10/5の記事ランキング

  1. 2台のライトウェイトスポーツ。業者様よりセッティング依頼。EK4 B16B改1800cc ハイコンプ仕様。すっげー遅いって事でショップ様からセッティング依頼。Link G4+が装着されていますが、入っていたマップを見ると、”そりゃおせーでしょうね。。。”と言うマップでした、高回転の点火時期遅すぎでコレでよくサーキット走ってピストン溶けなかったよね、、、、不幸中の幸いだと思います。データ入れ替えて。。。。。セッティング開始。ダイナパック TCF1.00 補正無し 生馬力。パワー 193.3PSトルク 18.79kトルクのポインターが逆になってしまってます(汗)申し訳有りません。灰色が入庫時のデータ。水色がデータ入れ替えしてセッティング後。まぁ、、、、アノ点火時期と燃料では普通に走りませんよね(汗)。1800ccハイコンプのトルクが出ました(*˘︶˘*).。.:*♡トルク有るから乗りやすく、タイムもある程度迄は狙いやすいと思います♪入庫時。セッティング後。良い感じの焼け具合です。激変してるはずですのでオーナー様、サーキット楽しんでくださいませ。お世話になってる板金屋さんの社長さんのAE867AG。前回、288×2から304×2にカム変更してパワーが出なかったので一度288に戻してパワーチェック。セルのBハーネスが切れかけてましたので制作。うーーーーん???????以前のパワーに戻らない(汗)点線が前回、実線が本日。明らかに何かがおかしいぞと。。。。エキマニが前回と変わってますのである程度特性は変わりますがトップエンドの横ばいはどー見ても妙ですね。インテークのバルタイを派手に振ってもさほど変化無い、、、、と言う事は排気側が上手に吸入空気を引っ張ってくれてないんだろ。。。。排気側のバルタイを振ってみる、幾分は良くなりましたがトップエンドの横ばいは変わらず。。。。やっぱり排気側に何か問題抱えてますね。なんだなんだと。。。。。色々点検しましたが、エンジンは普通に元気な感じ。以前のデータと比べて明らかに燃料入って行ってない、やっぱり実際に呑んでる空気が少ないんです。ん?????コレ、、、、、前回付いてた???聞くと、パワー出てた時は付いてなかったていぅ。消音器のみで触媒も絞りも無いうーん、、、、、外してみましょ。絞りは無いケド。。。。。。。。70mmだ(汗)この70mmの箇所で排気の流速落ちて排気を引っ張れない疑惑浮上。70mmはNAですと、、、、2L以上では無いと使えません。エキマニも変わってますが、、、、、エキマニでトップエンド横ばいなるって事は可能性としては薄い、てか聞くと、、、、、パワー出た時のエキマニはすでに手元に無いとの事で現状エキマニは信じるしかない。怪しいのはこの70mmの消音器だし、今出来る事はコレを元の径に戻す事ですね。しかし、、、、、、以前付いてた触媒ストレートもすでに手元に無いとの事で。。。。創りましょ。フランジの在庫は私んちにも有りませんでしたのでフランジは流用。よしと。。。。。。。コレでエキマニ以外は前回パワー出た時と同じ。明日再度セッティングですね。前回のパワーに戻る事を祈ります、戻らなきゃ、、、、まだ何が原因か探るアプローチを仕掛けて行きます。誰が何をどーしたか分からない車両って、、、、、難しいですwAEMさんちからパーツ入荷。定番ハイレスポンス空燃比計、少し前にマイナーチェンジしてセンサーが進化しました。精度変わらずレスポンスも変わらず耐久性アップ。在庫補充です。近頃やたらとご注文多いB型のポン付けフューエルプレッシャーレギュレーター。注文分と在庫補充。ウォーターインジェクションキット。PP1ターボ、YAHATAさんちのデモカーに取り付け分。エンジン組んで、セッティングして、、、エンジン積み込んで、パーツ手配して発送してと、、、、、ファンキーな毎日ですが、全力で頑張ります♪全てのお問い合わせは。impact.ltd.japan@gmail.com

    EK9,1800ccセッティング依頼、AE86,7AGセッティング依頼。
  2. [イベント] オーナーズクラブ 横浜ミーティング #07
  3. 博多駅 やきとり
  4. 店休日水曜日♪
  5. BMW MINI納車
  6. 少し前にスパイファミリーの最新刊を読んだけど、ほんのり甘い話でおもしろかったな。スーパーフォーミュラ開発テスト、富士スピードウェイの続きです。入場してパドックに行くとポルシェがいっぱい!40台はあったな。何かのイベントでしょうね。ナンバーが付いてたんで一般人の物だと思いますが。GT3は見た事あるけど、GT3RSなんて初めて見たかも。3000万越えるぜ!タイカン 4Sもあった。これは1700万くらいかな。パドックを散歩。HRCのトランポ。TOYOTAは真っ白なトランポだったんで撮らず。カーボンニュートラルのタイヤをチェック。紫外線で温めてます。コンパウンドのナンバリングが気になる。気になったとこで全く分からないけどな。離れたとこからパドックを。さすが平日、ガラガラです。タイヤガレージに行ってみます。SFはYOKOHAMAのワンメイク。地元トラック会社(浜松ナンバー)だけど、埼玉県のナンバー。少ししてSFのエンジン音が聞こえたのでグランドスタンドに移動です。エンジンを回せば、少しでもシャッターが開いてると思うんで。平日なんで自分の車で移動します。グランドスタンド裏・・・誰もいない(笑)グランドスタンドからピット。最終コーナー寄りから1コーナーにカメラを向ける・・・ギャラリーは俺だけ(笑)1コーナー寄りから最終コーナーに向けて・・・やはり誰もいない(笑)白虎(HONDA)は少しだけ開いていた。赤虎(TOYOTA)は、まあまあ見える。エンジンを回してたのは赤虎だったみたいですね。ん?正面に立ってるのは阿部エンジニアに見えるが。情報収集のため再びパドックへ。メディアをつかまえて、走行時間を聞き出しました。9時から2時間と聞いたんで、あと30分の余裕がありました。気になるポルシェの集団は、オーナーやスタッフ、付き添いなどで人がたくさんになってました。ポルシェドライビングスクールみたいです。数多いスタッフの中に高木真一さんを見つけて撮らさせて頂きました。間もなくテスト開始なんで、撮影スポットに移動します。ホント、ギャラリーは俺だけ?状態なんで場所取りの焦りはないですね(笑)

    SF開発テスト③・・・パドック
  7. ◆島根県松江市にあるベタ踏み坂…行ってみたいです。
  8. お問い合わせからのご新規様現在乗っておられるCKV36のスカイラインクーペを、当店のカスタムして販売している在庫車のBMWのような感じにカスタム等をして欲しいとのご依頼…う~ん… 簡単なような難しいような?wwwそもそも車種が全然違うwwwwwwwwとにかく一度ご来店いただいてお話を伺いますと、最近中古車で購入した現状の状態が乗っていて何かと信用出来ないうえに思っていた程楽しくなく、中古車情報サイトの画像で判断して購入したは良いが見た目が恰好良くないとのことでした(;^ω^)一先ずリフトアップし点検すると、確かに故障している箇所があったり、あちこち微妙な状態でしたねお聞きしていると車を購入された時に有料の中古車保証にも加入しておられましたので、そちらの保証も併用してパリっとさせましょうと内容が纏まりましたのでパーツを発注し進めていきます。で、そこからパーツが欠品でバックオーダー等もあり約4ヶ月程度お待ち頂きまして、パーツが揃いましたが先ずは私の友人の会社(車屋さんねw)にて中古車保証にて各種修理をおこなってもらい、修理完了後に当店へ入庫していただきました。それでは作業イッテみよ~w友人の会社へ入庫するにあたり、ホイールは純正に戻してあります。先ずはクラッチを交換するのにミッションを降ろす順序を整理し、マフラーも柿本製の新品マフラーへ交換するので頭の中で順序を組み立てる…で、考えが纏まったのでサクサクとバラしていきます。ミッションが降りクラッチとご対面。ハウジング内の汚れも思っていたよりは綺麗な方かな…クラッチカバーとディスクを取り外してと…クラッチを外して何気に観察しているとエンジンのヘッドカバー辺りからのオイル漏れを発見エンジンオイルが漏れて滴るすぐ下にSARD製スポーツキャタライザーが鎮座しておりますので、煙やオイルの焼けた臭いの原因となり、また、最悪は火災が発生する原因となりますので出来ればキッチリと修理しておきたい箇所…一先ずオーナーさんにオイル漏れの連絡を入れておいてっと…クラッチを取り外したら今度はフライホイールとご対面wフライホイールも案外綺麗です。で、フライホイールも取り外し…周辺を清掃しつつ…リアクランクシールを交換しておきます。取付するクラッチは定番のORC-409のメタルシングルですね。一先ずマーキングしてからバラしてフライホイールを取付けし、トルク締めを行いフライボルトにマーキングwその後位置決めマーキングに合わせてクラッチディスクとカバーを取付けますもちろんキチンとセンター出しは必須ですwwレリーズシステムを取り外し…ミッションハウジング内の清掃を行います。新品のレリーズベアリングにORC製ベアリングアダプターを取付けします。ミッション側にレリーズシステムを取付けし…軽~くスレッドコンパウンドを塗りこんでおき…ミッションを載せていきますで、いきなりミッションの搭載も完了しマフラーの取付けを進めますwキッチリと位置を合わせながら取付けを行います。マフラーが左右両側出しなので、なるべく綺麗に揃えて取付けを行います。フロア中間辺りに取り付ける純正の補強パーツがマフラーへ干渉してしまいましたので軽く加工します。綺麗に自然な形で加工しましたが、今考えると塗装しておいても良かったですねその後にクラッチフルードの交換を行いますがフルードが全然抜けないとにかく強制的に吸い出そうとしても何をしても出てこない助っ人を呼びひたすらクラッチペダルを踏んでもらいますがホントに全然抜けないクラッチマスターが怪しいのでお客さんへ了承を得て純正新品のクラッチマスターを発注し、その間にエンジンオイルやエレメントの交換を行います。使用するエンジンオイルは当店定番オイルのMOTUL 8100POWER 5w-50レーシングな方へは300Vを推奨しております。エンジンオイルの交換が完了したらそのまま足回り関係の交換も進めていきます。足回りのブッシュ関係が強化品でも純正部品でもブッシュ単体では設定がありませんでしたので、フロントはロワアームASSYで純正新品に交換します。てか、V36スカイラインは走り系の社外パーツ自体がかなり少ないです新旧を見比べるとかなり形状が変更されていました。ね??… 全然違うでしょ強度を出しつつ若干軽量されている感じでした。(正確な重量は量っていませんがなんとなくです)ロワアームのボールジョイント部分に取付けられているこいつが片側抜けなくて苦戦しました中古車保証を使い友人の会社にてリビルトで交換してもらいましたパワステラック(ステアリングギアボックス)ですが、エンドブーツは保証で適用されなかったためこのタイミングで新品へ交換しておきますロワアームの交換が完了したら次は車高調をHKS製へ交換していきます取付け後の最後は当然1G締めを行います。リアは元々取付けられていた車高調がスプリングとダンパーが一体式の物に変更されていて純正のスプリングシートが存在しませんでしたので、純正新品のスプリングシートを用意しHKS製のスプリングを取付けしていきます。と、その前に砂利等を掃除っとwww結構あちこちに砂利等が乗っかっていますwアジャスターを先に取付けし…元々取付けられていた車高調を取り外してHKS製のダンパーとスプリングの取付けを行いますこちらも1Gでトルク締め。そうこうしていると純正新品のクラッチマスターが入荷しましたので、車体から元のクラッチマスター取り外して確認してみると…内部はドロッドロに汚れて機能していませんでしたよくこれで動いてたな新品のクラッチマスターへ交換すると一人でも簡単にフルードが抜けましたwww完全にクラッチマスターが終了していたようですその後に再度助っ人を呼びクラッチペダルをポンピングしてもらいエア抜きを行いましたが、拍子抜けするくらい瞬殺ww 一瞬で完了しました(;^ω^)その後は一先ず元のホイールを装着し現状の車高を計測その後、純正ホイールを外してハブカラーを取付けし…元々の本来取付けられていた社外製20インチのタイヤ&ホイールではなく、今回新たにご用意していたエンケイRS05RRと、ニットーNT555/G2で組み合わせた19インチの新品のタイヤホイールセットを取付けフロント9.5Jでリアが10.5Jのインセットもかなり攻めたサイズで発注していましたので、車高やタイヤハウス等のクリアランスや干渉がないかを念入りに確認します。車高も決まり良い感じリアは予想通りのパッツパツな出面が…あれ??…  フロントは予想よりかなり出面があまかった…さぁ… どうしよう…作業は続きます…こちらはNSX乗りの常連様で、当店で製作販売させていただいた2号機のE92 335中期DSCエラーで入庫。診断機を繋げると予想通りE8系、E9系定番のホイールセンサーのエラーあまりにも定番過ぎる故障なので前後1つずつは在庫しておりますので即日交換wさぁ、そろそろツーリングにも備えましょかwwwそれでは、またお車のことならなんでもご相談下さいGARAGE VOICE のHPはこちらhttps://www.garage-voice.net/インボイス登録番号T5122001032261株式会社VOICE

    CKV36スカイラインクーペのクラッチや足回りのアップデートからBMW風にカスタムする!?www
  9. 嫁が朝イチ青ざめた顔で僕の部屋に…
  10. 土曜日 リッヂフィールドサーキット。
  11. (1911)どーも、こんばんは!珍しく朝起きられずブログが夜更新になりました。遅くなり申し訳ないです。さて、何回かブログに書きましたがジョジョの奇妙な冒険の第6部の「ストーンオーシャン」をようやく見終わりました。ジョジョに興味ない人は今日と明日のブログは退屈かもしれません。第6部ストーンオーシャンのことを書きたいと思います。ストーンオーシャンはアニメでいうと第5シーズンになり、漫画との数字がズレるんですよね。原作のPart1「ファントムブラッド」とPart2「戦闘潮流」を描いたものが2つで「1st Season」になるのでこのようにズレが生じています。【1st Season】第1部「ファントムブラッド」と第2部「戦闘潮流」【2nd Season】第3部「スターダストクルセイダース」【3rdSeason】第4部「ダイヤモンドは砕けない」【4thSeason】第5部「黄金の風」【5thSeason】第6部「ストーンオーシャン」というアニメシリーズの流れです。(漫画シリーズはまだ続いています)で、アニメに関しては空条承太郎のシリーズからダラダラ気ままに見てましてストーンオーシャンになってからほぼ毎日2話ずつ子供と見ていました。ストーンオーシャンは漫画でもわたくし読んでいなかったのですごく新鮮で面白かったわけです。幽波紋(スタンド)もはじめ、キャラも新鮮でグイグイストーリーに引きこまれます。って、ここまでで長くなったので、第6部の感想は明日に続きます!今日も読んでいただきありがとうございました!また明日!

    ジョジョ 第6部全部みた
  12. 先日このDRYCARBON-R 1号機のナンバーを取得しました究極のストリートマシンと言う思いで製作しました。自分の人生をかけて開発した車両この車のハンドルを握りストリートを走った瞬間何とも言えない感情が湧き出て来ました早朝のガラガラの国道をRBの最高のサウンドをBGMにシーケンシャルミッションを操りシフトアップし加速と音を楽しむ人生最高の贅沢の瞬間です2021年にアメリカ初進出この時からすでに3年が経過しましたROUTE66砂漠のど真ん中で撮影した思い出このGT-Rは私にとって特別な存在ですアクティブスタッフ全員の努力の結晶です世界に通用する技術と性能そして独特の立ち姿そんな事を日々考えながらコツコツと製作しました。今年我が社は創業32年を迎えました本当に何もなかった私達がGT-Rを丸裸にして製作出来る様になりました別に技術を自慢したいわけではありません色々とやった結果GTRの色々なものが更に見える様になりました現在の便利な世の中何でも検索すれば全ての事がわかりそうな世の中ですしかしAIやネットだけの情報だけでは分からない世界もあるのですまだ完璧とは呼ばないかもしれませんが当社のスタッフは常にこの様な作業をしていますこの車を作るにあたって取説など一切ありません全て当社のスタッフの頭の中にあります一つ一つ丁寧に下処理をしチリ合わせを行いボディーの修復を行いつつフレームも採寸やり直して組付けていきます新車を製作する方が楽な様な気もします(笑)エンジンも配線も内装も全て一から組付けですCARBON-Rを製作するノウハウをGT-Rの整備にすべて生かせますコンプリートカーの製作やチューニングドレスアップ一般整備通常メンテナンス等GT-Rに関する事お任せください‼️今年はこの車でアメリカにチャレンジですね‼️全てをまだ公開できませんがSEMA2024にて全貌を公開ですお楽しみに‼️私達の挑戦はまだまだ続きます‼️

    GT-R
  13. 1日目始まりました
  14. 公認書類
  15. エンジンがかからないという昭和60年式ソアラ(MZ12、6M‐GEU)同業者からの依頼。30年ほど放置していたという。依頼者の工場で燃料ポンプとフィルタは交換したようだ。基本点検を行うと、ダイアグノーシスは正常、火花点検はOK、インジェクタの作動音は無し、燃圧は2.2kg/cm2で良好、圧縮圧力も問題ない。インジェクタが作動していないのが原因ということで、試しにパーツクリーナを吸わせながらクランキングすると、エンジンはかかりアイドリング状態も良好だった。インジェクタだけの問題であった。インジェクタの噴射波形を測定したが、波形は正常で制御は正しく行われていた。念のため、キー音でインジェクタに通電し強制的にONさせたが燃圧に変化は無かった。(インジェクタが正常であれば燃圧は低下する)これらのことから、インジェクタが機械的に固着しているようであった。30年間も放置していたのであれば、原因は燃料ポンプ、フィルタ、インジェクタの可能性が高いのは言うまでもないが、問題は部品があるかどうかである。調べると、やはりインジェクタはないという。外して、クリーナーに漬けておくか、もしくは直接バッテリ電圧をかけて作動させるという方法もある。というのも、このエンジンのインジェクタは外部抵抗付きであり、実際にインジェクタに印加される電圧は9Vくらいである。よって、9Vで動かなくても12Vをかけてやれば、動く可能性がある。しかし、印加時間が長ければ、インジェクタが焼ける可能性もある。とりあえず、今の状態でインジェクタのアース側をアースして強制的に動かすことにした。(クランキング時の印加時間より、手動の方が印加時間が長いので作動する可能性が高い)数十回試してみて作動音を確認すると、3気筒ほど作動音が聞こえるようになったのである。クランキングするとエンジンがかかった。もちろん、ラフアイドル状態。もしかすると、インジェクタを交換せずによくなるかもしれないので、依頼者と相談をし、後の作業は依頼者の工場で行うことにした。どういった、作業かというと、まずはインジェクタを外してクリーナーに漬けておく。その後、外部抵抗経由で電源を経由し、インジェクタを強制的に作動させる。それでも、作動しないようであれば、直接電源を供給し作動させる。注意:この方法はインジェクタが壊れる可能性があります。作動しなければ、どうにかしてインジェクタを探す。作動すれば、燃料タンク内にインジェクタクリーナを入れて乗ってみる。それにしても昔の車のエンジンはシンプルでいいなぁ。あっちこっちを紹介。今は無くなった?TEMS(トヨタ電子制御サスペンション)オートドライブの車速設定がアナログ(笑)走行キロ 101808km

    始動不能/ソアラ
  16. 15シルビアヘッドライト復活システム
  17. LOWSTANDARD MEET⑤
  18.  初めはオバサンYOUTUBER程度にしか思いませんでしたが、こんな人に貴重な旧車を運転させる、これから紹介する施設が安易に運転体験をさせるだろうか?と疑問に思い、調べたら、ややや?日本海大賞受賞後のレストア その3 | 髙村円淨のブログ (ameblo.jp) オラァ~間違ってもこんな人に愛車を試乗させたくないな、 ギヤの欠けは多分親父の仕業。子供の頃親父が下の動画の様なシフトをした事があるし、昭和47年4月~7月までは山形市の繁華街まで毎日これを運転した。「がぎぃ~つ!ごぎごぎ・・・・」は何度あったか知れない。然し当時の親父は運転免許取得したて。レーサーと比較するのは酷。(昭和47年3月運転免許取得です。) ギヤの修理は日本海大賞受賞後のレストア その3です。自慢のノンシンクロ修理風景。 この動画は私には不快音があり、思わず叫んでしまいました。 恐らく同乗者は失神しそうになったと思う。 RS30型です。これも不快音がありました。原因は直角にシフトレバーを入れていない事。典型的な親父の運転でした。但し目の錯覚か判りませんが、センターラインをはみ出した気がします。坂道運転ではRS30は普通にエンブレでOKですが、デラックスはODボタンをOFFが原則(強い坂の場合)、ホーンリング(ウィンカー兼)に手が刺さる=私は47年ハンドルを回しましたが、経験なし。もしかしたら寿司屋で云う「飯炊き」を始めた幼児時代は本格的に回せばあったかも?でも幼児と大人では体格が違う。ハンドルをハンドルを握る10時10分位置を守らなかった。但し上も下もコラム噛みがないのは評価できます。私は15歳までの間だと廃車で練習したが度々噛ましました。巧く出来る様になったのは15歳以降です。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう

    コメントが盛り上がっています

    本当にプロなのだろうか?
  19. 今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、トヨタのカローラセダンです。防振作業が終わって、フロントドアにアウタースラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けました。ノーマルの内張と比べると、アウターバッフルを付けるとかなり高級感が増しましたね。ダッシュの上にはワイドスタンドを製作して、B&Wの限定品のツイーターを取り付けて、フロントハイエンド2WAYのスピーカーが完成しました。トランクルームには背面に25センチウーファーを取り付けて、床面にはパワーアンプ2台とデジタルプロセッサーとピュアコンを取り付けて、フルシステムが完成しました。シフト下を加工して、ナカミチのCD-700KKを取り付けて、純正のディスプレイオーディオの音はAUXで入力して、2つの音源が切り替えて聴ける様になっています。ノーマルと比べると、よくこのスペースに1DINが付けられたなという絶妙なスペースです。全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、様々な音原を聴きながらリア左のピュアコンの値を変えて音調整を行って・・ピュアディオチューンのデジタルプロセッサーにタブレットを繋いでイコライザーとチャンネルディバイダーの機能を調整して、音を生音・生声に近く調整します。調整が終わったらアンプボードを取り付けて、荷物が普通に積めるトランクになりました。とんでもなく時間がかかったシステムですが、完成してみれば、純正かオプションみたいにデザインが馴染んで、3台前のお車から移設し続けられている大切なシステムを見事に移設する事が出来ました。

    カローラセダン カーオーディオの音質アップ その2