつわよね。仏具や神棚神札など、いままで大切にして手を合わせてきたものを汚れていると思って塩を振って捨てるって考え方にも疑問を持たない?じゃあ、自分は汚れているものに向かって手を合わせ祈って来たの?って!仏具や神棚に仏や神が宿っていると思っているならば尚更よね。仏や神が汚れている存在だってことになる。もし、祈ることで仏や神が汚れていくなら祈る人がどれ程汚れているの・・って話でしょ。ならば、仏具や神棚ではなく、自分に塩をかけておきなさい・・ってことにならない?仏具や神棚を捨てる時に災いがあると思うことも疑問よね。捨てることで仏や神が逆切れして何か災いを起こすの?それって、どんな仏や神なの?もし、仏具や神棚に異次元の存在が住み着いていて何か災いをもたらすならば、仏具とか神棚の意味は・・って事にならない?高い波動の素晴らしい仏や神がいる所なんでしょ?そこが異次元の存在に乗っ取られるって・・・不思議な考え方よね。だから、塩をかける必要はないの。必要がないどころか、とても失礼なことなの。もし、仏具や神棚を捨てるならば、感謝の気持ちだけでいい。数珠や石などは海に帰しておけばいいわ。あなた達をこころから愛しているわ~」ありがとう、さくやさん!ーーーーーーーーーーーーーーーーーみなさまのおかげで、すでに重版が4刷りになっています。本当にこころから感謝しております。ありがとうございます。そして、お読みいただいたみなさまアマゾン、楽天にご感想をお寄せいただければ嬉しいです^0^レビューをたくさんいただけることで、この本を知らない方にもご興味を持っていただく事が出来ます。一人でも多くの方にアシュタールのメッセージをお伝えしたいとミナミAアシュタールは思っています。どうぞよろしくお願いいたします。アシュタール パラレルワールド ∞の未来アメブロではミナミAアシュタールのアマゾンのアフリエイトページを添付することが出来ませんのでお手数をおかけいたしますが、破常識あつしのブログのページよりお求めいただければ幸いです。破常識あつしの歴史ブログーーーーーーーーーーーーーーーーーーーオンラインサロンじょうもんの麓の詳細についてはじょうもんの麓オンラインサロンをご参照くださいね^^ーーーーーーーーーーーーーー破・常識なYouTube動画ミナミAアシュタールチャンネル腐りきった現代社会のおかしさをバッシバッシ切りまくる、吠えまくります!!ご質問を募集いたしま~す^0^(私たちのブログ及び本を8冊すべてお読みいただいてからその上で疑問をお持ちになったことについてご質問頂ければ幸いです^^ )ご質問はこちらからお願いします^0^Twitter ライトノベル作家さくやみなみ@398to373Facebook ミナミAアシュタールの1%プロジェクトアシュタールのメッセージの新作の動画は、「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」興味のある方は、是非ご覧くださいね^0^※ このブログ記事の転載は承認制となっております。転載ご希望の方はこちらの記事をお読みいただき申請してくださいね。無断転載は固くお断りいたします。リブログ、リンクに関してはこの限りではありません。メッセージを外国語に翻訳したいというお申し出をときどき頂きますが、大変申し訳ございませんがいつもお伝えしておりますように翻訳になりますとその翻訳者の方のフィルターがかかってしまいアシュタール、さくやさんのエネルギーと微妙に内容が変わってしまいますので承認することが出来ない事をご理解いただければ幸いです。

    この記事が話題になっています

    感謝の気持ちだけでいい
  19. ・日本が今でも「報道の自由度」70位に低迷する理由 安倍政治で“変えられてしまった”記者たちの末路(AERA dot. 2024年5月14日) 古賀茂明※国際NGO「国境なき記者団」(RSF)が5月3日に発表した2024年「報道の自由度ランキング」で、日本は180カ国・地域のうち70位だった。トップ10は1位のノルウェーからG7で唯一入った10位のドイツまで全てが欧州諸国で、評価点数はノルウェー91.89、ドイツ83.84と、いずれも80点を超えた。G7では、14位カナダ(81.7)、21位フランス(78.65)、23位イギリス(77.51)までが70点以上。RSFの分類では、85~100 点が「good」、70~85点は、「satisfactory」で、ここまでが何とか合格点だ。55~70 点は、「problematic」だが、46位イタリア(69.8)は70点にわずかに及ばず、55位アメリカ(66.59)も3点余り下回った。日本は、前年の68位からさらに下がり70位で、69位コンゴ共和国、71位コモロ連合と同レベルで点数も62.12。G7の中では大差をつけて最下位である。日本は、民主党政権の時に12位となったのがピークで、安倍晋三政権の時から急降下し、その後も低順位が続いている。しかし、安倍氏が死去してから2年近く経ち、さらに裏金問題などで安倍派が壊滅状態になったことで、メディアが異常に恐れていると言われた萩生田光一・前自民党政調会長を中心とする安倍派強硬派の力もほとんどなくなっている。それなのになぜ日本のランキングが下がり続けるのだろうか。その理由についてRSFのサイトを見ると、以下の記述がある(筆者の翻訳)。「日本は議会制民主主義国家であり、報道の自由と多元主義の原則は一般的に尊重されている。しかし、伝統的・ビジネス上の利害関係、政治的圧力、ジェンダーの不平等などにより、ジャーナリストが監視役としての役割を完全に果たすことができないことがしばしば起こる」これだけではよくわからないかもしれないが、私の経験に照らせば、「なるほど」と思わせるものだ。RSFには世界中のジャーナリストが所属している。その中には、日本に駐在する外国メディアの特派員や日本で取材経験のあるジャーナリストもいる。ランキングには、実際の取材経験に基づく評価も入っているのだ。私は、2015年に、日本外国特派員協会(FCCJ)から「報道の自由の友賞」という賞をいただいた。テレビ朝日の報道ステーションに対する安倍政権の圧力を批判して同番組を降板した直後のことだ。当時、多くの外国の記者に取材を受け、翌年には、デビッド・ケイ氏(「表現の自由」国連特別報告者)による日本の報道の自由に関する調査にも協力した。その時、私が彼らに解説した、日本の大手メディアに関する問題点について、彼らは、一様に賛同してくれた。それらの問題は、10のポイントにまとめることができる。それぞれについて簡単に解説してみよう。第1に、日本の大手メディアの記者たちは、ジャーナリストである前に会社員であるというのが最も本質的な問題だ。ジャーナリストとして何をやりたいかということよりも、例えば読売新聞の会社員として、あるいはテレビ朝日の会社員として割り当てられた仕事をこなすことが最優先という記者が多いのだ。どのような記事を書きたいかということが先にあり、その記事を書ける会社を選び、実績を積みながら一流のジャーナリストを目指す海外のジャーナリストとは全く異なる。上司に従っていれば、出世して高い給与がさらに上がる。最後は、役員になるか、関連企業や団体に「天下り」する。そのためにはリスクを避けるという行動パターンが身についているように見える。それが嫌になった人は会社を辞めてしまったという話もよく聞く。第2の問題が「記者クラブ」だ。多くの場合、取材先の官庁、政党、企業・団体の便宜供与により設けられる記者クラブには、大手メディアを中心に、取材先と伝統的に付き合いのある大手を中心とした報道機関がメンバーとして参加する。記者クラブのメンバー各社の記者は、クラブに常駐し、何もしなくても情報が提供され、記者会見にも自動的に出席できる。また、クラブのメンバーだと言えば、原則取材に応じてもらえる。彼らは、与えられた情報を右から左に流すだけで記事が書ける。さらに、各社が与えられた情報をどのようなトーンで書くのかも各クラブ内の雰囲気でわかるため、リスクを避けて各社が同じような記事を書くことになる。一種の談合だ。一方、メンバー外の海外やネットなどのメディアは、そもそも記者会見があることもわからず、今何がテーマなのかを知ること自体が困難で、直接の担当官僚に取材をするのも制限される。この仕組みは、明らかに違法なカルテルだが、これに公正取引委員会がメスを入れたことはない。第3の問題は、アクセス・ジャーナリズムによる記者の広報マン化だ。クラブの記者たちは取材先に自由にアクセスできるため、どうしても、そこからいかに早く情報を取るかという競争に陥る。取材先に嫌われていわゆる「特オチ」になるのを恐れて、相手の機嫌を取るようになり、やがて、権力の監視役ではなく取材先の広報に使われる存在になっていくのだ。アクセス・ジャーナリズムは取材先の問題設定に合わせて、そこから得られた情報を流す報道になりがちだ。これは、自ら問題を発掘し、様々な取材先の情報で多様な角度から掘り下げて検証して報道する調査報道とは正反対である。第4の構造問題は、大手メディアの記者が、庶民からかけ離れた既得権層になってしまっていることだ。戦後、大手新聞やテレビ局が潰れたことはない。記者クラブ制度に守られて、寡占状態で保証された地位に安住しながらニュースを書けば良いからだ。しかも、給料は一般の企業に比べて高く、彼らは特権階級となっている。政治家や高級官僚たちと非常に似たグループを形成している。その特権を守るために、自己保身に走ることになり、弱者のために権力と戦おうという意欲を失わせるのである。第5に、新聞社は、独占禁止法の例外として、新聞の販売店に販売価格を指定して取引することが認められている(再販制度)。また、消費税の軽減税率の適用も受けている。いずれも、新聞社の経営に大きな利益をもたらす仕組みだ。これらの利権を守るために、政府に楯突くことができない。彼らが、消費税増税に反対しない代わりに軽減税率を認めてもらうという行動に出たことはあまりにわかりやすい話だ。第6に、新聞社とは違い、テレビ局は、放送法および電波法により、国の規制に服している。自民党は、放送法を恣意的に解釈し、厳しい政権批判を行うテレビ局に「停波」の脅しをかけたほど、批判を抑制している。政府がテレビ局の放送内容を直接規制する日本は、先進国では例外的存在だ。第7に、日本の大手メディア幹部の権力への擦り寄りが深刻な問題になっている。報道機関のトップが、首相と会食やゴルフをすることは、まともな国ではあり得ない。しかし、日本では、これを公に自慢する風潮さえでてきた。経営陣の権力への擦り寄りで、現場では、権力側と戦っても最後はトップが折れてしまうから勝ち目がないと、最初から諦めることになっている。第8の問題は、経営陣による報道現場への介入だ。例えば、テレビ局で、政権批判はあまりしないようにと指示を出したり、出演者の顔ぶれについて文句を言ったり、酷い例では、番組審議会の委員長の会社の販売物を宣伝する放送を強要するといったことも起きているほどだ。第9の問題は、スポンサーやプロダクションへの忖度が蔓延して、企業の不祥事などの報道が制約されていることだ。広告を大量に出す企業の批判はできないというのが不文律となっている。例えば、福島の原発事故の際、テレビ局は東京電力批判ができなかった。ジャニー喜多川のレイプ事件をBBCが取り上げるまで各局が見て見ぬふりをして報道しなかったのも同じことだ。第10に、政党助成金と電通などの広告代理店の問題がある。電通などの代理店は、新聞やテレビの広告を集める仕事はもちろん、多くのイベントを手掛けることで大手メディアに大きな影響力を持っている。その一方で、自民党の宣伝も手掛けている。自民党は他党に比べて圧倒的多数の議員を擁するため、政党助成金の額も突出している。そこから電通などに巨額の宣伝広告費が流れるのだ。電通などから見て自民党は「上得意」だ。当然のことながら、メディア側は、電通の意向を忖度するので、あまり強い自民批判はしにくくなるという面があるようだ。以上のような構造的問題は古くからあったが、安倍政権になるとメディアに対する直接間接の圧力は異常に高まり、報道の自由度は大きく下がった。最初は、それでも戦おうとする記者は数多く存在したが、個々の記者やデスクが戦っても、上に上がると負けてしまうことが続くと、現場には厭戦気分が広がり自主規制が始まった。萎縮したという面もあるが、面倒に巻き込まれて時間を取られると他の記事が書けなくなるという理由も大きかったようだ。自主規制が強まり、長期間継続すると、何が問題なのかを自分で見いだす能力が低下する。テーマ設定は、取材先の政治家や官僚が行い、彼らの情報をもとに記事を書くことが当たり前になってしまうのだ。記者たちは、自分たちが変わってしまったこと、能力を失ってしまったことに気づくことさえなくなる。実は、それが一番危険なことだ。記者たちが変えられてしまった今、日本の国民は、真実を知る機会を失いつつある。これは、民主主義の危機だ。メディアが権力の監視役の機能を果たせない国に民主主義は存在し得ない。将来的には、記者たちの自由だけでなく、私たちの自由もまた失われることになるだろう。最後に、ガンジーの言葉を掲げておこう。あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。そうしたことをするのは、世界を変えるためではなく、世界によって自分が変えられないようにするためである。

    日本が「報道の自由度」70位の理由