6/25の記事ランキング

  1. 日曜お触り
  2. おはようございます。
  3. 子供に違うよ と言われた話し
  4. 徳島練習会
  5. レクサスRX カーセキュリティの取付
  6. 作業報告♪注文製作C35ローレルコンプリート車両
  7. B18CエンジンOH④ リフレッシュOH+アルファの仕様
  8. 写真「168枚」UP!「97’ シルバードーン」!
  9. 納車整備中だったN様のロードスターですが一通りの整備が完了したので走行チェックに入っていきます。といっても入庫時に実際に乗っていますし、高速も走っている事、フルノーマルの高年式&低走行って事でいつもの車両達よりは比較的気楽です。まずは通常の走行域でそれぞれ問題が無い事を確認したら一度下廻りのチェックをしておきます。納車整備後なのでよほどこのタイミングで漏れって事は無いのですが漏れが発生している時に全開チェックってのはリスクがあり過ぎるので念の為です。下廻りチェックも特に問題なかったので全開域もチェックに入りますがこちらもまったく問題無しですね。車重が1,010kgと軽量なボディなのと電子制御も入っているので安心して踏んでいけるって感じですね。NA/NB時代のロードスターとはまた違った感じですが高年式の車両としては十分楽しめると思います。納車整備開始時にも書きましたがフルノーマルに拘らないのであれば足回りとホイールの変更くらいしてあげると見た目と乗り味がより一層良くなると思います。足回り変更時には是非、車高を落とすだけの脚ではなくロードスターの楽しさを感じられる脚を選んでもらえるといいかなって思います。このあたりはご予算や求める部分によって違ってくるのでそれぞれのオーナーさんによる選択にはなりますね。すべてのチェックが完了したのであとは静岡へ納車させて頂き完了となります。N様、この度はお車のご購入ありがとうございました。距離があるのでメンテナンス関係でのお付き合いが難しいと思いますがなにか分からない事などありましたらお気軽にご連絡下さい。

    N様NDロードスター、最終の走行チェックと全開域の確認をして静岡へ納車完了です。
  10. こんにちは福井県のカスタム&カーオーディオPARADA・FOCAL PLAG&PLAYSTORE敦賀です今回のデモカーはかなり我慢してましたよオーディオシステムだけ付けて、外装はドノーマル我慢比べみたいになってましたが、やっぱりね好きには勝てませんよねアウディのA4が好きで特にアバントが謎に大好き人間の僕なんですが皆さんと同じ車好きで、好きな車にはシックリくる好きな仕様にしたくなりますなので、この車は完全に僕の好みの塊になっていきます足廻りの車高調は、イデアル・ID ONE輸入車ですと他にもいろいろと人気メーカーさんはありますが、これじゃないと出来ない事があると言うかID ONEが僕のどストライクの理想の車高調ですホイールは、フォージテック・FTW107改この改がポイントです何年も前から存在していた最近少しずつ増えてきた107のデザインを、更に進化版で製作をお願いしてワンピースホイールの上にもう一段ディスクがある様にしてそれが繋がってきてWディスクな感じにしてディスクの最終も溝入れたりと1本のホイールの中にめちゃくちゃデザイン性とメーカーさんの拘りを注入していただきましたよカラーの事もですが、デザイン性などフォージテックさんならではですよね今までいろいろなホイールをデモカーや個人的に装着してきましたが、ほんと理想のホイールでめちゃくちゃお気に入りですあんまりデモカーや自分の車カッコイイでしょって言う事なかったですが、イイ感じになってカッコイイし雰囲気出てきました足廻りやホイールでのイメージチェンジや雰囲気アップのパワーって凄いし、めちゃくちゃテンション上がりますね是非ぜひ、皆さんも車を楽しんでいきましょね今度まともなとこでちゃんと写真撮りますでは、今日も1日よろしくお願いします

    好きな車を好きな足元で!アウディA4アバント!
  11. こんにちは、ガレージ ショウエイの吉岡です。本日は、M&M DESIGN製スピーカーケーブル「SN-MS1800Ⅲ」新製品の紹介。シリーズ2から3にマイナーチェンジすることで更に音質アップしています。50m巻 90,000円(税抜)1m/1,800円(税抜)外径寸法  : Φ6.8(直径)導体    : PC-Triple C絶縁体   : 高密度ポリエチレン系樹脂導体サイズ : AWG18(0.75sq)シース   : PVC耐熱温度  : 75℃実際のSN-MS1800Ⅲはこのようなケーブルになります。触った感じは、以前のSN-MS1800Ⅱとほぼ同じですが、少しだけ硬くなっています。硬くなっていると言っても比較しないと分からないレベルの差なので安心してください。絶縁体はこのよう感じ。ケーブル本体は丸型で内部に2芯のプラスとマイナスがある感じは旧ケーブルとまったく同じ。ドア通線時には、この赤と黒のみを通線することができます。さらに音質向上したSN-MS1800Ⅲ。注文お待ちしています。よろしくお願いします。M&M DESIGNの製品紹介やカーオーディオ取付方法などのノウハウなどを紹介していきます。チャンネル登録よろしくお願いしますね。弊社販売店がお近くにない一般顧客様用にオンラインショップを開設。M&M DESIGN製品はすべて掲載していますので、宜しくお願い致します。ガレージ ショウエイ吉岡でした。*************************************株式会社エムアンドエムデザインガレージ ショウエイ〒781-8132高知県高知市一宮東町1-28-22088-845-0700www.shoei.gr.jpwww.mandmdesign.netgarage@shoei.gr.jp

    SN-MS1800Ⅲ【新製品】
  12. いよいよ梅雨入りした関東平野。今日は気温が低く、しとしとと雨が降っていますが、昨日は梅雨の合間の瀬雨天だったので・・・久しぶりにいつもの場所へ散歩に。この季節になってもHOTのコーンポタージュやおでん、しるこやコーヒーがあるいつもの自販機。うん、我が道を行くスタイル、好きですww。冬季以外のMEXの定番はJAVA TEA。スッキリしていて好きなんだけど、小売店ではほとんど見かけなくなりましたねぇ。そして52wさんとkitaさんと”偶然”。乗る際にパンクに気付いてスペアタイヤなkita号。チューブのエアバルブの根本から漏れたそうで、どうやらチューブを交換しないとダメみたい。スローパンクチャーとかもあるから乗る際のタイヤの確認は大切ですよね。さて、ここからが本題という今回は、夏対策2024_2今年の車内ファンはコレでございます。蒸し蒸しの梅雨も辛いですが、昭和時代には考えられなかったような猛暑となってしまった最近の夏。超汗かきで夏が苦手なMEXは、編み編みシート+バッテリー式電動ファンの効果でかなり助かっているものの、窓を開けられない雨の日の運転などは釜茹でレベルで辛い…。そこでUSB扇風機も併用したりとしていましたが、効きの良いUSB扇風機は大きく嵩張って邪魔だった。最近はコンパクトなのもあるようだけど、使ってみないことには風量がどうなのかも今ひとつわからない。ということで、以前使っていたファン付きシートカバーのファンなどを使ってみようというのが今回の目論見。左は以前格安で買った車用USBファンで、本来はヘッドレスト取り付け用。右がファン付きシートカバーから摘出したシガー電源のファン。他にPC用のUSBファンもあるけどそれはスイッチがないので却下。裏面。左のUSBファンは5V 5W、右のシガー電源は12V 0.87Aの表示。どちらも普通の扇風機と違ってシロッコファンなこともあって、サイズの割には風量があるけど風はあまり広がらずにピンポイントな感じ。それでもシガー電源の方は強運転だと結構パワーがあるので期待大。USBファンの方は吹き出し口のメッキの安っぽいギラギラが気に入らなかったので、つや消しブラックで塗装して、家にあったマグネット雲台で角度が自由になるようにしてみた。左に転がってるのは吹き出しを90°変えるアダプター。シガーソケットファンの方も同じくマグネット雲台を付けてみたのだけど、どちらも雲台のマグネット面が小さすぎて、走行中の保持には弱いことが判明。まぁこれはなんとかするとして、取り付け作業を開始したのが涼しめだった昨日の朝。シガー電源ファンはトランク内にシガーソケットを増設。配線はメーターナセルを通し・・・ステアリングシャフト脇からセンターポケットの裏に回して、ここにスイッチを取り付け。ファンの固定にはスマホの車載用マグネットを利用して・・・足元の鉄板に『ベシ!』とくっ付けてみた。矢印の向きに風が行くようにして試してみると、革靴だと効果は感じられないけど、建さんメッシュならだいぶ涼しいことだろうw。*建さんメッシュ↓『夏の運転にうってつけだった建さんメッシュ(笑)』今週は電車移動が多く、月曜日に役所と現場へ行ったくらいで出番が少ないMEX号。オイル漏れは治ってますよ^^。さてさて皆さん、運転時の靴はどうしてい…ameblo.jp建さんメッシュは人気らしく、今年もワークマンに売ってました。超オススメではあるものの、メッシュの隙間から蚊に刺されるので要注意ですよww。・・・ファンに話を戻そう。シガーファンの方は見栄えは悪いけどダッシュパネルにくっ付けてみると結構風が来るので、夏の駐車場で乗り込んだ時や、雨の日に少し窓を開けての空気循環には良さそうに思える。で、USBファンの方はというと、小さい扇風機程度の風量しか感じられないので、雨の日のデフォッガー代わりくらいにはなってくれるかしら。乾いた温風が出るワケでもないから理屈で考えると無意味かな?ま、それは使ってみてのお楽しみということで、今年の夏はこの二つを使い分けて過ごしてみます。などと毎年のようにあれこれ試していますが、後付けモノで最強なのは、やはり編み編みシート+バッテリー式電動ファン。あと、結構良かったのがキャンバストップに仕込んだ断熱材で、これは冬場にも効果を感じるので通年付けっ放しです。↓『夏対策2022版_その2 空調シート化と幌断熱など』梅雨前線がダブル高気圧とやらに追いやられて北上し、7月前にとっとと梅雨明けしてしまった関東平野。そして6/25以降、まさかの連日35℃超えの猛暑日に。そんな最…ameblo.jp夏対策2024_2今年の車内ファンはコレ_END

    夏対策2024_2 今年の車内ファンはコレ
  13. R35チェックリンク。
  14. 今日は三菱アイから
  15. おぢさんになって溶けてきた社会の謎を書いていくおぢトークです。今日のテーマはあの人なんか変じゃね?と思ったときの対処法。相手を変えるのではなくて自分が変わる話です。理由なく怒ってる、機嫌が悪い、態度がキツい、はたまた意地が悪い、そんな人とエンカウントしたことはありますねそうですね。まったく知らない人もそうだし、知ってる人も。なんかこの人変だな、ちょっと違うなと思うことはあるでしょう。そういうときは、そこそこ大きい確率で、身内の不幸があった場合がある気がします。親御さんが亡くなった、ご家族が病気になった、離散しそうなケンカをしている、そういうどーにもならない不幸な状況が人格を変えてしまうという。問題はその裏事情を知らない人には、ただの変な人にしか見えないことです。しかしながら、本人にはなんとかする余裕はありません。余裕がないくらい追い詰められているから。なので、「わけわからんけど何かあったんだろうなぁ」くらいに思っておくと、いずれ落ち着いたときに、本来のその人と会えることでしょう。わからないことがあるときには、何か自分の知らないパズルのピースがあるんだな、という考え方をしております。結論を保留するともいえます。そういうことで。

    【おぢトーク】あの人変じゃね?と思ったときの対処法
  16. R23型!初代シバタイヤ!D1GPで勝ちました!タカタラジアルレコード!R23型、ドリフトでも、グリップでも戦えます!R31型!レース用タイヤ!日比野選手も勝ちました!筑波ラジアルレコード!日光ラジアルレコード!SUGOラジアルレコード!R31型!タイムアタックで、各地のサーキットで、新記録だしまくり!次は、Sタイヤで、各地でレコード記録をだします!その後は、スリックで圧倒的領域までいきます!俺は、素人にしか作れないモノってのがあると思っています!素人の定義は、、、自分が作りたいモノを、予算と時間を無視して、己の気が済むまで徹底的にやるのが素人!素人には、損得という感情がなく、自分が欲しいもの、作りたいものを『徹底的』に極めるとう、習性があります。素人が、オタクでマニアだと尚ヤバいものを作りだす確率が高くなる傾向にあります。これは、すべてのジャンルにおいて、同じことが言えると思います。私は「マイタイヤ」でレースに出て勝ちたいという「目標」がありました!モータースポーツの世界で、マイタイヤでレースに出たのは、おそらく人類の歴史上ではじめてだと思います!普通はレースの世界では、大手タイヤメーカーからサポートを受けてレースに出るので!普通に生きてて、マイタイヤを作るという発想にはならないし、しかもシバタイヤが世に出たとき、そのタイヤが強いわけがないとみんなが思ってたと思います!しかし、我々はD1GPで勝ち、アタックで史上最速を出しました!素人でも、やってやれないことはないのです!素人は、目標が達成されるまで、絶対にやめないという、習性も持ち合わせています。この無茶苦茶具合が、素人だと思います。プロにはいろいろな制約がありますが、素人には制約がないので、素人にしか作れないモノがあるのです!特に、こんな時代だから!このエコ時代に、競技用のタイヤをガチで作るメーカーいないと思います!昔から、このブログに書いていますが、、、度が過ぎた素人は、プロを超える!どんな世界でも、マニアとかオタクが、その世界を極め、やがてプロになっていくと思います。というか、、、この世のすべてのプロは、もともと皆素人です(^^)俺、タイヤ作りはじめて、4年です!さすがに、もう私も素人ではなく、傍から見たら、プロになってると思いますが、、、※さすがに、今シバタイヤを素人の集団という人はいないと思いますが、、、この数年を振り返って、タイヤを作って、D1GP優勝、各地のサーキットで、ラジアルレコードが出せるタイヤを作ることができたのも、、、シバタイヤ、もっとこーしろ、あーしろ!という皆様のお声のおかげです!(^^)うちに届いている声も、各SNSのつぶやきも、すべてが、シバタイヤの進化に繋がっています!シバタイヤが強くなれたのは、シバタイヤをシバいてくれた、全シバタユーザーさんのおかげです!(^^)作ってる人が素人で、走ってる人も素人であっても、、、素人も数万人集まれば『鬼文殊の知恵』なります!まだまだ、これからです!(^^)一緒にさらに強いタイヤ作りましょう!(^^)このラインナップ!どう考えても、まだまだ強くなれます!1年後、3年後、5年後、10年後を楽しみです!(^^)この先も、全く手を緩める気はありません(^^)

    たくさん共感されています

    【コラム】素人だからこそ!
  17. 【R31HOUSE】6/23の仕事
  18. あァ~北海道に行きてェなぁ…そんな日、旅仲間が20日余りの北海道旅を終えて東北を通過するというので急遽焚火キャンプすることになり、秋田県南部のキャンプ場へ先ずは、にかほ市「はまなす」でひとっ風呂♨こちらは日帰り入浴もOK。サウナ、露天風呂、シャンプー&ソープ完備で400円🤗スッキリしたところで「飛くずれキャンプ場」へ後ろに薄っすら鳥海山。ここは予約不要、無料のキャンプ場です我家からは200kほど…1泊だけっていうのも勿体ない?気がして、前夜泊から楽しませて頂きます今宵は地元秋田メンバーが2人もお越しになり、3人での焚火 前夜祭🔥🍻日中は薄曇りでしたが徐々に雲が薄れ、素晴らしい夕陽を見ることが出来ました日中は30℃近かったけど陽が落ちると快適星もきれいで、のんびりまったり星空観察✨⭐️翌朝はナメコのみそ汁を作り、道の駅で買ったみそ焼きおにぎりをレンチン、目玉焼きに鮭、サラダを添えて…昼はそうめん薄曇りながら風もなく、蒸し暑さに対抗しプシュッと金麦追加🍺中央の方が車中泊旅で北海道を20日あまり…関東へお帰り途中立ち寄られたHさん次第にメンバーも増え焚火の輪も広くなります人が増えると一気に料理の品数も増え豪華な宴にこの日の夕陽ショーは残念⤵それもどこ吹く風で賑やかさ⤴焚火🔥🍻🍖2日目の朝日本酒とウィスキーロックで頭が重い😞飯を炊く元気がなくパックライスにレトルトカレー潰れた目玉焼きがオイラの体調を物語っているが、バナナと野菜ジュースも添えてみた関東へお帰りのHさんを見送った後はチラホラ解散俺はだらだらと日本海沿いに北上🚙💨鯵ヶ沢の知人宅に立ち寄りお魚ゲットして帰宅あ~月末には行っちゃおうかな…北海道‼おっと、空きがあるじゃないか👀しかも、12,350円❤️💕俄然ヒートアップ✊後はアレして、コレして、アレ終えたら行けるんじゃね?    にほんブログ村    にほんブログ村

    焚火キャンプ in 秋田
  19. インパネの物理スイッチ何やら物理スイッチへの回帰が始まるらしいという報道。欧州で車両安全性評価などを手掛けるユーロNCAPが2026年から安全評価にウィンカー、ハザード、クラクション、ワイパー操作、緊急通報の5つの重要な操作が物理スイッチかどうか、安全評価の対象とすることを発表したらしい。ようやく安全性という観点からタッチパネルの見直しが始まるかと思ったが、これらをタッチパネルで操作するような車はごく限られている。MercedesのEQS,EQE、テスラ等が頭に浮かぶが、なーんもしがらみも伝統も無いCHINA製BEVなんかも当てはまる車が多いだろう。ちょっと期待したが、大きくこの評価が追加されても大勢には影響は無いだろう。テスラ モデル 3のインパネ意識高い系の方々が新しさを感じて喜んだそうだが。。 使い勝手、視認性いずれも良好とは言えない。高級感を追っていないのは分かるが、ここまでシンプルにすると言葉もない。全ての操作が集約しているので使い易いと言った馬鹿がいたが、寝ぼけてものを言うな、と言いたい。そもそも何でタッチパネルを皆採用しだしたのか。一つはデザイン的要求。新しさの演出のため、操作ボタンの凹凸を無くし、すっきり見せる傾向がある。テスラのあの異常なスッキリさに新しさを消費者が感じ、それに各メーカーが反応した結果だ。特にBEVはこれまでのICEとの違いを明確にするためにこのような傾向が強い。もう一つはCost。ボタンを作るには金型から必要だし、ボタンに応じて必要になる。まして車種が多ければその分必要だ。静電容量式タッチパネルを使っておけば、S/W次第でどのようにデザインでも可能であり、車種ごとのボタンの必要もなくなり、Costが浮く。モデルチェンジしてもS/Wのみ変更でOKとなる。メーカーも消費者もWin Winに思えたわけだ。ところが実際に僕のG20でさえ、全く持って人間工学とはかけ離れた使い勝手であり、慣れの問題というよりも、安全性に疑念が生じるほどだ。本来操作系は、インパネは運転席に対して多少捩じり、尚且操作の面が斜め(下側が突き出る)べきで、そこに置かれるボタンは大きく、各種機能によって形を変える。置く高さによって、押す、回す、摘まむなどの使用方法を変えるべきである。そして操作による確実にフィードバックがなければいけない。例えばクリック感とか、On/Offがボタン操作によって明確に知らされるべきである。基本的にブラインドタッチが出来なければならない。(難しいが)現在の車でこれを満たしている車はまず存在しない。BMWはこの基本にできるだけ合わせるようなデザインをしていた。そこも大好きな理由の一つだったのだが、最近ではそんなものすっかり忘れてしまっているようである。さて、これで多くの車が影響を受け、まともになるか?緊急時にとっさに押せないハザードボタンでも物理ボタンであれば、問題なし、とするのかな?緊急時にどれだけ早く確実に操作できるか定量化して判断するのかな?例えば新しいE Class(SもCも似たようなもん)のハザードのボタンは静電パネルの下の方に身を隠すように小さく鎮座されています。(これも静電パネルかもしれないけど)緊急時に人差し指でこの小さなボタンを一発必中で操作できる人はこの世にいないと思う。要は操作しないでね、緊急時には使い物になりませんと堂々と宣言しているわけ。(急ブレーキや、事故時にはかってにハザードランプが点灯するので構わん、と言いたいのだろう)こういう使い物にならない物理ボタンもダメ出ししてくれれば良いのだけど。BMW 5 Seriesのインパネ。ハザードは良い位置にあるが小さく、凹凸が無いので緊急時には押せないのは明らか。”非常点滅表示灯”として用をなさない。国産車は比較的まだ正気を保っているけど、日産のセレナように面一でボタンを置かれても困る。デザイン優先で、Start/Stopスイッチは首を伸ばさないと見えないところにあるし、置き場のなくなったボタン類はインパネ右下にお行儀よく並んでいるのも操作性としては最悪だ。BMWのライトスイッチは以前であれば、RHならインパネ右の高い位置に大きなダイアル状のスイッチがあった。その近くにフォグランプのボタンがあり、一々目視しなくても操作できた。今ではAuto Lightが標準であるため、操作する機会は少ないが、駐車中、ヘッドライトが付きっぱなしの時はパーキングモードにしたい。(ヘッドライトを消したい)その時はインパネ右下を覗き込み、ボタンを探してからストロークが殆どないボタンを押す必要がある。フォグランプも同様で、走行中の操作は至って危険だ。こういったデザイン、設計はメーカーの良心の欠如というか、安全性への配慮の欠如であり、いくらエアバッグが数多く付こうとも、衝突安全性が高くとも、それ以前の問題である。先日乗ったクラウン Sportは物理ボタンがたくさん残されているが、特に操作性が優れているわけでもなく、色んなボタンが整頓され並んでいるため、えーと、と言いながらボタンを選択する必要がある。これではタッチパネルに対しての優位性は低い。E46 M3のインパネ。ライトのスイッチの場所は完璧。 モニターがある場所は本来ヒーコンパネルとAudio。ちゃんとドライバー側にひねって操作面は斜め上を向く。エアアウトレットの位置、広さも文句のつけようがない。助手席側はえぐりを入れて広さを演出。ステアのボタンは凹凸があり、使い勝手良し。パワーウィンドウの位置はミッションの横にあるが、ここに置くと誤操作は発生しない。言う事なし。ハザードが面白い位置(ミッションノブの後方)にあるが、これは乗っている人全員が押せる位置にしたため。一々理屈っぽくて大好き。シンプルに見せるインテリアの傾向は当分続くだろう。(但し中華BEVが皆この方向にシフトしており、LCDど真ん中一発シリーズの流行りは意外と短いかも)音声で操作すれば問題無いとメーカーは強弁するかもしれないが、まだまだ音声による操作は完全ではない。ボタンが多いと古くみられ、商品力の低下になることを恐れているのだろうが、そうではなく、操作性優れたインテリアを新しいロジックでデザインするのがプロの仕事だと思うけどね。せめて国産メーカーは欧州の馬鹿らしい流行りに左右されないで、走行中安全に操作できるインパネを作り続けて欲しい。(国産メーカーのインパネは古臭い、といい加減なことを言う自動車ジャーナリストが多くなると思うが)消費者側も提供されるものを新しいと言うだけで受け入れるのではなく、車に必要とされる機能性、操作性を意識して判断してもらいたい。おまけおそらくユーロNCAPでひっかかる最近のVolvo EX30(BEV専用モデル)この車は親会社の中国のギーリーと開発したBEV専用プラットフォームを採用している。モーターを後輪に置く後輪駆動だそう。4235×1835×1550mmという小さいサイズのため、リアシートの座面は短く、フロアが高く膝裏が浮き、あまり快適な室内とは言えない。何といっても座面が後方に傾いており、腹の圧迫感が大きい。こんなの昔のVolovoならNGだ。これは頭上空間を作るための手段だが、リアはおまけ、という判断だったのだろう。フロントシートも意外と小さく、これもVOLVOの規格外である。一体どうなったんだろうね。1790kgの車重に、走行距離は実質300㌔程度。559万円。補助金はいくらなんだろ。見ていられない位リアシートが変。この寒々しいインパネを”北欧の自然をイメージした”と言い、”シート素材とデコラティブ・パネルには再生可能な素材やリサイクル素材を使用し、テーマに合わせて美しくカラーコーディネートしました”、そうです。“直感的なデザイン“機能や装備の操作やディスプレイの表示をよりシンプルに、よりカスタマイズしやすくすることで、複雑な手順を必要としない直感的な運転環境を実現しました。“ディスプレイ操作を皆直感的に操作云々というが、物理スイッチ程直感的に操作できるものは無いだろう。ディスプレイ一発で収めるやり方はBEVの証みたいな雰囲気があります。ただ、タッチパネル故に手前に置かれるため、視認性は良くない。速度も充電状況もNAVIもハザードもヒーターコントロールもすべてチマチマと表示されている。随分とお安く上がったことでしょう。まあ、詰め込んだこと。下の方に操作系のボタンが並んでいますが、、走っている最中は触らず、音声で操作して、という事なんでしょう。各々の表示も小さい。見るなっ!て言う事なんでしょうね。ハンドルは四角で操作性はどうでも良いと考えた模様。ギアはハンドル右側にあり、パーキングに入れるにはレバーの先を押すことになる。左のレバーはワイパーと、ウィンカー兼用。本来左右にレバーを置き、用途を分けることで操作ミスを減らすのがWorld Standardだが、それを無視して統合した。どうかしている。インナードアハンドル。本来このような突起形状にしない。事故の際に乗員に危害を与える可能性があるから。Volvoの事だから怪我を与えないような機構を備えている(脱落するとか、衝突Testでは当たらない角度に付けているとか)でしょうけど、普通のノブにしておけば安いし、安全性はより高いはず。ステアリング四角いため、そのまま握っていると舵角が足りないこともあり、持ち替えに気を遣う。阿保。スイッチはもちろん静電式だが、判定がシビアで押す位置が正確である必要がある。少しでもずれると反応しない。走っている最中にこのボタンを押すのは危険ですらある。大昔Volvoは寒い国生まれらしく、手袋していても操作ができるよう、インテリアをデザインしていた。その結果、ユニバーサルデザインとなり、その操作性は秀でたものだった。少なくともこの車はBEVとか何とか言う前に最低のPackagingと操作性を持っている車でした。BEV以前の評価の対象外です。Volvo 850 T530年ぐらい前の車のインパネ当然論理的な作りで、Volvoらしさがある。車はICEだろうが、BEVだろうが、HEVだろうが、走らせると言う意味では変わりない。何故インパネがこうも無残に退化するのか。本来人間が操作するという原点に返ってデザインを考えて欲しい。今はモニターが必須なので、単純にこれに戻せとは言わないが、かなり理想的なインパネ。正面に大きなメーターがあり視認性抜群。空調は高い位置に大きなアウトレットがあり、室内を早く冷やす、温めることができる。ハザードは大きく、見やすく操作しやすい位置に鎮座。これぐらい目立っても良い。しかもシーソー式で、操作性も高い。ヒーコンは大きなダイアルで、適当に手を伸ばしても確実に操作できる。Audioは四角いボタンが並ぶが、機能別に形や大きさが変わっている。操作系のパネルは一段前に出ており、ドライバー側にひねっており、わずかにスラントしている。論理的で非常に好ましい工業的デザインだ。これらは当然安全性にもつながるわけで、Volvoらしいインパネだった。

    インパネの物理スイッチの回帰?
  20. チマチマと ☆