12/9の記事ランキング

  1. GRK最強決定戦⚡️はじまり!
  2. 金曜日のアクティブ
  3. 【速報】GRK5⚡特別仕様(100台)発売!
  4. に交換して、みんなを見ていたら、あきらかにアライメントが狂ってね?ってなりまして、、、アライメント測定してみたら、、、めちゃくちゃ(笑)ちゃんとした数値にしたら、、、嫁さん:まるで別のになったんだけど!ちゃんとまっすぐ走るし、めちゃくちゃ静かだし、アライメントってすごいね!嫁さんに、ところで「アライメントって何?」って聞かれたので、難しい事いっても分からないので、女の人でいう「美容室でネイル」みたいなもんかな?って答えておきました。定期的にやるでしょ?好きは、アライメント大好きなのよ、定期的にやってないと、自分ののアライメント狂ってないか?不安になるし、自分の好みの数値にしたいのよ!アライメント狂った状態で、サーキットを走るなんて、自殺行為レベルで危ないしムリ!むしろ、自分のマシンのアライメント数値知らないとか論外!それが好きな人たち!みたいな話です!作業するメカニックのといちゃんと話しながら、お客さんの用途に合わせてセッティングするんよ!って話です!アライメントやって、めちゃ機嫌がよくなったので、これをもって、今年のクリスマスプレゼントとしたいと思います、笑※というか、スポーツカー以外の普通のに乗ってる人も、アライメントがめちゃくちゃ狂ってる可能性あるので、なんかまっすぐ走らんなーっていう人や、ハンドルがプルプルするとか、長距離乗ると運転疲れるって人も、ぜひアライメントやってみてください!アライメント測定12000円(調整1カ所1000円)なので、めっちゃ安いです!娘のも、シバスタッドレス+シバホイに交換しました!娘も、めっちゃ静か!って喜んでました!そして、親友、ひろしまさん(オプション編集長)も、、、シバタイヤから、、、シバスタッドレス+シバホイに!かっこいいです!シバホイ(S23)今年2000本ぐらい出荷したので、このデザインのホイールを装着したが、この国に500台ぐらい走ってると思うと、なんかうれしいです!(^^)ぜひ皆様もシバホイで走ってみて下さい!今日もひたすら出荷させて頂いております!ありがとうございます!今年の冬は、ぜひシバスタッドレスで!雪ないときも、普通の道路で、めっちゃ快適に走れます!!

    たくさん共感されています

    【コラム】嫁さんの車の話!
  5. いよいよ明日、決戦!
  6. 本を代表する「今年クルマ」を決める「2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー」は12月7日、最終選考会・表彰式を開催。ノミネートされていた10ベストカーの中から、新型トヨタプリウス』が栄冠に輝いた。プリウスとしては3度目の受賞となる。また、輸入の中で最も優秀なである「インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」は、BMWの『X1』が受賞。部門賞の、秀でた内外装デザインを持つクルマを表彰する「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」は三菱『デリカミニ』、革新的な環境・安全その他技術を備えたクルマを表彰する「テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー」には日産『セレナ』が選ばれた。日産と三菱は昨年度、日産『サクラ』/三菱『eKクロスEV』で日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。両社とも2年連続の快挙となった。さらに「日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会特別賞」は、新しいモビリティの未来を提示し111万人の来場者を集めた「ジャパンモビリティショー」などが評価され、日本自動工業会が受賞した。「2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー」は、2022年11月1日から2023年10月31日までに発表または発売された乗用が対象。44回目の開催となる今年度は、国内外の全34モデルがノミネートされた。自動評論家、ジャーナリスト、有識者からなる60名の選考委員により選ばれた「10ベストカー」(今年度は11台が選出)の中から投票により決定した。開票の様子は公式Youtubeでライブ配信され、多くの自動ファンがその様子を見守った。5代目となる新型プリウスは今年1月に発売。燃費性能が高いハイブリッドのパイオニアとして市場を開拓してきたプリウスだが、新型ではコンセプトを大きく変え、スポーツカーのようなデザインや走りを特徴とする。その革新性や動的性能が評価された。また、プリウスとしては過去に、初代(第18回 1997-1998)と3代目(第30回 2009-2010)が日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞しており、今回が3度目。「2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー」の選考結果、および部門賞の一覧は以下の通り。●2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー:トヨタプリウス●インポート・カー・オブ・ザ・イヤー:BMW X1●デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー:三菱 デリカミニ●テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー:日産 セレナ●日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会特別賞:日本自動工業会】違う意味で、どのが受賞するのかさっぱり読めません。選考委員の中に、それなりの技術者畑の人がいれば、それなりに納得性もあるのですが、メンバーを見ると「本当にわかっているのか?」と疑いたくなるようなものばかり。お勧めにはとても乗りたいという気になれません。広告としての相乗効果は多少あると思いますが、これから初めてを購入する層に対してだけではないですかね。もう少し広く消費者が買ってもいいと思う、良質なを推薦すべきだと思いますが。

    【2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー】「今年の一台」はトヨタ『プリウス』に決定!
  7. インテークホース交換 S2000
  8. 今日もひたすら作業!メカニック全23人、総動員で毎日、整備やっています!今日もひたすら作業します!エンジン載せ替え!エンジン、リビルトしました!↑この部分の錆の修理!患部摘出!サビてます!裏側もサビてます!この部分、R31なら、ほぼ100%、サビています!毎日、サビと戦っています!年末までひたすら作業して、年明けからもひたすら作業します!来年、R31ひたすら作業、なんと28年目に突入します!28年間、飽きもせず、同じことやってます!そして、R31に乗り続ける人がいる限り、永遠に「整備」があります…。お客さんの人数=R31の現存台数手放す人がいても、また誰かが買うので、オーナーは変わっても、お客さんの総数(台数)は、まったく変動していないので、こんな状態になります。たぶん、20年後、同じように「ひたすら整備」とかブログに書いてると思います。20年前も、同じように「ひたすら整備」ってブログに書いてましたので(笑)話は変わって、、、昨夜、なぜか為替が、円高に!150円越えたら、タイヤ値上げします!って言ったんですが、結局150円越えても、俺は値上げしなかったので、ここ最近は、タイヤも赤字レベルで、めっちゃ大変だったんです!(輸入業者にとって150円は、死亡水準です)絶対に、150円より下がると信じてたので!信じていてよかった!値上げしなくてよかった!みなさんが、タイヤめっちゃ買ってくれるので、ほんと、なんとか乗り切れました…。タイヤメーカーを立ち上げた2021年頃、もともとは105円だったので、、、一刻もはやく100円台まで下がってほしいです!(祈)為替だけで、うちレベルの会社で、これだけ仕入れコストが変わるのですが、ほんと為替って、日本企業(輸入)にとっては、死活問題だということが、よく分かります!(輸出企業は、我々と反対で、円安の方が儲かるんですが…。)円高の方が、生活(物価)は、下がるので、一般的には、円高の方が良いです!とりあえずの目標130円!あと13円ぐらい下がってほしいです!(祈)がんばれ、日本!!

    たくさん共感されています

    午後のひととき(12/8)
  9. 【コラム】コウダイの車の話!
  10. GRK最強決定戦⚡️単走前半おわり!
  11. S2000,F20C改F24R電スロ装着、ZN6,FA20改FA21Rエンジン完成♪
  12. TOYO  TIRES FAN MEETING‼️
  13. スタッドレスタイヤ交換~♪
  14. 。年内は、後は本業検とタイヤ交換メインでやっていきます。で、ウチのインプの備忘録2023年10月31日の話。先に点検をしましたので今回は、メンテナンスの作業。点検はコチラ『たまのインプレッサの点検 GC8』どうもガレージきくちですボディ補強のS2000が終わった後にようやくほったらかしのウチのインプの点検つっても2023年10月29日の話。…ameblo.jpグリス漏れしていた右前のドラシャは、、、自分のなので洗浄してジョイントとブーツの隙間にエポキシの瞬間接着剤を流して、漏れ止めします。。。過去に左リヤもマフラーが下にあって同じようにグリス漏れに悩まされたんですが苦肉の策でやって見た所意外にもその後止まった実績があるので。。。ミッションのスイッチ周りのオイル滲みは今回は洗浄しただけ、、、タイヤはローテーションします。以前よりは前後同じように減るようになってきたとはいえハイペースになるとフロントの方がトレッド面が荒れるので昨シーズンはバネが硬いかな~と悩んでいましたが今年はタイヤを替えたために今はちょうど良いバランスな感じ。リヤはスイフトのアシストスプリングがなかなか良い元々、フロントヘビーな4駆に立ち上がりのトラクションとリヤ荷重になった時のアンダー対策で前後同じレートのバネを入れてるのでどうしてもリヤの伸び側のストロークがなくて挙動が乱れやすくヘルパーは入れていたもののレートが低すぎて効いてなかったようでアシストスプリングにしてから街乗り時の乗り心地も今のレートからすると飛躍的によくなりました。フロントは重いのでシングルレート。簡単なダクトで風を入れてますがブレーキがだいぶラクになりました。オイルは補充。水平対向にとってオイル量は生命線なので必ず上限まで入れてます。ほったらかしで窓の内側が白く汚れてきてたのでようやく内窓の吹き掃除。。。帰りながら様子見して調子は悪くない。画像を見るとこの日は帰りに16号沿いの家系ラーメンの壱角家さんによってたみたい。たまに、食べたくなる美味しいラーメン。でわまた

    たまのインプレッサのメンテ GC8
  15. 土曜日♪
  16. ってるのを発見。国だと逆さではハマらないと思うんですが...ハマりが悪いと軽く叩いただけで弾け飛ぶし。やっぱりBMWの溝付きコッターピンはしっかりはまるようです。初日にやったところがダメだったみたい、気が付いて良かった。最近暗いところが本当に見えにくい。近場の作業はメガネを外して、かなり近づいて見るんですが、載での作業だとそれも厳しいので。とりあえず、BMWのコッターピン取り付け作業のコツはしっかりスプリングを押し下げること、でした。で、その後ロッカーアーム、カムを取り付けるんですが、大変だったのがインテーク側のカム。なんていうのか知りませんが、色々一体になっててます。あまりに汚かったんで分解して洗浄したんですが、簡単には元に戻ってくれません。これらがそのアッセン↓バルブを押し下げるためのガイドと言うんでしょうか、それが強いスプリングでカムとシャフトにに押し当ててあり、元に戻そうとするとカムを跳ね飛ばして外してしまうんです。仕方ないので針金でカムが飛ばないように固定。で、そのままヘッドに取り付けようとするとバチンと音がして、またスプリングが外れます。↑左はちゃんとはまってるんですが、中央のにははまってるはずのスプリングが見えません。なので、さらに針金を追加してアームが飛び出さないように固定↓カムの突き出し量が多いところはハマりにくいんですね。分解する前はそれなりに収まっていたんですが、本来気軽に触るべきでなかったのかも。まぁ、うまく行ったのでよしとします。でカムの設置が終わったらSSTを設置してから、カムスプロケのボルトを本締め。締め付けトルクは20Nmで締めた後90度回転ということなのでそのようにしてみました。これも初めての経験。ちなみにクランクを上死点に固定する方法。フライホイールにクランク固定用の穴があり、上死点に合わせてからこのピン↓を押し込むんですが、エンジン側の差し込み口が全く目視出来ず、かなり悩みました。エンジンの助手席側、大体この辺かなというところにあてて押し込んでたらすんなりはまったので、狭い隙間でも目視せずにはめやすいように持ち手の部分が曲がってるんでしょうね。その後SSTを外して、完了。あとはヘッドカバーをはめて配線を元に戻すだけですが、組み間違いがないか、締め付けトルクは大丈夫か、しばらく確認してからにします。無事エンジンかかれば良いですが。

    ほぼ組み上がり
  17. なく、とても珍しいでございました。2006y レンジローバー 3.0TD6 ヴォーグ 本革 SR 純正ナビ 純正19インチAW 日本未発売モデル クリーンディーゼル Nox/Pm適合 バックカメラ 全席シートリペア施工 UK本国モデル 並行輸入 右ハンドル 記録簿付外装:ジャバブラック 内装:ベージュレザー走行:10.3万km 検:無し今でも、輸入に際しNox/Pm適合登録を行う為に、色々と調べたり各所を回ったりした日々を思い出します。高額な排ガス検査等もあった為に、当時日本に輸入されてきたおは弊社の他には、専門店からと僅かな台数のみが日本に輸入されてきました。そんな稀少なクリーンディーゼルモデルの3rdレンジローバー。輸入時に、走行距離が少なかった事から、今でも走行10.3万kmという走行距離にて販売をさせていただく事が叶いました。 ボディカラーは当時のブラック系ボディカラーと言えば“ジャバブラック”。ボディはご覧の通り目立つような大きな傷や凹み等も無く大変キレイな状態を保っております。2005年までの前期モデルから大きくフェイスリフトが行われた中期モデルのおでございます。リアビューもご覧の通り大変キレイな状態を保っております。現在インテリアは、提携専門業者様による全席シートリペア施工、天張新品生地張替施工を行っております。純正タッチパネルナビゲーションは、既に日本仕様に交換済でございますのでご安心下さい。コチラのおは、3ナンバー(乗用登録)、1ナンバー(貨物登録)いずれでも登録が可能となっております。3rdレンジローバーで1ナンバー(貨物登録)が出来るのは珍しいですね。こちらのおにご興味のあるお客様。是非お早目にお問合せいただければと思います。宜しくお願い致します。【ご来店をご予定いただいておりますお客様へのお願い。】弊社ショールームの展示スペース限りがございますので、モータープールにて保管しているおが大半です。スムーズなご案内の為にも、是非『ご来店予約』のご連絡をお願い致します。また、皆様にゆっくりとおをご覧いただく為に、なるべく他のお客様のご来店スケジュールと重ならないよう、スケジュールを調整させていただきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。≪日本全国ランドローバー・レンジローバーを大切にお乗りになってこられたオーナー様で売却をご検討中の皆様!≫【是非、弊社GARAGE ARROWS(ガレージアローズ)にご連絡下さい。専門店、直販メリットを生かした高価買取をさせていただきます。】高価買取専用ページ https://www.garage-arrows.co.jp/trade.html※高価買取専用ページよりインターネットからお問い合わせ下さい。【高価買取強化種】・CRR(クラシックレンジローバー)※特に高価買取中!・ディスカバリー1 ・ディスカバリー2 後期モデル・2ndレンジローバー 後期モデル・3rdレンジローバー ※特に高価買取中!・レンジローバーヴォーグ ※特に高価買取中!・4thレンジローバー ※特に高価買取中!・レンジローバースポーツ・ディスカバリー3・ディスカバリー4 ※特に高価買取中!・ディスカバリー5・ディフェンダー90、110、130 ※特に高価買取中!※ワンオーナー、2オーナー、屋内保管両、記録簿多数、オプション多数、限定、特別仕様等更に高価買取致します。おの内容、条件によっては弊社の買取条件に沿わない場合もございます。※こちらの内容は、高価買取を必ず保証するものではございませんので、予め御了承のほど宜しくお願い致します。弊社仕入担当者が、空路、陸路を駆使して日本全国お客様の大切になさっていらっしゃったお査定にお伺いさせていただきます。神奈川県横浜市のランドローバー・レンジローバー専門店『GARAGE ARROWS』========================================================================【GARAGE ARROWS(ガレージアローズ)新メンバー募集】『募集要項』【自動整備士、メカニック(社員)】■募集職種 :自動整備士、メカニック■勤務地 : 神奈川県横浜市都筑区または青葉区■勤務時間 : 10:00~19:00■雇用形態 : 正社員■応募資格 : 普通自動免許■給与 : 300,000円以上(経験、スキルに応じて優遇)■賞与 : 有■休日 : 隔週シフト2日制、火曜日定休、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇■福利厚生 : 労災、雇用、社会保険、厚生年金■通勤 : 通勤OK、通勤手当有り、両社割購入制度有り【洗・回送スタッフ(アルバイト)】■募集職種 :洗・回送スタッフ■勤務地 : 神奈川県横浜市都筑区荏田南2-10-19■勤務時間 : 10:00~19:00の中で5時間以上■雇用形態 : アルバイト■応募資格 : 普通自動免許■時給 : 1,100円以上■休日 : 週2~6日より希望シフト制、火曜日定休、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇■福利厚生 : 労災、雇用保険有り■通勤 : バイク・自転通勤OK、交通費支給※ご応募はメールまたはお電話にて。Mail : sales@garage-arrows.co.jpTel : 045-943-6777採用担当者 福田(ふくだ)========================================================================GARAGE ARROWS(ガレージアローズ)〒224-0007神奈川県横浜市都筑区荏田南2-10-19TEL045-943-6777にほんブログ村自動(メーカー)ランキング自動(ランドローバー)ランキング—————————————————————

    日本未発売!UK本国モデルのクリーンディーゼル!2006y レンジローバー 3.0TD6ヴォーグ
  18. 32GT-Rコンプリートカー進んでいます!
  19. トルコン太郎が登場と接続。ここまで1時間半ほどでしたが、作業内容を丁寧に解説して頂きながらの見学なので、あっという間でした。いよいよトルコン太郎で作業開始、胸の高まりも最高潮です!今年1月にディーラーで交換していたお陰か、1回で綺麗になったので、いよいよ本日の真打、パワークラスターのATFをベースにしたファクトリーUオリジナルのスーパーレーシング2の注入です。HPにある8,030円/ℓの最高峰のATF、これを10ℓ使います。スーパーレーシング2はスーパーレーシングに対しエステルの添加量を増やし、耐熱温度を向上させているのだそうで、サーキットを頻繁に走るなかしんはこれ一択でした。左から、・今回注入した限定カラー(ブルー)のスーパーレーシング2・抜いたATF・新品ATF(普通は赤く着色されている)・着色前のスーパーレーシングATF注入後はATFが40℃以下になるまで冷却する必要があります。気温14℃くらいでしたが、冷却は1時間くらいでした。やはり夏場だと時間を要するとの事です。この間、代をお借りしました。(後述)OBD2情報でATF温度を確認し、オーバーフロー分を抜いて適正量に調整します。この調整も、試行錯誤に基づいた独自ノウハウが満載との事です。サーキット走るなら吹かないよう気持ち少な目が良いとの事です。V37のATF交換で世界一詳しいんじゃないか?と思いました。最後にピッカピカに磨いて頂き、カバーをつけて作業完了!後付けサイドシルプロテクターが無くリフトアップがすんなりできた事、洗浄が1回で済んだ事、寒くて冷却時間が早かったなどの好条件が事が重なって、作業時間は4時間ほどでした。さて、ここからは個人の感想です。滑らかさが別物!え?ATFでここまで変わるの?嘘でしょー?ってくらい。店を出て最初の50m、いや20m、1速→2速に変わる瞬間が段違いで、「おまい、CVTになったんかい!?」と錯覚するくらい変速が滑らかで、思わずニヤリとしました。帰り道は頬が緩みっぱなしでした。街乗りのシフトショックが軽減し快適性が向上するので、「いやースポーツ走行しないし」という人にも恩恵があると思います。スポーツ走行はまだしていないので(公道で出来る訳がない)、次回富士スピードウェイに行った時にレビューしたいと思いますが、期待できそうです。次回以降はバラしての洗浄は不要で、圧送交換作業のみで良いとの事です。交換サイクルは6万km(スポーツ走行するなら4万km)との事なので、最初の1回は出費が発生するものの、得られる効果と持続性を考えると、満足度と納得性が高い費用だと思いました。最高峰のATF。V37の豊富なノウハウ。こだわり満載の緻密で丁寧な作業。これはメンテナンスではなくチューニングだと思いました。ここでしかできない、最高の体験でした。おまけ冷却の待ち時間に代を貸して頂きました。感謝!隣が400Rなのは偶然です。で6分ほどの多摩湖を観光しました。大正5年に起工、昭和2年完成なんだそうです。東京の水不足にいち早く対応した先人の慧眼、土木技術が今ほど発達していなかった往時の難工事、関東大震災や戦争の災禍からの復興、阪神淡路大震災後の耐震工事、その全てに心から敬意を表します。2023年12月2日 なかしん

    スカイライン400R ATF交換はチューニング!
  20. 整備も完了して最終の走行チェック、全開域のチェックも完了したY様のランエボ8ですが最終確認に進んでいきます。下廻りの漏れチェック、特に今回交換をしたリアデフのオイルシールからの漏れなど入念にチェックしておきます。クーラント交換をしているので冷間時にサブタンクのレベル調整もしておきます。またこの段階でタイヤ空気圧の再測定もしておきます。納整備の段階で空気圧を確認しておりそこから1本だけ低くなっているとかあればパンクの可能性があるからです。とにかく納後になにもトラブルが起こらない為の最終確認ですね。前オーナーさんの情報を消す為にもナビを工場出荷状態へリセット、バックカメラの設定やガイド線設定をしておきます。ガイド線設定をする為にライン設定をしておきます。初期状態のガイド線になります。このまま使用してるって人も多くガイド線が邪魔だから消してるって人もいます。でも実際にはガイド線はあると便利な事も多いです。使い方次第ってやつですね。もちろんちゃんと設定しても線が邪魔って人もいると思います。でも最初から消しちゃうんじゃなくてちゃんと設定をしてその上で邪魔って思えば消すのはアリだと思います。まずは幅のガイド線を設定。赤色と緑色のガイド線がありますが赤色はギリギリまでを下げられる位置に設定。赤色の線で停すればバンパーが当たったりしない位置、余裕があり過ぎる位置じゃなくてある程度ギリギリな位置に設定します。緑色の線はこの位置で止めればトランクの荷物を降ろす時に人がひとり通れるくらいの位置に設定。こんな感じに設定しておきます。もちろん好みにもよるので理想はオーナーさんが自分に合わせて微調整が理想です。といってもまずなんの不満もなく使ってもらえると思います。実際の状況としては後ろに倉庫がある状態で赤色のラインで停すると、これくらいの位置。ちょいと攻め過ぎたかなって思いましたがオーナーさん、覚えておいて下さい。緑色の線で停すると、こんな感じで人がひとり通れてトランクの荷物も降ろすスペースが確保出来ます。ただあくまでも目安の線になるのでガイド線とカメラにすべて頼るのではなく目視での確認ももちろん必要です。あとは京都からご来店頂いて店頭納をさせてもらって完了となります。

    Y様CT9Aランエボ8、バックカメラのガイド線設定。