5/16の記事ランキング

  1. 斎藤一人 著 『おもしろすぎる成功法則』より 最近、ひとりさんは目が覚めると、こう思うことにしているんです。「よし、今日も一日、美化して生きよう!」「美化」というのは、部屋をセッセと掃除することではないんだよ。気持ちの問題なんだよね。『自分に起きたことを、そのままで受け止めず、ほんのちょっと良く上乗せして受け止めること』これが、私の言う「美化」なんです。たとえば、会社で仕事をしているときに、ちょっとしたことでガミガミ言う上司がいるとするよね。そうしたら、こう思うんです。「あの人は、私をビシビシ鍛えて、最強のサラリーマンにしてくださっているんだね。ああ、ありがたいなあ!」仕事が終わって、疲れて家に帰ったとき、奥さんが「待ってました」とばかりに、あなたの「キョーミの持てない話」をまくしたててくることがあるでしょう。「うちの猫にノミがいっぱいいる」とか「韓流アイドルがどうした」とか「ブランドの新作バッグがどうした」とか...それでもあなたは奥さんの話を、笑顔のままでじっと聞きながら、こう思えばいいのです。「奥さんは、私に、どんなジャンルの話でも、じっと耳を傾ける“修行の機会”を与えてくれているんだね。これで仕事のクレームが来ても“仏の笑顔”で話を聞くことができる。ああ、ありがたいなあ!」とにかく、そのまま受け止めないことです。これが“美化”のコツなんですね。なぜ、私がわざわざ、こんなことをしているかというと…これには深い理由があるんです。私たちが、この世に生まれてきたのには、理由があります。それは、「この世で魂のステージを上げて、もっとステキになって、あの世へ帰ること」そういう約束を、生まれる前に、神さまとしてきているんだよね。あなたが「もっと、ステキになるため」には、物事をそのままで受け止めていたらダメなんです。そのまま受け止めていたのでは、「普通の人」「普通の人」のままでは、神さまとの約束は果たしたことにならないからね。「ステキな人」とは、「どんな状況を与えられても、なんでも“美化”することができる人」だから、「美化」とは、「ステキな人」になるための訓練なんですよ。おもしろすぎる成功法則 (サンマーク文庫) [ 斎藤一人 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}88種類の 「ひとりさんの言葉」から 今日のカードは・・☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆いいことは分けてあげるみんなよろこぶから☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆グチを言いたいときや、イヤなことがあったときは、人に聞いてもらいたいと思います。それなのに、良いことがあったときは、人に分けてあげようとしない。イヤなことがあったときは、しばらくたてば忘れてしまうのに、人に 話したがる。分けたがる。そんなことより、良いことがあったときに、いっぱいいっぱい人に分けてあげよう。もともとあなたは、そういうやさしい人だもの!☆お賽銭はいらないけどご利益もない(笑)ツイてる波動たっぷりの 斎藤一人さん公認 「ついてる神社」お気軽にお参りくださいませ!今のあなたにピッタリのメッセージが引けますよ♪ひとりさんしあわせセラピー 斎藤ひとりさんのサプリ&化粧品カタログ全国発送しております⇩ご購入、お問い合わせはお気軽にコチラまで⇩ひとりさんファンが集まるお店♪☆まるかんのお店四条店☆こんなお店です京都市中京区新町通り四条上るヴォール・ヴォラン301阪急烏丸駅、地下鉄四条駅から徒歩3分地図はコチラ【TEL】075-257-2099【営業時間】 10:00~19:00日曜・祝日休み

    たくさん共感されています

    起きたことを、そのままで受け止めず、ほんのちょっと良く上乗せして受け止める
  2. こんにちは空手の寝屋川三井支部です今週末は小学生大阪府連大会が開催されますホントに5月はイベント盛りだくさんです三井支部の生徒さん達、連盟での大会でいい結果を出せるよう、今日もお稽古頑張りましょう準備運動からジャンプは上に上におんぶ・手押し車そうたの大きな背中にちょんと乗ったそうしみんなしっかり踏んばってその場突き・上段突き・刻み突き逆突きしっかり八字立ちして引き手も意識(その場突き)騎馬立ちはおしりあげないように(上段突き)肘脇しめて、腰の回転をしっかり意識(刻み逆突き)足上げ・スナップ蹴り・前蹴り🦵💥上体の反動を使わずに引き足をしっかりと(スナップ)みんな正しいカタチでスピードについて行くのに必死合図で前に詰める相手が出てきたところを受けて突くしっかり出させてしっかり受ける💥相手を揺さぶる為には同じリズムではなく変化させてしっかり揺さぶる!しっかり腰を落として常にためを作る足を払う練習腰が浮かないように足の『土踏まず』で払う🦶フェイクを入れたり、相手の技の流れの方向を意識しながら崩すなど色んなパターンで練習します払うのをバレないように打ち込み足払いや蹴りを入れながら大会に出場する生徒さんはメンホーなど防具をつけて練習ですひたすら受ける💥受けたらすぐ攻撃上体を崩さずに受ける変化しながらバッキバキへの道(腹筋・背筋)終わったあとに「うぅぅ……」とか「あ゛~」っと言う声や、疲労を体全体で表している姿がありました筋トレをしない日が物足りなく感じるくらいになればいいですね確実にみんなの技にプラスになるはず『痛みはもうけものだ。そのあと私は大きくなるんだ』アーノルド・シュワルツェネッガー今日のダイジェスト2024年5月14日のお稽古今週末に行われる大阪府連の大会へ向けて、組手メインのお稽古の様子です(*ˊ˘ˋ*)音楽: Another timeミュージシャン: LiQWYDyoutu.be再生リストお稽古日本空手協会 寝屋川三井支部のお稽古の様子youtube.comそれではまた押忍🥋✨日本空手協会 寝屋川三井支部◆日本空手協会 寝屋川三井支部について 寝屋川市、枚方市から小・中学生を中心に多くの会員が空手道を学んでいます。◆師範 末武 大典◆空手を始めたい方へ 社会的能力、高い徳性を身に付ける人間教育には、空手道教育は効果的です。◆お問い合わせ 080-1455-8201 メールでのお問い合わせはこちら◆練習場 寝屋川市立三井小学校体育館 毎週火曜日、木曜日  午後6:30〜9:00 まで 寝屋川市立楠根小学校体育館 毎週月曜日、金曜日  午後6:30〜9:00まで

    小学生大阪府連大会へ向けて in 三井小学校  寝屋川三井支部
  3. こんにちはご訪問いただきありがとうございますこの夏に公開されるミニオンシリーズの最新映画怪盗グルーのミニオン超変身そのチケットが当たるキャンペーンがはじまります(HPよりお借りしています)怪盗ベビー誕生??第一弾はキシリトールガムが対象400円(税込)以上で応募できます第二弾はキシリトールガムに加えてモナ王も対象に同じ400円(税込)以上の購入で応募でき可愛いミニオンのフード付タオルが当たります更にWチャンスあり来週の月曜日スタート! それぞれの〆切は上記ご確認下さいミニオン映画🎦はずれても見に行く!!でもできれば当てて行きたい!!キシリトール買おこちら"超”ハチャメチャに楽しもう!ミニオンミッションキャンペーン: |LOTTE GROUP公式オンラインモール「お口の恋人」ロッテグループの直営オンラインモールです。ロッテの菓子・アイス、メリーチョコレートのギフト、銀座コージーコーナーのケーキと幅広いラインナップを取り揃えております。"超”ハチャメチャに楽しもう!ミニオンミッションキャンペーン: のページです。lotte-shop.jp特大 ビーズクッション キャラクター 公式ライセンス取得 Lサイズ ミッキー ミニー ミニオン 洗える カバー ソファ ディズニー ミッキーマウス ミニーマウス ミニオンズ 座椅子 ビーズ クッション かわいい 一人掛け プレゼント ギフト楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}\最大1000円OFFクーポン配布中/【50%OFF アウトレットSALE】 通販限定 ミニオン なりきり ジップパーカー 2954K ベビードール BABYDOLL 子供服 ベビー キッズ 男の子 女の子 ミニオンズ minions コラボ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ミニオン 風月堂 ミニ ゴーフル 3缶 セット ( バニラ 味/ ストロベリー 風味/ チョコレート 味)Amazon(アマゾン)[Limspace] ミニオンズ風 ゴーグル 帽子 ミニオンなりきりセット コスプレ ハロウィン クリスマス 仮装 衣装 ミニオンズ 風 コスプレ ニット帽 黄色 ミニオン 大脱走 危機一髪 怪盗グルー 子供 大人 コスプレ 小物 仮装 小道具 映画 キャラクター (ゴーグル*2、ニット帽*2、手袋*4 8点セット)Amazon(アマゾン)

    【懸賞】全国×ロッテ×ミニオン映画orフードタオル
  4. ・超絶決算のトヨタ社員ですら、賃金は”実質ダウン”!「値上げが浸透すれば、いずれ賃上げ」は大ウソだった…社員への負担で成り立つ「大企業最高益」の正体(現代ビジネス 2024年5月13日)本多 慎一※「賃上げ」される人は限定的しかし、賃上げの対象はあくまで一部だと見るのが、『書いてはいけない――日本経済墜落の真相』の著者で経済アナリストの森永卓郎氏だ。「大幅な賃上げと言っているのは全労働者の2~3割にすぎない大手企業に限られていて、それすら利益水準を考慮すると、分配率はまだまだ少ない。中小も今年はベアを行った企業は少なくありませんが、物価上昇率を超えるベアは限定的です。直近では、物価変動分を反映した実質賃金が円安もあって『24ヵ月連続でマイナス』だと話題ですが、実は長期的にも1997年からずっと右肩下がりなのです。しかも、税金や公的負担の増加を考えると、1988年と比べた場合は名目値ですら、現在の方が可処分所得は少ない。国民の生活はますます悪化していて、モノも買えないし売れない。この状況では、実質賃金は上がるわけがないのです」(森永氏)実質賃金の長期的な低下は、女性や高齢者の非正規雇用などの就業者増加で押し下げられたという要因もあるが、逆に言えば、正規雇用の求人が少なく、賃金もほとんど増えていないという裏返しでもある。株価4倍の経済でも生活が苦しいワケ企業業績を反映する株価は、1万円前後で低迷していた「悪夢の民主党時代」と言われていたころから、12年で約4倍になった。しかし、実質賃金ではむしろ民主党時代より10%程度下がってしまった。社会全体で労働分配率が下がってしまったのだ。森永氏が続ける。「そもそも企業の最終利益と従業員の賃金はシーソーの関係で、経営合理性で言えば、労働者の賃金は抑えるほうが企業の利益にとってはプラスになります。そして今は会社が儲かっても、非正規雇用や外注化して人件費を抑制でき、事業ごとに子会社化して賃金水準を抑えたり、成果主義を取り入れて結果的に賃金が減ったり、黒字でもリストラしたりと、企業の最終利益は、様々な手段で人件費を抑えた結果でもあるのです。会社が成長したところで、労働者にとっては、子会社の安い求人が増える程度です。会社による春闘の『満額回答』に、昔のような意味はもはやありません。実際、企業の利益は株主還元と内部留保にあてられ、東証全体で年間配当は、この10年で約3倍の16兆円。内部留保もこの20年で2.5倍となり550兆円を突破しているわりに、たいして設備投資にも使われず、金融資産としても多く残っています」また、海外子会社の配当など、金融収支を加えた「経常収支」では、近年は5兆円以上のプラスで推移し、23年度はなんと25兆円超の黒字だった。結局、企業がどれだけ利益を上げようが、インバウンド政策で外貨を得ようが、それが昭和時代のように賃上げに結びつく仕組み(続編で詳述)はもうないのだ。実際、日本企業で断トツの利益を叩き出し、世界一の自動車メーカーであるトヨタの社員にしても賃上げは限定的で、物価や公的負担を反映した実質的な可処分所得では下がっている状況だ。超絶決算トヨタ社員の“意外な賃上げ率”経済ジャーナリストが言う。「トヨタの有価証券報告書によると、2003年3月期の同社の平均年間給与は805万6000円。そして直近の23年3月期は同895万円です。20年間かけて上がった給与は11%で、手取りだと60万円程度しか増えないことになる。この間の2度の消費増税や控除の縮小、社保の増額に加え、コロナ後の著しい物価上昇を加味すれば、トヨタの社員と言えど、実質可処分ベースの“賃金”では下がっており、彼らですら、生活が苦しくなっているのは想像に難くありません。なお、全国最低水準である岩手県の最低賃金はこの間、41%上がっています。その一方で、この間、トヨタは大きく成長し、労働生産性(= 営業利益 ÷ 従業員数)は2080万円→3043万円と約1.5倍となっています。当たり前と言えばそれまでですが、トヨタ車における原材料費上昇による価格転嫁分や、従業員の努力の果実のほとんどは、会社の取り分となっているわけです。賃上げの原資があることと、それを経営者が労働者に分配するかの判断は全く別問題であることを如実に物語っていると言えます」でも豊田会長の報酬は…ちなみに、トヨタの豊田章男会長の2023年3月期の役員報酬は、前年と比べ46%増の9億9900万円。同社は欧州のグローバル企業の報酬を参考とする仕組みを新たに取り入れたと理由を説明しており、「利益水準を考えればむしろ安すぎる」という声も少なくないが、グローバル市場を相手にする同社の社員には残念ながらその仕組みはない。「他社の賃金動向に大きな影響を与え、超絶な好業績のトヨタの社員ですら、十分な賃上げには程遠い状況と言え、業績が上がったからと、日本の企業に賃上げを本気で期待すること自体、ナンセンスと言えます。確かに、初任給が大幅に引き上げられた会社もあります。ただこれは儲かった果実を還元しているのではなく、少子化による人手不足や人材確保による面が強く、業績とは別の理由です。今はアルバイトの時給が急速に上がっていますが、これも儲かっているからではなく、人手不足によるものです。実際、最高益更新企業の多い、製造業正社員の賃上げ率より、コロナ関連以外の要因でも倒産が増えている飲食業アルバイトの賃上げ率の方が断然に高い」(経済ジャーナリスト)日本人の高齢者介護より外国人観光客のオモテナシ現在では、賃上げの決定的な要素は労働人材の受給逼迫によるものしかない。残念ながら一般的なサラリーマンは、事務系職種の有効求人倍率が直近で0.5倍程度なこともあり、もともと賃金が上がる環境には程遠いといえそうだ。とはいえ、人手不足が伝えられ、賃上げの期待のあるインバウンド業界でも、労働者側の恩恵は限定的だという。経済ジャーナリストが言う。「例えば、東京ではコロナ前に9000円で泊まれていたビジネスホテルが、今や日常的となったインバウンド需要で、平日でも2万円に近い。諸経費を差し引いた客室当たりの利益は3倍近いはずです。しかしそんな荒稼ぎするビジホの求人情報を見ても、この間、1~2割程度しか賃金は上がっていません。また、インバウンドが雇用を増やすといっても、サービス産業はすでに慢性的な人手不足であり、北海道ニセコ地域では、外国人観光客向けの求人に介護人材が流れ、介護事業所の閉鎖が相次いでいるとも報じられていす。高齢者の介護より、外国人のおもてなしの方が大事というわけですが、そのバイトの時給ですら、東京よりやや高い程度で、現地ニセコではランチですら支払えない金額です」岸田首相の実弟は外国人材の就労支援に従事経済成長や企業業績がやがて賃金に反映するという現象は、円安の現在だけでなく、長年、期待値だけで、現実としては起きていない。実際、2002~07年の景気拡大期は「実感なき景気回復」と言われ、2012年からのアベノミクスも「いざなぎ景気超え」と言われ、富が労働者まで滴り落ちるトリクルダウンが期待されていた。しかしながら、むしろ実質賃金の低下が今に至っても続いているのが現実なのだ(上)実質賃金,内部留保 長期推移経営層以外の日本人は景気を実感するどころか、単純に下働きするだけの存在に成り下がってしまったのか。しかも政府は比較的安価な労働力として期待する外国人労働者の『特定技能』の在留資格を5年で82万人を受け入れると決めており、“競争相手”増加により、今後も賃金が上がりにくい状況は続きそうだ。なお、岸田首相の実弟、岸田武雄氏は外国人材の就労支援「フィールジャパン with K」を経営している。岸田首相の「増税フラグ」一方で、今後、気がかりなのは、大企業など一部ではあるものの、好調な賃上げを背景とした税や社保などの負担増だ。「おそらく大手が牽引して、実質賃金はいずれ、一時的には上がることもあるでしょう。円安が落ち着けば、今年の夏〜秋にかけて一旦はプラスになるとの予想もある。しかし、景気のいい数字が出てくると、政府はいつも、増税や社会保険料などの公的負担を打ち出すのが常です。岸田首相もSNSで『30年ぶりに経済の明るい兆し』と書き込んでおり、これには『増税フラグだ』という声もある。しかし一度、増税となれば、その後、実質賃金が再び下落に転じても、負担増だけは恒久的に続く。こうした政治を続けているので、国民が好況感を感じることはこの30年近くないのです。企業の懐事情と、庶民の懐事情はもはや完全に分断されていて、逆相関してさえいるのに、企業の好景気を根拠に、政府が負担を強いる対象は決まって国民の方で、企業の負担はむしろどんどん軽くなる。その最たる例が消費税と法人税の関係です。税負担の根拠と対象がいつもアベコベなのです」(経済ジャーナリスト)企業業績が好調でも、「聖域」扱いの法人税だが、もし増税すればどうなるのか──。つづく記事『企業の内部留保が過去最高の550兆円を突破…法人税が高い「昭和の経済システム」こそが最強だった!法人税を増税したほうが「賃上げに繋がる」意外なワケ』では、強い経済を誇った昭和時代後期の経済システムと比較しながら、さらに詳述します。・企業の内部留保が過去最高の550兆円を突破…法人税が高い「昭和の経済システム」こそが最強だった!法人税を増税したほうが「賃上げに繋がる」意外なワケ(現代ビジネス 2024年5月13日)本多 慎一※もともと、日本の労働者、及び労働組合は、欧米と違い、賃上げより雇用の確保を重視してきた。失業率は低い反面、賃金アップのための転職や、賃上げ交渉のために、ストまで行うことは稀だ。そのため、欧米と比べて賃金は上がりにくいとされる。それでもバブル崩壊にもかかわらず、1990年代半ばまで右肩上がりだった実質賃金は96年をピークに、なぜ下がる一方になってしまったのか。経団連十倉雅和会長 自社の住友化学では業績不振から4000人のリストラを発表した 賃金は理由があって上がらなくなった経済ジャーナリストが言う。「大きなきっかけは、バブル崩壊や1990年代半ばの金融危機による不良債権処理に際し、株主構成の主役が企業間の持ち合いから外資など機関投資家に変わり、株主至上主義が色濃くなったことです。企業に配当圧力が強まり、最終利益をいかに多く出せるかに、経営の主眼が置かれるようになったのです。これにより経費がシビアになって、仕入れコストと人件費が抑制的になり、経営が苦しくなった中小企業では、賃上げ原資の捻出すら苦労するようになりました。そして、こうした企業側の事情に配慮してなのか、1999年の小渕政権や2004年の小泉政権下では労働者側に有利だった労働者派遣法が大幅に緩和され、企業は非正規雇用を利用しやすくなり、労働者にとっては正規雇用の就業先が減って不安定な働き方を余儀なくされることが増えたのです。しかも企業にとって、正規雇用と同じコストを税込みで派遣や外注に置き換えれば消費税の『課税仕入れ』扱いとなり、消費税率が上がるほど、税額控除が大きくなって“手残り”が増えるという大きなメリットができてしまったのです。さらに、1997年には独禁法改正により、いわゆる持株会社の設立が解禁されました。これにより、儲かっている企業でも、部門ごとに子会社化して賃金水準を抑制することもできるようになりました。このように、企業にとっては、景気後退時の負担回避と好景気時の利益の最大化のため、人件費を抑える選択肢が格段に増えたのです」法人税の減税トレンドで消失した「節税賃上げ」それと同時に、企業が賃上げを抑制し、利益を貯める動機に繋がった大きな要因が、法人税の引き下げトレンドだ。法人税率が下がったことで、賃金抑制がダイレクトに純利益に結びつきやすくなったのだ。元静岡大学教授で税理士の湖東京至氏がいう。「法人税率は諸外国との引き下げ競争や、消費税という大きな財源を得たこともあって、バブル期以降、段階的に引き下げられたのです。1980年代末に地方税分を含んだ実効税率は約50%でしたが、今では30%を切ったほどです。しかも大企業に多い製造業では、研究開発費の一定割合が税額控除になる特例などがあり、実効税率が20%以下に収まるケースも少なくありません。企業は法人税の減税政策のおかげで、格段にお金を貯めやすい環境になったのです。その結果が、過去最高に貯まった550兆円以上にのぼる企業の内部留保と言えます」法人税が高かった時代は、儲かった企業が節税目的により、経費化できる賃上げが副次的にもたらされていたという、労働者にとっては恩恵の大きい側面もあった。利益を税金で持っていかれるなら、従業員に還元する方がマシと考える経営者も少なくなかったからだ。しかし、その動きが法人税減税により大きく転換してしまった、というのだ。実際、賃金の上昇トレンドがピークアウトを始めた97年とほぼ同じタイミングである1998~99年には法人税の基本税率が37.5%→30%と大幅に引き下げられている。その一方で、97年には消費税が3→5%と引き上げられた。税制の変更でお金の流れが「人から企業」へ湖東税理士が続ける「労働者を取り巻く制度や、税制の変更というキッカケもあって、国内のお金の流れが『人から企業』に移ったのだと思われます。法人税は儲けにかかる税金で、消費税は物を買うときなどに負担する税金です。同じ一般会計に入る税金でも、どちらの税金が経済や生活にダメージを与えやすいかは明白です」消費者が使ったお金は、最終的に企業間取引の強者である大企業の内部留保に吸い込まれる一方になる。そこから再投資や賃金として支出される割合の方が低いと、市場にお金が回らずデフレ経済が常態化してしまう。内部留保は設備投資に回っているという指摘があるが、問題はその割合だ。法人企業統計によると、内部留保の増加に関係なく、減価償却費は横ばいが続いており、国内で新たな設備投資が行われていないことを物語っている。賃金を絞った結果、消費は伸びるわけがないので、企業が新たな設備投資をするわけがない。内部留保は近年、企業買収の資金にも使われているが、結局は、個人にお金が巡ってこないことに変わりはない。そして慢性的に冷え込んだ消費の需要不足を補うため、今度は国が巨額の補正予算を組んで、「経済対策」をすることになる。支援を受ける企業は儲かる一方、その借金のツケは賃金が上がらない国民にまたまた増税としてのしかかる。家計部門は常に苦しく、これが「失われた30年の正体」ともいえるだろう。法人税を増税すれば賃金が上がると言えるワケでは、仮に法人税を増税すれば賃金は上がるのか──。一見、無茶にも思えるが、もしバブル期並みの実行税率50%程度になった場合を考えてみたい。「仮に1億円の売上に対し、人件費率が20%(2000万円)、税引き前の利益が10%(1000万円)だった場合、法人税の実効税率が現行の30%では、最終的に700万円の純利益が会社に残ります。これが実効税率50%だった場合の純利益は500万円です。しかしこのケースで、仮に利益(1000万円)の半分の500万円を人件費にあらたに回すと、25%の賃上げ(2000万円→2500万円)が可能で、残りの利益500万円のうち50%分を納税し、250万円が純利益として会社に残る。つまり、法人税が50%になれば、250万円の純利益を犠牲にして500万円分の賃上げを行う、という経営的な選択肢が生まれることになるのです」(経済ジャーナリスト)もちろん、税金を多く払ってでも1円でも会社に多く残しておきたいと思う経営者も多いだろうが、すでに十分な内部留保があり、税金で多く持っていかれるくらいなら、賃金を上げて良質な人材を確保して、社員のモチベーションを上げた方が、結果的に成長に繋がると考える経営者も少なくないはずだ。そうなれば、人材市場の流動性が増して、賃上げを渋っていた他の会社も雇用確保の観点から賃上げに向かい、多くの企業が賃上げに向かう可能性がある。前出の湖東税理士が言う。法人税を上げることの利点「つまり、法人税が高いと、労働組合が要求しなくても、節税の動機から、会社の利益成長と、従業員の賃金上昇が直接的に結びつきやすくなるのです。税金は税率の高さや、支払う場合の負担額に注目がいきがちですが、実は税率が変化すると、それに影響された個人や企業の『支出行動の変化』が社会や経済に与える影響の方がとてつもなく大きいのです。消費税や法人税の問題点を指摘してきた「レジェンド税理士」湖東京至氏例えば個人は課税所得に対して、所得税、住民税と合わせ最大55%です。しかし、実際にこの税率を支払っている個人は少なく、多くは節税目的の資産管理会社を設立していて、その会社の経費で贅沢をするし、高級車を買ったり、役員報酬を渡すなどして、“消費”をすることで節税を目指すのです。となると、結果的にマクロ経済にもプラスの作用があるのです」法人税は「貯蓄の罰」、消費税は「消費の罰」つまり、利益にかかる法人税率が引き上げられれば、「貯蓄の罰」として機能して“消費性向”が高まることで、利益分が投資や経費、人件費に回りやすくなる。反対に、消費税率が高くなれば「消費の罰」として、消費が抑制的になり、経済に悪影響を与えてしまうのは言うまでもない。「もし、法人税の実効税率が50%まで上がれば、株は一時的に大きく下がり、経営層や株主へのダメージも大きいでしょうが、節税目的による賃上げ期待に加え、財源が増えることで、消費税は5%程度の引き下げが可能になる。となると、景気が良くなり、長期的には会社の成長も期待でき、やがて株価も上がっていく可能性はあるでしょう」(経済ジャーナリスト)一見、暴論のようでいて一理はある法人税の増税議論だが、実は自民党の税制調査会のメンバーにも「法人税の増税を考える議員は少なくない」(自民党関係者)という。湖東税理士は法人税率が高かった昭和時代を回顧してこう話す。「当時は、利益の半分が税金に取られていたので、業績が良いと経営者は『決算賞与を弾んでやるぞ』といって従業員に還元していたものでした。節税の観点から経費や福利厚生に回した方が良いと考える経営者が多く、会社の発展と従業員には一体感がありました。同時に、どうせ税金で取られてしまうため、純利益に神経質になる必要がなく、コスト意識が今ほどシビアではなかった。仕入れ先や外注を買い叩く必要もなかったため、下請け企業も価格転嫁がしやすかったのです。結果、中小企業やそこで働く従業員など隅々まで利益が行き渡る経済サイクルがあり、当時はリストラという言葉すらなかったほどです。実際、昭和時代の売上高に占める純利益率は今と比べ物にならないほど低かったのですが、その分は中小零細に行き渡っており、大企業の売上を社会全体で分かち合う経済構造があったのです」昭和の経済システムが「最強」だった会社の価値は売上高の成長性で評価され、設備投資は銀行からの融資で賄うものだった。貸出金利は今より格段に高く、売上を上げる努力は今より必要だった一方、金利も経費にでき、利益を多く残す必要性も低かったのでそれでもよかった。また、接待交際費などもたくさん使え、街中の経済を回すと同時に、従業員にとっても賃金以外の“ご褒美”があり、好況感を肌で感じることができた。経費となる福利厚生が充実していたことも、経済をよく回した。社員寮があれば、家賃負担が軽く済み、可処分所得が多く残る。社員旅行も多く、国内の温泉地や観光地が賑わい、都心部で稼がれたお金が地方の経済を回す循環もあった。そして、国民はハイリスクの株に投資しなくても、定期預金に預けることで、企業が生み出した利益を銀行経由で、間接的に受け取ることができた。こういった不労所得が消費に向かうサイクルで、国内経済は力強く、物価も少しずつ上がっていったので、現金で利益を残しておくという動機より、個人は消費に、企業は経費や設備投資に使った方が合理的となり、結果的に高度経済成長のサイクルに貢献したとも言えるだろう。「海外流出」が進むのは企業ではなく国民このような環境だったからこそ労働者も安心して結婚し、子供を作れたからこそ今より高い出生率だったのかもしれない。「昭和時代は発展途上だったから成長したように見えるのは、あくまで結果であって、その要因には、企業は高い税負担や高金利に嫌がりながらも、経済循環しやすい制度的な環境が背景にあったことも大きいはずです。従業員を大事にしているように見えたというのも、これは当時の経営に情があったからではなく、あくまで当時の税制度や経営環境において、そうした経営に合理性があったからです。それを政治が企業側の言い分だけを聞いたが為に、1990年代後半以降は賃上げしなくていい制度が次々と整備され、結果的に消費が弱まり、日本経済は低迷したままなのです。また、よく、法人税が高いと海外流出が起きると言いますが、実際には法人税が高かった時代から、現在でも各国との比較では高いのに、海外に本社を移転した上場会社は1社もありません。それ以前に、逃げられない国民から増税すべきという発想がおかしく、むしろ、国民の方が、低賃金と高い公的負担に耐えかねて、若年層を中心に海外移住が増えているほどです」(経済ジャーナリスト)もちろん、昭和時代の経営環境も良い面だけではなかった。税負担が大きくて利益が貯まらず、事業資金の多くを銀行からの融資で賄っていたため、ひとたび不況になれば一気に債務超過となり、倒産の危機に陥りやすかった。労働者をとりまく環境面もハラスメントや長時間労働など見習いたくない面は多い。また、経営者が大きく稼ぎにくく、配当性向が低かったことは、株主にとっても面白くない時代だったことも確かだろう。つづく記事『岸田政権「地獄の日本人搾取システム」がヤバすぎる…!大企業に「絶対有利な税と制度」を築き上げ、国民生活に負担を押し付ける「自民党の大罪」』では、日本人が大企業の「捨て駒」にされている実態について、詳しく解説します。・岸田政権「地獄の日本人搾取システム」がヤバすぎる…!大企業に「絶対有利な税と制度」を築き上げ、国民生活に負担を押し付ける「自民党の大罪」(現代ビジネス 2024年5月13日)本多 慎一※昭和から平成初期までは、景気向上時は国民も肌感で感じられ、実質賃金はバブル崩壊を経て1996年にピークを付けるまで右肩上がりで上がってきた。労働者にとっては、今より有利な環境が背景にあったのかもしれないが、逆に言えば、それは経営層や株主からみれば「不遇の時代」だった裏返しでもある。(上)実質賃金,内部留保の長期推移低賃金は国民生活より経済界を優先した結果そのため、経団連はじめ財界は、法人税率の引き下げや労働規制の緩和を政府に要求してきた歴史がある。1994年から導入された小選挙区制により、与党執行部の権力が増して、ピンポイントに効率よくロビー活動ができるようになったからなのか、以降、企業が負担する法人税率はどんどん引き下げられ、雇用規制も「働き方改革」として緩和された。その間、国民が負担する消費税が「直間比率の是正」を理由に新設され、税率もどんどん引き上げられていった。因果関係はともかく、結果的に実質賃金は1997年以降、右肩下がりで、特に直近では24ヵ月連続で下がっている。その一方で、企業は最高益の更新が相次ぎ、両者の違いは鮮明だ。歪んだ再配分によってもたらされた「分断」特に税制の変更が与える影響は大きい。静岡大学元教授で税理士の湖東京至氏がいう。「国民なら誰しも中学校の時に、『税の役割は富の再配分』と習ったはずです。昭和の終わりまでは確かに企業や個人など、所得が高いほど税負担が大きかった一方で、これらの節税のため、経費や消費に回るお金も多かった。中間層以下では税や社保などの公的負担が今ほど重くなく、税による富の再配分機能が生きていて、中間層の分厚い骨太の経済構造と言って良かったと思います。しかし、今の税制は再配分とは逆で、消費税と法人税の関係をみても、ないところから取って、すでに余っているところへさらに配るような税制になっているのです。税は、本来、儲かった企業や個人の余剰部分を課税対象とし、結果的に格差を緩やかにして、多くの国民が安心して暮らせる状態を『公平性』や『安定性』と見て、それを実現するための、再配分装置です。しかし、公平性が“税率”を指すといった間違った解釈をしてしまうと、余剰マネーが大きい富裕層や大企業ほど、再投資も含め、格差はどんどん拡大してしまいます。その結果、価値の高いものの物価はさらに上がり、中間層以下の生活水準はどんどん貧しくなり、結果として社会は不安定になってしまいます」森永卓郎氏が直言その税率や公的負担についても、公平どころかむしろ、富裕層の方が安いと指摘するのは、『書いてはいけない――日本経済墜落の真相』の著者で経済アナリストの森永卓郎氏だ。「国民負担率は直近で46.1%――これは財務省が公表している数字です。一方で、大金持ちは資産管理会社を作っているので、日常生活の一部は経費で支払え、消費税分ですら、税額控除で還付されるので支払わなくて済む。株の譲渡益なら20%です。これは『1億円の壁』とも言われ、1億円を境に所得が増えるほど、実際の税負担率が下がるとされ、岸田総理は2021年の総裁選で『壁』の解消を訴えていたほどですが、いまだ未着手です。実際の負担率は大金持ちの方がむしろ軽いのです。政治家は口では賃上げ要請など、労働者に寄り添う姿勢を見せますが、実際の制度では結果的に企業やお金持ちのプラスになることしかやっていないのです」(森永氏)「書かずに死ねるか」と森永卓郎氏、日本衰退の真相が書かれているこれでは国民が疲弊して経済が弱くなるのは必然かもしれない。格差拡大と言われて久しいが、これはたまたまではなく、国が政策として作った制度がもたらした結果なのか。税制大綱」は企業優遇のオンパレード前出の湖東税理士が続ける。「毎年年末に発表される税制大綱をみてください。財政難や社会保障を理由とした国民への負担増に目が行きがちですが、実は企業向けでは減税や特例のオンパレードです。例えば、賃上げした企業に法人税を減免する『賃上げ税制』は、安倍政権時代の2013年から導入されていますが、そもそも、赤字企業には恩恵がなく、企業にとっては、減税の恩恵分より賃上げの負担分の方が大きい。単純に業績が良く賃上げできる企業に節税の恩恵を与えているだけで、カツカツの中小企業には恩恵がないのに、『効果が不十分』という理由で、この制度は拡大され続けています。省庁も企業向けの補助金ばかりで、これらの原資の大部分は国民からの税金です」国は誰のために政治をやっているのか税収に占める法人税の割合は1988年には36%だったが、2023年には21%にまで低下した。企業は労働者の人的リソースでその活動が成立しているのに、社会福祉の負担割合は少ない。そして、その間、「安定財源」だとして大幅に増税されたのが、消費税だ。「安定財源というのは、徴収する国からの見方で、取られる国民や価格転嫁が難しい中小企業から見れば、苦しい時も容赦なくとられる極めて過酷な税です。にもかかわらず、国はさらなる税率引き上げを考えているのです。国は同じ一般会計に入る税であっても、国民から取る税は、『財政難で増税は仕方がない』と負担の論理を採用し、減税や給付は『貯金に回るから』などの理屈で、すぐに打ち切ります。一方で、ただでさえ儲かっている企業には、『国際競争力のため』などと配慮の論理が採用されて減税され、内部留保(貯金)に回ろうが、量が足りないという理屈でむしろ拡大されます。政府は税に対する基本スタンスを、国民向けと企業向けで使い分けているのです。税制の扱いの差をみれば、国が誰のために政治を行っているか、よくわかります」(湖東税理士)内部留保を貯めこむ弊害 前回記事でも指摘したように、1998~99年に大幅に法人税率を引き下げて以降も、段階的に引き下げられ、企業はお金を貯めやすくなった。好調企業でも、部門ごとに子会社化すれば、人件費の抑制が可能となる持ち株会社制が97年に解禁され、小渕政権や小泉政権では、雇用規制が大幅緩和され、結果的に人件費は抑えられるように制度変更された。経済ジャーナリストが言う「特に労働者派遣の規制緩和は、実質的に解雇権と中間搾取を国が認めたようなもので、不景気時のリスクを非正規雇用者に一方的に押し付けるようなものです。そして、同じ会社内でも、部門ごとに子会社化(分社化)すれば、人件費を抑えられるので、企業の利益成長と賃上げの相関性ますます落ちます。国が会社内に賃金が上がらない階層の身分制度と垣根を作ったようなもので、その政策のおかげで企業の利益率が上がるのは当たり前で、賃上げができず、国内消費が冷え込むのも当たり前なのです。失われた20年や30年と言うのは、デフレ“マインド”ではなく、単純に国の政策の結果、ない袖が振れなくなった人が増えただけでしょう」(上)小泉純一郎元首相と大手人材会社会長を務めた竹中平蔵氏そのようにして、企業があげた利益の一部は内部留保となり、自己資本比率を高めるが、この数字に果たしてどこまで意味があるというのか。「法人企業統計の減価償却の数字をみても、内部留保が設備投資に回っているのは限定的とみられ、資金調達と経営上のリスクが低くなるといった評価を受ける程度です。企業にとっては、財務基盤が良くても、成長性が低いと評価されないのはPBR(株価純資産倍率)1倍割れの企業の多さをみても明白で、どの道、経営危機になれば、すぐにお金はなくなってしまいます。リスク回避についても、コロナ禍では、大手企業でも賞与が容赦なく減らされたりして、結果的に内部留保にはほぼ手が付けられず、黒字を確保していた企業も少なくありません。そして、コロナ禍を含め、『誰も幸せにしない数字』が毎年過去最高ペースで積みあがっているのです」(経済ジャーナリスト)経営層と株主以外「全員負け組」労働分配率を見ても、アベノミクスが始まった特にこの10年では、中小企業は10%低下し、70%に。大企業に至っては50%から39%となり、20%も下がった。「労働分配率は景気と逆相関するのが常ですが、下限がないのが本来おかしく、好業績時にその分、下がってしまうのでは、労働者は好景気の恩恵を受けられないことになってしまいます」(経済ジャーナリスト)賃上げが進まない理由に、企業はアンケートで「価格転嫁が進まないから」「先行き不透明だから」とお決まりのように弁解しているが、増え続ける内部留保を考えると、額面通りには受け取るのは難しい。そもそも、将来は見通せないのが当たり前だ。企業規模による労働分配率の差を見てわかるのは、中小企業は大企業にマネーを吸い上げられて賃上げの原資が十分ではなく、大企業は貯蓄と株主配当に走る、という構図だ。もはや、経営層と株主以外は「全員負け組」の社会とも言えそうだ。企業の「最終利益」は労働者の犠牲のバロメーター「残念ながら、企業業績と賃金がリンクするのは不景気や会社が傾いたときだけで、会社が儲かった時に賃金が増えるというような昭和時代のような相関はすでにありません。もともと、賃金は『上げたくても上げられない』のではなく、本音は『株主利益のために、賃金を上げたくないから、上げなくて済むように国が作ってくれた制度を利用しているだけ』といったところでしょう。もっとも、これは企業が悪いのではなく、企業の声ばかりを聞く政策に偏った政治に問題があるのではないでしょうか」(経済ジャーナリスト)前出の湖東税理士も言う。「よく『経済が好調で企業は儲かっているのに、なぜ賃金に還元しないんだ』という議論があります。確かに昭和時代では、『儲かった』と言えば、それは売上や粗利のことを指し、これは賃金の原資になる。でも、今、儲かったと言えば、税引き後の最終利益を指します。両者はまるで違うのです。最終利益は賃金や雇用を抑制し、時にはリストラして、やっと確保できる数字でもあり、この数字は労働者の犠牲のバロメーターという側面もあるのです」厚労省の資料でも「経済成長」と「賃金」は逆相関それでも国は『経済のため』と、“経済”を旗印にあらゆる政策を進めている。「経済とは豊かさであり、『経済成長』と『賃上げ』はいまだに無意識にリンクして、相関性があるものと決めつけられている節があります。しかし、この認識は全く事実に反しており、この間違った認識を持つこと自体、実は非常に良くない。『経済』という単語がGDP(国内総生産)を指すなら、物価を反映した実質GDPと実質賃金は20年以上、むしろ逆相関していて、これは厚労省の資料でも指摘されています。“経済”は良くなっても、賃金環境は現に、悪化の一途を辿っており、国民に負担を押し付けた結果の企業の繁栄と言えなくもないのです」(前出の経済ジャーナリスト)長年続く「国民生活を犠牲」「企業を支援」する政治それなのに、国は企業向けに減税特例や補助金、規制緩和やインバウンド政策など、さまざまな優遇措置や政策を推し進め、不景気時は何十兆円もの補正予算を組んで、その大部分を『経済対策』として、企業部門にバラまいているのが実情だ。「国民向けの減税や給付と違い、経済対策の支出は自動的にGDPに計上されるため、確かに“経済”は向上します。しかし、その“原資”は言うまでもなく、大半は国民が納めた税金です。国の経済対策が、賃上げしない企業部門に偏っていると、それは経営者層と株主の利益の為に国民生活を犠牲にしているのと一緒です」(前出の経済ジャーナリスト)(上)自民党の新ポスター財政難を理由に生活が貧しくなっている国民からは増税して、今度はそのお金を経済対策と称して、企業にバラまく…。果たして、政府自民党は、本当に国民の生活の向上を目指しているのか。はたまた国民に負担増を押し付ける言い訳の表明が仕事だと考えているのか...。賃上げを左右するのは「制度変更」いずれにせよ、賃上げスパイラルは経営者の温情や政治家の口先介入で都合よく訪れるものではない。重要なことは、経済成長で“原資”が貯まること以上に、それが分配される仕組みがあるかないかだ。それは現状で企業に有利な制度や税制を、国民に有利な制度に戻せるか、その『制度変更』の有無にかかっていると言えるだろう。「賃金というのは突き詰めると受給バランスで決まりますが、雇用の流動性が低い日本のサラリーマンの賃金は、制度的な要因が大きい。もともと賃上げは経営者の裁量や温情によるものではなく、制度を含めた経営環境によって、経営者にとっては、いわば嫌々、もたらされるものです。そうでないと、管理部門やバックオフィスなど付加価値を生みにくい職種の賃金がずっと据え置きになってしまう。月の基本給が下がらないのも、理由なく解雇ができないのも法律で決められているからです。企業にとってこれらの規制は、労働生産性を下げる要因にしかなりませんが、仮に、これらの規制を『企業支援』のために緩和し、その結果、失業者や低賃金労働者が増えればどうなるか。企業にとっては最終利益が増える半面、マクロ経済では彼らが寄与していた何十兆円もの消費市場が消失し、社会も不安定化してしまうでしょう。上記は極端な例ですが、もともと経済は付加価値を創造する企業とそれを消費する国民という両輪のバランスで成長していきます。財界が要望する人件費抑制に繋がるような政策に偏っていれば、賃金は上がらず国民が困窮し、消費が落ち込んで大した経済成長もしなくなるのは当然です」(経済ジャーナリスト)果たして賃上げに繋がる「制度変更」はあるのか──。

    社会・経済システムを新自由主義前の1980年代へと戻せ!
  5. 追加で買っちゃったー。DEAR版だよなんか部屋の光の具合で、黄色っぽくん写ってるけど、もう少しピンクは鮮やかですよどうしようか迷いに迷ったけど……どーーーしてもウォヌが欲しくて、メンバー指定で買っちゃったウォヌ💜きたー全部ウォヌ💜どのウォヌもビジュアルがどストライクで、しんどいわー。というか、この衣装選んだ人、だれや!金一封差し上げたいわー前回の花婿衣装もエモかったけど、今回のコンセプトは何やろ?前回が花婿やったから(違うやろ)、今回は新婚さんの朝ですかねごてごて着飾らんでもよろし的な。全部いいけど、特にお気に入りの4枚。ウォヌ氏も自覚なさってるけど、肩のラインが最高なのよ。そーなのよ。その他のトレカは、じゅんぴ、ドギョム、のんちゃん、ジョンハン氏でした。おお!またしてもクプス兄さん来なかった!あんなにずっと出続けていたのに……何とも思わない時に出続けて、気になり始めたら来なくなるなんて、恋愛上級者かあとはショップ特典?レビュー特典の透明トレカも付いてた。ウォヌが入っていてうれしい💜今週末、いよいよ日本に来るのねーと思うと、いろいろがんばれますウォヌは私のビタミンです

    「17 IS RIGHT HERE」DEAR ver.も買いました
  6. 入院3日目前日からのルートは、やはり血管痛があり、点滴が始まる前にルート入れ直し前日と同じく左手で血管を探してもらい、なんとか一本良さげな血管を見つけてもらい、ブスッと一発。この血管が大正解でその後の点滴は痛くなく終了。退院の日までこの血管がもってくれるといいな。副作用は、食欲不振眠気(寝る前に服用するオランザピンという吐き気止めが精神安定剤なので、その影響もあり)味覚障害(飲み物が美味しくない)便秘(入院二日目以降、いつも出なくなるけど、自宅に帰ると出るようになるので特に気にせず)そんなところで、ほとんどベッドでうたた寝しちゃ起きて、ウダウダの繰り返しです。入院4日目朝の主治医の回診で、退院時に貧血のお薬が出るか聞いたら、今のところ様子見で、やはり退院後の外来で経過をみて輸血という事らしい。「慎重にみさせて下さいって」と、再度言われました。薬でちゃちゃっと回復したいところですが、ここは焦らずですね。今日も、副作用は前日と変わらず、食欲不振眠気味覚障害便秘お昼過ぎから始まる、4クール目最後の抗がん剤をベッドでウダウダしながら待ってるところです。単純な私は、貧血改善のレシピを検索しまくりです王道は、やっぱり豚レバーのレバニラ炒めですかね。※ここから追記です※先ほど、メガネ先生が貧血について説明にきてくれて、●今の数値だと輸血は出来ない数値●鉄分は足りてるので、積極的に鉄分を摂取しなくてもいい●鉄分は足りてるのに貧血なので、鉄分がうまく赤血球になってない●採血の結果が全て出てないので、まだ原因がわからない●来週、再来週の外来でおそらく数値は悪くなってくるので、輸血をすると思うという内容でした。レバニラ炒め頑張って食べようと思ってたのにーしかも、貧血は更に悪化するって来週の外来、自分で運転して来ようと思ってたけど、ちと危ないって、、、。 でも、みんな仕事してるし、そうそうお願い出来ないから、ここは気合いで来るぞ!頑張るぞー!

  7. ミナミAアシュタールRadio558「減速する生活・・ダウンシフト!」vol.1137 「減速する生活・・ダウンシフト!」vol.1138 「すべて考えようです!」ーーーーーーーーーーーーーーーー近年、市販されている食べ物が安全ではなくなっている…という情報を信じて氣をつけています。でも、家族に伝えると、だとしたらなんで日本人の平均寿命は伸び続けているんだ?と聞き返され、何も答えられないわたしでした。なぜ寿命は伸び続けているのでしょうか?・・というご質問をいただきました^^今日はさくやさんからのメッセージが来ましたのでお伝えしますね。「寿命は昔から変わっていないわ。寿命ってテラで物質を持って生きていける時間の事でしょ。それなら太古から変わっていない。じょうもんの子たちも江戸の子たちも90歳、100歳以上まで生きる子もいたし早くに帰って行く子もいたわ。そして、そんな昔の統計なんてないから寿命が長くなったっていう根拠もない。じゃあ、どうして寿命が延びたという風にしたいかというと、医療が発達したから、というイメージを持たせようとしているから。医療が発達していない頃は人々は長く生きられなかったけど、いまは医療の発達のおかげで長く生きることができるようになった・・医療ってすごいでしょ・・って言いたいの。そして、子どもの死亡率も減ったし、出産時も危険を回避することができるようになって安心して出産、育児ができるのも医療のおかげということにしたいの。そしてね、これも上手な印象操作になるんだけど、健康で生きられる時間という問題。いまは時間を伸ばす事ばかりにフォーカスしてるでしょ。寝たきりになっても生きていはいるわ。医療的に生き続けるようにすることもできる。意識がなくなっているのに、ムリヤリ心臓を動かし、息をさせ、生きていることにする。これによって一般的な数字における寿命も延びる。でも、これが生きているって事になるかしら?健康で好きなことができる状態が生きているってことじゃないの?長く生きることだけが良いわけじゃない。そこが、いまのあなたたちが抱えている問題の根っこね。時間じゃないのよ、どうやって生きるかなの。どうやって生きるかというのは、どうやって死ぬかということにも関わってくる。平均的な寿命なんて数字は、個人の生き方にはまったく関係ない。いつ死ぬかは人それぞれでしょ。平均が延びたからって、個人には関係のない話なの。寿命なんて人によって違う。寿命なんて自分で決めるもの。自分がもうテラでの体験はもういいわ・・と思った時がその人の寿命。他の人が生きる長さなんてまったく関係ないの。どうやって生きるか、どうやって死ぬかは自分で決めればいい。長さを追わないで、生きる質を考えてね。平均寿命なんて言葉はナンセンスね。あなた達をこころから愛してるわ~」ありがとう、さくやさん!ーーーーーーーーーーーーーーーーーみなさまのおかげで、すでに重版が4刷りになっています。本当にこころから感謝しております。ありがとうございます。そして、お読みいただいたみなさまアマゾン、楽天にご感想をお寄せいただければ嬉しいです^0^レビューをたくさんいただけることで、この本を知らない方にもご興味を持っていただく事が出来ます。一人でも多くの方にアシュタールのメッセージをお伝えしたいとミナミAアシュタールは思っています。どうぞよろしくお願いいたします。アシュタール パラレルワールド ∞の未来アメブロではミナミAアシュタールのアマゾンのアフリエイトページを添付することが出来ませんのでお手数をおかけいたしますが、破常識あつしのブログのページよりお求めいただければ幸いです。破常識あつしの歴史ブログーーーーーーーーーーーーーーーーーーーオンラインサロンじょうもんの麓の詳細についてはじょうもんの麓オンラインサロンをご参照くださいね^^ーーーーーーーーーーーーーー破・常識なYouTube動画ミナミAアシュタールチャンネル腐りきった現代社会のおかしさをバッシバッシ切りまくる、吠えまくります!!ご質問を募集いたしま~す^0^(私たちのブログ及び本を8冊すべてお読みいただいてからその上で疑問をお持ちになったことについてご質問頂ければ幸いです^^ )ご質問はこちらからお願いします^0^Twitter ライトノベル作家さくやみなみ@398to373Facebook ミナミAアシュタールの1%プロジェクトアシュタールのメッセージの新作の動画は、「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」興味のある方は、是非ご覧くださいね^0^※ このブログ記事の転載は承認制となっております。転載ご希望の方はこちらの記事をお読みいただき申請してくださいね。無断転載は固くお断りいたします。リブログ、リンクに関してはこの限りではありません。メッセージを外国語に翻訳したいというお申し出をときどき頂きますが、大変申し訳ございませんがいつもお伝えしておりますように翻訳になりますとその翻訳者の方のフィルターがかかってしまいアシュタール、さくやさんのエネルギーと微妙に内容が変わってしまいますので承認することが出来ない事をご理解いただければ幸いです。

    この記事が話題になっています

    日本人の平均寿命は何で伸び続けているんだ?
  8. アナスタシア7巻を振り返っています。アナスタシアシリーズ監修岩砂さんがアナスタシアシリーズを解説するYouTube世界的ベストセラー【アナスタシア・シリーズ】メイキング&感動ポイントチャンネル開設への想い、シリーズの感動ポイント、おまけ「8巻上の装画メイキング」「アナスタシア ロシアの響きわたる杉」シリーズ(ウラジーミル・メグレ著)、通称「アナスタシア・シリーズ」の日本語版監修を務める岩砂晶子によるチャンネルです。【もくじ】0:00 ご挨拶、オープニング0:29 アナスタシア・シリーズとは2...youtu.be*****幼いアナスタシアの両親が亡くなり祖父と曽祖父は別の草地に住んでいて一人になったアナスタシアのそばに閃光する球体が現れるようになった時世界を操る神官の一人であったアナスタシアの曽祖父はその球体は何なのか、仮説を立てた。しかしそれについて声に出して語ることは絶対にしなかった。神官たちに伝わる"仮説が正しいか間違っているかを検証する方法"で確かめた。それは最大限、正確な記述によってその現象を世に知らしめ人々の反応、判断を待つこと。人々に問いかけたり判断し発言することを課してはいけない。定義は頭脳だけでなく気持ちのレベルで自由に生まれるべきでその場合に最も正確な定義となる。・・・この章は、はっきりとした神の人格について書かれています。神がどんな風にアナスタシアの前に現れどのようにコミュニケーションを取ったか。またそれに対してアナスタシアが尊敬と親愛の気持ちを常に持ちつつ決して崇拝したり盲信したりあるいは言いなりになったりすることなく自分の意見をはっきり伝えまたその理由はあなたの創ったわたしは完璧で完全で何一つ不足も不完全もないのだからという神の創造物たる自分への信頼から来ていることがアナスタシアから神への発言で明らかに示されています。祖父や曽祖父には神がしてくれることで今困っている自分が明らかに助かったり復活したりするのであれば喜んで受け取るだろうという思い込みがあるのに弱りに弱ったアナスタシアが神の助けを断るのを見て驚愕するわけです。そしてその理由を聞いた神が閃光する球体から一瞬で7歳くらいのこどもの姿となって地上に現れありがとうと言ってまた球体に戻って帰っていく。それを見た曽祖父はいつでもどんな時でも冷静沈着で自分の感情を意のままに操ることができる神官の彼は驚きのあまり茫然としていたそうです。曽祖父は目に見える出来事には全く興味がなくつまり神が人間の姿となって現れたことに驚愕したのではなく空間に神による創造の時から一度も発せられたことがなくどんな教義や論文にも反映されたことがなかった意識がアナスタシアによってつくり出されたことを重要視し、涙を流して穏やかに確信を込めて言ったそうです。あの子にはできたのだ!アナスタシアは、闇の勢力の時間枠を超えて人々を運んだのだ。全地球に、歓びあふれる、幸福の希求の種が蒔かれるだろうそれこそどんなスピリチュアルな本でも読んだことのない人間と神との対話です。そしてわたしたちは今まさにアナスタシアが蒔いてくれたその幸福の希求の種が芽を出し育ちゆく空間を生きています。なんと稀有でありがたい時代を共にしている仲間なのでしょう。皆さん、本当に、ありがとう。*****7巻の購入はこちらから7巻 生命のエネルギー - アナスタシア・ジャパンwww.anastasiajapan.com2,090円商品を見る前回の記事『生命のエネルギー7章アナスタシア祖父との会話』アナスタシア7巻、見つかりました!アナスタシアシリーズ監修岩砂さんがアナスタシアシリーズを解説するYouTube世界的ベストセラー【アナスタシア・シリーズ…ameblo.jp1巻1章『アナスタシア1章ペレストロイカ』今日からアナスタシアを1巻から1章づつ読んで振り返る記事を書いていこうと思います。もう読まれたかたにはその時の気持ちを思い出していただけるようまだ読…ameblo.jp2巻1章『響きわたるシベリア杉1章宇宙人なのか、人間なのか』アナスタシアシリーズを1巻ごとに1章づつ振り返る企画2巻に入ります。アナスタシアとタイガの森で3泊4日を過ごしアナスタシアと別れて元居た世界に戻…ameblo.jp3巻1章『愛の空間1章再びタイガヘ』アナスタシアシリーズを1巻ごとに1章づつ振り返る企画、今日から3巻に入ります。全24章、目標は9月末!*****1巻では通商のためにオビ川沿いの寒村…ameblo.jp4巻1章『共同の創造1章すべてが今でも存在している!』アナスタシアシリーズを1巻ごとに1章づつ振り返る企画、4巻スタートです☆彡*****改訂版が届くのを待っていると全章振り返り終了予定日時がさらに遅れる…ameblo.jp5巻1章『私たちは何者なのか1章二つの文明』アナスタシアシリーズを1巻ごとに1章づつ振り返る企画、5巻スタートです。*****5巻の始まりはメグレさんの独白です。 我われはみんな、 どこかへ向…ameblo.jp6巻1章『一族の書1章子どもたちを育てるのは誰か?』アナスタシアを読んでから未来に絶対叶えたい夢が出来たし、夫と一緒にいられることをこのうえなく幸せに感じるようになったので一人でも多くのかたに読んで…ameblo.jp*****

    生命のエネルギー8章ありがとう
  9. そとごはん・家族と(令和6年4月10日~5月4日)神戸でまた一か月・なでしこの湯5回
  10. 慶一は読書をした。中野剛志の本を読む。経済学者である。内容に驚く。新自由主義は!!国を衰退させる!と書いていた。それは。失われた30年と言われる日本経済は1990年から2020年はデフレ不況である。デフレとは需要よりも供給が多いこと。モノは生産はするけど。そのモノを買ってくれる購買層が少ない。これがデフレである。しかしながらこのデフレというものを日本は経験してこなかった。それは戦後。日本はアメリカ空軍の大空襲で生産工場を失い。そのため長い時間。インフレでした。モノがない。それなのに復員兵にはお金を払う。国民にもお金を払った。モノがないのにお金がいっぱいありました。それが1990年からこんどモノが溢れてお金がない。デフレ不況が起きた。この時から日本の舵取りが。中野剛志さんは逆の方向に日本は舵取りをした。最初の失敗は1990年代後半の橋本内閣。消費税をあげる。3パーセントから5パーセント。この時。やるべきことは。3パーセントの消費税をゼロパーセントにすべきだった。なぜかというと。モノが巷に溢れてお金がない中で消費税をあげたからますますモノを買うことが出来なかった。政府は消費税を上げれば税収が上がると思ったら。そんなことはない。財務省には予定していたお金が入って来ない。通常ならば3パーセントから5パーセントにあげたのならば。絶対に国の税収が上がるはずなのに。税収が下がった。それはそうだろう。デフレ不況の中で消費税を上げたのだから。国民はモノを買わなくなった。それが躓きの第一歩!!この次が小泉竹中内閣。企業倒産が相次ぐ。そうだ!!と竹中平蔵が考えた。正社員を派遣社員に変えれば。企業倒産が無くなるだろう!と構造改革を断行した。そしたらますます景気が悪くなる。デフレ不況なのに。働く国民を安い給与で働かせたら。また景気が悪化。中野剛志さんは。この時。小泉竹中内閣が改革をしなければよかった。また中野剛志さんは。なんにもしない方がよかった!と書いていた。タリーズコーヒーでまた本を持ってきた。今度は浅木泰昭さんの危機を乗り越える力。この本はおもしろい!ぜひ手にとって立ち読みしてください。30分もあれば読めます。2010年。HONDAは倒産の危機にあう。なんとスズキ自動車に抜かれダイハツ工業にも抜かれ。他者からクルマを生産していたNISSAN自動車にも抜かれ。なんと軽自動車部門では4位に落ちた。僕の考え!!HONDAはF1ばかりやっていたから。経営危機に瀕してしまった。僕はここでF1とは新自由主義と置き換える。日本経済は新自由主義を捨てること。そうしないとHONDAのように経営危機になると言いたい。国の舵取りをする人たちはぜひ読んでください。危機を突破するのは。女性の意見をとり入れて環境に優しいクルマ作りが企業をV字回復させるチカラがある。浅木さんの本に戻ると。そこでなんとか起死回生の一手を打つ。なんとF1のエンジン技術者に軽自動車の設計を任した。どうしてかというとHONDAは国内販売するクルマが無かった。北米大陸用のクルマばっかり作っていた。それでF1をやめて軽自動車を作ることになる。そのリーダーが浅木泰昭さんでした。そして開発されたのがNボックス。女性に的を絞った。塾の送り迎えに便利なようにコンパクトで内装が広い。自転車を載せられる。子供も乗せる。そんなクルマである。そのために燃料タンクを運転席の座席の下に置いた。2010年に発売されたら。このNボックスは軽自動車部門で10年以上トップの売り上げをたたき上げた。このせいでダイハツのタント追随出来ない。スズキのワゴンRは売れなくなった。僕が言いたいこと。この2冊の本には共通点がある。それは危機を突破するには。新自由主義は辞める!!クルマも好きなように生産していたら倒産してしまう。購買層を考えてモノを作ること。中野剛志さんも言っていた。規制緩和はデタラメの発想。それよりも規制強化こそ。内需拡大させて国を良くする。それはそうだろう?デカいエンジンでスピードばかり求めていたら女性たちが困ってしまうから。でも!日本経済はいつまでも新自由主義をやめません。デフレ不況なのに。2010代になると安倍総理は。ますます新自由主義を唱えた。アベノミクスである。高度経済成長をさせると言った。デフレ不況なのに消費税を5パーセントから10パーセントまで上げた。舵取りがまた逆を始めた。ますますデフレ不況になる。僕の案ですが?京都大学教授の藤井聡先生も書いていました。過去の統計データを調べてみたら。消費税を導入してから国が衰退してきた。過去30年のデータから。だから消費税はいらない!書いていました。これは思想ではない!!事実です。先ずは消費税をゼロパーセントにして。最低賃金を1000円から1300円に上げることだと思う。そうすれば国全体にお金が行き渡る。デフレが脱却でき。人に優しいまた環境に優しい国になります。僕の身の回りを見ると。働かない人が多い!!そして訊いてみた。そしたら時給1000円では働きたくない!!と異口同音で言った。毎月生活保護をもらっても14万円。働いても14万円。それならば働かないと言った。僕は働くと楽しいこともあるから。気持ちが落ち着くから。と働けば!!という。僕は時給1000円でも働いてますから。僕はHONDAを見て学ぶ事だと思う。F1の技術者に軽自動車を作らせる!!こんな大胆な発想が日本には必要だと思った。また世界ナンバーワンのTOYOTA自動車も心配である。レクサスやランドクルーザーは、日本にはあわない。Nボックスのような安価で環境に優しいクルマを作らないと2010年はじめのHONDA技研のように経営危機に瀕する!!と⚠️警告したい。

    中野剛志  新自由主義と脱成長をもうやめる
  11. (ひとしずく・④I.艱難期の始まり 第3部A)‐雷の声、稲妻、地震‐ | sarah‐mercy (ameblo.jp)からの続きです来たる艱難期 第3部A パート5艱難期の始まり (ヨハネの黙示録8章1節~11章14節 )                                           ロバート・D・ルギンビル博士著よりII.大背教1.大背教の定義、語源、過程、預言a.定義:大背教とは、艱難期の前半に始まり、艱難期の後半の大迫害の間に頂点に達すると預言されている、クリスチャンの三分の一が信仰から離れる大規模な背教のことです。(黙示録12章4節;また、マタイ25章1-13節では、 油が足りなくなった五人のおとめが、背教する三分の一を表し、 油を備えていたおとめは主の再臨まで生きて忠実である信者を表しています: 他のもう三分の一は殉教者であり、そのたとえの中では省略されています)大背教は、主によっても使徒たちによっても預言されており、旧約聖書のある箇所にも見られます(下記参照)。大背教は(その集中的な最終段階を生み出す原因となっている)大迫害にしばしば組み込まれて記述されていますが、大背教はそれ自体が非常に重要な意味を持つ出来事です。このことは、パウロが艱難期の二つの最も明確な特徴の一つとして、この出来事を用いていることからも明らかです。テサロニケ第二の手紙においてパウロは、(反キリストがまだ顕現していないという事実と共に)大背教がまだ起こっていないという事実から、復活がすでに起こったという誤った主張に対して反証しています。(第二テサロニケ2章3節)パウロは、復活は艱難期の終わりに主が再臨されることと同義であり、艱難期に起こるべき出来事に先行することは不可能であると主張しました。パウロの推論によれば、(やはり、世界の舞台に反キリストが紛れもなく現れるとともに)大背教は、その中を生きているなら、クリスチャンにとって、それが起こったかどうかについて疑いを持つことができないほど、衝撃的な大きな出来事となることは明らかです。(主がマタイ24章3-14節で、またペテロが第二ペテロ3章1-13節で用いた 同様の説明を参照)大背教は特定の日に起こる出来事というよりも、大迫害の期間にクライマックスを迎える過程であり、その迫害と表裏一体のものです。迫害のプレッシャーの激化が背教の波を頂点にまで及ばせるからです。黙示録は何よりもまず「イエス・キリストの現れ」(黙示録1章1節)であり、その栄光の再臨は、迫害されている人々の救済と迫害している人々の裁きを主な直接的な結果の一つとしています。(第二テサロニケ1章4-10節参照)黙示録でこの二重の現象を扱っている箇所のほとんどが迫害の側面に集中しているのは、間違いなくこのためです。(参照:黙示録6章9-11節,7章9-17節,12章12-17節,13章10節,13章11-18節, 14章13節,14章14-16節,15章1-4節,16章5-6節, 17章6節,18章24節,19章1-2節,20章4節)。黙示録12章4節は、無視できないもので、本シリーズの第4部で、改めて取り上げることにしますが、この信仰からの大いなる「堕落」についての私たちの議論の出発点を構成するのに適切なものです。[龍の](すなわち、悪魔の)その尾は天の星の三分の一(すなわち、堕落した天使と堕落した信者の両方)を掃き寄せ、それらを地に投げ落した。(すなわち、彼らの反逆または背教と、その結果としての、その堕落)(黙示録12章4節前半)黙示録12章4節にある、大いなる龍(悪魔)が天の星々の三分の一を一掃し、地上に投げ捨てたという描写には、二重の意味があります。「星」は、堕落した天使と背教した信者の両方を指しています。(前者については、士師記5章20節;ヨブ25章5節,38章7節; イザヤ14章12-13節,40章26節 [ルカ2章13節も参照];ルカ10章18節;ユダ1章13節; 黙示録1章16節,1章20節,2章1節,3章1節,8章10-11節,9章1節,12章1-4節。後者については、ダニエル8章10節,12章3節;第一コリント15章40-42節;ピリピ2章15節;ヘブル11章12節;黙示録12章1節参照)。人類の歴史が始まる前に、サタンが天使の三分の一をそそのかし、神への反逆に加担させ、彼らを「堕落」させたように、艱難期の坩堝の中で、サタンは信者の三分の一をそそのかし、キリストから離れさせ、同様に「地に掃き落とす」(すなわち、聖なる天の身分から堕落させる)のです。以前この箇所のサタンの反乱に関する意味を説明しました。[1]しかし、黙示録12章4節が大背教に陥った信者にも適用されることは、ダニエル書での「小さな角」が、(すなわち、悪魔と地上におけるその代理人の型である反キリスト)このプロセスの主導的な役割を与えられていることから明らかです。[2][小さな角](すなわち、悪魔の型であり代表者としての反キリスト)は、天の衆群(すなわち、神の家族、人間と天使の両方)に及ぶまでに大きくなり、(すなわち、反キリストが信者らを惑わして背教させ)星の衆群のうちの数個を地に投げ下して、(サタンが天使たちを誘惑して反逆させ)これを踏みつけ、(つまり、悪と結びついた反抗や背教が、その後の破滅につながる)(ダニエル8章10節)(上記の提議のような)この堕落した「衆群」を背教者と堕落した天使の両方に小分類することによって、ダニエル書8章10節は、その並行箇所である黙示録12章4節の場合にも、同じような二重適用を利用することが明らかです。黙示録12章4節と同じように、ダニエル書8章10節も(前史の天使の三分の一が堕落と艱難期の信者の三分の一の堕落という)出来事の時期を一つに融合させているように見えますが、実は、黙示録12章4節に続く文脈が、サタンとその天使たちが天から地上に実際に文字通り投げ落とされることの預言の最終的な成就を(参照:黙示録12章7-9節)明確にしています。(7-9節参照)<サタンが投げ落とされるのは>大背教の絶頂期、すなわち、大艱難期の始まりと同時期であり、まさに、その3年半の期間を特徴づける大迫害の圧力が背教を激昂させる時なのです。ですから、艱難期に「堕落」する信者に適用される限り、ダニエル書8章10節と黙示録12章4節は、大背教の経過について特に重要な二つの詳細を私たちに提供しています: 大背教は、反キリストによって操作され、信者に向けられた悪魔の活動の激化の直接の結果として起こる。 その時、地上の信者の3分の1が信仰から 「離脱 」する。第一の点に関して、このような悪魔的活動の激化は、以前は非常に大きく抑制されていたことに注意すべきです。(実際、反キリスト自身、サタンの「不法の者」は、その時前には現れないようにされていました:第二テサロニケ2章3-12節)、艱難期には、聖霊の世界的な抑制の働きが一時停止されるために可能になります。(第二テサロニケ2章6-7節)[3]。第二に、「三分の一」という数字も、注目すべきものです。(ダニエル11章33-35節とゼカリヤ13章8-9節を参照してください)これは実際のクリスチャンの数の三分の一を表しているのであって、その時点でクリスチャンであると自称している世界中の人口の三分の一を表しているのではないことを理解してください。この二つの数字(真のクリスチャンと表向きのクリスチャン)の差は計り知れないものでしょう。神以外に人の心を知ることはできませんが、もし過去の歴史や経験が何らかの指針になるのであれば、宗教について尋ねられたときにクリスチャンと自称する人のうち、本当に主イエス・キリストの信者であり弟子である人はごく一部である可能性が非常に高いのです。アブラハムは、ソドムの「義人」の数を意図的に最小限の「最悪のケース」で見積もりましたが、それでもその本当の数を過大評価しました。(創世記18章32節)[4]この「3分の1」という数は、将来の試練の時には、すぐにキリスト教の装いをすべて捨て去る大多数の(そして、獣の宗教運動に心から加わる)単なる名目上のクリスチャンのことではありません。ここで問題にされている背教者たちは、それどころか、主を信じる本物の信者たちであり、来たるべき恐ろしい圧力の下で、その尊い信仰を無価値で一時的なこの世の関心事にすり替えてしまうのです。(ダニエル11章30-35節参照)人が主の御名を呼び求め始めて以来(創世記4章26節)、また教会時代の初期から(ピリピ3章18節;第二テモテ4章10節)、最初はうまくいっても、何らかの理由で信仰につまずき、キリストから離れていく人々は常にいました。(マタイ13章20-21節;マルコ4章17節;ルカ8章13節;参照ガラテヤ5章4-7節;第一テモテ4章1節)。しかし、真の教会の三分の一がイエス・キリストから離れるということは、恐ろしいことであり、また、私たちの目の前に起こる大変動のために霊的に準備するように命じられている私たちに、その重要性を疑わせるものではありません。(マタイ24章13節;ルカ18章8節,21章36節)主から離れて背教する「三分の一」のメッセージの重要性は明らかです。信仰が岩の上に堅固に根ざしていないすべての人々にとって、艱難期にはとてつもない霊的危機が訪れるのです。(マタイ7章24-27節;ルカ6章46-49節)ここでは、(信者の背教の可能性さえ否定している)「永遠の安全保障」という誤った教義に対する反論を再び行うには時間と余裕がありませんが、これ<永遠の安全保障に>に反する新約聖書の数多くの箇所を客観的に読めば、私たちの救いは、最後までイエス・キリストへの信仰を忠実に堅く保つことを要求しているという原則を明らかにするのに十分なはずです。(例えば、マタイ7章24-27節,10章33節;ルカ6章46-49節,14章34-35節; ヨハネ15章5-6節;ローマ11章17-23節; 第一コリント6章9-11節,10章6-12節,15章2節, 第二コリント13章5節;ガラテヤ5章19-21節;エペソ5章3-7節; コロサイ1章21-23節;第一テモテ6章9節,6章20-21節;第二テモテ2章12-13節; ヘブル2章1-3節,3章6-19節,10章35-39節;第二ヨハネ1章8-9節)。[5]救われるのは、最後まで信仰をもって耐え忍ぶ者だけであり、(マタイ24章13節)艱難期は、忠実であり続けることと、忠実な弟子であり続けることに対して、人類の記憶にあるどの時代よりも大きな試練を与えることになるでしょう。[1]『悪魔の反乱』 第4部「サタンの世界システム」III.3.b.3項「長老たち」参照。[2]ここに見られるサタンと反キリストの類型論的な融合は、 聖書預言において他に例を見ません(イザヤ書14:3-23の「バビロンの王」も同様に、 悪魔と地上の偽メシアの両方の経歴を表しています)。 聖書預言における類型論の使用については、「来るべき患難」をご覧ください: 第1部「はじめに」、IV.1.d節「旧約聖書の預言における類型論と連続性」をご覧ください。[3]「来たる艱難期」第2部B「艱難期の天の前奏曲」セクションIII、 「聖霊の抑制の働き」参照。[4]アブラハムは少なくとも「十人の義人」がいると考えていましたが、 ソドムから救出されたのはロトとロトの妻、そして二人の娘たちだけでしたが、 ロトの妻は「振り返って」塩の柱になってしまいました(創世記19章26節)。 同じ章の後半に登場するロトの娘たちの行動を考えると、 ロトの他に正しい者がいたかどうか疑うのは当然でしょう(第二ペテロ2章6-9節参照)。[5]ペテロの手紙シリーズ#26「個人的な苦難への反応」と #27「信仰を脅かす三つの偽教理」を参照。--パート6に続くーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆日々のデボーションの為には【休息と癒し】のサイトに毎日掲載されている過去記事の「ひとしずく」も、どうぞお役立てくださることをおすすめしますはじめての方へ | 休息と癒し(kyusokutoiyashi.jp)心の友イエスホームページを開設しました。https://kyusokutoiyashi.jp/www.youtube.com 「ダーク・トゥ・ライト」https://darktolight.jp私達が主の御声を聞くことにおいても成長できますように。また、ご意見、ご感想、またオーディオクラスに関心のある方、shizuku365@proton.meまでご連絡ください。*:..。o○☆゚・:,。*o○☆:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆昨日は一日中雨が降り続きましたねそんな中、仕事が休みだった次男夫婦がケーキを届けに来てくれましたお嫁ちゃんからは、カーネーションではなく、黄色のカラー私の好きな花ですウォーキングの時の写真を一緒に見ながら、私がちょっと気に入っている写真のところで止まり「これ、面白い!」とか「わぁ、綺麗!」とか反応するのがちょっと嬉しかった長男さんからは、一番初めにメールが届き黄色のミモザのドライフラワーを贈ってくれましたこれも私の好きな花ですミモザが好きって言っていないのに、嬉しかった四男さんからは仕事の合間に電話をくれて娘達がママの為にお料理を作ったりして忙しかったけど、パパの為にもクッキーを作ってくれて英語で「いつまでも笑わせてくれてありがとう」のメッセージカードを貰ったと写真を送ってくれました子供たちや、家庭のことを大切にしてくれているのが嬉しかった家では、長女さんが五目ちらし寿司を作ってくれたり紫陽花を飾ってくれたりして、毎日ありがたいです私が何が嬉しいか一番よく知ってくれているのが嬉しかった休みだった三男さんと一緒に食べ「いつまでも元気に長生きしてください」と声をかけてくれました口数の少ない一言は、嬉しかったみんないろいろな中にあっても思いやる心を持ち続けていることを、ありがとう感謝していますみんなのために祈っているね                             テッセン      ムギナデシコ                                 ヒルザキツキミソウ                                      *:..。o○☆゚・:,。* お花が覗いてるね *:..。o○☆゚・:,。*       あ、ここにもお鼻を覗かせてる子が(´艸`*)♡ また来るね             今日もありがとう~

    たくさん共感されています

    (ひとしずく・⑤II.艱難期の始まり 第3部A)‐大背教 ‐ (母の日に)
  12. 読書日記2024-75君が残した贈りもの藤本ひとみ(著)[講談社2023年2月発行]あらすじ数学界に自分の頭脳を捧げたいと思っている上杉和典は、互い才能を認め合っていた野球部エースの早逝に触れ、彼が命を削っても成し遂げたかった真の目的を探し始める。 それが自分の人生を揺るがせるものになるとは知らずにーー。《野球は、そんな底の浅いものじゃない。大事なのは、高校生が自分で考え、全力を投入し、勝敗という形でその結果を受け止め、自分の心身に反映させて、さらに考え、ぶつけ、その繰り返しで心を成長させ、自分を信じる気持ちを構築する事だ。それができるのは、勝ちを目指さない野球だけなんだ。》 ーー本文より感想表紙から見て、当然"野球""甲子園"の話だと想像。確かにその通りなんだけど、それはオマケのよう?で上杉くんの進む方向を育てる物語に思えた。初読みの作家さん?で知らないのだけど、表紙の【KZU】の意味が分からず調べたら、これってシリーズなの?特殊能力を持つ登場人物が多く、無償の情報提供…これがシリーズに関係しているのか??そういうのを重視しないで素直に読めば青春感動小説です!友情・家族愛・親との関係・目標達成どれも青春には付き物よね〜ただ、そう簡単に優勝は出来ませんぞ!そこは、挫折があってもええんじゃないかい?!《境界知能》という言葉は知らなかったけど、一般に発達障害という部類?最初からそうなんだろうとは見えてたけど、誰も疑わないのが不思議だった…『人格形成に重点を置く高校野球』『勝ちを目指さない野球』賛成!!ありがとうございましたm(_ _)m

    たくさん共感されています

    〘君が残した贈りもの〙藤本ひとみ
  13. 5月29日発売沙を噛め、肺魚Amazon(アマゾン)1,980円「晴れ、時々くらげを呼ぶ」の鯨井あめの新作が講談社から。内容不明です鳥と港Amazon(アマゾン)1,870円「ペーパー・リリイ」の佐原ひかりの新作が小学館から。新卒で入った会社の方向的に無駄な努力を強要される社風に馴染めなくて辞めてしまった無職の大人と高校2年の不登校女子の文通からはじまる「これからの働きかた」の物語だそうです。5月24日発売ラッキーボトル号の冒険Amazon(アマゾン)2,200円絵本「2ひきのカエル」などで知られるイギリスのイラストレーター&絵本、児童書作家クリス・ウォーメルの2022年の長編児童書「The Lucky Bottle」が「ラッキー・ボトル号の冒険」の邦題で徳間書店から。船が難破して孤島に流れ着いた少年とそこで暮らすおじさんのクラシカルなテイストの冒険物語だそうです。翻訳は「エリザベス女王のお針子」の柳井薫。5月23日発売6days 遭難者たちAmazon(アマゾン)1,650円「セカイを科学せよ」の安田夏菜の新作YAが講談社から。登山中に遭難した家庭に悩みを抱える3人の女子高生を描いたサバイバル小説のようです。竜が呼んだ娘3 魔女の産屋Amazon(アマゾン)2,090円数年前に朝日学生新聞社で刊行された柏葉幸子の異世界ファンタジー「竜が呼んだ娘」シリーズの新装&加筆修正3巻目。ぼくの色、見つけた! (文学の扉)Amazon(アマゾン)1,650円「雪の日にライオンを見に行く」の志津栄子の新作が講談社から。色覚障害を持つ少年を主人公にした成長物語のようです。ブルーラインから、はるか (文学の扉)Amazon(アマゾン)1,540円「星屑すぴりっと」の林けんじろうの児童書が講談社から。夏休みに自転車で旅をする少年2人を描くロードノベルのようです。クスノキの女神Amazon(アマゾン)1,980円不思議な力を持つクスノキとその番人のもとを訪れる人々を描く東野圭吾のファンタジー「クスノキの番人」の続編。5月22日発売告白撃Amazon(アマゾン)1,650円「君の膵臓をたべたい」の住野よるの新作がKADOKAWAから。自分に片想いしている親友の青年に告白させようと作戦を立てる女性を主人公にした恋と友情の物語のようです。しかし主人公は別にその親友と付き合いたいわけではない(というか別の人と結婚予定)ようです。ターゲットの青年はそんな気持ち悪い行動取る女とよく親友でいられるな。裏世界ピクニック 9 (ハヤカワ文庫JA)Amazon(アマゾン)836円裏世界と呼ばれるネット怪談世界を旅する女子大生コンビを描いた宮澤伊織のSFラノベ「裏世界ピクニック」の9巻目。終わりなき夜に少女はAmazon(アマゾン)2,420円「我ら闇より天を見る」のクリス・ウィタカーの2017年の作品「All the Wicked Girls」が「終わりなき夜に少女は」の邦題で早川書房から。少女の失踪が相次ぐアラバマ州の町で、失踪した1人になってしまった理想の少女だった姉サマーを探す少女レインの物語。翻訳は「我ら闇より天を見る」の鈴木恵。5月21日発売グラフィック版 ソフィーの世界(上): 哲学者からの不思議な手紙 (1)Amazon(アマゾン)2,640円グラフィック版 ソフィーの世界(下): 哲学者からの不思議な手紙 (2)Amazon(アマゾン)2,640円ヨースタイン・ゴルデルによる90年代の世界的大ベストセラー哲学ファンタジー小説「ソフィーの世界」のグラフィックノベル版がNHK出版から。ストーリーはベルギーのコミック作家ヴァンサン・ザビュス、作画はフランスのアーティスト・ニコビーが担当しています。翻訳はポプラキミノベル版「海底二万マイル」の山本知子。はなしをきいて: 決戦のスピーチコンテストAmazon(アマゾン)1,980円カナダの新人児童書作家マギー・ホーンのデビュー作品にして2023年ラムダ賞ミドルグレード部門最終候補作品「Hazel Hill Is Gonna Win This One」が「はなしをきいて 決戦のスピーチコンテスト」の邦題で理論社から。翻訳は「ダリウスは今日も生きづらい」の三辺律子。学校のスピーチコンテスト優勝をめざす7年生のヒロインが、ライバル出場者の美人優等生が学校の人気者男子から嫌がらせを受けているのを知って、その証拠をつかもうとする…というストーリー。ラムダ賞の候補なので、LGBTQのテーマも入っていると思います。5月20日発売『レーエンデ国物語』公式ガイドブック レーエンデの歩き方Amazon(アマゾン)2,090〜3,000円多崎礼の大ヒットファンタジー「レーエンデ国物語」の公式ガイドブックが出ます。講談社から。夏にいなくなる私と、17歳の君 (集英社オレンジ文庫)Amazon(アマゾン)715円「いつか、眠りにつく日」のいぬじゅんの新作が集英社オレンジ文庫から。高校生が主人公の難病恋愛小説のようです。

  14. ◎ベネズエラ、隣国ガイアナとの国境で軍備拡張を継続ベネズエラ、隣国ガイアナとの国境で軍備拡張を継続南米ベネズエラは隣国ガイアナとの国境近くで軍事インフラと装備品の増強を続けている。ベネズエラのマドゥロ大統領とその支持者らは、ガイアナの石油資源の豊富なエセキボ地域の併合に向け脅威を高める狙いだ。www.cnn.co.jp(CNN) 南米ベネズエラは隣国ガイアナとの国境近くで軍事インフラと装備品の増強を続けている。ベネズエラのマドゥロ大統領とその支持者らは、ガイアナの石油資源の豊富なエセキボ地域の併合に向け脅威を高める狙いだ。 米首都ワシントンに本部を置く独立系シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)はCNNに共有した報告書の中で、ベネズエラ政府は「本格的な紛争から得るものはほとんどなく、失うものは大きい」にもかかわらず、密林に覆われたエセキボ地域の領有権をめぐって「危険なゲーム」を続けていると警告している。 ガイアナの国土の約3分の2に相当する同地域では昨年以降、緊張が高まっている。ベネズエラが同地域に新たな州を創設することの是非をめぐり、ベネズエラで国民投票が行われ、有権者が同意したためだ。ガイアナはこの動きを併合への一歩であり、武力衝突の恐怖が迫る「存亡の危機」だと訴えた。 CNNは2月、両国が昨年12月に外交的手段によって紛争を解決することに合意したにもかかわらず、ベネズエラがアナココ島の軍事基地で軍備を拡張していると報じた。  CSISは衛星画像とSNSを使って、アナココ島の軍事基地の拡張が続いていることを発見した。ベネズエラの川岸とアナココ島を結ぶ橋がクユニ川に架けられているのが分かる。アナココ島は国際法廷での判決によって1899年にガイアナが領有して以降、両国間の争いの種になってきた。ベネズエラは1960年代にこの島を併合した。 CSISによると、島の飛行場は拡張され、現在は小さな管制塔もある。3月時点の衛星画像には、飛行場の隣に75個以上の野戦テントがある区画が写っていた。これは数百人で構成される1大隊が利用できる規模だという。その後、野戦テントは飛行場の南側に移設され、「基地が1カ月以上にわたり大規模な軍隊に兵站(へいたん)と補給を継続的に提供する能力があることを証明している」 海岸沿いでは、ベネズエラのプンタ・バリマにある小規模な沿岸警備基地に少なくとも2隻のイラン製ペイカープIII(ゾルファガール)高速ミサイル艇が停泊している。CSISは、ベネズエラはミサイルと海軍をガイアナが統治するエセキボ地域のすぐ近くに配置していると述べた。プンタ・バリマはガイアナの国境から64キロに位置しているからだ。

  15. 藤尾秀昭氏の心に響く言葉より…新渡戸稲造(にとべいなぞう)博士は三十五歳の時、七、八年は仕事ができないという大病に罹(かか)った。積年の疲労が原因だった。「折角苦しんで学んだことを国家のご用に立てたいと思うていたに、実に残念でならない」とその時の心境を述べている。これは大変な悩みだったようで、人びとが忙しげに往来する様子を病床で感じながら、「急ぎ行く足に踏まるる露の珠(たま)」と詠んだ。だが博士はやがて、焦るだけではだめだ、これをいいほうに使わなくてはならないと考えるようになった。そして詠んだ一句。「なかば来て高根ながめの一休(ひとやすみ)」これは先の嘆きの句とは逆の心境である。このように心の持ち方を切り替えたら、病気は思ったより早く治ったという。渡部昇一著『運命を高めて生きる: 新渡戸稲造の名著「修養」に学ぶ』にある話である。「心如工画師画種種五陰一切世界中無法而不造」(心は工画師の如く種々の五陰を画き、一切世界の中に法として造らざるは無し=心は巧みな画師のようにさまざまな世界を描き出す。 この世の中で心の働きによって造り出されないものはない)『華厳経』の言葉である。人間の運命のみならず、この現実世界のすべてを創り出しているのは人間の心だと教えているのである。「怖れるな。怖れることは怖れることを引き寄せる」とキリストは言った。人間の心はその波長に合ったものを引き寄せるようにできているらしい。怖れは怖れを、不安は不安を、怒りは怒りを、引きつける。人を妬み恨む心、驕(おご)り慢心する心は、それにふさわしい事象を引き寄せる。逆もまた真である。常に心を善意で満たしている人は善意を引き寄せ、人に親切にしている人には親切が、感謝している人には感謝が返ってくる。心には力がある。その力はプラスにもマイナスにも働く。それ故、古(いにしえ)の聖賢は心を鍛え、調えることの必要を教えた。『小さな人生論・3 (小さな人生論シリーズ)』致知出版社「引き寄せる」ということは、そこにチャンネルを合わせるということ。斎藤一人さんは、大事なことは、テレビのチャンネルと同じで、天国というチャンネルへどれだけの長い時間、チャンネルを合わせおくことができるかだ、と言う。怖いことや、心配ごとがあったりすると、我々はそこにチャンネルを合わせてしまう。ホラーや怖いドラマを見るのと同じだ。ぞっとしたり、暗くてネガティブな気分になる。それが、地獄というチャンネル。長い時間、天国にチャンネルを合わせるということは、長い時間、プラス思考を心がける、ということ。それは…どれだけ長い時間、ポジティブで、肯定的、前向きで、積極的であったか。「うれしい」、「たのしい」、「しあわせ」、「ついてる」、「感謝してます」、「ありがとう」、という言葉をどれだけ長い時間使ったか、ということ。「波長に合ったものを引き寄せる」という言葉を胸に刻みたい。小さな人生論・3 (小さな人生論シリーズ)★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!万年日めくり カレンダー 人の心に灯をともす 「ヒロさんのつぶやき」 卓上カレンダー 壁掛けカレンダー■メルマガの登録と解除はこちらからhttp://hitonokokoro.com/■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪http://www.facebook.com/hitonokokoro■【人の心に灯をともす】のブログはこちらhttp://ameblo.jp/hiroo117/■Twitterはこちらからhttps://twitter.com/hiroo117

    この記事が話題になっています

    波長に合ったものを引き寄せる
  16. 本日はオンラインサロン じょうもんの麓5月の1本目の動画配信になります。ご視聴くださいませぇ~^0^ーーーーーーーーー世の中本当にいろいろありますねぇ~何かしようと思うと、次から次へと、まぁ、予期せぬことが起きてきます。ひとつ片づけたと思ったら、また別の案件が・・え~~、今度はそっちから来たかぁ~ってね(笑)その度に予定を変更して、対処に翻弄する毎日です^^;では、アシュタールからのメッセージをお伝えしますね^^「こんにちは こうしてお話できることに感謝します。それが物質世界での楽しいゲームなのです。ゲームをする時もそうですね。次から次へと起きて来るハプニングを解決しながらゴールまで進む過程が楽しいのです。何の障害もなく、すぐにゴールしてしまうとつまらないと思いませんか?ゲームには深刻にならないですね。真剣に楽しみながらゴールに向かうのがゲームの醍醐味なのです。次から次へと難題と思えるものが出てきたら、まず順番をつけてください。何から手をつけ、何を先に解決するか・・それを整理してください。整理出来れば、それらを順番に解決していけばいいのです。整理せずに、順番を決めないからアタフタしてしまうのです。そのためには書くことをお勧めします。書いていけば、頭の中も整理できます。冷静になる事ができます。そして、整理することで、それらの問題は大したことは無いと思え、余裕が出てきます。余裕ができれば、良いアイディアも浮かんできます。そして、予定を固めないでください。予定を固めてしまうと、何かハプニングが起きた時対処することが困難になってしまいます。予定が狂うことで頭の中がパニックになってしまい、臨機応変に考えることができなくなります。世の中、何が起きるか分からない・・これを前提に考えていると、何か起きても、ね、やっぱりね・・と思うことができます。そして、起こりうるかもしれないハプニングを予想できるようになり、それが起きた時にはどうしようかと考えておくことができます。思考の準備が出来ていると余裕ができます。余裕があると心配や不安に巻き込まれることがなくなりますので、それが現実化することがないのです。ゲームを楽しんでください。ゲームだと思えれば、ハプニングが起きてもそれをどうやって攻略しようかと楽しくなります。深刻にならず、真剣に楽しんでください。あなたに愛をこめてお伝えいたします。」ありがとう、アシュタール! 感謝します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーみなさまのおかげで、すでに重版が4刷りになっています。本当にこころから感謝しております。ありがとうございます。そして、お読みいただいたみなさまアマゾン、楽天にご感想をお寄せいただければ嬉しいです^0^レビューをたくさんいただけることで、この本を知らない方にもご興味を持っていただく事が出来ます。一人でも多くの方にアシュタールのメッセージをお伝えしたいとミナミAアシュタールは思っています。どうぞよろしくお願いいたします。アシュタール パラレルワールド ∞の未来アメブロではミナミAアシュタールのアマゾンのアフリエイトページを添付することが出来ませんのでお手数をおかけいたしますが、破常識あつしのブログのページよりお求めいただければ幸いです。破常識あつしの歴史ブログーーーーーーーーーーーーーーーーーーーオンラインサロンじょうもんの麓の詳細についてはじょうもんの麓オンラインサロンをご参照くださいね^^ーーーーーーーーーーーーーー破・常識なYouTube動画ミナミAアシュタールチャンネル腐りきった現代社会のおかしさをバッシバッシ切りまくる、吠えまくります!!ご質問を募集いたしま~す^0^(私たちのブログ及び本を8冊すべてお読みいただいてからその上で疑問をお持ちになったことについてご質問頂ければ幸いです^^ )ご質問はこちらからお願いします^0^Twitter ライトノベル作家さくやみなみ@398to373Facebook ミナミAアシュタールの1%プロジェクトアシュタールのメッセージの新作の動画は、「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」興味のある方は、是非ご覧くださいね^0^※ このブログ記事の転載は承認制となっております。転載ご希望の方はこちらの記事をお読みいただき申請してくださいね。無断転載は固くお断りいたします。リブログ、リンクに関してはこの限りではありません。メッセージを外国語に翻訳したいというお申し出をときどき頂きますが、大変申し訳ございませんがいつもお伝えしておりますように翻訳になりますとその翻訳者の方のフィルターがかかってしまいアシュタール、さくやさんのエネルギーと微妙に内容が変わってしまいますので承認することが出来ない事をご理解いただければ幸いです。

    この記事が話題になっています

    次から次へと難題と思えるものが出てきたら・・
  17. 使っていた物をすてる時、「感謝の気持ちを持って、粗塩(お清め塩)を降って捨てたらいい」と言いますよね。例えば、仏具や神棚の神札、数珠とか。意味あるのかな〜?単に災いを避けるおまじないでしょ!とおもえたり…。アシュタールの本か、さくやさんの言葉だったか…いきなり霊たちに塩をかけるのは失礼!とありましたよね。ということは、物に対しても塩で清めようなんて、感謝どころか、実はとても失礼なことをしているのでしょうか?単なるおまじないならいいのですが‥仕事上もよく尋ねられ、すっきりしない日々です。教えてください!お願いします!・・というご質問をいただきましたぁ~今回はさくやさんからメッセージのメッセージをお伝えしますね^^「塩でお清めするというのは陰陽師の考え方なの。塩には確かに大きなパワーがあるの。だから、塩に特別な力があると思ってしまっているの。その特別な力とは、排除する力。 昔、貴族同士の権力争いが熾烈だったころ、念を使える人を雇って政敵を倒すという職業があったの、それが陰陽師。だから、排除の力を使う技が多い。念と呼ばれる思考エネルギーを使うのはナーガもちろんレプティリアンも思考エネルギーを使って人を攻撃することもしてるけど、念と呼ばれるような使い方をするのはナーガなの。念を飛ばして人を排除するという考えなのね。それに使っていたのが塩。塩は使い方で排除にもなるし、助けにもなる。包丁のようなものね。陰陽師は塩を排除の道具として使っていたの。塩を使うことで誰かが飛ばす思念や異次元の存在を排除していた。お清めという言葉も、何かを清めるということでしょ。それはその対象が汚れているということよね。汚れているものを強制的に清めるっていう考え方がもうコントロールの思考。自分が正しくて清くて、他のものは汚れているという思考はとても失礼よね。その思考で異次元の存在に塩をかけたらそりゃ怒るわ。あなたも突然塩を投げかけられたら怒るでしょ。一方的に汚れているって言われたら腹もたつわよね。仏具や神棚神札など、いままで大切にして手を合わせてきたものを汚れていると思って塩を振って捨てるって考え方にも疑問を持たない?じゃあ、自分は汚れているものに向かって手を合わせ祈って来たの?って!仏具や神棚に仏や神が宿っていると思っているならば尚更よね。仏や神が汚れている存在だってことになる。もし、祈ることで仏や神が汚れていくなら祈る人がどれ程汚れているの・・って話でしょ。ならば、仏具や神棚ではなく、自分に塩をかけておきなさい・・ってことにならない?仏具や神棚を捨てる時に災いがあると思うことも疑問よね。捨てることで仏や神が逆切れして何か災いを起こすの?それって、どんな仏や神なの?もし、仏具や神棚に異次元の存在が住み着いていて何か災いをもたらすならば、仏具とか神棚の意味は・・って事にならない?高い波動の素晴らしい仏や神がいる所なんでしょ?そこが異次元の存在に乗っ取られるって・・・不思議な考え方よね。だから、塩をかける必要はないの。必要がないどころか、とても失礼なことなの。もし、仏具や神棚を捨てるならば、感謝の気持ちだけでいい。数珠や石などは海に帰しておけばいいわ。あなた達をこころから愛しているわ~」ありがとう、さくやさん!ーーーーーーーーーーーーーーーーーみなさまのおかげで、すでに重版が4刷りになっています。本当にこころから感謝しております。ありがとうございます。そして、お読みいただいたみなさまアマゾン、楽天にご感想をお寄せいただければ嬉しいです^0^レビューをたくさんいただけることで、この本を知らない方にもご興味を持っていただく事が出来ます。一人でも多くの方にアシュタールのメッセージをお伝えしたいとミナミAアシュタールは思っています。どうぞよろしくお願いいたします。アシュタール パラレルワールド ∞の未来アメブロではミナミAアシュタールのアマゾンのアフリエイトページを添付することが出来ませんのでお手数をおかけいたしますが、破常識あつしのブログのページよりお求めいただければ幸いです。破常識あつしの歴史ブログーーーーーーーーーーーーーーーーーーーオンラインサロンじょうもんの麓の詳細についてはじょうもんの麓オンラインサロンをご参照くださいね^^ーーーーーーーーーーーーーー破・常識なYouTube動画ミナミAアシュタールチャンネル腐りきった現代社会のおかしさをバッシバッシ切りまくる、吠えまくります!!ご質問を募集いたしま~す^0^(私たちのブログ及び本を8冊すべてお読みいただいてからその上で疑問をお持ちになったことについてご質問頂ければ幸いです^^ )ご質問はこちらからお願いします^0^Twitter ライトノベル作家さくやみなみ@398to373Facebook ミナミAアシュタールの1%プロジェクトアシュタールのメッセージの新作の動画は、「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」興味のある方は、是非ご覧くださいね^0^※ このブログ記事の転載は承認制となっております。転載ご希望の方はこちらの記事をお読みいただき申請してくださいね。無断転載は固くお断りいたします。リブログ、リンクに関してはこの限りではありません。メッセージを外国語に翻訳したいというお申し出をときどき頂きますが、大変申し訳ございませんがいつもお伝えしておりますように翻訳になりますとその翻訳者の方のフィルターがかかってしまいアシュタール、さくやさんのエネルギーと微妙に内容が変わってしまいますので承認することが出来ない事をご理解いただければ幸いです。

    この記事が話題になっています

    感謝の気持ちだけでいい
  18. 楳図かずおの最高傑作と名高い「わたしは真悟」という作品があります。14歳や漂流教室、洗礼などと比べると知名度が低い気がしますが、自分も途中まで読んで「確かにこれはスゴい!」と思った記憶があります。今回小学館文庫の全7巻を手にすることができたので全部通して読んでみました。これまで読んだことあったのは4巻半ばくらいまでだったようですが、ここまではたぶん誰が読んでも傑作と思えるでしょう。しかしこの後から何を表現したいのかよくわからないエピソードがちらほら見られるようになり、最後まで読んでも解決されないままだったりして、モヤモヤの残る作品でした。14 歳もモヤモヤの残る作品でしたが、巻末に楳図氏の対談が載っていて疑問点にかなり答えてくれていたため結構スッキリしたのとは大違いです。自我に目覚めたロボット、少年少女の純粋さとしがらみにまみれた大人たちなどを通じて「生きること」「愛」「人間とは何か」をすごいストーリーと我力で描いた楳図氏のパワーは伝わってくるのですが、どこがどうすごいか説明しようとするとなかなか難しいという作品です。いろいろよくわからないものの1つは、▲になるところ。■と●は納得できるのですが何の象徴なのでしょう?個人的には真悟自身の自画像、おともだちは人間の姿ではなく異形であった方が「私も人間だから、あなたも…………人間よ。」「あなたも人間ですね……そうすると……」「わたしも人間なのですね!!」というやり取りがさらに象徴的になってよかった気がします。全巻セット わたしは真悟 楳図かずお 小学館文庫Amazon(アマゾン)

  19. 5/15。
  20. す心から幸せを感じるピアノ指導者になる方法 西川奈緒美しあわせピアノ塾®︎ルボヌールおとぷちミュージックラボ幼児から指導者までテーマは 『自分らしく輝く』教室の事アップしてますLogin • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.www.instagram.com色々アップしてますLogin • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.www.instagram.comこんにちは♪西川奈緒美です。ずっと何ヶ月もアメブロのこのアカウントにログインすることができませんでしたあーやこーやと色々やっていたら本日やっと繋がりましたわーい嬉しい〜今日は、どこから書こうか迷いますそうだ!とっても嬉しい出来事から♡思い出しながら書きます少し前になりますが今年の連休前半はオンライン生徒ちゃんに会いに東北まで行って参りました。ステップの前日早めに仙台入りして生徒ちゃんとお母様、お祖母様に会ってきました💓まずは!大谷選手の出身地でもある水沢江刺の大谷選手のプチ記念コーナーに連れて行っていただきました南部鉄器と大谷選手グッズに感激🤩そして、そして念願のオフラインでのレッスンおしゃれで素敵なお家にもおもてなしにも♡感激でしたいつもオンラインで直接手や指を持ったりちょっと歯痒い時がありますが音を聴きながら腕や指先の使い方など確認しながらレッスンできました楽しくあっという間に時間が経ちましたレッスン後のお食事も美味しいお肉に感動✨沢山お話しできましたお優しくてハイセンスで憧れの田代先生と可愛い生徒ちゃんとお家が素敵💓可愛い💓離れには六角形の小屋もあってなんとも可愛いのです♡中にはアップライトがあり亡きご主人様の描いた素敵な絵が印象的でお部屋の雰囲気にマッチしてました♡聴音などする時に使うそうです(ステキ)写真が上手く撮れてなくてもっとお花もいっぱいです!もっと全体におしゃれな感じです〜(写真下手でごめんなさい🙏)あっという間に時間が過ぎました💓大谷選手の手が柔らかく感じたのが不思議でした(それほど大きくなかったです)美味しいお食事と沢山のお話しできて心に残る一日になりました♡感謝です💓翌日の仙台4月ステップも滞りなくスムーズに開催できました事嬉しく存じます。今田篤先生薮田京子先生とステップ後は、仙台の平間百合子先生とお久しぶりにご一緒できましたお会いできた皆様お世話になった皆様ありがとうございました♡

    オンラインレッスンの生徒さんに会えました♡