4/11の記事ランキング

  1. 今日は母の眼科へ。なんやかや2週に一度は母と病院に行っている気がします💧(あるいは私一人の代理受診)病院後はスーパーに寄って帰宅し母はプードル叔母と麻雀教室へと出かけていきました。元気だな~。。。(;^_^Aこのところ、、、と言ってもまだ2回目なんだけどたま~に実家のどこかが下水?臭いときがあり1回目は、仏壇に飾っているお花の水を母が入れ替えているときにキッチンから臭っていてかなりの刺激臭で窓を開けて空気を入れ替えたらとりあえず収まったけど急に暖かくなって花瓶の水が腐った?ずっとその空間にいたら健康を害しそうなくらいの刺激臭だったけど母は何も感じていなかったです2回目は一昨日。朝、デイのお迎えがきたので玄関に行くと旧店舗が下水臭でも硫黄ぽい臭いで旧店舗は洗面所やトイレなどは無く何か食品を放置して腐らせた?と探したけど特にアヤシイものはなく💧母をデイに送り出した後臭いの元を探ったけど。。。。アヤシイものは神棚の榊の水と7~8鉢ある観葉植物榊の手入れをしつつ水を入れ替えて観葉植物の鉢のうち、生きておらず腐ってるん?というのを2つ処分しました💧一つ一つ臭いを確かめながら処理したけどどれも分かりやすく臭いものはなくて臭いの元がわからないまま、下水臭はなくなっていきました。どちらも植物が絡んでの刺激臭だったのか、実は他に原因があるのか?古い建物なので、何が起きていても不思議ではないですそれにしても高齢になると異臭に気が付かないものなんですね💧もしかしてついに母が💩事件を?とも思ったけど、今回は違うようでした💧そうそう観葉植物の鉢を2つ処分したけど母はぜんぜん気が付かないので庭にころがってる鉢もこっそり処分していこうかと思いました余ってる鉢があると適当に挿し木をして枯らして→おまじないでもやったのか?な不気味な鉢が出来上がるのです 

  2. 友香さんが退院してからというもの日々変わりない生活が待ってるかと思ってたら色々と問題発生まずは、介護用品の消費が激速例えばディスポグローブニトリル手袋 パウダーフリー 100枚/300枚/1000枚入【食品衛生法適合】使い捨て手袋 S/M/Lサイズ ニトリルグローブ ブルー 青 黒 ブラック 粉なし 薄手 ニトリルゴム手袋 介護用手袋 食品用 調理用手袋 ディスポ手袋 使い切り手袋楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}あとは【速配】大人用紙おむつ パンツ サルバ うす型やわ楽パンツ Mサイズ(腰周り:60〜90cm) ケース(合計96枚入[24枚×4袋]) | 大人用紙オムツ パンツタイプ 紙オムツ 大人用おむつ 紙オムツ 大人 紙パンツ 紙おむつ大人用 失禁パンツ 介護用おむつ 介護用オムツ 介護用パンツ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}これ系のやつパッドとかアテント 夜1枚安心パッド モレを防いで朝までぐっすり 6回吸収 大容量 男女共用( 32枚入×3袋セット)【アテント】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}信じられんスピードで消費されてく1時間に3枚とか1枚につき2回分給水で72枚が2日で終わる普通に1日60回はトイレしてる計算になる正直マジで大丈夫なんこれ😅😅って思った普通に考えて多すぎじゃない、、でも現状どうする事も出来ないから買いまくったDr.も看護師さんらも特に問題無いと言うが一説によると入院中尿道カテーテル入れてたからその弊害で頻尿になりやすいらしい多分それだろうって話何か入院すると生命維持は出来るけど身体機能は低下するみたいな風潮あるじゃないあれ凄く嫌ね死ぬか、入院して寝たきりになるか選んで下さいみたいな究極の選択正直キツいねにしても、まじで介護用品代が馬鹿にならない確定申告時に控除対象になると言ってもうちは零細の超小企業で人件費90%超の身削り優良会社な訳で役員報酬は社保加入分くらいで普段から無駄使いはしない感じだけど急激に出るこの出費は流石に滅入るTikTokのトップライバーになればそんな問題瞬で解決するんだけどまだまだ赤ちゃんライバーなわけで日々配信続けて成長していくしかないとゆうかTikTok垢BANくらってしまって泣く青少年への搾取と虐待なんそれ😤35歳と38歳のゴリゴリの中年夫婦だわポンコツAIがなめんなトランプに詰められてアメリカに身売りしろボケが最近特にTikTokは垢BANが多発してるそうむかつくぜ何喋りゃいいのよ毎度毎度ハッピー🌟でラブリー💕でエレガンス💍な事喋れってか?フィジカルでプリミティブでフェティッシュなトークが面白ぇに決まってんだろ!!話を戻そうそんなわけでこの介護用品かさむ問題の中ライブ配信中にこの悩みを打ち明けたところ「申請したら支給されますよ」このコメントが来てマジかよ調べるよって話になって実際に調べて行政へ問い合わせたところ月6000円くらいオムツ現物支給でくれるって言うから速攻で申請した実は2月時点で支給対象だったのはおいておいて助かるいやほんまあといろいろみててこれよさそうVeenkeny おむつカバー 大人用 失禁パンツ 布オムツカバー 介護用おむつ パンツ 2枚セット 成体布おむつ洗える 漏れ防止 速乾性 通気性 再利用可能な高齢性の失禁ケア 妊婦 おむつ 在宅介護Amazon(アマゾン)メインこれにして中を、使い捨てパッドにした方がコスパよさそういやーまじでこっからまたいろいろ調べてやってみますわ

    なめてた介護用品の出費
  3. 住職様自宅に電話して、納骨日決めました。奥様が出られて、ゴールデンウイーク真っ只中だけど、「その日は、今なら1日空いています。」と言っていただけました。とりあえず、ホッとした。墓前での49日法要、納骨の経験がないので、準備する物を聞いたら、「住職から電話差し上げます。」との事。以前電話で話した時に、真言宗って、人の形をした餅を用意するなんて仰っていたけど、それは免除してもらえた。お花とお供え物、くらいかな。墓前での法要って、した事ありますか? 今までは仏壇があったので、家で法要してからお墓に行き納骨でした。どうなるのだろう?霊園の方にもきいてみようかな。納骨が終わるまでは、やはり気持ちが休まりませんね。メルカリ、また出品停止制限になってしまった。この原因は、わかってる。わかってるんか〜い!私は、再出品をよくするのですが、前に出品した商品を一時停止で残してあるのです。1つの商品に、5つくらい残っている物もあります。これ、全部カウントされているらしい。だから、新しく出品できない。 約1ヶ月の取引きなどで判断されるらしく、削除した商品もカウントされると書かれていた。今出品するには、一時停止している商品を編集し直して、出品するしかないのだ。書類整理も下手やけど、メルカリの商品管理も下手だった。チ〜ン💦実家の整理では、中々物が捨てられなくて、我が家に持ち帰ってきた捨てられない女。メルカリの出品取り下げや捨てる作業も苦手だった。昨年、メルカリで出品したコート売れ残った。潔い人なら、ここで「捨て」ですよね。ところが、私は保管してしまうんですよ。 これが、いつまでも我が家が片付かない原因。さて、ホンマに捨てないとヤバいよ。夫が帰ってくる7月までに片付けないと!メルカリで招待コード使ってくれた皆様、ありがとうございます。ポイントがついていると思います。期限は、1ヶ月くらいあったと思いますが、忘れないうちに早めに使って下さいね。私は、コンビニでスイーツを買ったり、ドラッグストアで使っています。メルカリ招待コードZNVYMMこれからメルカリデビューする方、使ってね。わからない事があったら、コメントやメッセージをいただけたら、お答えします。一緒に、メルカリ生活してみませんか?ヨガマット 10mm 15mm 収納ケース 収納袋付き ストレッチバンド付き エクササイズマット ホットヨガマット 初心者 上級者 ヨガ ストレッチ ストレッチマット トレーニング トレーニングマット 筋トレ エクササイズ エクササイズマット thya楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【選べる2サイズ】Soomloom ヨガマット 10mm トレーニングマット ヨガ ピラティス エクササイズ マット 初心者 ゴム 収納バンド ケース付き ダイエット 上級者 極厚 器具 yoga ケース 腹筋 脚痩せ フィットネス ヨガ NBR楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ヨガワークス ヨガマット Yogaworks ヨガマット(6mm) 正規品 YOGA MAT 6mm 軽量 ビギナー 初心者 ピラティス ダイエット 持ち運び 折りたたみ 持ちはこび トラベル トラベルマット エクササイズ 男女兼用 フィットネス 自宅トレ 筋トレ「KH」[ST-YO]002楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【年間ランキング1位】ヨガマット 厚手 10mm 15mm ケース バンド 付き yoga ピラティス 筋トレ エクササイズ ヨガ ストレッチ トレーニング ダイエット トレーニングマット ストレッチマット エクササイズマット 軽量 大判 宅トレ 女性 ホットヨガ 断熱 RSL楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}2タイプ 抗菌 臭くない 痛くない 高品質高耐久 TPE 6mm ヨガマット 折りたたみ ヨガマット 滑らない 両面カラー20色[Gruper正規品] 6mm*183cm*61cm ケース付き フィットネス トレーニング ダイエット腹筋楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}痛くない幅広80cmBIGサイズ男女兼用 特厚 10mm滑らない 臭くないヨガマット長さ183cm ピラティス マット [Gruper正規品] 大きめ ビッグ 特大 高反発 NBR 自宅トレーニング フィットネス 筋トレ リングフィット 敬老の日 プレゼント楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ヨガマット 8mm 抗菌 収納ケース付き エコ 素材 トレーニングマット ピラティス ストレッチマット エクササイズマット ヨガ マット 厚手 幅広 ストレッチ エクササイズ トレーニング フィットネス 防音 RSL楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ヨガマット 6mm tpe 収納ケース付き 厚手 エクササイズマット ホットヨガマット マット ラグ おしゃれ ストレッチマット トレーニングマット ピラティス ストレッチ ストレッチグッズ ヨガラグ 送料無料【楽天ランキング受賞】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【25%OFFクーポン+10日はポイント15倍】GronG(グロング) ヨガマット TPE 6mm楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}プラスディー プリ ゴールド/ブラック DA-1381-G ピン フック 画鋲 押しピン 浮かせる 空中収納 インテリア 賃貸 模様替え 収納 引っ掛け楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}プラスディー +d プリ アッシュコンセプト株式会社 DA-1380 ピン フック 画鋲 押しピン 浮かせる 空中収納 インテリア楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    たくさん共感されています

  4. 鎌倉
  5. 約1ヶ月前に、頭にステンレス製の物干し竿が激突してから、未だに患部が痛い私。押すと痛い時と、何もしてなくても痛む時があります💦そんな時は大体、頭痛も出始めます。前回はこちら『【認知症母】父に褒められる』今日は時間を作って、認知症母を美容室へと連れて行きましたお天気も良くて何より。でも、線維筋痛症(痛覚変調性疼痛)の私の体の痛みは中程度で良くはないですが💦前回…ameblo.jpなので念のために脳神経外科へ行くことに。1番家から近い脳神経外科。父が送迎してくれましたお金足りないかもしれないから、お金おろした方が良いかもと父に伝えると、俺が持ってると。そのままお金を下ろさず病院へ。その病院は、父の知り合いの奥様が認知症で通っているらしい。評判はイマイチらしいと父💦私の母が認知症で通っている病院は車じゃないと遠い。バスを乗り換えないと行けません父が免許を返納した後、その病院へ通うのが大変なので、近場の病院を検討していて候補に上がった病院へ私が行くこととなってしまった💦病院へ到着すると、珍しく父も一緒に病院内へついて来ました。問診票を記入。そこに、通っている病院名を記入したのですが、看護師さんに、この病院は何の病気で通っているのか聞かれたので、痛覚変調性疼痛と答えると、???と言う顔をされたので、線維筋痛症で体に痛みが出る病気と答えると何となく理解した模様。線維筋痛症ね!と言い去っていく看護師さん。やはり痛覚変調性疼痛は知られてないと感じました💦診察は医師から一言二言聞かれたので、1ヶ月前に頭にステンレス製の物干し竿が落ちて来たこと、まだ痛いことを答えると、検査すると。2〜3分で診察終わり、その後にレントゲンとMRI検査してまた診察室へ。医師は、脳に異常はないけど、ここの所が少し気になるからと脳の画像を指し示し、慢性硬膜下血腫の可能性もあるから、また1ヶ月後に検査となりました。 薬の処方はなく、診察代は7千円ちょっと。ギリギリ7千円あったでも百円足りず父に借りました。MRI検査したので、10,000円越すと思ってたので、少しホッとしましたでも、また来月同じ診察代がかかる〜車に戻り、父に、医師がどんな人か聞かれましたが、2回目の診察も2〜3分で終了だったので分からん!と答えました。多分、認知症で通ったとしても、診察の時間は一言二言で終わりそうで、定期的に脳の検査しそうだと父に追加で答えました。父は、今通ってる病院の先生は、よくお話をする方で、色々と聞いてきたりするけど検査はないと。結局、どんな医師が良いのか分からない!と父も私も困惑💦父が車を運転する間は今の病院。その後のことはその時考えるしかありません💦私の頭は1ヶ月後にハッキリするけど、その時も患部が痛むのであれば、きっと、事故や怪我などで誘発された線維筋痛症の痛みなのでしょう最悪や!!!そう思う私であーる次回はこちら『父が線維筋痛症に理解を示した⁈』私の母はアルツハイマー型認知症でレビー小体型認知症。そして私が線維筋痛症(痛覚変調性疼痛)になってしまいました。以前です。線維筋痛症に関してのパンフレットを父…ameblo.jp

    初めての脳神経外科へ
  6. 腹壁瘢痕ヘルニアの手術を無事終えた母。手術後 数日は見舞いに行けなかったが都合をつけて車で2時間かけて母のもとへ向かった。脳出血で半身不随、脳血管性認知症となった母。リハビリ病院で療養し暴言を吐き続け、特養へと移り入居待ちのショートステイ中。要介護4。父は物忘れ外来に通院して服薬中。アルツハイマー型認知症だ。薬を飲んでも激怒して暴れて…住宅型有料老人ホームに入居した。ナースステーションで挨拶をして母の病室へ。手術直後の部屋とは違い4人部屋の入り口近くのようだ。さすがに術後だけあっていつものような大声は聞こえなかった。カーテンを覗くと少し目を開けて大人しくしている母が見えた。私「お母さん、来たよ。具合はどう?」母は私の姿を上から下までじっとりと見て確認し母「お兄ちゃんじゃないとね。」(訳: お兄ちゃんじゃないのね)と不満そうに言った。母は既に、私が誰かはわかっていない。誰かはわからないけど本当はいない 自分の妹?とにかくなんでもわがままを言っていい人と認識していた。手術の直前に「地獄の底から恨んでやる!」という母の断末魔の叫びにビビりまくっていた担当医も来てくれて状況を説明してくれた。『毒親母さん 手術室へ行ってらっしゃ〜い』I腹壁瘢痕ヘルニアの手術を待つ母と私。母はベッドで手を縛られて私にほどくよう頼むが願いが叶わず「殺される〜!」「助けて〜!」と大声で叫んでいた。やっと救世主の…ameblo.jp幸い痛みもほとんどないらしく(感じていないだけかもしれない)食欲もあり、驚異的回復をみせており数日以内には退院できるそうだ。施設とも話をしてくれていて無事戻れそうだ。よかった、よかった。暴言を吐かず大人しくぼんやりしている母。緊急入院だったので病院で私が購入した入院セットの浴衣を着ている。髪もボサボサ眉毛も伸び放題の村山富市さん状態。私が用意して施設で使っていたピンクのぶたさんのイラストがついたひざ掛けが布団の下に入れられていた。雑貨屋さんで売っているようなアクリルの安物だがふわふわ肌触りがいい。母はお気に入りだったので施設の方が入院時に一緒に乗せて運んでくれていたのだろう。母「ちょっと、ちょっと、あんた これ、この毛布ね フランス製のシルクなんよ。 お兄ちゃんが買うて(こうて)きてくれてね。」ほうおフランス製に変身しましたか!しかもお兄ちゃんが持ってきたんですか。まあいいやそんなに気にってるなら。そんな本日も実戦に備えろ!たべっ子どうぶつ復習クイズです!区別がつきますか?これは あれですよねどっちがどっち?正解はCOW OXめうしさん おうしさんあれ?おうしさんの方さんの方がめうしっぽく見えるのは気のせい?どっちも一緒やーん!

    毒親母さん 驚異的回復力をみせる
  7. 昨日の夕方、母のいる施設(老健)から電話があり「脳梗塞の疑いがあるので救急車を呼びました」とのことで、搬送先が決まった時点で私もすぐに病院へ向かいました。結果は脳出血。以前(10年以上前)に左側の脳梗塞をやっているのですが、今回は右側で脳出血を起こしていました。ラッキーだったのは施設の職員の方がすぐに気が付いてくださったこと。夕食後にトイレに連れていったところ、なかなか出てこないのでおかしいと思って様子を見たら意識がなくなっていたそうです。おそらく出血してから10分も経っていない段階で発見してくださったので本当に良かったと思います。先日亡くなった主人の母は寝ている間に脳出血を起こして亡くなったので、もし母も寝ているときだったら助からなかったかもしれません。そして搬送先が爪の治療でかかっている病院だったこともラッキーでした。この病院は、3年前に母が歩けなくなり救急車で運ばれた総合病院です。そのときに救急隊の方が「過去に脳梗塞をやっているのであれば脳外科と整形外科(歩けないが主訴だったので)の両方があるところがいい」と一生懸命探してくださった病院です。そして検査の結果「どこも悪くはない、加齢による筋力低下」とのことだったのですが、その時の医師が「歩けないから連れて帰っても介護できないでしょ?行くところが決まるまで入院してていいよ」と言ってくださって入院させてくれました。そして病院のケアワーカーさんが今の老健を探してくれて、入所できたのです。そういった経緯があり、陥入爪もこの病院で診てもらうようにしていました。そして今回も、施設の方が「この総合病院にかかっている」と言ってくださったお陰で受入れていただくことができました。本当に母は運が強い人です。昨日は意識はぼんやりとしており、何かを話すのですが言葉にはなっていませんでした。でも私のことは分かっているようで、名前らしき言葉を発していました。救急車に同乗してくださった老健の職員の方のことも分かっていました。(この職員さんがまた良い人で・・・昨日も夜遅くなったのに最後まで一緒にいてくれました。心強かった・・・!)ただ2~3分で意識が遠のいてしまうので、面会は短時間で終了です。医師によると「48時間は経過観察を慎重に行う」とのことでした。まずは血圧を下げて脳の出血が止まるのを待つ、もし48時間以内に出血が止まらないで広がるようであれば緊急手術になる、とのこと。そのためにICUに入りました。今日、一晩明けても緊急手術にはなっていないので少し落ち着いたようです。先ほど入院手続きと面会に行ってきましたが、意識も言葉も昨日よりハッキリしていました。ちゃんと会話ができます。「話し相手いないから退屈」と言えるくらいになっていたので、とりあえずは一安心です。とはいえまだ分からないですけど・・・。そしてICUの看護師さんからいろいろを説明を受けた際に、「私が来月関西に移転するので退院後のことは早めに相談したい」とお伝えしたところ、すぐにケアワーカーさんを呼んでくださいました。更にそのケアワーカーさんが関西の事情に詳しい方に話を聞いてくださって、細かく相談に乗っていただけました。この病院、本当に皆さん優しいんです今いる老健に戻れるのがベストではありますが、状態によっては老健には戻れないのでリハビリの段階から関西に連れていくのがBetterかな、という感じです。老健の方は入院した時点で退所になるそうですが、ケアマネージャーさんが「戻ってきて欲しいから荷物はそのまま預かっておきます」と言ってくださいました。「だから急いで考えなくても大丈夫です。落ち着いてからで大丈夫ですからね」と。老健なのに二年半も置いてくださっていただけでも感謝しきれないくらいなのに、いつも手厚く、優しくしてくださる。この老健も本当に素晴らしいところです。私は一人っ子で母一人子一人、自身の子供もいない身なので一人で母と主人をみなければなりません。自宅介護ではないとは言え、繁忙な仕事を抱えながらなので精神的負担もそれなりにあります。でも、こうやって周りの人がたくさん助けてくれます。人にすごく恵まれています。本当に本当に心から有難いです。主人のときもたくさんの方に力を貸していただきました。母のときも同じです。人との縁に心から感謝しています。とりあえず母は命に別状はなさそうです。数日で一般病棟に移れるかも、と看護師さんがおっしゃっていましたので、退院も早いかもしれません。私の移転日より前になるのか後になるのかは分かりませんが、しっかりと良いところを選んで母が安心して過ごせるようにしたいと思います。

  8. 今日は大腿骨骨折で入院中の母の退院前カンファレンスがありましたその前にわたしは早めに病院へ行きベッドでのおむつ交換と衣服の交換の指導をしてもらいます指導は今回で3回目です全く非協力的な母の交換作業は毎回毎回汗だくです衣服交換は足が痛いから母も右へ左へゴロゴロするのは大変だと思いますズボンの交換は足が痛いので母が苦痛なのはわかりますしかし上の衣服交換はどこも痛くないのだから自分で着替えてくれって感じです汗だくになりながら30分間の指導が終わりカンファレンスが始まりました病院側は看護師、療法士、相談員患者側はケアマネ、訪問看護師、わたし病院の先生も参加予定と聞いてましたが結局来られませんでした訪問看護師さんは2人来てくれました忙しいし病院まで距離があるのにありがたいことです病院看護師から入院から今の状態までの経緯を説明そして療法士からは現在おこなっているリハビリの様子を説明長々説明してくれましたが一言で言うと食事はしないし、寝たきりだし拒否が強くて非協力的なので介護はかなり大変ですよ〜と言うところでしょうか訪問看護は退院後しばらくは毎日来てくれることになり訪問診療の病院もほぼ決まりました必要な福祉用具の話になり介護ベッド、エアマット、車椅子、ベッドから車椅子に乗せるボード、ベッドで使うクッションをレンタルすることが決定来週には搬入されます退院日も決まり1週間後に退院することにケアマネがその場で退院帰りの介護タクシーの手配もしてくれカンファレンスの1時間で退院までのほとんどのことが決まりましたとりあえずは、退院が決まり安心しかし退院のとき1つ心配が…うちの門扉の前に階段が4段ありそれが上れるのか?ケアマネから福祉用具に連絡してもらいスロープを借りることになりましたあとは介護タクシーの方も介助してくれるそうですケアマネ、訪問看護師、福祉用具の方皆さん行動が早くて感心してしまいましたわたしは特に準備することもなく退院の日を待つだけですそう言えば来週は母が全荷重できるのでベッドから車椅子へ移動の指導がありますまた汗だくになりそうな予感… にほんブログ村

    大腿骨骨折した母の退院前カンファレンス
  9. ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母・あーちゃんの介護日記を書いていましたが、あーちゃんは2024年1月20日永眠いたしました。詳しくはこちらをどうぞ↓『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん沢山の方に新しくフォロワーになっていただいています。本当にありがとうございます。ブログを始めてからもうじき3…ameblo.jp現在は亡きあーちゃんの思い出話や、DVドケチ男の父・たんたんの介護や確執について書いています。<簡単人物紹介>去年の11月にたんたんが外出許可をとり、ケアマネさんがワフウフに言われて渋々許可を取り消した時、面会に来た叔父は、ケアマネさんの話を聞いて、最終的にはと納得して、荒らぶるたんたんを説得したらしい。だから、ケアマネさんは「叔父さんは話を理解してくださり、たんたんさんを説得出来る人だ」と信頼してしまっているようだ。結果、叔父はケアマネさんの信頼を裏切ってたんたんを家に連れて行ってしまったんだけどねー!叔父はケアマネさんに、とワフウフたちの悪意を匂わせるようなことをケアマネさんに言ったらしい。ケアマネさんの中で、中年の女2人よりも年配の男性である叔父の言葉の方が優先されてしまい、キーパーソンのワフウフたちの意思がないがしろにされたようなことになったのかしら。やっぱり、女だとなめられるようなことってまだまだ多いよね。そりゃあ、悪意が全くないとは言わないよ。仲が悪いのは事実なんだし。でも叔父よ、お前が言うか…?お互い様…というより、悪意なら叔父の方が上だと思うけどな。足が弱って尿瓶生活を送ろうとしている認知症の人を無責任に家に帰して、日常的に面倒を見るわけでもなく、いいとこ取りだけしようという方が、よほど悪意を感じるけどねー。ちなみに、叔父はともかくとして従姉妹と話してみたらどうかというアドバイスをたくさんいただいているのですが…、従姉妹と最後に会ったのは小学生の時、しかもそれまでにも多分3回くらいしか会ったことがなく、彼女の連絡先も、どんな人なのかもぜんぜん知らないんですよねえ…。認知症のあーちゃんと過ごした日々が書籍になりました♡是非読んでみてください♡アルツフルデイズ 笑いと涙の認知症介護Amazon(アマゾン)ランキングに参加しています!ポチポチっとお願いします♪人気ブログランキングにほんブログ村

    たくさん共感されています

    おまえが言うか⁉︎
  10. 手話教室
  11. いつも感じる事。ブログを始めた頃から感じていた事があります。それは、ブログを書いてる人達は「介護をしている側の苦しみ」ばかりです。べつにそれは悪いことではありません!それを批判するつもりもありません。そりゃ不平不満が溜まるしブログで書きたくなりますよね。介護は大変なんだし突然な事だし毎日嫌になりますよね。私も一昨年母親を亡くしました。それまでは母親の介護一色でした。介護をしているご家族様のご苦労や苦しみは大変良く分かります。わかってるつもりです。老いの苦しみ。私は介護職になってさまざまな利用者様を見てきました。有料老人ホームの特性でさまざまなADLの人が入所しています。認知症のある人、ない人。歩行器で歩き回る人。片側麻痺で歩行困難な人。車椅子移動の人。トイレ誘導している人。オムツ装着している人。とまぁ、さまざまな人達がいます。一見普通に歩行してて何故施設に入れられたかわからない人もいます。最初は普通に歩いていたのに、全身拘縮が始まって、ある日車椅子になっていきます。トイレも困難になって、突然オムツ装着させらるのです。尿意を感じるのにオムツを付けられるのは辛いです。そのまま寝たきりになっていくこともあります。彼ら、彼女らを見ていると、言いようのない苦しみを感じます。なんだろう?モヤモヤとした感情がうまく表現できません。私はそれをうまく言語化できません。高齢者はスマホもパソコンも使えないです。施設に入れらた彼らにも、言語化できない苦しみもあるのです。私達のように簡単にブログには書けないのです。ごくたまに、ですけど、認知症の人の行動は、健常者の人には奇行に思える事が多いですよね。。でも、それは、ブログが書けない彼らなりの必死な表現なんじゃないか?そう思えることもあります。まぁ、これは私の個人的な感想かも知れません。もちろん、だからと言って、どうして欲しい?とか、いわれても困りますよね。そんなわけで、今日も廊下を徘徊する高齢者を探したり、彼らの弄便したベッドや床を涙目で清掃する今日この頃なのでした。上手く言えなくてごめんね。ではでは。よくわかる高齢者の認知症とうつ病 正しい理解と適切なケア [ 長谷川和夫 ]楽天市場

    たくさん共感されています

    上手く言えない言葉。
  12. 義姉のお通夜は日曜日告別式は月曜日微妙だわーー今日がお通夜明日が告別式ならショートを延長可能なら。とも思ったが…なんせ去年の義兄のお葬式にも行けていないのに差別?しているみたいになるなぁ…とも落ちついたら…1周忌とかなら行けるのかなぁ🤔というわけで夫の必要な荷物や洋服などを買って自宅へ戻りましたそこで発覚したのですが…私のへそくりをネコババしていましたと言っても財布に入りきらなくなった小銭(笑)コード決済ばかりでしたからねぇでも通院する病院が増え現金払いも多くなった夫はここ最近いろいろと探しものが増えあちこち開けてるみたいなので…小銭ちゃん回収~ない!(・ω・≡・ω・)ここにあった小銭!あったやろ…使った?あぁ…なんかあったかも使ったかもはぁ?500円玉ばかりのもあったやろ?知らない…うーん…小銭ちゃんはそんな大金じゃないけど500円玉は大金なのだよーー7~8万近くあったんじゃないかな一時期、お小遣いをぐんと減らした時があって(同僚を怪我させた時です)なのにパチンコ行けてたんで不思議だったんですよねー絶対、500円玉もパクったやろー現にここ最近はパチンコ行ってなく家か会社にいますからーーそういう事(ネコババ)をしたという事が分かったら、やはり疑ってしまいますよね深く追求したかったけど今はそれどころではなさそうだからそっと小遣いを減らし続けます🤣あっ、そうそうお葬式の話に戻りますが…夫の会社の会長の奥さん(夫の姉)が亡くなった地元の社長(会長の弟)から電話があって私が介護をしているのを知っているので夫はどうやって行くつもりなのか気にかけてくれて月曜(告別式)に行くから一緒に行くか?と…一緒に連れて行ってもらえば良かったのに交通費もうくし(笑)○○姉さんにはお世話になったからお通夜もでないと…そっか…なるほど…が!告別式の後ってどれくらいかかる?ん?火葬って1時間くらいじゃなかった?で、その後お骨上げやったっけ?それもあるし…なんで?月曜日、仕事休んだら回らなくなるから仕事でないと…告別式すんだら帰りたいんやけどなぁえぇ?お世話になったからお通夜は出てお骨上げは出ない…?よく分からないけど、それもアリなのかな?

    ネコババ
  13.   → 義母の認知症を振り返り思うこと  → ホースの使い方説明事件が認知症を悪化させた  → 目が不自由なことを利用してマウントをとる許せない人たち  → 認知症の知識がない家族は大事な判断ができない  → 認知症の見識の狭さが招いたミス  → 精神病院、精神薬とのつきあい方  → 誤嚥性肺炎で亡くなることが多いらしい認知症  → いいことばかりではない病院の提案    ここからの続きです。<自然死は苦しまない>医師と家族と話してカテーテルを抜いてくれることになったのはラッキーだった。カテーテルを抜き、その後は何もしない。カテーテルを抜いたあと排尿が10日間ほどあり、その後は静かに最期の時がやってくる。これは自然死に近い。義母は苦しむことなく眠るように亡くなった。死に際に、病院でいろいろチューブにつながれたって、何年も延命できないだろう。それなら本人の逝きたい時にふわーっといかせてあげるのがいいんじゃないかな。最後自宅で何もせずというのは幸せなことなんだと思えるようになった。地球上の生き物らしい大往生なんだと思う

    自然死は苦しまない
  14. 従兄とは→母の甥で60代私達が幼い頃、従兄が高校生の時から一緒に生活をしていました。母が従兄の食事やお弁当を作り、従兄の親代わりをしていました。高校球児だったから昭和の男っていう感じで男気のある人。私達・兄、妹も小さい頃から面倒をみてもらっていました。情に厚い人だから、妹が電話をすれば優しく対応してくれるし、妹が入院している精神病院に会いに行ったり、差し入れもしてくれて妹を喜ばせてくれる。妹は従兄が大好き。急にメールが届いたので驚きました。あなたの妹さんからちょくちょく電話があり、仲良くさせてもらってます。今度、首飾りを作ってプレゼントしてくれるそうです!え?なに???どういう意味でメールをしてきてんの?私のことを名前ではなく「あなた」としている点に、私に対して嫌味をこめているのか?と嫌な感じがしました。メール文を読み返しても「だからなに?私に何が言いたいわけ?」って思ったし、嫌な感情しか沸いてこなかった。そういえば…先日、精神病院に入院している精神障害&軽度知的障害者の妹(アラフィフ)から届いた手紙に、相変わらず「ストーカーに嫌がらせされています」とか「お姉ちゃんに手紙やカードを送っていますがちゃんと届いていますか?」と面倒くさいことが書いてあったので、絵葉書に「ちゃんと届いているよ、ありがとう。でも私は忙しいから毎回の返事は書けません」と書いて送りました。そこからピタッと手紙が届かなくなりました。ひょっとしたら…妹が従兄に電話をして、そういう冷たい対応をした私のことを話したんじゃないか?と思いました。まぁ、事実だからいいんだけどね。それに私は今、仕事がすっごく忙しい!なのに、上司がいま以上に業務量を課してくるから「これ以上はできません」と押し問答中。私のタイムスケジュールを作成して提出し「できる時間があるのなら教えて欲しい」と闘志をむき出しにして闘っている最中だから(苦笑)かなり気が立っています。町内会の係も回ってきたし、プライベートでもいろいろあるし、子供のこともちょっとあったりして、自分のことで精いっぱいだから妹のことまでは正直、関わっていられない。従兄には私は私なりに妹対応をしているという意味をこめていつもありがとう。ほどほどに距離をおかないとずっとつきまとわれるよ。私も毎週、妹からマイナス思考の手紙が届くから月に1回しか返事を書かないもんね。と送りました。すると、従兄からすぐに返信がきて大丈夫だ~俺なりの距離で対応してるから!え?だから~私に何を言いたいのさ!?と思いつつ本当にほどほどにしてね。妹に何かをすると妹の期待がどんどん大きくなるから。注文も増えてきて遠慮がなくなるよわかった。そうするよ!だから~何が言いたいわけ??このやりとり、必要??なんか…従兄から「妹の存在を忘れるなよ。ミーはお姉ちゃんなんだからな」と言われているように感じて、すっごく嫌な気分になりました…なんで?いつも私に言うの??私ばっかりいつも嫌な思いをして、私ばっかりが我慢しなきゃいけないのよ!妹は自分のことで精いっぱいだし、気持ちの器が小さいからすぐに溢れてしまって自分ではどうすることもできない。「障がい」という名がつく病気を持っているから仕方がないとは思う…でもね、私だって私なりにいろんなことがあって毎日一生懸命にやっているわけで、そんな妹を背負うことなんて絶対にできないし、妹を背負う気もぜんぜんない。それに私にだって「私」という人生がある。冷たい言い方かもしれないけれど、私は結婚して子供もいるから、私の人生の中のメインに妹はいない。それに50年近く妹の面倒をみてきたし、見放すこともしていないのに…なのに!こうやって「妹の存在」を知らしめられるってなんなんだろうか!?苦痛にしか感じないし、従兄に対しても妹に対しても嫌悪感がいっぱい。やってられるかーッ!!クソッ!!(怒)

    たくさん共感されています

    従兄(私の母の甥・60代)から精神障害&軽度知的障害者の妹のことでメールがきた
  15. 義母 85歳 認知症 要介護1本日、1年5ヶ月通ったぴよぴよデイサービス最終日。初めこそ大変だったデイサービスの送り出しも、今は私も慣れてサクッと送り出せるようになりました義母もずる休みすることなく、皆勤で参加です。いやぁ~、デイケアの時とは大違いよ『終~了!!』もう少し介護認定の話をUPしようかと思ったのだけど、ただ今義母のケアマネから電話がありました以下、ケアマネとのやり取りです。「ケアマネのSです。」「いつもお世…ameblo.jpて言うか、送り出した私がすごくない?荒ぶる義母にも負けず、義母の「しんどいから休む」攻撃も交わし、テロ電とテロ訪問の波をかいくぐり今日を迎えられたなんて、感無量です誰も褒めてくれないので、自分で褒めておこうで、旦那が送り出したのは後にも先にもこの1回『ポンコツ旦那の送り出し』義母 84才 認知症 要介護1『まだまだ…』義母 84歳 認知症 要介護1ここ1ヶ月テロ訪問、テロ電話が無いから油断した~来たよ来たよテロ電話毎回なんだけど…ameblo.jpある意味、ここまでやってもらって何も言ってこない旦那の神経ヤバイな。そして、最後なのでスタッフの皆様にお礼の手紙をファイルに挟み渡しました。朝迎えに来ていただいたスタッフの方には、義母一人で行く日もサポート頂き本当に感謝しかありません。義母のデイサービス、私の送り出しとお迎えのサポートは、今日で卒業です。

  16. おはようございます開運コーディネーターのmammyです2021年ALSの診断が出た夫を在宅介護しています私たちのALSとの向き合い方はコチラ『ALSの夫と在宅介護する生活』おはようございます占いもするカラーセラピストのmammyです2021年ALSを発症した夫の在宅介護をしています2023年6月 夫がALSを発症して 2年半が経…ameblo.jpALSの症状と夫のケースはコチラ『ALSとは 夫のケース』おはようございます占いもするカラーセラピストのmammyです2021年ALSを発症した夫を在宅介護をしています私たちのALSとの向き合い方はコチラ『ALSの夫…ameblo.jp夫の病歴はコチラ『ALSの夫と乗り越えてきた病歴』おはようございます占いもするカラーセラピストのmammyです2021年ALSを発症した夫を在宅介護をしています私たちのALSとの向き合い方はコチラ『ALSの夫…ameblo.jp昔描いたhyde様✨✨ライブで歌詞を間違えた時の一瞬の表情✨✨人物描く時一番緊張するのは鼻の穴を描く時ですちょっと違うだけで色んな努力がムダになります笑人物(hyde様 Xのhide限定)またゆっくり描きたいな〜✨✨今年新社会人になられた介護士さんの娘さん仕事は何とか付いていけるけど先輩方と一緒になる休憩時間の過ごし方がまだ分からなくてちょっとしんどそうということでアドバイスを求められましたこういう時のコツは一つパートのおばちゃんがくれるお菓子は必ずもらえ❗️ですコレは娘が新社会人になった時や転職した時にも伝え娘はコレで職場に早く自分の居場所を作ることができました今では娘ママより年上のパートさんとお腹のお肉を掴み合うのが挨拶代わりになっているそうです笑「あなたも一つどうぞ」と言われたらそれが苦手なものでもよくあるお土産お菓子でも飴玉一個でもダイエット中であっても声をかけてもらったらすぐ「ありがとうございます✨✨😊」と言って受け取りましょう苦手なものでないならその場で食べて苦手なものなら「帰りにお腹が空くから 食べながら帰りま〜す💕」または「コレ ママの好物だから お土産にしよ〜💕」と言って 丁寧にカバンに入れましょうこれらはお菓子でなくおばちゃんの「厚意」を受け取ると言う行動ですもらっても食べないから好きなお菓子じゃないからダイエットしてるから構われたくないからと断るのは相手の厚意より自分の都合を優先しているのでおばちゃんから見たら差し出した手を拒否されて一度前に出した手のやり場がなくなるということでその時のおばちゃんの気持ちや尊厳に考えが至らない「可愛げのない人」認定される行為です職場の人と上手く馴染まない人はこのタイプが多いんですついでに言うと好きなお菓子を頂いた時には「私コレ大好きなんです💕」と一言伝えるとおばちゃんも「何をあげると喜んでくれるか」を覚えてくれるので好きなお菓子を差し入れてくれる確率が高くなりますこれは自分の情報を伝えるというスキルなので恋愛にも応用出来ます笑遠慮してしまってもらえないと言う人は遠慮しないでもらって下さい「ありがとう」と言われてイヤな気分になる人はいないので「いつもありがとうございます」と笑顔で←重要受け取るだけでおばちゃんたちから可愛がられるようになりますよ( ^ω^ )(娘実証済み)そして このパートのおばちゃんから可愛がられると言うのは職場環境を居心地よくするのにものすごく有効でお菓子を差し入れしてくれるようなおばちゃんというのは面倒見がいい人なんですその上物申す力も持っているので悩みや相談事が出来た時上司はおろか上司の上司にも代わりに物申してくれたりします正社員のおばちゃんは縦の関係や序列に逆らうことは出来ませんが古参のパートのおばちゃんはそんなものに縛られない発言力と影響力を持っている味方にしたら頼もしい存在です(`・ω・´)bそのおばちゃんの「お菓子をどうぞ」という厚意を断ってわざわざ敵に回す人は社会を泳ぐ力が弱いということです真面目なだけではいつか心折れる出来事があった時そのまま動けなくなりますそんな時人の手を受け取れる人は立ち上がれますその基礎力を作るのが「おばちゃんがくれたお菓子を笑顔でもらう」です( ^ω^ )そして いつかは周りに差し入れをできる人になってください深い付き合いをしなくても円滑な対人関係が作れます以上人タラシの極意 でした✨✨塩レモンゼリー 塩分補給 塩分チャージ スティックゼリー クエン酸 さっぱりした酸味 冷やしたり凍らせて美味しさアップ 小腹空いたら スポーツや仕事、家事の合間に 個包装 塩分 大容量 業務用 駄菓子 16g×100本Amazon(アマゾン)私が「お菓子をあげるおばちゃん」になって夏 差し出しているゼリー✨✨私のSNS総合案内はコチラ『私のSNS総合案内』おはようございます占いもするカラーセラピストのmammyです2021年ALSの診断が出た夫を在宅介護しています夫の在宅介護が長くなることを期待と想定して自分の…ameblo.jp私の趣味とお仕事の総合統括サイト EM-ON❗️はコチラ癒しと開運のアトリエギャラリー EM-ON❗️ALSの夫を自宅介護するカラーセラピストでパステル画家アクセサリー作家mammyのHP兼作品ギャラリー兼オンラインショップです( ^ω^ )www.mammy16.comカラーセラピーや占いのご依頼はココナラにて承りますmammy (開運コーディネーター)さん(カラーセラピスト パステル画家)の出品サービス | ココナラmammy (開運コーディネーター)さん(カラーセラピスト パステル画家)の出品サービス情報です。「人生を攻略する貴方専用の開運マニュアル作ります」、「貴方の悩みを解消する開運のメッセージを引き出します」などを掲載しています。mammy (開運コーディネーター)さんへ依頼の相談や見積もり確認などのやりとりもできます。coconala.com

    新入社員が早く職場に馴染むコツ
  17. 前回のブログで、特養に申込書を提出したことをお話しましたが母親の状態はというと良くなっているわけでも何でもないあいかわらず38℃台の高熱は出続けているし食欲もほぼゼロで、食べてもゼリーを2口ほど嚥下機能も日によって差があり上手くゼリーを飲み込める日もあれば全く吞み込めずにむせたりよだれを垂らしたり何故か鼻水が出てきたりそれに抗生剤の点滴が始まってから3週間が経っても、細菌は一向に消えることなく母親を苦しませ続けていました。ただ、以前より手のむくみがかなりましになった気がする。それに血液検査の値も落ち着いてきたらしいし。と、少しだけ改善しているようにも思えたのですがこのむくみ(浮腫)がましになったのは利尿薬の内服が始まったから菌血症(敗血症)のせいで手が浮腫っているだけでなく胸水といって胸腔内に水がたまっているのがレントゲンで確認でき、利尿剤を飲み始めることになったらしいのですが私がこの事実を知ったのは薬を飲み始めてから1ヶ月近くも経ってからでも先生は、私がほぼ毎日食事介助のために病院に通っているにも関わらず1度もそのことについての説明はしてくれませんでした。というか、母親の顔を毎日見に来てくれているのかすら怪しいしちなみに私が利尿剤の内服が始まったことを知ったのは看護師さんが教えてくれたからで先生からは未だに何の説明もありません。そうこうするうちに、母親が再入院してから2ヶ月以上が経ち、とうとう転院しなければならない時がやってきてしまったのです。続きます。

  18. ごきげんようちょっとお久しぶりですやっと春めいてきましたね昨年の今頃、、母がついに寝たきりになりデイサービスを断念し完全在宅介護に踏み切りました在宅介護を完走できた理由として母に持病がなかった点が大きかったと思います寝たきりになり食べられなくなった母。。母は傾眠傾向が強くなりほぼ寝ていました母の栄養源はエンシュアのみ車椅子に移動させ時間をかけて飲ませていました■エンシュアは、、中止しても良かったのかもしれませんその方が母はもっと早くに自然に永眠できたのかもしれませんこれもひとつの延命なのかないつもそう思いエンシュアを飲ませていましたほぼ寝ているのにエンシュアと言う存在があるからそれを飲ませ命を長引かせている。。常に葛藤していました暑い夏が終わり秋の兆しが表れた頃母はとうとうエンシュアも飲めなくなりある朝静かに逝きました前の晩、25時におやすみ、と声を掛け朝6時にお早うとあいさつをしたとき母はすでに旅立っていました家族を起こすことなく救急車を呼ぶこともなく眠りについたまま旅立ったのです母の介護で満足と後悔はたくさんあるけれど違う方法を選んでいたら結果も違っていたかもしれません■今も大変な事はたくさんあるけれどあの過酷な介護の日々を思うとどんなことも頑張れる気がしますわたしの体調ですが投薬が良く効き胃腸の痛みがなくなりました少しずつ回復しています今日も優しく穏やかな一日となりますように

    たくさん共感されています

    母の介護、満足と後悔。。
  19. 願い虚しく、義母は帰らぬ人となった。ヨメは状況を把握しているのか、どうかよく分からなかった。義妹は泣きはらした後、急にお仕事モードとなり、非常に助かった。”お兄さん、どうもありがとうございました。姉にも親の死に目に逢う事が出来ました””こちらこそ、何もお手伝い出来なくて””お葬式とかの準備があるんですが、簡易な家族葬でしようと思って””そう、それが良いと思う。何か、手伝える事があったら、遠慮なく言ってね””車の運転くらいかなって、思うけど、また、連絡しますね”本来なら喪主はヨメがしないといけないが、現状では無理なので、名前だけの喪主として、一切を義妹が取り仕切ってくれた。家に帰って、早速、喪服の捜索。和服はすぐに見つかったが、着付けの手配や髪などは全然見当がつかないので、あきらめた。箪笥をひっくり返して、ようやく洋装を発見。次は、パールのアクセサリーと数珠、黒いバックに黒い靴。一旦、ヨメの支度の段取りは付いた。次は、自分の喪服を。これは、仕事上でも着る機会があったので、すぐに見つかったのだが、”酒量が増えてるから、入るかどうか???”近頃の礼服は体型変化に合わせられるように、アジャスターが付いてて、ギリギリ入った。式の間、ボタンが飛ばない事を祈りつつ、少しやせなきゃと

    お葬式
  20. 還暦すぎてヘルパーになったよっちんです「お風呂なんて入らないよ~」「また、盗まれた~」「ごはん、食べてないよ」「あんた、誰?」そんな高齢者が愛おしくなるブログですプロフィールはこちらからアメブロでお小遣いをGETしている方法はこちら実際に起きた事実をもとに書いたフィクションです /お越し下さってありがとうございます還暦すぎても元気なよっちんです\今日は老人ホームに入所中のさくらさんの話だよ~さくらさんは救急搬送されて、入院してたよ『【驚愕】インフルでもコロナでもなかった!高熱の原因が分かった!』還暦すぎてヘルパーになったよっちんです「お風呂なんて入らないよ~」「また、盗まれた~」「ごはん、食べてないよ」「あんた、誰?」そんな高齢者が愛おしくなるブ…ameblo.jpさくらさん、すっかり治って退院してきたの少しだけ痩せた感じ車椅子を自走して、入院前と変わりなさそうに見えたんだけど、なんか元気がないの「足がね、足に力が入らないの。手伝ってもらわないと立てないの」と、涙ポロポロさくらさんも入院中、オムツをされて、トイレに行かせてもらえなかったんだってほぼ寝たきり生活で、車椅子に乗るのは、検査・治療と食事の時だけその時のベッドと車椅子の移乗も介助されていたんだって結果、さらに足が弱ったみたい「少しずつ、元に戻しましょう」と励まして日中はリハビリパンツで、トイレはナースコールで職員を呼んでもらって介助夜は自力でトイレに行けるようになるまでオムツをしてもらうことで、納得されたよそれで、表情も明るくなって、お部屋に戻ったら...いきなり、自力で見守りだけで、車椅子からベッドに移られたのこれなら、自力でトイレに行けるのも、割とすぐかなって感じたよさくらさんは統合失調症もあるからか、気持ちが元気になると体にも力が入るみたい!職員みんなで、さくらさんを明るく励ましていこうと話し合ったよ!\最後まで読んで下さってありがとう♪/人気記事まとめオイシックスのおためしセットの感動をもう1度味わいたい!!防災オタクが厳選!食べ慣れた味で安心の非常食ならコレ!ブログで月2万円稼げた!スマホだけで始めるAI副業のコツ【衝撃】パンとうどん大好きが認知症に?原因はグルテン!!アメトピ掲載記事はこちら

    たくさん共感されています

    「足に力が入らない」と泣いた女性が突然立ち上がった瞬間…介護士が明かす意外な回復のカギ