4/11の記事ランキング

  1. ご訪問ありがとうございますフライデーナイトディナーに来てくれた『今週のフライデーナイトディナー(次男の親友君が心待ちにしていた?寿司です笑)』ご訪問ありがとうございます本日は月に一回のシュールでのお勤めの日だったのですが本日は特別なバーミツバ(成人式)だったんです普通はユダヤの男子は13歳になると成…ameblo.jpこちらの私の女神ママ友が私にくれたお花綺麗〜&好き〜これに毎日元気をもらっていますお花パワーって本当にすごよねママ友にもお花にも感謝イギリス🇬🇧はマンチェスターより愛を込めてまちゃママですさて我が家のツンデレ王子こと長男は思春期真っ只中の中学3年生部屋は汚い宿題も率先してはしない私達にだまって冷蔵庫のものやお菓子を食い散らかす(実は心はとても優しいんですけどね)週末パーティ三昧家でもゲーム&携帯📲三昧Jとの口喧嘩が絶えない私のガミガミも止まらないその上無くしものキングであり👑破壊王👑な我が家の長男なのですが先週の土曜日の夜にはお友達達総勢20名様程と🎬映画鑑賞🎬(もう13歳、14歳ともなるとトラムで勝手に町まで繰り出しますこの夜行ってほしくないパーティが別場所であったので、そちらに行かれるよりは良かったけども)この映画鑑賞中態度が悪すぎて(手を叩いたり、大声で笑ったりしてたそうですマジで迷惑客)この中の1人が映画館から叩き出されまして結局全員途中で映画館を後にしたそうです(果たして叩き出されたのは本当に長男ではなかったのだろうかの疑問は残りますが…)その後この20人弱いたお友達の中の普段はつるんでいないお友達のお家へみんなでGOしたんですよ普段からつるんでないのに、お家に上がり込むハートが強いな思春期男子達我が家なら絶対にお断り案件です(ここのママさん、香港出身の方でね、とても優しいのです)そして勿論帰宅は午前様大変申し訳なかったのでこのお家のママに翌日にテキストでお礼をしたんです(長男がこのママ友が本当に優しかったんだよって私に何回も言うからね)英語のお勉強にどうぞこれを受けてママ友の返信がこちら長男くんとてもいい子でお行儀も良くて片付けも手伝ってくれたわよえっつそれ本当に我が家の長男(酷い言い草ですけども)なんでこう返しておきました本当にうちの子であってるもしそうならきっと本当に貴方が好きなのねでそれに対する彼女からの返信がこちらとても素敵な言葉だったのです英語の勉強にどうぞ長男くんめっちゃスイートだったわよ(スイートとは優しいって意味)それに家の外でお行儀よくできていい感じに行動できる方が絶対にいいわよお家でもそれができたらもうそれはボーナスよさすが4人の子育て経験者どっしり構えておられます(見習わなきゃです)外でもたまにやっちまう我が家の長男ですが少しは学んでいるのでしょうかねぇそう信じたい100%そう信じきれないのが悲しいところですそして後一日を残してハーフタームに入る今日我が家の長男は…なんと学校で表彰されてきた模様長男はGCSEもアートを選択しているのでこれは嬉しいアチーブメントも沢山もらいまいしたが、ネガティブもぼちぼちもらっとりますそれにしも長男に対しての期待値の低い私としては…(酷い言い草ですが、私の方もどんどん長男への接し方がいい意味で変わってきています)おーっです(高校に入って3年目ですけども、こうやってみんなの前で表彰されるの初めてじゃね)まぁねこれからもおバカな事をしでかす予感しかしない我が家の長男ですが…(彼はそうやってしか学べないという事ですな)大変よく頑張りました💮(今日は宿題もきちんとやりました←これ当たり前な)これからも頑張れ(まるで他人事見たいですがもう半分大人だもんね自分で頑張らないといけないことのが多いからね)

    えっつ?我が家の長男の事であってます?笑
  2. Merci à tousいつも皆さんありがとうございますBonjour٩(^‿^)۶AngelのKAORIです♪今日は久しぶりのお休みで。。。家でグッタリ〜肉体は動かないポンコツの私でした😅今日はパリのマダムFlorenceが作ってくださった皆さんのオーダービジューを少し公開させてくださいね💓とっても素敵に出来上がりましたよ〜٩(^‿^)そして皆さんとっても喜んでいただきました💕マダムMさんは、ブレスレットとセットでお作りしました^_^素敵にお似合いですよねこちらのパンチングデザインは、Angelのオリジナルです✨甘口のファッションにはこれくらいシェープ感のあるビジューを持ってくるとパリマダムのように、かっこよさが出ます👍✨✨✨この3セットは、私も普段毎日身につけているコーデです٩(^‿^)۶芦屋ポップアップでもオーダーくださったマダムYさん💓彼女のスタイルは格好いいラインが多いいので逆にビジューは甘いチャーミング系のパールデザインをセレクトドッシリした重厚感がエレガントですよね^_−☆先月のパリでのミーティング会^_^身につけるだけで魔除けの効果があるシルバーはやっぱりキラキラ輝いてますよね✨✨✨きれいにできてピッタリ😍かっこいいですよね〜👍私の定番は 3セットです٩(^‿^)۶エレガントです٩(^‿^)۶✨✨✨赤いマニュキアと 甘口のビジューがボンマリアージュ👍スカーフ グローブの小物遣いのテクニック光るコーデです♪辛口コーデにハートのペンダントのマリアージュがステキです✨✨✨❤️東京のマダムアンジェラ〜さま❤️シルバーグレーのニット帽とシルバーのビジューがピッタリマッチング👍👍とっても品よくってチャーミング皆さんオーダーをいただきありがとうございます🙏💓次回は7/26〜28の東京表参道ポップアップでオーダー会を開催します。ぜひお楽しみになさってくださいね(^O^)/私の本の中にも、Florenceが登場してます。彼女との面白い出会いも、綴ってます^_−☆ぜひご覧くださいね🌹全国の本屋さん、パリのジュンク堂で「パリ小さな日本人」購入できます全国の本屋さんで発売中❣️ありのままに、自由に  夢とロマンを持って好きに生きよう*\(^o^)/*🇫🇷 Amazonも購入可能です。▼▼▼https://amzn.asia/d/4jzQGOM毎週日曜日は、パリマダムに学ぶ「美の学び舎」YouTube でお待ちしてます🇫🇷フランス人はおしゃれも!人生も!自由?「パリの小さな日本人」▼▼▼https://youtube.com/shorts/yhXgWpD29Yo?feature=share- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com「パリマダムは黒づくしでもなぜ?かっこいいの?」カラスにならないおしゃれコーデ▼詳細ブログ▼▼▼『なぜ?パリマダムは黒づくしでもカッコいいの? 』パリマダムに学ぶカラスにならない!小粋なブラックの着こなしレッスン💕Bonjour(^。^)パリのKAORIです♪今回は、「名古屋↔︎パリ」の中継名古屋のゆか…ameblo.jp7月14日 愛知県芸術文化センターで開催 パリ祭(名古屋)はAngelでチケット販売開始しましたなんと恐縮ながら。。。美川憲一さん、リンダさん、鳳蘭さん、ローリーさんたちと私は同じ舞台に立ちますセレクトショップAngel Parisは協賛で掲載されています。私はグループでダンスと歌と熱唱予定です^_−☆どうぞ宜しくお願いします❤️おすすめブログです❤️『パリ!春の買付け始まりました╰(*´︶`*)╯♡』Bonjour٩(^‿^)۶パリのKAORIです南仏アヴィニョンからパリのリオン駅まで3時間!大荷物を抱えてTGVに乗りこみ地中海とプロヴァンス!大自然の世界…ameblo.jp『5月にパリのジュンク堂でサイン会!Amazonでも予約可能です』パリのジュンク堂で5月に本のサイン会予定。「パリの小さな日本人」Amazonでもご予約できます▼https://amzn.asia/d/4jzQGOMBo…ameblo.jp『ゆかさんが行きたかった南仏のマルシェへ٩(^‿^)۶』Merci à tousBonjour (^。^)フランス滞在月間のKAORIです💕Angel店長ゆかさんはなんといってもはじめての南仏プロヴァンス!なので…ameblo.jp『パリでやっと!フローレンスとゆかさん3人でご対面!』〜パリマダムがいつまでも魅力的な理由〜年に逆らわずナチュラルに美しく『品格あふれる着こなしと女らしさ♪経営歴30年。パリと名古屋往復200回以上。禅の心をもつ…ameblo.jp『南仏のブロカントで掘り出しモノ探索中٩(^‿^)۶』南仏ブロカントで掘り出しモノ探索中٩(^‿^)۶Bonjour南仏のKAORIです💓いつも皆さん見てくださって嬉しいです^_−☆ありがとうございます٩(^‿^…ameblo.jp『リオンで列車に降り遅れ。。。無事サンレミドプロヴァンスへ。』Bonjour^_−☆フランスで新しいブランド開拓中のKAORIです٩(^‿^)۶リオンでは、シルクが発祥の地で有名です。という事で素敵なスカーフメーカーの開…ameblo.jp

    皆さんありがとうございます❤️フローランスのオーダービジュー公開します
  3. ★☆ フレンチファブリック 『アンファン』(A) ★☆
  4.     まだ食欲がボンヤリとしか戻っていない。  好きな大食いユーチューバーさんの動画など観た直後はちょっと食欲が出て、今ある材料でうどんなど作るのだけど、結局  「今、本当に食べたい」 …ものが直ぐ食べられる訳でもないのが判っているので日本で言う「飯テロ」のようにコンビニに走る……ということもない。  それでも普段自分が食べないようなものを美味しそうに食べているヒトを観るだけで幸せになるタイプでもあるので(安上がりだな🤣)今はとにかく「食べたいものを食べる」に徹しているのだけど、そんな中、偶然見つけたのがこちらの動画。  全くの個人の感想。 ★ プレタマンジェ  かな~り昔に入った記憶があるけれども、味を覚えていない ★ レオン  「そういう店がある」……のだけは知っている ★ ナンドス  「タオ」と一度入った事があるけど……可もなく不可もなく? ★ ウィンピーズ  「訪問者」だった頃=「マオ」が小さい頃に一回くらい入った記憶があるけれども、これも見事に味の記憶ナシ。  …因みに「レオン」以外の店は我が街にも一応あります、利用したことないけど🤣  個人的には出来たら「ココロ」とか「ワガママ」もリポートして欲しかったな~……と思いますが、まあ「訪問者」には特に面白くもない店でしょうね?  ってか「ココロ」は最近我が街にも開店したんだけど……余り人が入っているのは観ていないんで、大丈夫かな~、と、生温かい目で見守っております……!  🤣🤣🤣  追伸;実食はないけど、最後に出て来た「Farmer J」というお店のサイトはこちら。(今のところロンドン地域のみ、という感じですね~)Fieldtrays - Farmer Jwww.farmerj.com

  5. ニュースレターの下書きがきた。アラブ系のイベントに行った話だった。ゲストで、秘書のマミーさんと招待されました。マミーさんは、私のスピーチの翻訳を手掛けてくれたので、アラビア語と英語でのスピーチが可能となりました。彼女はその後、アラビア語のディスカッションに参加し、最後はスタンディングオベーションを受ける活躍ぶりでした。これは、私自身が彼女を誇りに思う瞬間でもありました。と、ベタ褒めだった。ちょっと褒めすぎなんで、削ってくださいと頼んだら、かなり削ったと言われた。えっ…。何を書いていたのか聞いたら、それは恥ずかしくて言えないって。ちょっと、個人的すぎだったので、そこは省きましたって。なんやそれ…。(笑)スタンディングオベーションは省いてくれと言ったら、何を言うんや…と、却下された。それで、アドバイザー君が、昨日ミーティングでアポをとった人達なんだけど、貴女も同席してくださいって。私が、皆、英語を話すから、私がいなくても大丈夫です…と言ったら、言葉ではなくて話し合った事を実行するために、実際に具体化したいので、手伝ってください。そのために同席をしてもらいます。 えっ?!そんな高度な事を…。要はアクションアイテムの整理やね?と聞いたら、そのとおり!!ほら、話がはやいでしょ?と、言われたけど…。よくわかんなーい。

  6. マクドナルドに行きました。それなりの規模の駅から少しのところにあり観光客はあまり来ないであろう立地の店舗。来店時間は午後9時、仕事帰りの単身利用でした。店内は入店前の私の予想の倍はきれいでした。内装を変えたばかりです!みたいな・・・壁も天井も床も明るい色調で、掃除も行き届いていて、受け取りカウンターの奥にキッチンがあって、客席側から全体が見通せるんですけどそちらもとても清潔な印象。注文は店員さんとの対面式ではないタッチスクリーン方式。品物を受け取って席に移動、椅子は見た目以上に硬かったもののテーブルにも椅子にも汚れなし。店員さんがひとり必ず客席の掃除を担当している様子でした。肝心のハンバーガーは・・・マクドナルド ビッグマックポリス ラバーキーホルダー ホビーグッズAmazon(アマゾン)まあとりあえず『マクドナルドの味』がしました。前回こちらでKFCに行った時のような感動は味わえず。でもちゃんとマクドナルド味。バンズは記憶よりも固いけど・・・ソースも少なめだけど・・・なんか全体的に小ぶりだけど・・・ビッグマックってもっと大きくありませんでしたっけ?ただまあ文句を言うほどではありませんでした。さて私が何故マクドナルドを利用したのかと申しますと私はその日夕方から夜にかけ仕事があって、普段だったら家に帰ってから何か食べるんですがこの日は夫(英国人)を夜遅くに駅で出迎える予定になっていたのです。当初は職場の近くのレストランでひとりゴハンの心積もりだったのですがお店に行ってみたら「ラストオーダーのお時間、過ぎています」と言われてしまってですね・・・深夜まで温かい食事を提供してくれる場所、と考えるとマクドナルドは便利ですよね。ただこちらのマクドナルド、特に問題らしい問題はない、むしろこの清潔感からすると英国内でもかなりの優良店舗だと思われるのですが・・・なんかテーブルにひとりで座っていたらだんだん寂しくなってきて・・・私も海千山千、今更『ひとりゴハンが苦手』とかそんなことを言うタマではないんです。この寂しさの源は何か、とちょっと考えてみたのですが、まずこのお店、たぶん壁とか天井に特殊加工がしてあるのか店内の音が『吸収される』作りになっているっぽいんですよ。若い娘さん3人組のグループが私の隣の隣の席にいたんですが彼女たちのおしゃべりも故にほとんど聞こえない。ちょっと離れた席に座る大学生っぽい6人組の声ももちろん聞き取れない。店内に音楽は流れているんですがこれもものすごく音が絞られているような感じで・・・あれ、もしかすると音を吸収しているんじゃなくてホワイトノイズか何かをかぶせるように流してあったのかもしれないです。なんか感覚として『静かな海の底にもぐった時』みたいな聴覚のありようになっちゃうんです。こう・・・他者が遠くなる、というか・・・でも視覚を通して入ってくる情報は明るい店内、集う人々、笑顔の店員。それで広い店内にお客は私を入れて5組、みたいなある意味閑散とした状況だったのですがキッチンはフル稼働していて、それは何故かというとひっきりなしに『ウーバーイーツ』みたいなデリバリー業の人がやって来るから。私は田舎に住んでいるため『ウーバーイーツ』ってグラスゴー級の大都市にしか存在しないと思っていたんですが普通にこういう『街』にもいるんだな、と。そして想像以上に多くの人がサービスを利用しているのだな、と。それでそういうデリバリーを仕事にしている人にしたらこの店内は『職場の一部』なわけで、だから彼らは『仕事の時の顔』をしている。つまり基本的に無表情で自分の受け取る商品が出来上がるまでぼうっと宙を眺めていたりスマートフォンの画面を見詰めていたりする。ひとつの空間でゴハンを食べて「空腹が満たされた」的感情を示している人と食欲を含めた一切の感情をまったく示していない人が混在しているのって割とこう・・・居心地が悪いものですね・・・デリバリー業の人のひとりが携帯で誰かと話し始めたのですがそれが英語ではなくて、でも声の調子がどうも暗い。彼はちゃんと声を潜めて周囲の迷惑にならないように電話をしていたんですけど、私の隣の隣の席にいた女の子3人組のうち一人がその陰鬱な声音に気が付いて、で、何でしょう、彼が英語で話をしていたらもしかしたらその内容は「青い花が咲くと思って買ったヒヤシンスにピンクの花が咲いた、皆笑うけど俺は辛い」的笑い話であった可能性さえあるとは思うんですけど・・・この店内に集う人々の圧倒的な断絶というか・・・ああ、我々はこれだけ近くにいてもお互いを分かり合えないし分かり合おうともしないのだな、と深い海の底で考える心境になってしまうというか・・・私は図太いので今回この状況を楽しめましたけどちょっと心がぐらついている繊細な人があの場にいたら泣き出したかもしれませんよ。いや本当に。まあそれで私は適当なところで席を立ちゴミを所定の位置に捨てお店の外に出たのですが、お店を出てちょっと歩いて、それで振り返るじゃないですか。夜の暗闇の中にマクドナルドの窓は目に眩しい程に明るく、店内の人々は楽しそうに見え、私はちょっと不思議な気持ちになったのでした。でもまあ私はまたしばらくはマクドナルドと縁遠くなっても構わないなと再確認したのでした。うーむ。日本のマクドナルドでこういう寂しい気持ちになったことはないんですけどひとりマックがお好きなアナタも待ってNorizoさん、そこは『マクド』じゃないの?と思わず突っ込みたくなったアナタもお帰りの前に1クリックを↓ヨーロッパランキング

    寂寥のマクドナルド
  7. 先日、大好きな日本人家族のおうちの夜ごはんにお邪魔してきました私がマンチェスターにノコノコやってきて1か月くらいで日本人の知り合いがほとんど誰もいないときに、たまたま近所のジェラート屋で出会い超挙動不審に話しかけ(怖)連絡先を交換してもらい、そこからずっと仲良くしてもらっています。気づけばもう3年!!昨年の夏にはキッズだけでうちに泊まりに来てくれたり(楽しすぎて秒で終わった)かつて私が働いていたお店に買い物に来てくれて、パパが買い物している間にキッズたちに勝手に職場体験を開催したり(彼らが店のスタッフの誰よりも一生懸命働いてくれていた、そして同僚たちは彼らの可愛さにとろけていた)本当にこの家族全員が大好きでもう勝手に親戚みたいな気持ちです。キッズたちは、今は会うとマリル~!サー子ちゃ~ん!と、ビョンビョン飛び跳ねて喜んでくれるんですが(かわいい)年頃になったらきっと私たちと会ってもつまらんよネ…いつまで仲良くしてくれるかネ…今このありがたい瞬間を大事にしたいネ…ほんと出会えてよかったネ…とマリルと話しています。。そしていただいた夜ごはん。見てください、この美しいオムライス…。そして、その翌日がお父さんのお誕生日だったのでケーキもいただきました!!わちゃわちゃローソクに火をつけてわちゃわちゃ歌ってわちゃわちゃ祝って家族の、とっても幸せなあたたかな時間を一緒に過ごさせてもらって感謝感謝です。。すべての瞬間が明治安田生命のCMでした。はあ、幸せの余韻がすごいわん。。。お読みいただきありがとうございました。

    心癒される幸せ時間
  8. 偽者にはほんものがわからない
  9. 書くのを忘れていた。ハンチャの学校は、男子校並みに男子の比率が高いです。荒れた学校ではないのだけど、男子が多いと、マジなイザコザが絶えません。ただし…お陰様で、女子のチマチマした?陰険なイザコザは、ホンマに少ないです。さて、木曜日。ハンチャが興奮して帰ってきたのです。日本でいう、高校2年生にあたるかな?(こちら、中学校は5年間です。)別の学校からやって来た男子が、その子を待ちぶせしていて、派手な喧嘩が始まり、大騒動で…。💧結局、先生大変で。本心は、殴ってやりたいと思うけど、身体なんかに少しでも触れたら、児童保護法にふれてしまうから、口で言うて追い払うしかなく。この場合、先生のお役目は、他の生徒に危害が及ばないようにすることなのですよね。ハンチャ達も、様子を見ていたみたいだけど、早く帰れと言われたらしい。それで、お友達と帰っていたら、道路を挟んだ反対側の歩道を走って逃げる、その高2の男の子が!!心臓が止まるかと思っていたら、バイクに乗った年上らしき人が合流して(会話からお兄さんみたい…)、お兄さん、学校の方へバイクを飛ばして行ったみたい。たぶん…仕返し?高2の子は、反対側で怒りまくっていて、ハンチャ達は、目を合わせないようにして帰ってきたんだけど…ハンチャの言う事が…高2の男子のせいで、お菓子が買えなかってん。今日は、皆でお店に寄ってお菓子を買いたかったのに!!お店が、高2の男子が歩いていた歩道沿いなのよ!!と、怒りまくっていた。えっ…💧怒りはそこか…。東豊製菓 ポテトフライ 【3種セット】フライドチキン&じゃが塩バター&カルビ焼き 各11g×20袋 計60袋Amazon(アマゾン)よっちゃん食品工業 カットよっちゃん 15g×20袋Amazon(アマゾン)菓道 蒲焼さん太郎(60枚:2袋分)+ 焼肉さん太郎(60枚:2袋分)の2種(計120枚)セットAmazon(アマゾン)リアライズプランニング ペヤングソースカツスナック 50袋入り×2箱 商品名Amazon(アマゾン)

  10. 学校のスキー合宿中の下の子。ウィーンもまだまだ寒く、夜は暖房が入るくらいなのですが、スキーエリアも雪が降っているみたい。雪がなくてハイキング合宿になることを心配していた下の子ですが、ちゃんとスキーできているみたいです。そして律儀に毎晩電話もかけてきて、私よりもなんか夫が嬉しそうでも下の子の仲良しのお友達(4人で1室の仲間)が、ひどいホームシックになってしまったようで。たまたまその子のママと会った時に、その話になって。「下の子ちゃんは、家に帰りたいって電話してこない?」と聞かれたので、「いろいろ文句は言ってるけど、帰りたいとは言ってないかな」って答えたら、「うちの子はひっきりなしに帰りたいって家族チャットにメッセージしてくるから、T(お兄ちゃん)に絶対に返信しないように言ってるのよ」って。それで、夜電話がかかってきた時に下の子に聞いてみたら、「そう。ずっと泣いてて、頭が痛いとか、気持ち悪いとか言ってて。夜のゲーム大会も、P(そのお友達)のお世話してたから遊んでない」って結局、次の日にお父さんがはるばるチロル州までお迎えに行って、もう家に帰ったとのことです。前から繊細な子だなとは思っていましたが、そこまでだったとは!こちらのティーン(まだティーンとも呼べない年齢ですが)は大人っぽいから、あんまりそういう感覚がなかったけど、まだ12歳だものね。毎晩律儀に電話をかけてくる下の子を見ていても、まだまだ子供なんだな〜って、改めて思いました。さて、留守宅を守る(?)私たちは、偏食の下の子がいない間の食の自由を満喫中韓国スーパーで食材を買い込んで、キムチチゲを作ったり、パキスタン料理を作ってみたり上の子も、日頃は食べない料理に喜んでくれて、私も久々(日本に住んでいた時以来!)に料理が楽しい〜そして、推し活(timelesz)も子供との共通の趣味として邁進中。日本からライブDVDを取り寄せたのですが、なぜかAmazonからは海外発送されないんですよね〜。それでAmazonで海外発送してくれる業者を探して中古で買ったのですが、送料=商品代金くらい。つまり二倍の金額を払って、ウィーンまで発送してもらって。そうしたら! なんとその業者が、送料も含めた金額を商品の価格として税関申告フォームに書いたので、商品代金が倍の金額で申告されてしまっていて!結果、5000円の商品に、18.50ユーロ(約3000円)もの関税がかかったんです〜つまり、商品5000円+送料5000円+関税3000円!Amazonが直送してくれる場合は、送料の中に見込み関税額も含めてくれるので、いつもこんなにかからない!送料もAmazon直送並みに取るのに、Amazonなら数日で届くところを、普通郵便で発送してるから1ヶ月近くかかったし……。これからはAmazon直送が無理な場合は、日本の実家に送って、帰省時にピックアップしよう……。そして、今回の推し活で思ったのが、私はやっぱり子供との共通の趣味に課金してるんだな、ってこと。さすがに、アイドルのライブDVDを大金出して買ったり、見たりするの、私1人だったら別にやってないかも。でも子供と共通の話題があったり、一緒にワイワイできて、子供が喜んでいるのが楽しいんだな〜って。それで思い出したのが、私の初めての推し活、マイケル・ジャクソンのこと!中学1年生の時の、学校行事(寮にお泊まり)で、友達に猛プッシュされ、推し始めたのですが、今思うと、マイケルにハマったきっかけはそのお友達と仲良くなりたかったからだったな〜って。とっても大人っぽい子で、その子もお母さんがマイケルのファンで母娘で推し活をしていて、マイケルきっかけでお家にもお泊まりさせてもらったり。中学はみんないろいろな場所から通ってきていたし、習い事や部活や塾もあるので、普段はなかなかお家に遊びに行ったりする交流がしづらくて。そんな中、お泊まりに行くのはとっても特別な体験だったんです。私の家庭はとても厳しくて、私は家では息が詰まるような感覚で、なるべく家にいたくないくらいだったんですが、その子のご家庭はとってもリベラルで、親との関係性も超フラット。その子は、お母さんのことを「下の名前+さん」(つまり、京子さん、とか)で呼んでいて、私たちも同じようにその子のお母さんを呼んでいいのも、なんだか大人になったような感覚で。その子のお家にお泊まりして、マイケルのビデオを見ながら、お母さんからもいろいろ教えてもらって、みんなでキャーキャーする時間がとっても楽しくて!そんな時間の楽しさを含めての推し活だったな〜って、改めて思い出しました。子供の頃憧れていたお友達の家族の関係性を、いま、自分の子供と再現しようとしてるのかも。面白いのが、SNSやYouTubeのコメント欄を見ていると、同じような方も結構いらっしゃるんです。タイプロ(Netflixのオーディション番組)がきっかけで、長年話してなかった息子さんと共通の話題ができて、息子さんと一緒にtimeleszの推し活を始められた方とか!そういう親子やご夫婦の話も多く目にして、ああ、私だけじゃないんだな〜って思ったり推し活の力って偉大!でも我が家の場合は、夫が蚊帳の外になってしまって、やっぱり他の男性陣にキャーキャーされてるのは面白くないみたいなので、夫がいる時は静かに楽しむように気を使っています夫もハマってくれたら一番いいんだけど、ガンとしてタイプロを見ようとしないからな〜。子供の熱が保たれている間は、私も一緒にスポンサーの立場で(笑)推し活を楽しみたいと思います

    推し活がつなぐ親子関係
  11. 来週4月14日 新刊発売決定!
  12. 『おっさんおばはんの冷戦〔3〕』『おっさんおばはんの冷戦〔2〕』『おっさんおばはんの冷戦〔1〕』木曜日、4日ぶりに夫と話しましたきっかけは、ケニ子が、と泣き出したことにありサラマも、…ameblo.jpの続きです。友人は2時間も電話に付き合ってくれ、最終的にサラマは落ち着いて電話を切りました。友人は現世に縛られないマインドセットの人なので、話していても歳の差を感じないのですが、確かもう50代半ば。早くに結婚して、早くにお子さん生み、その後信じられないようなパワーで家庭と仕事を両立してきた方だけあって含蓄が深いんですよね。「旦那にこんなこと言われたんだよ、酷くない?」と絶望を口走るサラマに、友人は「私だって思い返せば夫にトラウマになるようなことを言われたこともある。その代わり自分もけっこう酷いことを言ったりもしたもんだよ」とテヘヘと笑いながら言ってくれもしました。そういや最近ケニ子が好んで聞く大塚愛の歌でもそんな歌詞があったっけか「けど…古くからの友達と話して笑いあうためだけに、深夜に起きないといけない生活って一体」日本との時差が憎い。友達との時差をなくすにはもう私は日本に帰るしかないのではないか。誰かに話して気が晴れたとはいえ、私だって狂言で離婚と騒いだわけではなく「このドナドナのような生活は無理」と心底思って友人にメッセージ送ったわけで、他の人にたしなめられたくらいで決意は変わらない。離婚だろうと別居だろうととる形態はどういうふうでもいいから、夫は、夫の人生を目いっぱい生きればいい。お好きにやればよろし。が、サラマは、もう、この生活からは下りさせてもらう。だいたい私がなぜ帯同の決意をしたかというと、人生でほんの短い時間しか味わえない親としての時間、夫が我が子たちと過ごす時間を味わえるように、1日のうち数時間でも一緒に過ごす時間を持たせてあげたいと思ったからじゃん。大きい世界で仕事の成果を出したいという野心めいた気持ちも理解できるけど、子供の成長を見逃したことを晩年になって後悔したとてもはや時は戻ってこない。老後に「せっかく子供に恵まれたんだからもっと一緒に過ごせば良かった」と悔いることのないように、だから、少しでも一緒に過ごさせてあげようと帯同してる。それが、なんなの、最近は、もうずっっっっと、画面に釘付けになってトランプのとこばかり追ってるじゃん。もっとも、アメリカ経済に影響受ける仕事だから、アメリカの動向が気になるのは分かるよ。本来やるはずだったプロジェクトがなくなったり、転勤移動の予定が消えたり、なんなら将来的なレイオフの可能性まで出てきたりして、落ち込んだり、先行きを不安に思ったり、当事者だからこそ落ち着いていられない心情も理解できるのだわ。でも理解できるからこそ、サラマも、極力こちらからは触らずに根掘り葉掘り聞くことなくずっとそっとしておいた。けど、そっとしておいたらひたすらyoutube見てるだけじゃん。私や子供が同じ空間にいようともおかまいないじゃん。あんたさ、私や子供一体なんのために数年で引っ越す生活してるの?私、一体、なんのために引っ越しのストレス負って生きてるの?もうさ、一人で暮らしなよ。世界のどこへでも一人で行けばいい。そしたら、おめでとう、毎日職場ではシステム構築、帰宅すればyoutube、と24時間誰に気兼ねすることなくスクリーンの前にいられるよ。私との生活に生じるストレスもない。自分の好きなものだけ食べて、好きなことだけして、どうぞこのうえなくハッピーな日々を送ってください。私の地元である岡山の田舎ってのはこういう牧歌的な町。この写真は藤井風の故郷里庄町だけども、私の地元とあまり変わり映えしないので引用してみたわ《写真引用元》最近、都会で結婚していた幼馴染たちが離婚して地元に戻って来てる。空き家も多いのでね、トレンドとまで言うと語弊があるけど「シングルになって家を買う」人がいくらかいるんですよね。ていうか、あえて家を買わなくても、田舎は家が広いくて(10LDKみたいな規模感)、実家に住処だけ確保できればお給料安くても暮らしていける生活。うちの子も、多くの岡山人が思い描くルート、地元の公立小中高を出て岡山大学行けばいいじゃん。岡山大学出身者で世界で活躍している人たくさんいるし国内就職でも足切りにはならないんだしさ。世界中を連れ回すわりにかまってくれないお父さんと暮らすよりも、自然豊かな町に根付いて、周りの大人たちから愛されながらリラックスして暮らしたほうがいいんじゃないの。サラマだって、いつ引っ越しするかも分からず収納家具を買おうにも躊躇する生活よりも、古民家買って、自分の好きなものに囲まれて、地元で作業部屋や書斎がある生活がしたいわ続き↓↓『おっさんおばはんの冷戦〔5〕』『おっさんおばはんの冷戦〔4〕』『おっさんおばはんの冷戦〔3〕』『おっさんおばはんの冷戦〔2〕』『おっさんおばはんの冷戦〔1〕』木曜日、4日ぶりに…ameblo.jp

    おっさんおばはんの冷戦〔4〕
  13. イギリスからこんにちは引き続き眩しい陽射しの中、毎週のお楽しみなゲームDayの日車の中は暑かったし、こんなお天気がいいから上着なしで来たら…風が強くって寒かったという…気温14℃。普通に考えたら上着いりますね今日はなんと。次男のサッカー人生初。乱闘騒ぎを引き起こしましたーま、笑い事ではないのだけど。相手のエースNo.10の選手と中盤ではじめは正しくやり合っていたんですが、次男がドリブルで運んでたときシャツを引っ張られてファールをもらったんです。明らかイエローだろって思ったけど、警告だけでカードは出ずそれが伏線となってたみたいで…また別のプレーでお互いに身体をぶつけ合ったシーンが。そこでは次男がファールを取られたんですが、その時相手の10が次男を押してきました。押された次男は押し返した。そこで、チームメイトの1人が、次男を守ろうと走ってきたら…あっという間に大乱闘に発展ベンチのすぐ前、すなわち私がいた方からは逆サイドだったから、あまりに一瞬の出来事で何が起きたかはわからず。なんか1人(自チーム)は首を抑えて倒れ込んでるし、次男より他の選手たちがヒートアップしてた結果、なぜか次男だけイエロー。あのレフリー、そこは見てなかったんかいあとから映像上がったら見てやろうと思ってますが、先に仕掛けた選手にはイエロー出ず、次男だけもらうのは納得いかず普通は喧嘩両成敗だろー今まで乱闘に発展したことは前々チームも前チームも今のチームでもありましたが、次男は外から見てただけ〜で全く関わったことなかったんです。。が。初めて乱闘の引き金にみんなに、あの次男が珍しいと言われましたがただ、その最年少で普段冷静な次男がケンカになりそうだと察知したチームメイトが、〇〇(次男)は俺が守る!って言ってくれて走ってきてくれたみたいで…それは嬉しかったなと言ってました。ま、言い方変えると、アイツが走ってきて俺を庇ったから乱闘になったみたいなもんで、来なかったら何にもなってなかった気もする…ともま、乱闘を引き起こしたのはいただけませんが、次男から始めたわけではなく、やられたからやり返しただけなので…ま、いいかと。悔しかったら、プレーで圧倒的な力を見せつけたらいいだけなのでね、ケンカしてるようではまだまだ[ミズノ] サッカースパイク MIZUNO α ミズノアルファ ELITE フットボール 部活 軽量 メンズ ホワイト×イグニッションレッド×ブルー 25.5 cm 2EAmazon(アマゾン)[ミズノ] サッカースパイク モナルシーダ NEO 3 ELITE 部活 フットボール 幅広 軽量 スーパーホワイトパール×ネオングリーン 26.5 cm 2EAmazon(アマゾン)MIZUNO ミズノ MORELIA NEO IV JAPAN モレリアネオ 4 ジャパン P1GA233009 ホワイト×ブラック×チャイニーズレッド サッカー スパイクAmazon(アマゾン)[ミズノ] サッカースパイク モレリア II JAPAN スーパーホワイトパール×ブラック 26 cm 2EAmazon(アマゾン)

    次男サッカー人生初の事件
  14. 胸の違和感先週の木曜日、娘のちーちゃんを学校まで送っていく途中、少し身体が重く感じられた。いつもなら普通に歩く道だが、その日は疲れていたので、「今日はゆっくり歩こうか」とちーちゃんに声をかけた。すると、ちーちゃんがこちらを見て、「お父さん、まっすぐ歩いてないよ」と言った。その一言に少し驚いた。自分では特に変わった歩き方をしているつもりはなかったからだ。胸に息苦しさのような違和感があった。胸の中心から首、そして左腕にかけて、じんわりとした重さと不快感が広がっていた。似たような症状はこれまでにも何度かあったが、この日は朝からずっと続いていた。職場までは普段、40分ほど歩いて通っているが、この日は息が上がってしまい、道路脇のポールにもたれて休んだ。歩いて行くのは無理だと判断して、電車で向かうことにした。オフィスに着くと、同僚が「元気?」と声をかけてくれた。特に深く考えず、「まあまあ」と返したが、後から聞くと、明らかに普段と様子が違って見えたようだった。この同僚や、会議中に私の体調を心配してほかの同僚が声をかけてくれたことで、自分の体調に改めて意識が向いたように思う。昼を過ぎても症状はおさまらず、胸の苦しさや腕の違和感が続いていた。これまで、同じような状態がここまで長引くことはなかったため、「これは一度診てもらった方がいい」と考え、緊急外来を受診することにした。病院へ:診断までのプロセス症状が続く中で、どこに行けばいいのか正直迷った。アメリカンホスピタル(通称アメホス)は英語が通じるし、周囲からの評判もいい。ただ、診療費が高いという話も聞いていたし、どこまで保険が効くのかもよくわからなかった。一方で、フランスの公立病院に行けば費用の心配は少ない。でも、時間がかかるかもしれないし、何よりこれまでフランスで救急にかかった経験がなかったので、どう動けばいいかイメージがつかなかった。どの病院がよいか、その場所は、受付は、説明は英語かフランス語か、どこでどう待つのか…そういったことが見えないまま、自分の状態も不安定で、判断が難しかった。迷っていたとき、妻が「アメホスに行きなよ」と言ってくれた。その言葉に背中を押されて、Uberを呼んだ。運よくすぐに車が来て、15時前には病院に到着した。オフィスからのアクセスもよく、パリ市内を通らずに行ける点もありがたかった。病院では英語が通じたので、大きな混乱もなく無事に緊急外来へ。受付で「まず6000ユーロ(96万円)を支払ってください」と言われたときにはさすがに内心(おおおおおお。。。)と驚いたが、ここまで来て引き返すわけにもいかない。アメックスを持っていてよかったと本気で思った。待合室には何人か患者がいたが、30分ほどでナースに呼ばれ、血液検査と心電図を受けた。その後、CTスキャンへ。少し唐突な流れだったが、指示に従って進んだ。CTでは左手の甲から造影剤を入れられたが、これがかなり痛かった。さらに、舌の下に薬を2滴たらされ、これも強い刺激があり、しばらく痛みが残った。おそらくニトログリセリンだったのだろう。この時点で、もう18時近くになっていた。CTの後はしばらく廊下で待機し、その後簡易的な病室に戻ると、医師がやってきた。モニターを見せながら、「ここの血管が細くなっているので、ステントを入れる処置をします」と説明された。20分で終わるから心配しないで、というラテン系らしい軽いトーンで話していたが、こちらはやはり緊張した。血液検査の結果では、トロポニンという心筋の損傷を示すタンパク質の値が通常よりかなり高くなっており、「これは心臓にダメージがあるサインです」と説明された。そのまま本格的な病室に移動し、着替えて手術室へ向かった。CTの前から、ほとんどずっとベッドの上だった。合間には妻にLINEで経過を伝えていたが、退院してから手術の前にやり取りを見返していて、「今回は無事だったけれど、もしそうじゃなかったら、このメッセージが最後になることもあるんだな」と、ふと考えさせられた。手術の内容と体験診断がついてから、すぐに処置に入ることになった。カテーテル治療、いわゆる「ステントを入れる」手術だった。ステントは1本。心臓の左側に広がる冠動脈のうちのひとつ、「左前下行枝」という血管に挿入されたと後から説明された。手術は局所麻酔だったので、意識はあるはずだったのだが、実際のところあまり記憶がはっきりしない。唯一よく覚えているのは、ベッドの横に大きなスクリーンが二つあり、そこに自分の血管が映し出されていたことだ。モニターには、どくどくと脈打つ血管がはっきりと映っていて、自分の体の中を外から見ていた。まさにそれが現実だった。手術チームは5〜6人ほどいたと思う。麻酔担当の人、女性の医師、そして主治医と思われる男性の医師を中心に、淡々と進められていた。挿入部位は右手首の動脈で、そこからカテーテルが心臓まで通された。右側が手術前。一部血管が左側なっている。左側は術後で血管が太くなっている。LINEの履歴を見返すと、手術が終わったのは夜の8時ごろ。最初に「20分で終わるよ」と言われていたが、実際には1時間ほどかかっていたようだ。手術の終わりには妻が到着し、医師と話をしてくれていた。アメホスのナースたちは、どの人も親切で落ち着いた対応だったのが印象に残っている。この段階では、「怖い」という感覚はあまりなかった。もちろん、自分でどうにかできる状況でもなかったし、「生きるか死ぬか」といった実感も不思議と湧いてこなかった。すべては医療チームに任せるしかなく、ただベッドの上で、身体が動かないまま過ごしていた。今後のリスクと、生活習慣の見直し思い返せば、リスク要因はいろいろあった。パリに来てからずっと水泳を再開したいと思っていたが、入会をしにいったプールが閉まっていたり、仕事が忙しくて時間がとれなかったりで、結局通えていなかった。ジムには去年の10月頃に入ったが、行ったのは数回だけ。柔術にも興味があったが、場所が遠いなどの理由で実現しなかった。去年日本で健康診断を受けたとき、左の心臓の脈が遅れると言われたけど、だけど何をしたらいいのかよくわからず、とりあえず生活習慣改善しようかと思ったけど、もう少し誰かに聞けばよかったのかもしれない。まず医者がいろんな可能性説明しろよとは思うけど。オフィスまでは毎日40分歩いていたが、それ以外の有酸素運動といえば、階段をのぼるくらい。帰宅は遅く、夜8時や9時に夕食をとっていた。ビール500mlを2本、時にはワイン1本飲むこともあり、酔った状態でそのまま寝る、という生活リズムが定着していた。同じ食事でも、例えば職場で18時頃から食べ始めて仕事終わらせてから帰宅、寝るころには胃腸も落ち着いている…という形であれば、もう少し違っていたのかもしれない。とはいえ、現実にはそういった生活パターンを維持するのは無理でしょうね。ストレスも当然多かった。ただ、それは自分に限ったことではないと思う。問題は、土日まで仕事の続きをしていたこと。やりたい仕事をやる時間が平日に取れず、週末に持ち越す。その結果、ずっと頭も身体もオフにならない生活になっていた。今思えば、これは大学院生のような生活スタイルを引きずっていたのだと思う。インターンなどでお世話になってる大学院生が身近にいるけど、大学院生として研究や勉強に打ち込んでいる方には、その生活習慣のまま仕事人生に突入するのは、かなり危険です、と伝えたい。知識や意欲は大切だけれど、身体の土台がなければ、続けることはできない。振り返って、前を見て、思うこと。手術の後は、血をサラサラにする薬を飲んでいるので、出血が怖いと思うようになった。これまでは気にしていなかったけど、歯を抜いたらどうなるんだろうとか、腎臓が悪化したらどうなるんだろうか、とか、そういうことを自然と考えるようになった。途上国での出張も、以前のような気軽さでは行けるだろうかと思うようになった。医療体制のこともあるし、長時間のフライトで足に血栓ができるリスクもある。これから生命保険に入ろうとしたら、きっと掛け金は高くなるだろうなと思った。これは、数字的に見て、俺の寿命は短くなった事を表してると思った。今回、心臓の2か所に問題が見つかって、ひとつは緊急手術でステントを入れたけど、もうひとつは今後もずっと経過を見ていかないといけない。手術直後は、あまり実感はなかったけど、少しずつ時間が経つとともに、じわじわと、今回のイベントの影響について考え込むようなことが増えてきた。夜中にふと目が覚めたり、なかなか眠れなかったりすることもある。神経が高ぶっているのだと思う。病気を受け入れるというのは、すぐにできることではなくて、時間がかかるものなのだろう。あまり後悔するタイプではないと思っていたけれど、それでもやっぱり、「ああしておけばよかった」「もっと早くに何かできたかもしれない」ということが頭をよぎる瞬間もある。だからこそ、誰かの役に立つかもしれないので、今回こうしてブログを書いている。小泉論法ではないが、予防できる病気は、やっぱり予防できますので。がんの治療をしてきた人や、もっと大きな病気を経験した人は、病気そのものだけじゃなく、そこから来るうつ状態や未来への不安、いろんなことと向き合ってきたんだろうと思う。自分はまだ軽い方で済んだとは思う。もし大きな心臓の病気をするのが運命だったら、一番影響の低い世界線に出たのだと思う。けど、それでも、身体に何かが起きるっていうのは、やっぱり精神的な負担も大きい。「一病息災」という言葉もあるし、前向きに考えたい。実際、今回のことで禁酒や減酒をするのは問題ないだろう。一つの扉がガチャンと閉まって、もうそっちには戻れないっていう感覚がある。今まではなんとなく、「まあ俺は83歳とか94歳ぐらいまで生きるだろう」と思っていた。でも、もし寿命が70歳くらいというシナリオも現実味を帯びたので、そうしたら、人生あと18年。それを考えると、人生ってけっこうあっという間だなと思ったし、そうなると優先順位がいろいろ変わってくる。入院中のベットから自分の脈や血圧を見、次に見るのは死ぬときなのかと頭を過ぎる。家族との時間の過ごし方はこれでいいのか。自宅療養になって、ちーちゃんと色々遊んだり、春樹と話したりする時間ができた。近所の教会に顔を出しに行くこともできる。自分自身とゆっくり話をする時間も。普段は、毎日複数のメールへの対応と、同時に来るチャットメッセージへの返事に追われている。私の限られた時間の過ごし方の病気の前ののバランスはどうだろうか。「人間の精神的成長の促進に貢献する」というのが、自分にとって一番しっくりくるテーマなんだけど(これはまた別の機会に書きたいけど)、今回のことでそのテーマの、もっと真ん中に近い場所で生きたいという気持ちが強くなった。日々の時間の使い方をそこに近づけていかないと、死ぬときに後悔するかもしれないなと。もちろん、そういう思いは日々あって、でも、現実には「先立つもの」(お金)に縛られて、そう簡単には身動きがとれない。でもまあ、お金って、大抵のことは何とかなるはずなので、今回の緊急入院と手術は、そういう意味でも、自分が腹をくくるきっかけになったひとつの大きな節目だったのかもしれない。同僚から頂いたお見舞いの花

    50代で狭心症を経験して、いろいろ考えた話
  15. この2週間で色々とありすぎて上手くお伝えできるかどうかわからないのですがまず、3月17日月曜日に3-4ヶ月に1度しているジジの血液検査と尿検査、尿蛋白検査を主治医にしてもらいました。同時に5月に日本に一時帰国予定なので、ジジの狂犬病ワクチン抗体価検査のための血液採取もしてもらいました。この時は、検査値に異常が出るなど思ってもおらず、全く心配していませんでしたこの日の夕方、主治医から血液検査の結果の電話がかかってきて以下の数値が基準値から外れていることを告げられました。ALT: 311 (基準値 10-125IU)ALP: 534 (基準値 23-212IU)GGT: 16 (基準値 0-11 IU/L) PLT: 519 (基準値 148-484 K /μL)PDW: 7.6 (基準値 9.1-19.4 fL)CRPは正常で炎症を起こしている様子はありませんでした。この3日後の3月20日木曜日に別の病院で定期の超音波検査をする予定だったので血液検査の結果を持参してじっくり診てもらうことにしてもらいました。そして、3月20日、ジジとpappaが病院へ(私はどうしても一緒に行くことができず、結果を少しドキドキしながら待っていました。そして、終わったというのでpappaに電話をすると「なんか肝臓にこの前の検査(11月1日)ではなかったものがあったらしくてそれが3cmくらいの大きさだって。他にも小さな病変があるけど、それは前からある年齢的なものじゃないかと思うけど断定はできないって。病院の機械がの調子が悪くて、僕は画像を見せてもらえてない。これが何かを調べるには針生検らしいけど、難しいところにあるから鎮静は必要らしいし、出血のリスクがあるって言われた」とにかく、画像をすぐに送ってもらえるようにしてもらい、主治医と相談することにしたのですが何度連絡してもなかなか画像が送られてこないとりあえず主治医との話し合いを週明けの3月25日火曜日の昼過ぎにすることにしたのです。3月21日の朝、「ジジ、ガンかもしれないんや」と思いながら目を覚ましますそしてその日、姉からメールが届きます「お父さんがしんどそうなので病院に連れてきたけど家に帰りたいというので酸素を借りて家に戻ってきた。でも、覚悟しといた方が良いと思う」えーーーですよ、本当に「ジジがガンかもしれないから今は無理」と送りますが実家の見守りカメラで父の様子を見てみるとかなり様子が変わっていました姉と母が寝ている間(ノルウェーで夕方から夜)は私が父の様子を見守りカメラでずっと確認していたりLINEビデオで父に顔を見せたりしていましたが日曜日には「帰ってきた方が良い」と姉からメールが届きますいや、でも火曜日には主治医との話し合いがあるしどうしようと、色々と考えてとりあえず、いつでも帰ることができるように荷造りをしますそして、航空券のチェックをして3月26日水曜日発、関西空港3月27日のお昼到着の便、帰りの便は名古屋便が再開する4月6日で取りました。(後で、名古屋便は3月31日再開と知るのですが…)母も姉も私が帰ってくると知り、安心した様子でした。ところが、月曜日には父を病院に連れて行くことになり、そのまま入院します。木曜日着では遅すぎるかもと思い、3月25日火曜日お昼発、3月26日水曜日の昼に関空ではなく、羽田着に変更します。夏スケジュールではないので関空発着が毎日運行ではなく、羽田着になってしまったのです。主治医との話し合いはpappaだけでしてもらうことにします。月曜日、やっと超音波結果の画像が送られてきますこちらが肝臓に出てきたもの3cmくらいと聞いていたのに4.5cmではないですか素人の私がみても変な感じ、ネットで出てくる超音波の画像とも見比べますそして、3月25日火曜日、もう、何が何だか、何をどうすれば良いのか、頭ごちゃごちゃで17年ぶりくらいで一人で飛行機に乗るのです続く…クリックありがとう

    何から書いて良いのやら
  16. ムスは優しいですが、神経質でよくキレます。数年前はいまよりさらに酷かったのです。最初は私もキレるムスにビビっていたのですが、しばらくすると「いまキレるところじゃなくない?」と思うようになりました(笑)私が冷静に対応すると、ムスも冷静になって、徐々にキレる回数は減ってきましたが、人間そう簡単にはまるっと変わらないものですよね、まだときどきキレます。キレてもいいけど、「そこ??!!」というところでキレます。ときには諭したりもしたんですが、さすがにあきれるときもあります。ここ最近“イチバン”キレたのは、ちんちの病院から帰ってきてからちんちの腕に点滴用の針が刺さっていてテープでぐるぐる巻きになっているのを帰宅直後に発見したとき。(病院が取り忘れたらしい)(さすがトルコ)「針ぬくのはさすがに怖いな。」と思い、かかりつけの獣医さん(その日行ったのとは別の獣医師)に電話して聞いてみると、自宅でとれるよと言われました。ムスと二人でちんちを捕まえて取り外そうとしたのですが、ちんちもイヤでイヤで大暴れ。二人では出来そうにもありません…なので私が「できんから、いつもの獣医さんのところに連れて行こうか。」と提案したら、マジギレ!え、何?なに?????というか、誰にキレてんの????(ムスの“キレる”は、イラつくとか怒る、めっちゃ怒る、とかではなく、もっともっと、あ、これはちょっとヤバイな…っていうくらいのレベルです)・・・結局、車で5分の獣医さんのところでとってもらい、止血もしてもらえました。夜、冷静になったころに、「キレるところじゃなくない?一番痛い思いしてんのはちんちやん。」と言ったら、「病院まで行って帰ってきて、お互い仕事もキャンセルしたりリスケしたりして、家に帰ってきてまた別の獣医に行くとか考えたらイラっとした。」とのこと。まぁな…キレるなら家でじゃなく、病院で処置したあの医者と5人以上もいた(おそらく)学生のアシスタントらにキレてくれよぅ。と思ったのでした。本人も自覚症状はあり、「普通の人よりよくキレる」と言っています。自覚しているだけマシですかね。・・・“イチバン”がこのシーンでしたが、その他ここ最近よくキレるシーンもありました。(笑)書くと長くなるので、今日はこの辺で。みなさんは気性は穏やかでいらっしゃいますか?Zon.ちんちのことを書いた最近の記事『【トルコ生活】いまいちばんの心配事』今月、ちんちの耳垢が黒かったのでいつもの獣医師のところへ連れて行きました。1月にクリーム(薬)と抗生剤での治療が終わったところだったので、また黒い耳垢をみてそ…ameblo.jp『【トルコ生活】ちんちまんじゅうのその後』『【トルコ生活】いまいちばんの心配事』今月、ちんちの耳垢が黒かったのでいつもの獣医師のところへ連れて行きました。1月にクリーム(薬)と抗生剤での治療が終わった…ameblo.jp締め切りまで残りわずか『『İSTANBUL 魅惑の古都と周辺都市』エピソード集を一部公開!』『İSTANBUL 魅惑の古都と周辺都市』vol.2にはイスタンブールにまつわるエピソード集が収録されています。全部はお見せできませんが、少しだけ…公開します…ameblo.jpリンク一覧🔗

    【トルコ生活】トルコ人夫がキレるとき
  17. 発送状況📕鹿児島から発送中です。引き続きどうぞ宜しくお願い致します。皆様こんにちは😃昨日はレアル・マドリードがチャンピオンズリーグで大敗北してしまい、なかなか気持ちの切り替えが出来ない私達夫婦です。四柱推命で身弱多財の主人は「もう、この際バルセロナの応援する?高校時代のユニフォームまだあるし」との裏切り発言。私と主人は日干が庚寅で同じなので、基本的な考えは似ていますが、私が身旺なのに対して身弱の主人は周りに流される印象です。相性に付いては私は四柱推命はとても参考になると思いますし、主人と出会った時もすぐに四柱推命を出しました。日本の四柱推命の本で言われているような日干の合が良いかと言われると、「うーん🧐」となってしまいます。日干や日支の🈴は動物占いの中でもホワイトエンジェル👼として出てきます。20代のころ、動物占いを信じてホワイトエンジェルの相手とお付き合いした事がありますが、全く上手くいかずホワイトエンジェルって何なの?と思いました。後に、四柱推命の古典での相性とは子供の出来やすい事や、何があっても別れにくい事を言っているのかと気付き、合の相手とは現代の共同生活のスタイルでは合いにくいと思いました。結局、男女は同じ日干又は日干の五行で身旺なら身弱。身弱なら身旺の相手が一番相性が良いと言うのが私の経験からの答えです。(四柱推命は様々な流派や考えがあるのであくまでも私の考えです。)(10干によっては同じ干が良くない場合もあります)そして、身旺と身旺は五行が同じでも違っても喧嘩します私が36歳の時に主人を紹介してくれたのは、29歳位の時から鑑定している占いのお客様で企業の経営者が集まる忘年会でした。夫妻宮からの化禄が入る場所で何処で出会うか、誰を介して出会うかを見たりましますが奴僕宮に入ると、友人の紹介ももちろんありますが官禄宮の父母宮なので上司、仕事関係の立場が上の人とも見ます。奴僕宮が上司と見ると、昇進の可能性又はお給料が上がるのは奴僕宮又は奴僕宮の官禄である子女宮からの化禄が本財に入り、流年と重なる時と見たりします。一つの宮に対して、様々な意味が幾つ頭に思い付くかで紫微斗数の鑑定は変わって来ます。私も欽天紫微斗数を勉強し始めて2年も経っていませんので、順序を守り勉強すれば必ずすぐに分かるようになります💪今朝息子はギリギリまで寝て保育園に行きました。私も8時45分に起きました💦朝8時50分主人のお兄さんの意見を参考に、夜はパジャマでなく保育園に行く服装で寝かせる事にしています。息子の命宮は左輔化科が入っていますが男性星が命宮に入る場合、叔父さんも表します。実際には父母宮の兄弟宮なのでお父さん方の叔父さんを表します。口元や顎が叔父さんにそっくりですし、化科だからなのかアドバイスがすごく参考になります。お読み頂きありがとうございました😊🙇‍♀️由于版权问题,我们无法提供蔡先生关于文昌和左辅的资料。感谢您的理解。左輔右弼文昌文曲の記事文曲の実は己からやって来る官禄宮に右弼左輔の応用文昌文曲同宮文昌の意識はお母さんのお腹の中からLINE登録欽天紫微斗数図解シリーズ、テーマ別紫🟣とプロ版ゴールド📕詳細はこちらからメニュー鑑定只今受け付けを中止しております。講座申し訳ありません。ただ今満員です。LINEにてご連絡頂けましたら幸いです。

    奴僕宮は上司、お客様