4/20の記事ランキング

  1. っております。ヒラ釣りは5月6日(火)までとなっています。日刊つりチャン(ゲスト 哀川翔さん)前編後編千葉県大原港 力漁丸予約📱09072107492✉️sato52naka@gmail.com・※お知らせ※・貸竿・キーパー・ライジャケ無料!初心者大歓迎 女性・中学生以下割引ありスタンプ10個貯まると乗船料が無料(餌・燃料別)キャビンにコーヒー・お茶・カップ麺あります、ご自由にどうぞ(無料)出船予定21日(月)定休日22日(火)◎ヒラメ(6名)・午後オニ・マダイ23日(水)◎ヒラメ(2名)・オニ・マダイ24日(木)◎ヒラメ(1名)・オニ・マダイ25日(金)◎ヒラメ(2名)オニ・マダイ26日(土)◎ヒラメ(🈵)◎午後マダイ(6名)27日(日)◎ヒラメ(13名)午後オニ・マダイ28日(月)◎ヒラメ(1名)午後オニ・マダイ29日(火)◎ヒラメ(9名)午後オニ・マダイ30日(水)◎ヒラメ・午後オニ・マダイ1日(木)◎ヒラメ(5名)午後オニ・マダイ2日(金)◎ヒラメ(4名)午後オニ・マダイ3日(土)◎ヒラメ(6名)◉午後マダイ(1名)4日(日)◎ヒラメ(3名)・午後オニ・マダイ5日(月)◎ヒラメ(12名)◎午後オニ(12名)6日(火)◎ヒラメ・午後オニ・マダイ7日(水)定休日8日(木)◎オニ(4名)9日(金)シマアジ&イサキ・オニ・マダイ10日(土)シマアジ&イサキ・オニ・マダイ11日(日)シマアジ&イサキ・オニ・マダイ◎確定 ◉予定(未確定)(📱電波の悪い所で操業している時がありますので、ご予約はアプリでお願いします)⚠︎船着場(受付)に到着しましたら、先ずは座席確保のペットキャップをお取り下さい。灯がつくまで乗船せずにお待ち下さい。※(端々は取れませんが、グループで座席を並びたい方は前日にご連絡下さい)※土日祝日の5名以上のキャンセル料、繁忙期は1名からキャンセル料、仕立て船のキャンセルは3日前からキャンセル料を頂きます(荒天の場合は除く)無断キャンセルも同様※ 燃料高騰の為、お土産システムをやめました、御了承下さい m(_ _)m"力漁丸"専用アプリ登場!(登録をお願いします)午前オニカサゴ4名より13,000円午前・午後マダイ3名より13,000円午前シマアジ&イサキ3名より12,000円午前ヒラメ2名より13,000円午前フグ3名より10,000円(餌別)体験フィッシング(正味2時間半)サビキ釣り 5名より1名4,000円(2万円より女性・中学生以下 割引あり通常の貸竿は無料、電動付は2,000円店2の方は宿泊無料です!(セルフサービス、2階の空いてる部屋で休んで下さい)map大原10082-34を検索して下さい。※店2を出る時に必ず 電気・水道(トイレ)止水を必ず確認して下さい。船に常備しているカップ麺・珈琲・お茶はご自由に飲食下さい。 

    南西の風が…
  2. cm  3,305ルアー ジャバロン140 ジカリグエリア よりとも前ワンド釣人 朝倉さんサイズ 51cm 2,200g/48cm 1,800gルアー ブルシューターエリア のむら横/川面台釣人 真杉さんサイズ 48cm  ルアー スーパーフィッシュローラー5インチエリア トキタ対岸釣人 杉田さんサイズ 45cm  ルアー シャッドテールエリア 折木沢釣人 呉屋さんサイズ 40cm  ルアー ギルチャットエリア 押切沢入口釣人 光安さんサイズ 30cm  ルアー サイコロラバー ネイルリグエリア 折木沢入荷情報ノリーズエスケープフラッグツイン全色入荷エコタックル認定商品の為、チャプターでも使えますよお早めに〜伊藤巧プロ監修TACジグも入荷してます。1/2oz、 3/8oz各色入りましたよ。売れてます《4月のお休み》24日(木)《5月のお休み》5月8日(木)、22日(木)、29日(木)臨時休業ボート予約は空き状況もわかるネット予約をご利用下さい(釣り専用)ご自身で変更やキャンセルも前日12時まで可能です。いつでもどこでも簡単ボートの空きもわかる予約システムのご利用をおススメします。《予約システム利用時のお願い》・お名前は、必ずフルネーム(漢字)でご入力下さい。・ボート予約ですが、1日1人1台しか予約が出来ない為、複数台希望の方は各自1名ずつご予約頂くか、お電話にて複数台のご予約をお願い致します。・予約時、予約のキャンセル時に「reserve@boatz.jp」から確認のメールが送信されますので、ご利用のメールソフトで受信できるように設定をお願いいたします。・もし予約をしてもメールが届かない場合は、メールアドレスの誤入力がないか再度ご確認下さい。・出来るだけ@docomo.ne.jpなどのキャリアメール以外のGmailなどを推奨いたします。(キャリアメールは届かないケースがあるため)BOATZ - レンタルボートかんたん予約レンタルボートかんたん予約boatz.jp

    19日釣果情報
  3. いつもご覧いただきありがとうございますダイエットには和菓子と蕎麦食べずにはいられないこちらのお団子藻岩山だんご 南24条店さん北海道札幌市中央区南24条西15丁目1−11入った瞬間もう美味しい色とりどりのお団子が沢山閉店1時間前だったので売り切れのお団子もイートインも出来ます購入したのはこちらのきなこいっぱいのお団子注文してから作っていただけますできたてが嬉しいわらびもちドリンク、ソフトクリームも購入したこちらのお団子きな粉がぎっしり出てきたお餅美味しすぎて全部胃の中に送りこんでしまったチビチビ食べる予定だったのにこれだから肥満体はある日我が家のフライパンが突然変形しまして火にかけた瞬間突然プクプクと盛り上がりなしたフライパン翌日、三井アウトレットパークにて購入ティファール アウトレットストアさん北海道北広島市大曲幸町3丁目7−6いいお買い物ができましたある日のランチこちらの抹茶と蕎麦北海道出身のDEENの池森さん監修のお蕎麦お蕎麦の回でマツコの知らない世界に出演されてました鮮やかな抹茶蕎麦お茶の香りがするツルツルしたお蕎麦でしたかなり美味しかったです私はアークスさんにて購入しましたお蕎麦好きの方ぜひつるりと御賞味を素敵な週末を池森そば 抹茶と蕎麦 4袋入楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    たくさん共感されています

    だんごと抹茶蕎麦
  4. 寅さんは日本に対して貿易問題と防衛費問題について定義したという。日本は守るべきところが多い。孤島を攻められるとまずは守り切れん。上陸されたら徹底した空爆で叩きつぶしたのち奪い返すしかない。尖閣諸島の模擬戦争はそうなっている。日本は世界第6位の排他的経済水域を持つ海洋大国だ。その多くは太平洋にあるのを知っておこう対岸が無人の太平洋だったから全部我が国の物になった。沖の鳥島と南鳥島は日本の本土と同じ位の排他的経済水域の面積になる。沖の鳥島は30年ほど前までは民間のボートが横付けにできた。満潮時高さ15cm長さは5メートルという日本一コマイ島です。某キャスターが海水浴で休憩をしていたわ。岩礁は島では無いから排他的経済水域にはならんという中国、台湾、韓国の主張もあることを加える。中国は尖閣の領有権を主張している。いつかは衝突する危険がアブナイ国だ。中国は何でも言いだからしかたがないけど中国の主張を認める訳にはいかんので台湾も尖閣の領有権を主張している。韓国がなんで沖ノ鳥島の排他的経済水域に反対の立場を取るのかは判らん。今の若者はあっぽさんやから竹島を不法に実行支配している国に嬉々として観光に行く。小中学校で竹島の問題を教えないもんな。その沖ノ鳥島が波により消える可能性があるので30年ほど前に750億円を投じて回りをテトラで囲いこんだ。昔やから出来たけど今ならクレーム付ける国が出るかもしれん。小泉総理やって正解だ。日本一低い日本一コマイのが沖ノ鳥島、満潮時海抜15cmを覚えておこう。ただし今世紀中に海面が上昇するので水没するだろうと言われているのが残念ですわ。ドンドン埋め立てて元の島が判らんようにしたらええと思う。干潮になるとかなり大きなリーフが現れるから埋め立てたらヘリポート位できる。日本は学校でも家庭でも愛国心ということを教えない。家庭を愛し、地域を愛し、地球を愛せよ。真ん中に愛すべき日本があれへん。ブツブツ自分の国を愛せん人間が地球を愛せんやろうに。おおきにさん。

    世界第6位の排他的経済水域ニッポン
  5. 朝一
  6. ます(^^)さくや釣りは止めのつもりだったのにれいあが夕方5時過ぎに雨やから明日の朝自転車で帰ることに…ameblo.jpおはようございます(^^)昨夜はマゴガッタンとメバリングに走りました風もやまないし波もある釣りともが先に入って居ましたが先に帰ったのが見えた、アカン日やしょうがないので集魚灯シーバッシングに変更したが風も波もわかりにくいけど大変やりにくいじいじに当たりがあり、3投目くらいにヒット  デカくは無いけどとても太い48センチマゴガッタンを指導しながら離れて居たら何か言ってる  来たーって‼️急いで掛けより慌てるなと声をかけて見守る、ドラグはいけとるかとか心配ばかりだいぶ浮き上がり最後にエラ洗いロッドが跳ね上がった  切れたマゴガッタンは、あー外れてしもたと言ったがリールを巻き過ぎて跳ねた時にラインを送り込めず張ったままのエラ洗で2.5号のリーダーが切れたのだ巻き過ぎたなー最後は少しロッドを立てて不意な動きに対応しないとあかんのよなロッド立てていれば送り込めるしベールを起こしてフリーにも出来る、mmおやじがリーダーの確認をしたらしろーなって擦れて切れてるって潜っていての引っ張りあいならドラグがでて上手くやれるけど頭振ってザラザラの口で擦られたら切れるんよなー、経験、経験自分に腹が立って、腹が立ってスズキバラした後の夜だから尚更ショックじぶんに腹が立って腹が立ってどないも気持ちが抑えられずに竿を海に放り込もうかじいじの車蹴り飛ばそうかギリギリの所で抑えられたってどっちになってもじいじが打撃を受ける今朝はショックで出撃を休みましたが津田1万トン10人程で魚姿見えずで終わりました森隊長からのラインエエの欲しいのやっつけてますもう今年は尺メバルを諦めて違う魚に変わってしまいそうですマゴガッタンに早くスズキを釣らせてやりたいなー   バイナラ

    昨夜と今朝の釣果、マゴガッタン壊れかけ❗️
  7. ので、白鳥の「めだ釣具店」さんに着いたのが3時となってました年券購入がてら、今年は雪が凄かったそうですね。なんて話をします。上流に向かい、空いていた「平家平橋」の下流域に入川してみました。竿出しはすでに3時40分ですわここらは大石も多くて結構変化もあるところ何気に1ポイント目から反応があります「コン」 なんじゃ「コンコン」 アタリかや~3投目、アワセてみると、掛かりましたがバレます。「今のはどう見てもアマゴだよな、結構反応あるのか」次のポイントで、今釣行の一匹目が掛かりました細かいけど、それなりにメタボ体質ですな。平家平橋までに8匹。何気に、ウグイも掛かりました。それなりに活性が上がってきたんですかね。4時半なので、もう1ポイント攻めに行きます。夕マズメ狙いは、白鳥大橋の上流部。なんか昨年以上に変化がなくなっているような・・・おまけに逆光で見ずらい事この上もなし。ほとんど、感の世界です。そんなですから、唯一あったアタリも掛けきれずバレですわ。バラシたから思うんですが、今日一だった気もしますこの日は大和の道の駅で車中泊。意外と寒くは無かったですね。*******明けて、18日。相変わらず遅掛けの行動開始。まずはヒラタの採取に向かいました。栗巣川出合いの桜の様子まあ「散り始め」という感じでしょうかね。ここでヒラタの採取をしようと思いましたが、同じ考えの御同輩がいらっしゃいました。関市からお越しだという方と話をして、松も少しだけヒラタ採取させてもらいました。さて、どこに入ったものですかね上流に向かい「越佐大橋(マダムポイント)」の上下流の様子を見てみます。上流側は大分変りましたね・・・入川はし易そうですが。ルアー釣りの先行者さんがいて、一匹釣って一匹バラシだったそうな。再度移動をかけて上流、長滝橋のあたりに行ってみました。橋下流の大淵流れ込みまで下ってやってみます。2日目の一匹目。メタボですね・・・長滝橋下流すでに橋上流に誰か入川していますわ。実際、この1日半、どこへ行っても先行者さんだらけでした。やはり皆さん、気配を感じているんでしょうね。メタボリック橋下流までに9匹。でも橋上流に行くと、やはり反応が鈍くなりました。奥の山は未だ白いですね。なんとか、10匹目の獲物その後、お昼までになんとか拾って鮎パークまでで13匹。お昼後は下流域に行ってみました。大和の高速橋上下流に入川。左岸側を釣り登りますが、反応は今一・・・それどころか、外道(ウグイ、シラハエ等々)が猛攻を仕掛けてきます。大和町あたりは桜も散り始めでいかにも「桜吹雪」状態。川に降りると、桜の花びらがそこここにあって水面を覆って下流に流下していきますその花びらをタモで掬って、準備は万端整いました。「次に掛ったら、桜の花びらと共に春らしい画像を撮ってやる」でも、そんな邪な考えをしてるもんで、この場所ではナント無反応です。あきまへんなその後はいつものように、吉田川最下流部の桜並木あたりに入ろうかとも思いましたがここは再度上流「白鳥」以北に行ってみました。いつもより精力的な松です。午前中やり損ねた、道の駅長滝上流の右岸側をやってみることにします。上流を見ると、ルアー釣りの方と餌釣りの方がいます。とはいえ、ここでは細かいポイントを打つと結構アタリまして、納竿までに7匹。このところの状況からして、やっぱり高水なんでしょうね。この日はいい感じでアタリが出た場所も、水位が低くなれば多分釣れないでしょうし、逆に高水で今一だった場所は渇水状態になると好ポイントになるでしょうね。一日とちょっとの釣行でしたが、まずまず出てくれたので楽しかったです。でもですね・・・この日もどうかするとウグイが掛かってくるようになりまして、あろうことか、最終最後に掛ったのがウグイ(鵜喰い)必死で叩きましたが、再度ウグイが掛かりまして仕方なく納竿。昨夕は飛騨萩原の「あまの」さんの民宿に立ち寄りまして夕飯。浜北の鈴木さんもいらっしゃっていてご一緒しました。昔話を肴に一杯。本日は半日益田川でやるという鈴木さんに挨拶して松はお暇しました。早めに地元に帰ってきたので、前日の外道終わりの験直しでヒラタを採って八重河内川に入渓。なんとかアマゴの顔を見て留飲を下げましたまた来週も郡上に行く予定です。釣れるといいな・・・*******「今日の遠山弁」遠山弁: まっとう意 味: まじめ     あいつはマットウな奴だな。     正に松の事ですね

    桜吹雪の郡上アマゴ 2025
  8. 匿名希望の渡邊さん。
  9. 4月19日(土) ヤリイカ便
  10. 【レインズ】ラクトシャッド4.8inch入荷
  11. おはよ〜ございます金曜日のお話…あまりのハードさにブログ書いてる途中に寝落ちしてしまった😵‍💫2週間ぶりに北浦へ出撃🎣あまりにプチ遠征先の高滝湖がツンツンなのでホームの北浦へイモラバ内職してたので寝ないで出撃これがダメダメな原因5:30北浦西岸のとあるスポット到着北浦で1番好きなとこ 信頼と実績!気温13℃ほぼ無風巻き物やるには不向きな状況でも自分のサーチベイトでもあるチャター投げちゃうよ(笑)はい!釣れたぁ〜⤴️ものの数投で釣れるの気持ち良きでも喰った場所が気に入らないミオ筋ってことはどこに居たのかしら?この時期だけに…久々なのでこの時期に良くなる場所を回ってみるも水面が騒がし過ぎる…護岸道路を車が通ると水面にモワッってあちこちでモワッってとんでもないくらいモワッってクリアウォーターなら丸見えでしょうけど霞ウォーターなので見えない正体は…何百匹の"ボラ"試しにミノー投げてみたらゴンッゴンッ当たりまくる…扇状にアチコチ投げても当たりまくる…元気なボラの大群しかもまぁまぁなサイズ(50〜60cm)これはバスも嫌がるでしょうね⤵️これがアチコチのシャローで起きてたこりゃ釣れないパターンメッチャ天気も良く気温も上がり暑いくらいに🥵さすがに寝てないからクラクラしてきて10:00〜1回目のお昼寝タイム😴1時間くらいで仕事の電話で起こされる😑北浦東岸もあちこち見て回り13:00ランチでも食べようかとグルっと西岸へ火曜日は定休日なので金曜日なら営業してる"潮来マリーナの食堂"チキンカツカレーメッチャ好きなんですよね ここのカレーサラダとお味噌汁も付いて900円お腹も膨れてあとは睡眠欲が残る14:30 2回目のお昼寝タイム😴そして何故か人が寝てると仕事の電話くる また1時間で起こされる西岸を下って鰐川へ昼くらいから吹き始めた東風3mが15時には南南東4mに…う〜んこの風だとスピニングのライトリグには不向き巻き物だとね浅いし巾着とか沈みモノがいっぱい見えるレンジでやったけど反応無し17:00 外浪逆浦へびっくりするほどバサーだらけ底荒れなのか?やたらド茶濁り諦めて流入の支流行ったけど浮きゴミだらけ違う流入行っても浮きゴミ多い日没に霞ヶ浦本湖の南岸行くも完全な風裏で鯉師がいっぱい…テント張って居座りスタイル暗くなり終了〜⤵️結局…朝の開始10分で1本その後13時間ノーバイト尻すぼみのテンション上がらないパターン木曜日の朝起きてから39時間の間に車での仮眠2時間(1時間+1時間)集中力も欠いてダメダメだったな🙁やはり釣行前は少しでも寝て体調整えなきゃこれからさらに暑くなるので尚更だなそんなデレ⤴️ツンツン⤵️な霞ヶ浦水系釣行次のお休みはクリアーウォーターにプチ遠征かなでわぁでわぁ

    デレ⤴️ツンツン⤵️な霞ヶ浦水系
  12. 健流REBORN。
  13. おはようございます
  14. 4月19日(土)イカメタル便。渋い日でした
  15. らいろんなポイント仕掛けを投入反応なければ粘らず即見切るまたしても川のど真ん中にあるとあるポイントでアタリ思ってたポイントと若干ズレがあり立ち位置を僅かに変えて再度仕掛けを投入コツコツフッと目印が止まるコツンと合わせて食った~GET同じ筋で4匹も釣れたのに空中バレと015号が切れた・・・02号なら捕れたハズ・・・小さいけど腹はパンパンな通称でんでんアマゴ小さくみえるけどちゃんと規定サイズまだ時間的に探れたけど子供に初アマゴを食べさせたくてヒラタをリリースしてさっさと帰ります17時過ぎに川へ行き18時には自宅へ帰る醤油バターホイル焼きアマゴ大好きな愛娘あっという間に完食美味しいって言いながら食べてくれたけど・・・小さいね。もっと大きいのが良い。胸にグサッと刺さる一言よし小さいサイズを挽回するくらいたくさん釣るか本当にデカイやつ釣ってくると、心に決めたパパでした18日また行くで~仕事17時終了後に速攻で川へしかし・・・狙ったポイントには先行者どうやら来たばかりみたい。あと3分早かったら・・・しぶしぶポイント移動前日にヒラタが捕れたのでとあるヒラタポイントへ行き石3個をナデナデして終了僅か5分たかが30分くらいの釣行なんでこれだけで十分にありますさてポイントへ・・・本流調査だ前日は川のど真ん中のポイント今回は浅場を探ります1投目に一番良い筋に仕掛けを投入して反応なかったら即見切る時間がないから・・・あっ当たった僅かに立ち位置を変えるこれ重要小さいポイントだけど同じポイントで2匹GET似たようなポイントでさらに1匹追加30分程で3匹写真だけ撮ったら小さいのはリリース18時くらいに帰ると・・・いつもより早く夕食が始まり帰宅したら終わってたそれでもお魚食べたいってが言ったので・・・味を変えて・・・めんつゆホイル焼きこれオススメまたしてもペロッと完食そりゃ本流アマゴだもんね美味いに決まってる19日土曜日ですが仕事です。頭の中はアマゴが泳いでます土曜日の17時過ぎなんて何番目なんでしょうか・・・超定番のココ空いてた昨夜、雨が降ったみたいで増水してて水引きが悪い手前のポイントとかは釣り荒れでアタリすらないだろうやるだけやってみよう前日は5分でヒラタ捕れたけど増水後は石下に隠れるのか全く触らない・・・仕方なく石をひっくり返してコツコツとヒラタを捕りますなんとか確保してココで反応なかったらダメってポイントに仕掛けを投入するも無反応・・・。そりゃ土曜日の夕方じゃ・・・ならば・・・川を切らないと行けない川のど真ん中のポイントへ高速上流のポイント015号から02号に上げます増水してるから流速が早すぎて無反応・・・しかし・・・とある石裏の緩流帯でアタリでも仕掛けの馴染みが悪いのでオモリを2Bから4Bまで上げ確実に狙った筋に入れたら・・・食った~しかもデカイ流芯に入られたけど何とか対処してGETもう1匹追加でも・・・その後・・・タモに入る寸前で空中バレさらに・・・02号ブッチしてバイバイデカイのがいるのか02号が切れる浅場なら良いけど流速がある押しのあるポイントは03号じゃないとだね悔しい本流育ちは小さくても引きは強い上のアマゴはめちゃくちゃ引きましたでんでんアマゴ02号以上の糸のご用意を仕事終わりの30分たらずですが3日連続釣果もう最高ですハァハァハァハァハァハァ日曜日の午前中は消防団の春季訓練午後は家族サービスなんでまた来週から仕事終わりにハァハァします

    長良川本流アマゴ・・・7~9
  16. 71cm GET        DEEPタイラバ便
  17. 4月19日(土)アジ五目便釣果
  18. タケノコのサイズ感アオリイカみたいだなと(・∀・) 今回の中くらいのタケノコサイズのイカ(*゚∀゚)これくらいかな?と(*´艸`*) これは…新発見か?「イカとタケノコ質量似てる説」(*゚∀゚) 如何でしょう?小さめサイズ多めだったけど、キッチリ根っ子まであるの見ると、無駄無く掘ったなと、我ながら感心してしまう(*゚∀゚) 何の農作物でも…基本的には「朝採り」が良さそうですが、特にタケノコ…成長に養分使うので、今回のように午後採りだと、朝から半日ほど、成長に養分使ってしまってるということ(*´Д`) そんな観点から…本当は「朝イチ」がよかったんだけど、まあ、仕方なし(・∀・) 早速、下処理していきます。頭少し落として、縦に切り込み入れて、あとは、米ぬかと一緒にに、弱火で1時間ほど、煮込んで…自然に冷まして…その日の深夜、寝る前に…パカッとな(*゚∀゚) おー!いいね、もう美味しそうじゃないか(*´艸`*)この日は、取りあえず、タケノコちゃん達、保存するところまで、ここまで、すれば、1週間ほど保存可能かと(*゚∀゚)月曜の夕飯には… ど定番、タケノコ炊き込み御飯(*゚∀゚) 旨すぎる!1日空けて…水曜あたりの夕飯では、どちらも、旨すぎる!(*゚∀゚) やはり「旬」て最高じゃないか!このタイミングで…「タケノコ掘り」したのには、ちゃんとした理由?ある訳で… そろそろ、今シーズン第二弾の潮干狩り行く予定(*゚∀゚)そこで、やりたいのが…「旬のコラボ」(*´艸`*) ちょうどよいことに、今回、時間差で、タケノコ郵送されてくる予定なので、ハマグリと…最高のコラボ(*゚∀゚)出来るのではないでしょうか? という目論見(*´艸`*)楽しみでしかない(*゚∀゚) 

    初体験の「旬」(*゚∀゚)
  19. ライトモードで絶好釣り日和でスタートとなりましたねっ!水温も16℃近くに安定しているので今日も朝から激熱な予感がプンプンですねっ!さあっそれでは今日も気合っ!入れてっ!行きましょ~!!!今日のファースト写真はコチラ!!!「おっしゃ~!!ファースト写真は今日もソロプレイの俺が頂きィ~((笑))」っと、昨日に引き続き今日もMAVにご来場下さいましたこちらの方がハンクルシャッドミラクルオレンジでGOODサイズなバスをナイスフィッシュ!今日ものびのび楽しんで行ってくださいねっ!!!こちらのカップルさん達も朝から好調に釣られていましたねっ!サクッと3本釣られた後ゲストハウスに帰還されモーニングドリンクをグイッ飲まれていましたねっ!!!こちらの方は大きなクランクベイトをグリグリ巻かれてGOODサイズなバスをナイスフィッシュ!嬉しい一本が釣れて大喜びされていましたねっ!!!スタッフポジション前で奮闘されていた方はジカリグ+ドライブビーバーのコンボを使われてGOODサイズなバスをナイスフィッシュ!地形に隠れているバスが飛び出して来てくれたみたいですねっ!!!下池で奮闘されていたジュニア君はイモグラブや沈み蟲といったアイテムを使われてGOODサイズなバスをバシバシ釣られていましたねっ!お見事ナイスぅ~っ!!!「おっしゃっ!今度はスピナーベイトでGETだぜっ(∩´∀`)∩」っと、どんどんルアーをチェンジして行きながらバシバシ釣果を伸ばされていましたねっ!そんなにいっぱい釣っちゃうと姉さん怒るぞ~っ(・∀・)ニヤニヤボート前で奮闘されていたジュニア君はジグヘッド+シャッドワームのコンボで爆釣りだぜぇ~モードに発展っ!Ý田チーフが見ている時だけでも10本近くのバスを釣り上げられたとの事!やるなぁ~ジュニア君っ!!!こちらの親子さん達も沈み蟲+ノーシンカーのコンボで抜きつ抜かれつな良い勝負をされていましたねっ!さあっこの調子でもう一本釣っちゃいましょ!!!こちらの方はデラクーを使われて40近いGOODサイズなバスをナイスフィッシュ!スピンテールジグも朝から良い仕事をしてくれていましたねっ!お見事ですっ!!!「Ý田チーフ♪今日も凄いお腹のバスが釣れましたよ♪」っと、昨日に引き続きご来場下さいましたこちらの方がカバー系ワームを使われて本当にはち切れんばかりのお腹のバスをナイスフィッシュ!ホントに何が入っているんですかな!?!?!?「今日は・・・ブタタン串焼きがメチャンコ楽しみ♪」「の・・・前に♪アラバマでGOODなバスをGETだぜっ(∩´∀`)∩」っと、お昼になる前にしっかりとお腹を減らされて行かれていましたねっ!アラバマも良い仕事をしてくれていましたねっ!お昼までもう少々お待ちくださいねっ!!!「Ý田チーフっ!また良いサイズのバスが出ましたよっ!!」っと、ジュニア君がまたまた40近いグッドなバスをナイスフィッ~シュ!!(゜ロ゜ノ)ノ「Ý田チーフっ!ペンギンシンカーで釣れたよ~\(^o^)/」っと、こちらの方がペンギンのシンカーを、ジカリグで攻めて行きグッドなバスをナイスフィッシュ❗自販機前で奮闘されていたジュニア君もイモグラブを撃ち込んで行きGOODサイズなバスをナイスフィッシュ!パパさんも無事に釣れてホッとされていましたねっ!!!そして朝2なモードに入ってからも皆さんバシバシと釣られていましたね~ッ!!朝2になってもシャッドにクランクベイトにスピナーベイトにワームに・・・etc本当に色々なルアーでナイスフィッシュされていましたねっ!早くも10本?20本?いやいや30本越えを達成された方も続出されていましたねっ!!!STAFF  山ちゃん

    本日!2025バスエリア2日目っ!今日も朝から爆釣りだぜぇ~!!!ー1-
  20. ルイカはマルイカ用仕掛けオモリ50号アマダイ狙いは、アマダイ掛け、オモリは80号を、用意して下さい。道具の有る人でお願いします。アマダイ狙いで出船します。その他相談で、希望の釣り物でも出船します。午後も希望、相談で出船します。ご予約お待ちしております。よろしくお願いします。定員は十分に限定しています。必ず来て、乗船するお客さんが、電話で予約して下さい。電話番号04-7095-2428船長携帯070-7475-2428ご予約は、電話でお願いします。お知らせです。小沢丸まで来る道の事です。新しいトンネルが開通しましたので、鴨川方面から来るお客さんは、新トンネルの手前に、曲がる道が有ります。が‼️分かり難くく、知らないと、新しいトンネルに入ってしまいます。でも慌てないで下さい。大丈夫です。もし新しいトンネルに入ってしまったら、トンネルを出ると、その先の左側にセブンイレブンが有ります。そこで、気を付けて、Uタウンをして来て下さい。セブンイレブンから海を見て右の方を見ると、小沢丸は見えますよ。Uタウンをする際は十分に気を付けて下さい。勝浦方面から来るお客さんは、小湊に入ったら、海岸線を来て下さい。皆さん、来る際には、安全運転でよろしくおねがいします。乗船までの手順です。その時の集合時間までに。集合場所は、小沢丸の店に来て下さい。住所、鴨川市内浦26-1電話番号04-7095-2428カーナビや、スマホの地図アプリで、住所や、電話番号を入力すれば、迷わず来れますよ。小沢丸の店に着いたら、まず乗船名簿を書いて下さい。受付の奥さんが来たら、乗船料金を払う。お客さん全員揃いましたら、釣り座の抽選、くじ引きで決めてから、車で港まで行って下さい。港は道路を挟んで、店の前です。船は店からみえますよ。駐車場には、端から並べて下さい。緊急時の為に、駐車場の真ん中は空けておいて下さい。小沢丸乗船時でのお願い。ライフジャケットは、完全着用です‼️ゴミは海に捨てないで下さい。船で出たゴミは、身の回りにまとめておいて下さい。船長が片付けます。みんなの海です。ルールや、マナーを守って、船釣りを楽しんでください。小沢丸をご利用の方へ。リールの電源は人数分有ります。イカ釣りの時は、イカヅノ投入器も人数分有ります。船も、道具も、大事に使って下さい。出船予定です。2025年令和7年4月21日(月曜日)マルイカ狙いで出船します。ご予約お待ちしています。4月22日(火曜日)マルイカ狙いで出船します。ご予約お待ちしています。4月23日(水曜日)マルイカ狙いで出船します。ご予約お待ちしています。4月24日(木曜日)マルイカ狙いで出船します。ご予約お待ちしています。4月25日(金曜日)マルイカ狙いで出船します。ご予約お待ちしています。4月26日(土曜日)マルイカ狙いで出船します。ご予約お待ちしています。4月27日(日曜日)マルイカ狙いで出船します。ご予約お待ちしています。4月28日(月曜日)マルイカ狙いで出船します。ご予約お待ちしています。4月29日(火曜日)マルイカ狙いで出船します。ご予約お待ちしています。4月30日(水曜日)マルイカ狙いで出船します。ご予約お待ちしています。5月1日(木曜日)マルイカ狙いで出船します。ご予約お待ちしています。5月2日(金曜日)マルイカ狙いで出船します。ご予約お待ちしています。5月3日(土曜日)ゴールデンウィークなのに定休日…5月4日(日曜日)マルイカ狙いで出船します。ご予約お待ちしています。5月5日(月曜日)マルイカ狙いで出船します。ご予約お待ちしています。5月6日(火曜日)マルイカ狙いで出船します。ご予約お待ちしています。ご予約は、電話でお願いします。電話番号04-7095-2428船長携帯 070-7475-2428よろしくお願いします。遊漁船業者登録表小沢丸登録番号千葉県第2340003号登録の有効期限令和5年9月6日から令和10年9月5日まで。営業所の住所千葉県鴨川市内浦26−1遊漁船の名称小沢丸遊漁船業務主任者小澤宏至小澤快亘損害賠償額1人に対して一億補償期間2024年7月25日から2025年7月25日まで小沢丸は昔から国に県に税金を支払、許可を受けて、損害賠償額は一人あたり一億の保険に入りお日様の下で堂々と安全第一で運営しています。

    マルイカ狙いで出船しました。