6/15の記事ランキング

  1. どうも、冷やしそうめんを始めたyasudaspeedです。冷やし中華じゃないのね(笑)乾麺と薬味は、買い物に行かなくても常備してあるので…。さて、作業場所が日陰になるのを待っている人はともかく、本題。前回、『壁に穴を開けよう ボロ家にエアコン取り付け(1)』どうも、昨日のクローズアップ現代を見て「やっぱりな~」と思ったyasudaspeedです。“ブラック霞が関”の働き方は変わるのか?現役官僚たちの本音を聞きま…ameblo.jpエアコン室内機の取り付け準備が終わった続き。消費電力が1.340kW(電流で約14A)と大きいので、専用コンセントを設けます。年代物のブレーカーがあるのは洗面所。1つ増設できます。1つずつブレーカーを落として、どういう系統になっているか調べました。スマホと連携できるテプラで、カバーに貼るラベルを作ります。元事務員はこうなっていないと嫌(笑)配線の経路は、赤線が最短ですが、室内に配線のモールが見えるのが嫌なので、黄線の外回しにします。手間もコストもかかりますが、後付け配線が常に視界に入るのは嫌…イヤイヤ期かw石膏ボードにはソーラーLEDライトに付属してきたプラグを流用。先にモールを取り付けていきます。洗面所の天井をぐるりと回って、外に出します。毎度おなじみロングドリルと、コンクリート用ドリルで、貫通しました。ケーブルを通して、室内側が完了!まぁ天井と壁紙の貼り替えで、いずれまたバラすのですが(笑)別の日、今度は外の作業です。エアコンの配管モールと配線処理を同時にやります。振動ドリルで下穴を開け、コンクリートビスで固定。エアコンの配管は別の日にやるため、雨や虫が入らないよう、再びエアコンパテでペタっと蓋をしておきました。珍しく自撮り(笑)配線を通す高さは、換気扇の下、1階屋根の上にしました。エアコンの配管モールに、VE管を通して壁の穴から一緒に引き込みます。狙いどおりの位置に通して、洗面所から出てきた配線まで来ました。しばらく雨が降らない予報だったので、開いたままだった穴をコーキングで塞ぎます。カバーを取り付けて、外の配線は完了。また別の日、エアコンを取り付ける台所の作業です。穴から配線を引き込み室内機のコンセントが必要なため、またボロ家を壊しますw穴から右に間柱が見えたので、それに合わせてカット。エアコンの配管が通るスリーブにケーブルを通す穴を開け、壁の中をぐるっと回ってケーブルがこんにちは。間柱にコンセントをネジ止めして、普段見える室内はスッキリとした仕上げ。テスターで確認、OK!とりあえず、今日のところはこの辺で。(次回、エアコン本体取り付け) 

    配線取り回し ボロ家にエアコン取り付け(2)
  2. 昨日の点検不備…
  3. 【D1地方戦】ゆりモ合宿1日目!
  4. こんにちはいつもお世話になりますヒデ坊ですふとした経験を書かせて頂きます。車って前進している時にブレーキを踏んで止まる感覚とバックしている時に踏んで止まる感覚に差が生じるんですよ、私は…ネットでワードを選んで検索したけどヒットせず。誰も違いがあるとは思っていないのか。はたまた、私の感覚が変なのか…私的にはバックしている車を止める方がブレーキが利かなく感じるんですよ。感覚ではここで停止するだろうと思う場所より停止距離が数%延びるのだ。そのー、なんていうか…ゆっくりバックしていたら気付かんのですよえーっと、ある程度、少し乱暴目に速度を出した時にわかるレベルなのよ。そこで車の構造上、物理的に延びるのか…はたまた、身体的問題でペダルの踏み込みが甘くなり制動距離が延びるのか考えた 🤔まず疑うべきは自家用車。自家用車は4輪ディスク。パッドは社外品だが、ローター、キャリパーはノーマル。これでは、前後に差が生まれない昔の4輪ドラムであれば、フロントはツーリーディングなので自己倍力作用が働かないバックで利きが悪くなるのは合点が行く。しかしなーディスクだしなーでは、お次!タイヤのトレッドパターンが前進している時を想定し作られていたら差異があってもおかしくないな (-。-)y-゜゜゜しかし、感覚としてわかるほど回転方向で差が生じるタイヤなど作らねーべ (*'ω'*)てーと残るは、身体的問題かっ!そこで、よくよく考えたバックでゆっくり走った時には問題ないのだとすれば、これかっ!私、シートの位置合わせは、座面一番奥まで座らない。奥一杯から少し手前の位置で座る。シートバックは割と立っている。前後は膝が割と曲がる位置。そうなんです。座面の奥いっぱいまでケツを入れんのです。一杯まで入れるとケツの脂肪が走行中のタイヤと路面の摩擦力が如何なる状態か知らせてくれんのですで、少し手前に腰掛けて背骨の一番下と横隔膜?辺りの脂肪分の少ないところでタイヤと路面のインフォを感じ取ってるんです。と、と、と文章を書いていて何となくわかったかもしれん (`・∀・´)エッヘン!!勢いよくバックしスピードが乗ったところでブレーキを踏むと身体は減速Gで後ろへ移動しシートバックに背中がめり込む。更にケツを座面奥まで入れていないのでケツも後ろへ移動する。ってーと、身体全体がブレーキペダルから遠のき、ペダルの踏力が前進時のブレーキと比較し下がる。これでも、日頃、膝は曲げ気味のポジなので幾分軽減しているのだろう。これが、膝を一杯に延ばしていたらブレーキペダルから足が離れてしまう事にもなりかねない。どうやら、そうだったようだ (-。-)y-゜゜゜対応策として、勢いよくバックする際は、それ相応のポジにシートをあれこれイジルわけだ (◎_◎;)いやいやいや…勢いよくバックする度、ドラポジ変更など出来るわけがないそう…ゆっくりバックすれば良いだけの事なのだ。これからは、スキール音を発するようなバックはしないと心に誓うのであった。このような理由でバックからのブレーキは利きが弱くなることが分かった事は世の為人の為になったのだ。同じ様なドラポジを取っている方は十分気を付けておくんなさいまし。ほんだば、さらばじゃ…

  5. エンジンチェックランプ点灯とアドブルーカンウントダウン開始、対策出来ますか?と県内業者様より相談からのお預り。2017年式で走行距離は約120,000kmのE220d。カウントダウン、残り64km。これを過ぎてエンジンを止めると、次回始動不可になります。遠方出先でこんなの出たら恐怖ですね。もちろん修理も可能なのですが、費用は数十万円。しかも運が悪ければ1年持たず、良くても数年でまた故障、というくらい多発。なので今回はアドブルーシステムにお休みしてもらう方向で。念の為にフルバックアップを取るので、いつでも元通りに出来ます。プログラムにおまじないを施しで書き込む。おまじないの後は、この辺りに少しご奉仕。オールクリアでもちろん排ガス検査も問題ありません。Noxやアドブル周りの故障でお困りの方、問い合わせフォームよりご相談ください。同業者からの依頼も受付ております。徳島からご来店いただいたBMW435は2013年式で約60,000km。ATF抜き取りからのオイルパン外し。1度圧送のみで交換しているのでフルード自体はそこそこですが、やはり汚れはかなり。組立後にトルコン太郎を接続。ATF圧送交換終了後、フルード温度が下がるのを待つ間にブレーキフルードの交換。ホイールをインパクトで締めてる所があるとかないとか。仮締めからのトルクレンチ。スパークプラグ交換、1番から4番は早いんだけど5,6番は少し分解が必要。無理をすればいけるんだとは思うけど、リスクを背負うほど時間はかからない。ちょうどいい頃合いになったので、オーバーフロー調整をして完成。はじめましてのユーザー様のW204。駐車場にオイル漏れの様な跡を見つけて、車検など入庫している車屋にいくと修理不可と言われたらしい。ラジアスロッド(ストラットロッド)のブッシュ漏れ。左右納品違いで1日延長戦になりましたが、さっくり完了。いつも書いてますが、新規のお客様からの電話での問い合わせは対応していません。入庫履歴の無い車両で〇〇は何が悪いんですか?〇〇はいくらかかりますか?と言われても困りますので問い合わせフォームからお願いします。いきなり来店して今すぐやれはもっと困りますので勘弁してください。※緊急の場合はこの限りではありません。***以下いつもの***緊急でない問い合わせはフォームからお願いします。基本的に新規のお客様からの電話での問い合わせには対応しておりません。車の調子が悪い!なんか警告灯が点いた!など故障や万が一の事故の場合は任意保険付帯ロードサービスで引き取りや代車が負担なく利用出来る場合が多いです。ロードサービス利用で保険料が上がる事はありませんのでご相談ください。お問合せ、見積り依頼への回答も大切な仕事の一部と考えていますが、整備書や品番図を調べたり、部品見積りや在庫確認などの作業には相当の時間がかかります。依頼後に返信をいただけない、単なる冷やかしなどは、他のお客様に大変迷惑となりますのでご遠慮ください。経験と技術、設備を駆使して、安心していただける点検整備を適正な価格でご案内するのを信条としていますが、「とにかく安く直したい」「価格ばかり気になる」というお客様には不向きですので、他店でのご依頼をご検討ください。お客様の安全安心の為、「良否不明な部品の持込」「中古重要保安部品」の持込は受け付けておりません。

    MB E220d(S213) アドブルー故障対策とBMW435(F32)メンテナンス、他
  6. 今日は週末と言う事もあり、ボチボチ作業しております。まず富山ナンバーのお車この画像では解りませんが、随分とリアの車高が落ちております ローダウン量で言えば3インチくらいリアが落ちてしまってますフロントも僕の握り拳が縦に入らないくらい低いこれでは乗り心地が確保できません。※4WD車以前から富山県から通って頂いているお客様で来店される度に「4WDはフロントもっと車高上げない(戻さない)と乗り心地良くなりませんよ!」と、申し訳ありませんが、口酸っぱく言い続けておりましたすみません。今回、リーフのヘタリからか積載量が多いからなのかは不明ですが、40mmのローダウンブロックしか入れていないけれども75mm!3インチくらいのローダウンになってしまっていました。単純計算で75-40mm=35mmほどリーフが”ヘタって”しまっている!と書くと角が立つのでもう少し柔らかく書くと”馴染んできた”と書きましょう!ですから、ローダウンブロックを取外し、あとは乗り心地改善の為に”コンフォートショック”をINしました!ブロック取外しと共にリアスタビのリンクを新品に交換して、車高が上がるのでバンプストップを少し背の高いモノに交換オートレベライザー補正キットも取外し、リアは、ブロックを取外しして40mm車高が上がりますが、フロントは20mmのみ車高を上げました。で、フロントに問題運転席側のフロントスタビの固定ブラケットが破断「異音してませんでしたか?」とお聞きすると「してた」との事ですよねぇ~これでは相当音が発生していたはずです。ボルトを取外しして見ると右側のボルトを見てもらうと頭の下が錆びているのが解りますよね?しっかりと締め付けされていなかったので車の上下運動でブラケットが動き、金属疲労で破断した様子でした。あくまで僕の予想ですけどねじゃないとこんな所で折れませんもう一方のボルトもナメ掛かっていたのでロアアームのボルト穴のネジ山も不安!とタップを立て直しして 付け直ししました。しっかりとトルク掛けれたので問題無いでしょう。本当なら、画像には写っていないスタビのブッシュ(ゴム)も交換しようと思いましたが、クスコさんの4WDスタビの太さは32Φ純正のスタビブッシュは30Φなので合わず交換を断念しました。ココで豆知識ユーアイのスタビの太さは純正と同じ30Φクスコさんの4WDフロントスタビの太さは32Φと太いのですが、バネレートを見てみるとクスコ  純正比120%(太さ32Φ)ユーアイ 純正比129%(太さ30Φ)とクスコさんよりも細いのにベネレートは大きいのです少しおもしろいでしょ?不思議に思う人もいるとは思いますが、これは次回少し時間を掛けてブログに書いてみようかと思います無事にスタビも固定できて、作業完了!程よく車高も上がって、試走に行っていただくと帰ってきて「出た瞬間に乗り心地の良さが解りました!(富山から)来てよかった。帰りが楽しみ。何時間で帰れるかなぁ~」と喜んでいただけました4WD車でもローダウンはできるんです。でも乗り心地よくローダウンできる限界値はかなり低いんです。今回のようなリアに40mmのブロックを入れて、フロントをそれに合わせてローダウンしようと思えば新車時だってフロントを60mmくらいローダウンする事になります。それでは、いくら性能が良いショックを入れても乗り心地はそれほどまでに良くなりません。費用対効果が得られないんです。デフ上げすれば異音・振動は解消する!ってのは解りますが、あくまでデフの位置が上方に移動するから異音・振動が減少する方向に移動するだけです。乗り心地は、デフ上げでは何ともなりません。最低地上高も高くなる訳ではありませんから、フロントの腹下廻りが地面にヒットする事も増えます。2WDと比べても4WDは腹下のクリアランスが少ないので余計です。上辺だけで物事を判断はして欲しくないなぁ~と思います生意気言って、すみません。ユーアイのコンフォートショックを購入してもらったからには、良い状態の車に取付してもらいたいなというワガママでこういう事を書いてますのでお許しください話は戻りまして、コチラのお車に・メディクール・クーラント添加剤・AAA(トリプルA)・オイル交換・エレメント交換も施工しました。  最近ブログに書いてませんが、AAA(トリプルA)良いっすよぉ~本来の目的は、オイル漏れ防止剤なんですが、オイルに入れるだけで車がスムーズになって、速くなります!気持ち悪いほどにリピーター続出です!ルブロス以外のオイルに投入しても効果は体感できるので是非とも体感ください。添加量はオイル量の5%が基準なので1TR・2TR・1GD・2KD 250mL(税込4125円)1KD          300mL(税込4950円)10万キロ手前のお車の方は是非とも転ばぬ先の杖として定期的なAAA(トリプルA)の投入してみてください!『アンチエイジング・リキッドが入荷しました!』やらかしました…。木曜日にブログ書いたのにUPするの忘れてました。昨日は出張行っていたのでUPできないから…とせっかくブログ書いたのに…萎えますねさて、…ameblo.jpお次は、フェリソニキャンペーンの残作業!今年のキャンペーンは、アルミ遮熱材入の登場で去年よりも売れましたねぇ~フェリソニの効果をまず体感するにはエンジンルーム!エンジンルームをやってみて、来年の5月までにまた考えてみてください!お次は、MSA(マルチスパークアンプ)MSA(マルチスパークアンプ)を乗り換えで付け直し!配線だけ新調してもらいました。これも人気ですねぇ~僕の営業車のカローラフィールダーハイブリッド車自家用車 80ハイラックスバイク  PCX125自分が乗る全ての車・バイクにV-UP16・MSA(マルチスパークアンプ)取付しております 『皆さん何かお忘れではありませんか?』月末から埼玉店に移動して久しぶりのお客様達とたくさんお話して帰ってきました。で、パソコンを持って行くのを忘れましてブログは1個しか上げられませんでしたすみ…ameblo.jp2022/10/3付V-UP16のカバー特注品レデューサーは、オイルキャッチタンク型を入れてます。自分の車ですから、効果があるものしか取付しませんずっと気になっているそこの貴方・レデューサー・V-UP16・MSA(マルチスパークアンプ)取付のご依頼お待ちしておりますでは、また名古屋店より かみむら

    4WD車は注意が必要!
  7. 2021年の冬に、D1GPから、タイヤレギュレーションについて通達がありました。2022年のタイヤレギュレーションは「転がり抵抗10.5以下」のタイヤとする!※それ以外にも、シーランド比22%以上やら、車の重さで、最大幅が変わるとかありますが、大きく変わったのが「転がり抵抗」の数値を明確にしたことです。「転がり抵抗10.5」というのは、その当時、ヨーロッパで採用されていたエコタイヤの基準となる「転がり抵抗」ですが、実は日本のタイヤメーカーの自主規格(JATMA)は「9.0」からが「エコタイヤ」ということで、さらに厳しい基準を設けております。ちなみに、うちの285/35R20の200Dは、転がり抵抗「9.5」ですので、もっとグリップの高いタイヤを作ってもレギュレーションの範囲内なのです。(ちなみに、FDJはタイヤレギュレーションは、D1GPと違います)話を戻しますが、ルール改正前D1GPで使われていた「競技用」のタイヤは、転がり抵抗が16とか17とか、エコタイヤの基準をはるかに超えているタイヤでした。(転がり抵抗の数字が大きいほどグリップ力が高いと言われている)特に中国系のタイヤメーカーは、圧倒的なグリップ力をタイヤのコンパウンドのグリップ力で稼ぐという、素材そのものをグリップさせるということで、どちらかというと技術力よりも「気合い」そんな感じのタイヤ作りで、しかしながら、そのグリップ力で、すさまじい速度と角度のドリフトをさせていました。(それも一つのやり方です)これに対して、日本のメーカーは、JATMAの自主規格がありますので、基本的には、その範囲でタイヤを作りますので、当時のD1GPのタイヤルールが「なんでもアリ」だったはずですが、その場合、アジアンメーカーは「勝つ為なら、あんでもアリのタイヤ」を作ってきますので、国産がそんなタイヤと戦っても、どうやっても太刀打ち出来ないという状況になったのは容易に想像が付きます。(俺は、そのアジアンタイヤ最強時代にD1GPに参戦してないし、見てないので知りませんが)SDGs的なところでいけば、やはり持続可能な世界を作るべきであり、D1GP自体を、長く競技として成り立たせるためにも、環境に配慮したタイヤで、本数制限をして、競技をやるべきだという流れになるのも、そりゃそうだという話になります。2021年まで我々は、SAILUNタイヤでD1GPに参戦をしておりましたが、2022年のレギュレーションに対して、SAILUNタイヤ自体、会社が大きいので「D1GP」のレギュレーションに対応したタイヤをわざわざ作れないという会社的な判断で、D1GPを撤退することになりました。それと同時に多くのタイヤメーカーが、いろいろな「理由」で撤退をしていきました。(真相は分かりません)※アジアンメーカーも一般市販タイヤに関しては、ヨーロッパを含め世界に輸出されているので、基本的には、転がり抵抗10.5以下で作っています。しかし、D1GPで勝負となると「転がり抵抗10.5」のコンフォートタイヤではもちろん勝てない訳で、、、「10.5という転がり抵抗の中で、ハイグリップタイヤ」を作る必要があるのです!SAILUNが撤退することになり、我々のチームは2022年に使用できる「タイヤ」がない、となりまして、チームとして、、、①SAILUN以外のタイヤメーカーにお願いする②自分でタイヤを作る(レイダンにOEM頼む)この2択となりました。あの当時、アジアンメーカーは「転がり抵抗10.5以下で、競技用のタイヤを作るのはムリ」とかいってまして、こんな岐阜の田舎の車屋が、競技で使えるようなタイヤをOEMとはいえ、作れるわけがないと、この世のすべての人が思ったと思います。※なみにレギュレーションの公示があってから、開幕まで5ヵ月ぐらいしか時間がなかったです(汗)だいたいそもそも考えて「転がり抵抗が小さいのにグリップ力が高いタイヤ」って、そもそも言ってることが反してるし、物理の法則に反していると思ったからです。そんな「物質」が、この世にあるわけがないと思っていました!その当時のブログを読み返すと、その当時、どれだけ苦悩してタイヤを作ったか沢山書いてあります!その年に、5ヶ月ギリギリで、なんとか我々が作りだしたタイヤは「TW280」です!しかし「280」ではD1GPでは、全く勝てなかったので、戦いながら、さらにコンパウンドの改良を重ね、、、2023年「200SP」で、D1GPで初優勝を達成しました!※「280」は、ジムカーナの世界で炸裂しましたし、今町乗りからサーキットまで使えるので、シバタイヤでは、いまだに一番人気なんです!その後、2024年には「200R」で日本最速タイムを樹立いたしました!さらには、今年はウエットでも戦える「200D」というタイヤを作り出し、開幕ラウンドで優勝しました!ちなみに、この「10.5」というレギュレーションがドンピシャすぎて、これで今のD1GP界隈は、タイヤの性能が高い次元で均一化されているので、毎戦「優勝者のタイヤメーカー」が違って、バランスがいいので、見ている人にも、一定のメーカーかしか勝たない!みたいな不公平感なくて、本当に最高です!↑これ去年(D-MAXは、最初はグッドライトで途中からタイヤ不明)↑これ今年(とりあえず2戦終わった時点で、こんな感じ)※今年は、優勝をいっぱいしたいね!毎年、途中まではいいのよ!後半から、TOYOが、激烈に強くなってくるから(汗)なんやかんや、D1GPで、シバタイヤは、最大チームです!開幕ラウンドは、たまたま、シバタイヤの選手が活躍しまくってくれたので、シバタイヤ祭みたいな大会になってました!我々のタイヤ作りが、とてつもないスピードで進化しているのは、誰がみてもあきらかですし、結果が出ているので、疑いようのない事実です!タイヤ作りの根幹は「量子力学」や「ナノテクノロジー」といった、タイヤメーカーであれば、当たり前に「研究」している分野の話です!日本のトップクラスの大学を出た、化学や物理の天才たちが、日本を代表するタイヤメーカーに就職し「研究者」として、日々研究をしております。日本を代表とするタイヤメーカーに、街の車屋がタイヤを作って挑戦するとか、それがいかにバカバカしい話で、無謀すぎる話なのか、誰よりも我々が知っています!ちなみに今日は、そんな日本を代表するタイヤメーカーに、ドリフトで勝ち、タイムで勝ちました!とか、そういう話がしたいわけではないです。我々は、タイムを出す為、ドリフトで勝つ為、それに特化したタイヤを作っているので、乗り心地、ロードノイズ、ウエット性能、耐久性をある程度無視していますので、そういう「競技に特化したタイヤ」が作れますが、日本のメーカーは、厳格な規格の中で、すべての性能に対応した、マルチなタイヤを作っていますので、そもそも目指しているところが違うし、日本メーカーのようなタイヤは作れないと思うし、そもそも作る気もないです。(シバタイヤには、そんなこと求めてる人いないと思うので。)そりゃ、国産は価格も高くなると思います。うちも為替のせいで今は高くなってますが、それでもまだ安いですが、軽サイズだけは、為替のせいで、あまり国産と価格変わりません、、、軽の200Rは、さすがに全く売れないので円安の間は「販売中止」して、280を鍛えようかなと思っています。安くて軽耐久で使えるタイヤを作る!シバタイヤは、円高になったら、また安くしますから!(^^)いまの性能で安くなるとか、もはや「革命」です!120円とかになったら、今より40%安くなりますからね!為替120円になったら、265/35R18 200Rが、15000円ですよ!あの性能で、15000円(笑)トランプさん、一刻も早く大統領になって(この秋?)アメリカの産業の為だろうが何でもいいので「円高ドル安」にしてぽしいです!みんなでこの円安時代を耐えて、円高に戻るのを、日々祈りましょう!(国民みんな円安拷問系プレイ中です、最悪)だいたい、世の中がもっと円安になるとか、1ドル200円になるとか、円に価値がないから、ドル資産を持つべきだとか、なんやかんや世の中が、そう煽ってくるときは、大衆心理で、みんながそっちの方向にいきます!いつかそのバブルが弾けて、どーんと暴落するのがパターンです!もう二度と円高にならないとか言ってるエコノミスト多いのですが『信じるな!逆張りしろ!』と言われてる気持ちになってきます!(笑)きっと円高になりますから、円高になるの信じて、じっと待ちましょう。(そう願ってるスタイル)円安になるのが、金利差とか、国力低下とか、言ってることも理解できますし、きっとそうだから、円安になってるんだろうなと思いますが、たった数年で、世界に対して、日本が150%も、国力低下してると思います?ここ数年、あきらかに「異常」なんです!なんやかんや、歴史は、円高と円安を繰り返しています!国力が、数年おきに、こんなに上がったり、下がったりしてると思います?何より、この円安には「裏」があり、意図的に誰かが何かやってるんだと思います!毎日、チャート眺めてると、チャートが語り掛けてくるんです!(この感覚、分かる人いると思う!)これは理屈じゃなくて「直感」です!別に俺は「為替取引」が仕事ではないので、円安になろうが円高になろうが、そのレートで生きるしかないので、今は「円安」すぎて、どうにもこうにもならんので、耐えるだけって話です!これ以上、円安になって、タイヤの価格がもっと上がって、まったくタイヤが売れなくなったりしたら、タイヤの輸入をとめて、円高に戻るまで何もしないという選択肢もあります!(その価格でもいいから、なんとかしてくれ!って言われたサイズとTWだけ作ればいいので)しかし、まだこの価格でも十分安いですし、シバタイヤでタイムも出ますし、勝てますので、日々、シバタイヤユーザーと販売本数が増えていて、何も問題なく大丈夫です!(^^)欠品が多いのは、売れている証拠なのです…。(売れるから欠品する)とはいえ、円安の時に出来ることもあるので、指くわえて「チャート眺めてても何も変わらないので」ちょっと来月から、いろいろ仕掛けていきたいと思っています!話を戻します、、、もしも、俺たちが「量子力学」や「ナノテクノロジー」を研究していて、実は「物理の法則に反するような「ナノ素材」を発見していて」そしてそれをコントロールすることが可能で、もしもそんな「技術」でタイヤを作っていたとしたら?そんな「可能性」を考えたことある人います?さて、実際のところ、どうなんでしょうかね?(^^)D1GPが「転がり抵抗10.5」というレギュレーションを作ってくれたおかげで、人生が本当に大きく変わりました!最初は、そんな意味分からんタイヤ作れるわけないやろって!めちゃ腹立ったし、いいたいこともあったけど、それに挑戦したおけげで、まじでいろいろなことが起きました!結果的に、最高のレギュレーションを作ってくれた、D1GPには、心から感謝しかないです!D1GPの中の人で、レギュレーション作った人、誰か知らんけど、マジでありがとう!D1GP、まぁまぁ、ほんといろいろあるけど、結局、たまに最高なので、最高なんですよね!ということで、、、量子力学とナノテクノロジー最高!今日はそんな「例えばの話の話」でした!以上です。

    たくさん共感されています

    【コラム】例えばの話の話(長文)
  8. NISSAN GT-R初期ドライビングレッスン
  9. 先週木曜日に新エリアファンタジースプリングス初日のディズニーシーに行ってきました。これから行くよ、という方の為にアドバイスなどを。新エリアのアトラクションはラプンツェルのみ乗れました。他はスタンバイパスすら取れません。この新エリア、有料パスもしくはスタンバイパスが無いとアトラクションに並ぶことすら出来ません。他のアトラクションは並ぶことは出来るんですけどね。新エリア内の飲食店もモバイルオーダー制で、このモバイルオーダーも事前登録が必要。これが無いと新エリアでの飲食自体も出来ません。結構戸惑う人も多いし、海外観光客の方々は特にわかりにくいかも。駐車場に7時15分くらいに到着して並びました。9時開園ですが恐らく8時15分に開けるだろうという読み。これも普通わからないですよね。で、入場パスを通したのが8時40分くらい。これでも通常の開園時間よりも早くパークインできたわけです。それでもシンエリア入場パス取れたのは17時からの入場分。ちなみに有料パスは8時16分にすべて売り切れてました。せめて9時から販売に出来ないもんですかね。パーク内はかなり空いてました。TVで大混雑!とか言ってるの、あれ嘘ですよ。比較的空いてます。入場者数も少ないですが、新エリアに人が多いのでその分パーク内はかなり空いている状態。人気のソアリンとトイストーリーマニアが40分程度の待ち時間なんてこれまで見たことないです。新エリアは入れたらラッキー、という方は空いているのでお勧め。新エリアありきで絶対入る!という方は開園の1時間半前でも危ないラインかもしれません。楽しいかって?かなり作りこまれています。期待値が大きい分少しだけ物足りなさは感じますが、それよりも不公平感が非常に強くなったなぁという印象でした。ちなみにパーク内で驚いたことが2つ。1つ目は「サイバーエボやってた方ですよね?」って声かけられました。2つ目はパーク内でGT-R乗りの有名タイムアタッカーとばったりお会いしました。凄い偶然でした。

    TDS
  10. 当社のブログをご覧頂きありがとうございます。東京都江戸川区で車の天井張り替え、内装リペア専門店をしているワイツーサービスです。本日は千葉県浦安市からのお客様アウディ A4アバント 天井張り替え、防音・断熱材施工のご紹介!車両より取外し天井ボードが外れた所で当店人気オプション防音・断熱材施工のご紹介!施工前天井1面に防音・断熱材シートを張り合わせます。施工後これで豪雨の雨音、夏場の暑さ対策もバッチリ👌※夏場のお引き渡しの際、数多くのお客様より乗り込んだ時の感じが違うとのお声を頂いております。それでは天井に戻り施工前生地を剥がして清掃🧹して、新たな天井専用生地を張り合わせ。施工後しっかりプレスラインもでて本来の状態に復活しました。車両取付後千葉県浦安市K様ありがとうございました。当社は天井生地を豊富にラインナップ、在庫しております。天井の垂れ、剥がれ、張り替えでお困りでしたらワイツーサービスにお任せください。天井張替え専用ページはこちらhttps://www. y2s-tenjou.com/ワイツーサービスは今の技術に満足することなく日々ワンクオリティーUPを心がけ作業に取り組んでおります。天井の張替え、シートの破れ、スレ、傷 樹脂パーツの割れ、傷、などインテリアリペアでお困りでしたらお気軽にワイツーサービスまでお電話を03-5879-3245https://www.y2-service.com/車内装リペア・天井張り替え専門店ワイツーサービス東京江戸川区中央3-26-7

    アウディ A4アバント 天井張り替え
  11. こんにちは、ガレージ ショウエイの吉岡です。本日は、ハリアーAピラーが完成近くなったので紹介。芸術的な形状で製作しています。(笑)音質的なことを考えながらスピーカーの向き角度を決めていくとこの形状になります。この形状では生地を貼る事はできないので今回も塗装仕上げ。ミッドレンジ エンクロージャー内部も公開します。あまり公開しないのがエンクロージャー内部形状。インピーダンス測定しながら試行錯誤して完成したのがこの形状。形状すべてに音を良くする意味がありますよ。水滴型というかエンクロージャーをAピラーに一体型させた形状は良いデザインになりました。スピーカーがフラットになるように立ち上がりを付けるのも最近の流行り。レーザー加工機があるからできる技ですよ。ピンルーターでも時間を掛ければ製作可能。ルーターだけで製作するのは無理ですよ。よろしくお願いします。M&M DESIGNの製品紹介やカーオーディオ取付方法などのノウハウなどを紹介していきます。チャンネル登録よろしくお願いしますね。弊社販売店がお近くにない一般顧客様用にオンラインショップを開設。M&M DESIGN製品はすべて掲載していますので、宜しくお願い致します。ガレージ ショウエイ吉岡でした。*************************************株式会社エムアンドエムデザインガレージ ショウエイ〒781-8132高知県高知市一宮東町1-28-22088-845-0700www.shoei.gr.jpwww.mandmdesign.netgarage@shoei.gr.jp

    ハリアー【Aピラー製作】
  12. さ〜!今日も元気に〜!元気が出る〜!シャコタン⭐️コヤジブログ始まるよ〜!さ〜今日も沢山のご契約でありがとうございました😊初めての付き合いで初めてのLB★WORKS FERRARI 488SPIDERのご契約愛知県のHさん。新規の岐阜県のIさんLB★WORKS BMW M3のご契約ありがとうございました😊栃木県のKさまLB★silhouette works号からの乗り換えで2009年最終物の希少のLP640ご契約のKさんも2台目のご契約でありがとうございました😊四国のLIBERTY WALK取り扱い店のメンバーもこれからよろしくお願いします🙇岐阜県の片山社長も関ヶ原のLB★ドライブイン計画楽しみにですね。四国からもわざわざありがとうございました😊LIBERTY WALK OSAKA1号店も毎日沢山の外国のお客さん達で感謝しかないですね。LIBERTY WALK OSAKA2号さん。LIBERTY WALK札幌さん。LIBERTY WALK岐阜さん。さ〜今週末から出るLIBERTY WALKグッズやミニカー、アパレルもお楽しみに😆1/64 Hot Wheels Nissan Skyline Super Silhouette LB-ER346/15(sat) Relesase!!https://lbwk.jp・ONLINE SHOP 11:00〜・NAGOYA HQ SHOP 10:00〜・TOKYO HARAJUKU SHOP 11:00〜・OSAKA 1st SHOP 11:00〜・OSAKA 2nd SHOP 11:00〜LB-ONLINE STORE-------------------------------------------------NEW ITEM6/15(sat) 11:00〜https://lbwk.jp/LIBERTYWALK 正規店一覧LIBERTY WALK本社⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️https://lbwk.jp/LIBERTY WALK TOKYO HARAJUKU店⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️https://libertywalk.co.jp/tokyo/LIBERTY WALK OSAKA 1号店⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️https://libertywalk.co.jp/osakaLIBERTY WALK OSAKA 2号店⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️https://libertywalk.co.jp/osaka-2nd/LIBERTY WALK北海道⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️https://libertywalk.co.jp/hokkaido/LIBERTY WALK札幌⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️https://maps.app.goo.gl/NVRC5hK6ZjKHSJRR7LIBERTY WALK GIFU⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️https://libertywalk.co.jp/gifu/以上がLIBERTY WALK正規の直営店ですので間違えの無いようによろしくお願いします🙇YOUYUBE動画 更新!https://www.youtube.com/@LibertyWalkOfficial/videohttps://www.youtube.com/channel/UCWxEMDWwWOsdsicp4RGpaTA/joi経験話、実話から元気になる本音トークでお楽しみに🤭メンバーシップ 限定動画水曜日 19:00公開!https://www.youtube.com/channel/UCWxEMDWwWOsdsicp4RGpaTA/joiメンバーシップの登録方法が分からない方への分かりやすいマニュアル作りました!https://libertywalk.co.jp/you-tube-member/↑メンバーシップ登録方法はこちら⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️--EVENT SCHEDULE---------------------------------------------------6月15-16日北谷ニライハーリー-------------------------------------------------6月30日(日)カートイズ祭 in浜松-------------------------------------------------6月29日-30日ultrace 2024 inポーランド-------------------------------------------------8月31日(土)Fuel Fest 2024 in 富士スピードウェイ-------------------------------------------------9月29日(日)北海道 KAMUY ✖️ LIBERTYWALKカスタムカー & トラックミーティング-------------------------------------------------10月26日-27日千客万来 招き猫マルシェ子ども商店街 in 愛知県 末広商店街LB-AUTOPARTS-------------------------------------------------【LB新作パーツ情報🚗✨】lb★nation DAIHATSU COPEN GT-K LBダクトボンネット新発表‼️LIBERTY WALKでも長年にわたり人気のあるDAIHATSU COPEN😎https://libertywalk.co.jp/bodykit/lb-nation/daihatsu-copen-gt-k/GTRシルエット用ボンネットと同形状の迫力のあるボンネットダクトを採用‼️さらに素材はFRPと強度&軽量化に特化したDRYカーボンの2種類を設定😊新作ボンネット・ボディキットの詳細はこちらから❗️↓https://libertywalk.co.jp/bodykit/lb-nation/daihatsu-copen-gt-k/************************************************LIBERTY WALK 公式YOUTUBEチャンネルシャコタン★コヤジこと加藤渉が楽しさ盛りだくさんの日常を面白おかしくお届け!!https://www.youtube.com/channel/UCWxEMDWwWOsdsicp4RGpaTA/joiその他新作グッズもチェック4649レーシング🙂https://libertywalk.co.jp/online-store/その他のLB★BODY KITの問い合わせはこちら!http://libertywalk.co.jp/bodykit/Liberty Walk カーパーツ専門オンラインショップはこちら!http://lb-autoparts.com/LB★公式Twitterはこちらから!https://twitter.com/LB1993_official

    今日も沢山のご契約とNEW STOCK CAR。
  13. どうもガレージきくちです預かり中のS2000時間がないなかやってるので前回は内装組んで時間切れでシートは載せただけだった所からの続き。前回はコチラ『ハードトップのウエザーストリップ交換 S2000 8日目』どうもガレージきくちです預かり中のS2000ウエザーストリップとモール交換作業の今回意外に時間がかかり進みが悪い。。。前回はコチラ…ameblo.jpまずはシートの固定をしていきます。シートを前後させながらボルトを取り付け。無事、装着。内装をざっと拭き掃除したら屋根のっけてウエザーストリップを交換してるので水漏れチェック水かけて漏れチェック一通り、、、ついでに軽く洗車。とりあえず外から見る限り窓の内側に水が入った形跡はナシ。水を拭き取って中に水着いてるのはドア開閉したから少し内装側には水流れるねこの辺はドア閉めたままもう少し置いといて新品のウエザーストリップ同士が馴染むのを待つしかないのかな位置は決まってて動かないし。とりあえずようやく上物の交換作業が終ったので依頼作業のドラシャのO/Hにかかりたいのですがその前に下回りでやりたい事もあるので前後タイヤ外してチェックしていきます。以前にオーナーさんが選んだマフラーなんですがタイコの取り付けブラケットの位置が良くなくけっこう、釣りゴムが外れてるのよね。試走時になんかフィーリングが良くなくて車から伝わる手ごたえがなんか曖昧でこんな感じじゃないハズと取り付けボルト・ナット類の緩みをチェック。でも、合いマークみると緩んでない、、、ただ、なんか気になるので工具をかけてチェックしていく動く、、、締まるね(ここから画像がピンボケなのは使ってたデジカメに寿命が来た日のため)緩んでないのもあるけど、けっこう締まる奴もある、、、合いマークはズレてないのに。どうやら、作業時にサビ止めにサフェ入れて色入れてピッチングコートと塗膜が厚いので作業時に締め付けた時は規定トルクで締まっても走行して、塗装部分が擦れて薄くなった分結果として緩んでるみたい。自分のインプとか音が出る際には増し締め点検するので造りモノや社外パーツで補強材みたいのを取り付けてる場合には定期的な増し締め点検がやはり必要でしたね下回りで工具入るところは全て増し締めして合いマークを再度入れ直し。エンジンルームもエアクリボックス外しますエアフィルターもけっこう汚れてます。エアフィルターボックス外してエンジンルームも塗装したので目に入る範囲は全てチェック。ステアリングラックの取付ボルトがけっこう締めつけがバラバラになってましたので再度、全て締め付けて合いマーク。元に戻して昨年の作業中に納期未定だったボンネットキャッチがだいぶ前に入荷していたので今回、交換します。位置をマーキングして取り外します。見た目はとりあえずのサビ止めでシャシーブラックでキレイに見えるんですがけっこうなサビサビだったのよね新品を袋から出して新品はこのキレイさ。純正部品の電着塗装は良いよね取り付け。そうそう、左リヤのアッパーアームのボールジョイントブーツが切れてたので交換しないと、、、というトコで今回はオシマイ。『ドライブシャフト分解 S2000 10日目』どうもガレージきくちです預かり中のS2000ようやく依頼作業のドライブシャフトのO/Hリフトアップしてアクスルナットのカシメを起こして…ameblo.jpでわまた

    水漏れチェックとボンネットキャッチ交換 S2000 9日目
  14. RX-7 FC3S オイル交換&エレメント交換
  15. マフラー商談♪
  16. 先日の神宮外苑いちょう並木で、注目したのが”三菱スタリオンGSR-VR”でした。自分が一番最初に入った会社の上司がスタリオンに乗っており、当時は憧れの存在でした。スタリオンは当初ランサーセレステの後継車として開発がスタートしましたが、当時提携関係にあったクライスラーからアメリカ市場向けにベース車両をギャランΣ・Λとするように指示がありました。1980年頃の電産用紙に描かれたスケッチとファイナルレンダリングになります。デザインを担当したのは青木秀俊さんで、タイヤのレタリングに自分の名前が描かれています。当時の三菱自動車は長岡秀星さんのイラストを多用するとともに、車名の”スタリオン”やエンジンに”シリウス”といった宇宙やSFと彷彿させるネーミングが付けられました。当初より競合車をポルシェ924を意識しており、1984年にブリスターフェンダーとなった944が登場した後、1987年に”ワイドボディ”が登場しました。ポルシェ944と比べるとスクエアな形状ですが、今見てもよくまとまっていると思います。スタリオンGSR-VRはTVドラマ「ゴリラ・警視庁第八捜査班」にガルウイングドアの車両が導入され、当時限定5台が販売されたといいます。個人的には「あぶない刑事」のレパードよりも未来的でかっこいいと思っており、もっと人気が出てもよいと思います。よろしければ上記バナーをクリックお願い致します・・・m(__)m

    たくさん共感されています

    三菱スタリオンGSR-VR
  17. FORMULA DRIFT JAPAN Round.3
  18. 週の真ん中水曜日。。。本日は2台入庫で1台は日帰り作業でもう1台は本日お預かりで明日納車。。その前に。。午前中に売れた「01アストロ」の「新しいオーナー」が登録書類を持って来てくれて。。 その数時間後に「元オーナー」が印鑑証明と実印持って来てくれた。。そんな「元オーナー」と世間話をしつつそろそろ帰ります〜とふと時計を見るとPM1:38。。・・あっ!名変行けんじゃね?名義変更の書類が全部揃ったから行けちゃうよね〜w一番奥だけど直ぐに出せる状況だったので珍しく自走w今日は登録混んでたね〜。。あんなに待ったの久しぶりだよ。。滅多に来ないんだけどねww希望ナンバーの00を付けて無事に名義変更完了です。・・0か000か悩んだけど00にしました〜w「横浜陸自」は面白い車多いよね〜アメリカのスクールバスだったり。。何だか分からない古そうなのだったり。。本当に色々居る。。思いの外時間が掛かってしまいお客さんをお待たせしてしまった。。東京都から「86モンテカルロ」でお越しのお客様。。文京区の根津2丁目で「BINGO TACOS KITCHEN」という               LAストリートスタイルタコス専門店を営むオーナーさん。。・・先日差し入れして頂いたブリトーが絶品でした。。次「モンテ」を引き取りに行く時はオーダーしてテイクアウトしようと心に誓った瞬間ねwワクワクしながらインスタ見てるのは内緒の話だw・・なのでいつ壊れても安心してくださいね!。。飛んで行きますwされさてそんな「オーナーさん」勢い余って購入したホイールを履き替えに来店してくれました・・片道1時間半の道のりの間にホイール交換出来るお店は何件もあると思いますが   そんなのお構い無しに県をまたいでまでご来店してくださる気持ちがありがたいですよね新品のノックオフはそのまま装着すると数ヶ月後に衝撃的な事件が起こるので 「解ってるお店」や「その理由を知ってる人」に聞いてから装着しましょうね!。。・・酷いと新品のホイールを交換する羽目になる事もあるので超重要事項です。。ノックオフとタワーの間には固着防止のグリスが必要です。。・・「クレイジャス」では少々硬めのスレッドコンパウンドを使ってます。。コレ塗っておかないとノックオフとタワーが固着して取れなくなるのよ。。ノックオフのテーパー部分がホイールに入り込んでるのですんなり取るのは難航するから  破壊するしか無くなってしまうんだけどその場合ホイールが無傷ってのはほぼ皆無です。。大事なホイールを守る為にも基本的な部分はちゃんとしておきましょう!。。カッコイイよねクロスレース。。・・大人なチョイスだ。。そして。。外したホイールに付いてたタイヤを外して処分。。・・どこかにデイトンの3バーのゴールド無いですかね?。。オーナーさんが熱望してましたwさてさてそんな作業を始める前に入庫の「エルグランド」。。・・「64コンバー」に乗るオーナーさんの普段車だ。。ちなみに「エルグランド」愛が強く車検の度に乗り換えを考えるが                 愛着が凄過ぎて中々手放せず既に24万キロ走ってる。。そんな「エルグランド」をふと見て。。あれ?ヘッドライト交換したんですか?。。・・入庫する度に磨いてるから直ぐに解ったw「いやいやもっとよく見てよ!」と。。あれ?もしかして。。「そう乗り換えた!24万キロから4万キロにw」・・やっぱ本物だわ!同じ仕様がたまたまあって即決したと。。うんうん正解!もうね経年劣化もいい所だったから乗り換えて正解ですよ!コレで無駄な出費が減りますねw・・そんな新しい「エルグランド」はブレーキ軽く踏んでるとシュシュシュと         ハンドルに伝わるブレーキの違和感を無くす為にローター研磨して!と。。長年「エルグランド」を乗ってたのでそれなりの症状と修理は経験済みで                     感じ取る症状からの答えが異様に早いw。。経験って大事ですね。。・・ちなみに「オーナーさん」は車屋さんとかでは無く「主婦」だったりします。。wお預かりして代車に「Z4」を出した。。ちなみに。。本日は出張コーティングもお願いしてたりする。。・・今横浜で話題の「MRC CarCoating」さん。。本日の夜納車なので急ピッチで施工してもらってる。。無事「86モンテカルロ」の作業を終え納車。。ご夫婦でご来店して頂いてたので「僕」も急ピッチで作業進めましたw・・本当に仲良いご夫婦でしたね〜お互いに支え合ってる感が見え隠れしてた。。だからブリトーも美味しかったんだな。。そう思いました。。・・なので「いつ壊れても大丈夫ですよ!」飛んで行きますwさてさて「01アストロ」の納車準備も進めていこう。。新しいオーナーさんの手に渡るので貼ってあるステッカー類は全て剥がす。。・・YANASEだけは残しておこう。。剥がした後は。。ガラスコンパウンドでステッカーの跡も消す。。 ・・意外と雨降ったりすると跡が出て来たりするからね。。そんな中。。お客様からのご紹介でご来店の「ハマーH3」。。オイル交換でご来店。。この前の「マセラティ」もそうだけどなんでメンバーの上にドレイン作るかね?。。毎回メンバー掃除しなきゃだよ。。・・避ける奴買って持ってるんだけど結局作業終了後にソレを掃除しなきゃだから同じ。        ならばメンバーを掃除した方が綺麗になるからその方が良いかな?の判断。。中々汚れてましたね。。購入して何もしてなかったらしく4ヶ月前に初来店でオイル交換して今回だけど真っ黒です。。・・次回はエンジンクリーンで掃除してみようという事になりました。。この前の「マセラティ」凄く綺麗になったもんね〜wその他に不具合箇所が見つかり見積もり依頼です。。・・ではまた明日〜!。。さてさて「01アストロ」。。先走って貼っといた。。さてさて「GLA」の「磨き&コーティング」が完了したので積載車に積み込んで。。夜露が降りないように暖房全開な車内ねw。。さ〜納車に行くよ!納車したら引き取りね。。でサクッと積んで戻ってくる。。1台出ても1台入庫するので店の広さは変わらない。。本日商談だったんだけど時間が遅くて眠くなったらしく翌日へ。。・・ならば今日慌てて持って来なくて良かった気がするな。。明日も1台増えるし。。1台減るけどね。。そんなレアなスタークラフト社製のロールーフコンバージョンFORSALEですよ。。・・興味あればお問い合わせ下さい。。さてさて「エルグランド」の作業の下準備を。。木曜日の午前中にローター研磨出しに行くので外しておく。。そう言えば代車に「Z4」出しちゃったのでご飯買いに行く足が無いな。。「GS300」引っ張り出して。。・・実は売り物ね。。だけど忙し過ぎてまだ何にも手を付けられて無いんです。。チェックランプも燃料ないぞランプも点灯してたのは知ってますwなので給油しに行こう。。中々入りますね〜!。・・何リッタータンクなんだろう?。。しかし3000ccあると速いね〜!。。2500ccの「Z4」の比じゃ無いレベルで速い。。  ・・日本仕様のアリストの2500ccターボはもっと速いらしいけど。。気になる所がちょいちょいあるので直しながらFORSALEして行こう。。勿論このままでも出せるので気になる方はお問い合わせ下さい。。一瞬「Z4」から乗り換え様かと思ったけど「僕」の通勤車にしては少々大きい。w・・コンセプトはマンションのエントランスに置いといても目立たないサイズ。。コレ重要wさ〜ローター研磨も終わってる時間だから取りに行ってそのまま帰宅しようっと。。

    連日入庫。。。
  19. 今日は 土曜日です 脳梗塞の後遺症であまり休みの日は動けないので 昼寝していましたしかし 体うごかす必要があるので 自宅から車で20分圏内の 堺市の赤坂台まで散歩に行きました夕方 少し気候が落ち着いた時間帯ですいつもながら 遊歩道の散歩です 私はこの付近小さいころ住んでいたので よく知っています見ぢり豊かなのですが この時期の遊歩道は結構虫が多いですね この辺りも高齢化進んでいて お年寄りの散歩の人が多いです まあ私脳梗塞で半分身障者な中年ですが...............後遺症で フラフラ まっすぐ歩けないです恐妻とがきんちょに 散歩して暑いから ジュースたかられました 誰もいない広場 私が小さいころ この中に駄菓子屋に スーパーに パン屋があり週末はにぎわっていたのを今でも覚えています 今やシャッターばかりです  130円から50円の酒屋の自販機です 今は酒屋しまっていますが 小さいころよくお使いに酒買いに行かされました いまではお使いも未成年禁止らしいので時代を感じますね 脳梗塞でお酒は禁止されていますが 酒の自販機見ていたらたまには飲みたくなりますね安いチューハイがいっぱい並んでいます 1年近く禁酒してるから 何飲んでもおそろしくうまく感じるかもまあ 私は少しスモーキなウィスキーが好きです もう飲むこともないです恐妻に 自販機眺めていたら (おいこらそんなんながめていたらほしくなるから 見るなって)見てるだけで 怒られました  みなさん健康は何物にも代えがたいものです 私42歳ですが もう酒は一生飲むなってドクターストップかかっていて お菓子やジュースも 好きなだけ食べれないですコーヒーもです まあタバコは吸いませんが 吸っていたら禁断症状に苦しめられていただろうと思うので たばこはしなくてよかったです でも酒はたまは飲みたいです 医者の言うことは怖いくらい当たるので酒は飲みませんが...................なんてん橋です 橋の下で小さいころ(幼稚園くらい)秘密基地にしました天気が曇ってきたので帰ります なんか恐妻が洗濯干してるから はよ かえろって行きは私運転したんですが 恐妻が 干してる洗濯物気になるから お前の運転じゃ よちよちでイライラするから後ろ乗っておけって いわれて恐妻の運転で帰りましたがきんちょと後ろの席で相席です音楽ガンガンかけて運転しています  この新しい車後ろにもスピーカーついてるみたいですごくうるさいです サンプルカーなのでオプションが残ってるので 雨が 降り始めたころ自宅につきました 恐妻は雨で洗濯物が気になっていたので めっちゃ機嫌悪かったですあほな土曜日の午後でした  

    週末の土曜日 堺市南区赤坂台へ散歩 はじまりの土地へ
  20. ダットサン411ブルーバード 1966年式